端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年11月9日 11:41 |
![]() |
68 | 15 | 2016年12月20日 08:55 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年9月17日 03:06 |
![]() |
3 | 2 | 2016年9月13日 00:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年9月4日 22:33 |
![]() |
2 | 4 | 2016年8月24日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
読んでいただけると嬉しいです。
ストレージを増やそうとストレージクリーナーを使っていました。そうすると、動画のようなものが出てきて、私の使っているはずのない仕事中の音声が出てきました。(バックの中に入れてるので暗くて録音か動画かは私にはわかりませんでした。)遠隔操作でしょうか?とても不安です。どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:20375683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのストレージクリーナーの使用権限がどうなってるのか分かんないけど、心配ならそのアプリを消去。
それで様子見してまだでるなら端末初期化。
もしかしたらカバンに入れてるから何かに触れて起動したのかもしれないね・・・・・
書込番号:20376205
0点

>遠隔操作でしょうか?
小者にたいして遠隔操作はしないと思うよ。
書込番号:20376278
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
ドコモ回線使用しているのですが、通話中の受話音量に波があります。
相手の声が突然小さくなり、無音になります、
すぐに元の音量に戻るのですが、またすぐに小さくなって無音になります。
通話中、大きくなったり小さくなったりを繰り返しており
まともに通話できません。
なにか改善策などの情報をお持ちの方は教えてください、よろしくお願いします。
9点

> 相手の声が突然小さくなり、無音になります、
> すぐに元の音量に戻るのですが、またすぐに小さくなって無音になります。
ちょっと前の書き込みにも似たような事が・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018333/SortID=20057535/
・通話中に突然、聞こえにくくなることもしばしばあります。
・相手の声が急に聞こえなくなるほど小さくなる
・波があり、聞こえたり聞こえなくなったりする
書込番号:20214369
4点

同様に、通話音声が低い。DOCOMO系回線での利用
(着信音等、他の音量は支障ないが)
日常で、外部(道路交差点等車の騒音(一般レベル)程度の環境下で、MAXボリュウムでも聴き取りにくい状況が有ります。
常態化しており、メーカーへの対応を検討しています。
書込番号:20238648
9点

>相手の声が突然小さくなり、無音になります、
すぐに元の音量に戻るのですが、またすぐに小さくなって無音になります。
私も春頃から同様の現象が有り不都合を感じています。
iijのSIMを使用しています。
ただし、通話10回に4回位の頻度で発生します。
通話相手が聞こえない時は自分も聞こえないので電波がしっかり掴めていないと思います。
先程ファーウェイへ問い合わせました。
「初期化で改善」を確認して下さい。→ダメなら「点検」するので送付
その程度(初期化)で改善するか疑問ですし、作業が面倒なので迷い中です。
書込番号:20282712
7点

全く同じ症状が出ていたため、Huaweiカスタマーセンターに持っていきました。
その場で通話テストをしたのみで、
「同様の症状で窓口に来た人はいません。コールセンターに問い合わせすれば対処法が分かるかもしれないので聞いてみてください」
で終了でした。
わざわざ足を運んでこの対応にビックリです。
ていうか、コールセンターとカスタマーセンターで情報共有も出来てないなんて、ドン引きです。
もう二度とHuawei製品は買いません。
ここにも2chにも、同じ症状で困ってる人がいらっしゃるようなので、同じ問い合わせをする人数が増えたら何か変わるかな?
何も変わらないかもしれませんけど笑
書込番号:20335512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

憂、燦々 さん
ご苦労様でした。
Huaweiの対応コメントで、今後の購買意欲が低下しました。
僕の場合は常時同じ現象(音声が小さくなる)が発生している訳ではないので、
修理扱いにするか躊躇しています。
でも確かに不具合と思う現象は過去に何度も経験しています。
メーカーサイドはクレーム集計、現状確認して欲しいです。
そして何らかのコメントを出して欲しいです。
常に不安な気持ちで電話を使用していますので、買い替えも検討中です。
書込番号:20339767
4点

その後、結果として「通話が常に不安」な気持ちのまま使用出来ないため処分しました。
HuaweiはASUSよりもサポートがマシな印象だったのでGR5を購入したがどっちもドッチでした。
(メールでHuaweiへ音声が途切れる報告とその改善策を求めたがナシの礫で何の連絡もありません)
売ってしまえば後は知らない?
そのように感じましたので、二度と買いません。
通話の不具合で困っている人は他にも居られますので、私固有の問題ではないように思います。
書込番号:20369872
6点

追記です。
SIMはiijですが現在、他の端末に付け替えて使用しています。
「何の問題もなく」クッキリハッキリ快適に通話できています。
従って通話が途切れる原因はSIM側ではなくGR5本体の不具合と思います。
書込番号:20369904
3点

>コタムさん
その判断が一番いいと思います。私も近々ファーウェイ以外に買い換えます。
先日、カスタマーセンターに伺った際
「希望されるなら、技術部に問い合せて、同じ事象の報告があるか聞いてみますよ。希望されるなら」
ということを言われ、(希望するも何も最初から技術部に確認するべきだろ)と思いつつ、希望しました。
二日ほど前、その回答をファーウェイから電話でいただきました。
やはり同様の事象は一切ありませんの一点張り。
呆れます。
書込番号:20374344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 憂、燦々 さん
ご理解ありがとうございます(^人^)
普段つながりにくい通販会社のサポートセンターに電話し、やっと対応者が出たら
相手から『モシモシ、電話が遠くて聞き取れない』と言われ切らざるを得なかった事があり、
その時GR5に嫌気がさしました。
(声が遠くなったり、聞こえたりの繰り返しでお互い何を言ってるのか聞き取れない)
僕の場合は10回に4回位現象が出るため、通話を開始してみないとセーフかアウトか分かりません。
だから、厄介で常に不安な気持ちで電話を使っていました。
購入時は『良い機種』と喜んでいましたし、自分の地域(田舎)の電波状態不良が原因と思って
GR5を疑うことは有りませんでした。
最近、他県の中心街に転居しましたが、そこでも同じ通話不良の現象が「度々発生」したので
原因が電波状態では無くGR5側の不具合と確信しました。
結局、使えない端末を持っていても仕方ないため処分しました。
別の端末が有り、GR5が無くても困らないためHuaweiへ修理依頼はしませんでした。
書込番号:20374833
3点

キャリアからSIMフリー機に変更した時点で自己責任は覚悟していました。
購入に当たっては故障対応が良さそうなメーカーを選んだつもりでしたが、
失敗でした。
僕の場合「修理」依頼を躊躇した理由の一つは再現性が100%では無かったからです。
Huaweiから『確認出来なかったらそのまま返送』と、やる気の無い対応でした。
(面倒臭い?)
最近の人気機種(ZenFone3、Moto G4)も不具合のコメントがちらほら出はじめている
ので販売店やメーカー対応を参考に今後の機種選択(Huawei以外)に役立てたいと考えています。
書込番号:20376026
2点

私も最近、この症状がでて悩んでいました。てっきり電波の問題だとばかり思っていましたが端末が悪かったんですね。
今度はASUS買う予定です。
書込番号:20496132
4点

>にょろぽんさん
にょろぽんさんも「やはり」ですか?
最初は自分自身のエリアの問題と思い、GR5に欠陥が有るとは思わなかったのですが転居して気づきました。
そう言えば、最初から現象は何回か起きていたように思います。
直近では100%いつもそうなるかと言えば4割位の頻度で通話不良になるから、欠陥の判断がつかず厄介でした。
処分して良かったと思っています。
結局、ASUSのZenFone3Laserを購入し今まで使用しているSIMを刺していますが、通話は普通に(快適に)出来ています。
つまりSIMは正常と思います。
書込番号:20496183
1点

自分も100%でないのでなかなか気づきませんでした。最近そういう現象が増えてきてこちらの口コミで端末の不具合であると確信がもてました。
最初は相手の声が小さいのだと思い、「もっと大きな声で話して」などと言っていましたw
HuaweiはASUSに比べサポートや端末の値段を頑張ってる印象だったので今回のサポートの件は残念です。
ASUSのゼンフォーン3買う予定してます。
書込番号:20496223
2点

>にょろぽんさん
僕も「無印」が欲しかったのですが、台湾価格と比較して割高感が有るので値下がりを待っていました。
しかし、電話が必須になり、仕方なくLaserにしました。
(希望的観測です)
「無印」は来春頃に価格改定が有ると予想しており、無くても添付品販売が期待出来ますから、
待って見るのも一手だと思いますが。
理由
(前作2での失敗例です)
ZenFone2(ゴールド)と同社のモバイルバッテリー(ゴールド)を購入したが、
購入後に「モバイルバッテリー」が『オマケ』で付いて自分としてはショックでした。
2と3を使用して感じた事は、ASUS製品の方が電波の掴みが強いように思います。
ZenFone2は家族が使用中ですが、通話不良の経験は有りません。
書込番号:20496328
1点

必ず発生するなら即買い替えですが今回の不良みたいなのは買い換えるか悩みますね。
ASUSはゼンフォーン2のときガンガン値下げしていたので買い時が難しい(T_T)
書込番号:20498825
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
Huawei GR5を購入しました。1つどうしても分からないことがあり、教えて下さい。今まではSONYのXperiaを使用していました。ホーム画面をバズホームの気に入っていた着せ替えにしていたのですが…Huaweiでは、ホームキーを押すと最初の画面(購入時の画面)にもどってしまいます。どのようにすれば設定できますか?教えて下さい。
書込番号:20205559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定-アプリ-詳細設定-デフォルトアプリの設定でいかがでしょう。
書込番号:20205685
2点

こんにちは
「設定」→「アプリを管理」
→下に有ります「デフォルトの設定」
→「ランチャー」
→「ホームアプリ選択」
書込番号:20205957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1985bkoさん
返信頂きましてありがとうございます!参考になりました。
書込番号:20207909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
返信頂きまして、ありがとうございます!とても詳しく教えて頂き、無事に設定する事が出来ました!
書込番号:20207912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

>来月中国にいくですが、むこうでこの機種は現地でつかえまづか?
使えます。 現地に通信会社3つあるんですが、チャイナ・ユニコム「中国語だと、中国聯通(ちゅうごくれんつう)という」のSIMカードがお勧めです。安いし、4GLTE速いです。
>充電器も変圧機を使うかな?
今の充電器(AC100〜240V)そのまま使えます。変圧器必要ないです。
書込番号:20194100
0点

ご丁寧の解答ありがとうございます。
よかった、現地で買うとも考えましたけど、助かります。本当にありがとうございました。
書込番号:20195719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
この機種に使えるモバイルバッテリーおすすめ教えてください モバイルバッテリー買うの初めてで種類も多くどれがいいかわからないのでよろしくお願いします
書込番号:20168661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーこみーささん
定評のあるAnker 製モバイルバッテリを紹介します。
本機の内蔵バッテリは、3000mAhもの大容量ですから、モバイルバッテリを持ち歩く必要性は小さいと思いますが、
小型、軽量で、急場をしのぐためであれば、
Anker Astro E1 5200mAh A1211012
価格: 1,699円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8TBPUC/
3回フル充電できる
Anker PowerCore 10000 10000mAh A1263011
セール品: 2,579円
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/
わたしは、コンセントのある場所までの一時的な利用を想定して、最初に書いた方を持ち歩いています。
書込番号:20169076
1点

ありがとうございます ↑のモバイルバッテリーはケーブルとかは別に買うのでしょうか?始めててよくわかりまでん お願いします
書込番号:20171441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
私もAnkerを使っていますがケーブルは付属しています。
(パッケージ内容に記載あります。)
ただし、これを充電する充電器は付属しません。
スマホの充電器が使えますが、時間は掛かるかもしれません。
書込番号:20171619
0点

ケーブルは、付属品で良いですが、わたしの場合、カバンに入れたモバイルバッテリーとスマホの間を接続したり、
新幹線の足元のコンセントに差したACアダプタとモバイルバッテリーを接続するのに、
ある程度の長さが必要なため、
シンス 【MicroUSB充電専用ケーブル】急速充電対応 2.4A USBケーブル SN-SCU30B-L (L字コネクタ, 3.0m(300cm))
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014GTPNN4/
価格: 1,980円 & 関東への配送料無料
を使っています。
モバイルバッテリーからの給電を考えると、ケーブルを買い足すのが良いと思います。
上記のケーブルは、高速充電(AC充電)になりました。
ゆっくり充電で良い場合は、両面差しの、
Omaker マイクロUSBケーブル 2本セット リバーシブルUSBメス/オス端子搭載(二重保護 両端両面挿し)耐久性第一のスマホ充電microUSBケーブル(シルバー)1m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0199KDVAW/
価格: 1,299 円
を使っています。
MicroUSBケーブルで不便なのが、表裏の違いを確認して差す必要があることですが、
両面差しMicrooUSBケーブルは、表裏の区別が無いので、手間が省け、端子の負担も小さいように思います。
書込番号:20171732
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

『ヘッドホンで音楽を聞いている時、2箇所にマークが出ます。』
ヘッドフォンアイコンとマイク付きヘッドフォンアイコンのようですが、ヘッドフォン端子を抜くと2個とも表示されなくなるのでしょうか?
書込番号:20134332
0点

ありがとうございます。
はい。両方とも消えます。
書込番号:20138887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『はい。両方とも消えます。』
ヘッドフォンの接続(抜き/挿し)は正しく感知しているようですね。
ご使用の音楽アプリは、何をお使いでしょうか?
因みに、ご使用の音楽アプリを終了させると、2個のヘッドフォンアイコンは消えるのでしょうか?
ヘッドフォンアイコンが1個残るようでしたら、手間はかかりますが、アプリ一覧内から以下の手順で強制終了させて、ヘッドフォンアイコンが消えるか確認しては如何でしょうか?
@「設定」→「アプリ」→アプリ一覧が現れますので、その中から終了させたいアプリを選択して
A「強制終了」をタップする
書込番号:20139267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)