端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年3月30日 21:40 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2016年3月30日 20:32 |
![]() |
15 | 4 | 2016年3月30日 00:28 |
![]() |
71 | 18 | 2016年3月29日 05:11 |
![]() |
5 | 1 | 2016年3月28日 13:23 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年3月27日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
画面の明るさについての質問の解答をお願いします。
Chromeをタッチした際に画面が、いきなり暗くなるのですが、理由が分かりません。Chromeをタッチするたびになります。ホーム画面に戻ると明るさは元にもどっています。
明るさの自動調整はオン、オフにしてもなります。
普段はオフにし、明るさは一番明るい状態から、少し画面が暗くなる程度まで下げています。
下記の状態の場合は、なりません。
明るさを最大にする
0点

同じ条件でテストしてみましたが、私の端末では特に変化はありませんでした。
一度初期化してみたらどうでしょうか?
書込番号:19743223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
初期化しましたが、直りませんでした。
再度、験したところ、Chrome関係なくなります。
ホーム画面に電話、電話帳、メッセージ、ブラウザーと並んでアプリをタップした際に、明るさ最大の自動調整ありで、一瞬バックライトが消えたようにならないでしょうか? wps officsをタップすると分かりやすいかもしれません
明るさ最大の自動調整オフだとならないんですが、たぶん、ならないんじゃなく、明るすぎて見えないだけかと思います。
HUAWEI サポートチャットで質問したら、明るさ最大のままで、使用してくださいと回答があり、なんら解決になりませんでした。
見にくいですが、動画をあげました。
書込番号:19743774
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
画面サイズとコスパに優れているという評判で、この機種を購入しました。外観も気に入りました。
主な使いみちは、夜布団に入ってからの海外ドラマ視聴です。
ところが、配信サイト(会社)によって、視聴5分後くらいから、4〜5秒間映像が固まって音声だけになったり、その逆になったりしてスムーズに視聴できません。
これは、性能上の問題でしょうか? それとも設定上の問題でしょうか? あるいは、配信サイトの問題でしょうか?
ちなみに、iPhone6では、全てスムーズに視聴できています。(自宅のWi-Fi環境下)
GR5 iPhone6
Hu** 不可 可
DT* 不可 可
Ama*** 可 可
ストレスなく、気持ちよく視聴できたらと願っています。
症状改善方法など、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19662845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

利用規約上伏字は良くないらしい:Hu**、私は気にしませんが
GR5、Nexus6p、ASUS、iPhone6sPlusがありますので、YouTubeのURLを貼りつけしてもらえると、比較しますけど
書込番号:19666497
1点

私もスムーズに再生出来ませんでしたが
開発者向けオプションからNuPlayerの使用をやめました。
それ以降、スムーズに再生できているようです。
もし開発者向けオプションが表示されていない
場合は、本体設定→端末情報→ビルド番号を
タップで連打すると表示されますよ。
一度試してみて下さい。
書込番号:19668133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

速度が速いとは言えないWimax2環境
GR5でamazonプライムビデオ、モーツァルト・イン・ザ・ジャングル再生しています。
他アプリのアップデート開始時に一時的に動画が止まることがあります。
バッファの動作が良くないかも。
書込番号:19668589
0点

>低発熱SoC君さん
ありがとうございます。
YouTubeの動画(洋画)をいくつか再生してみましたが、症状は出ませんでした。
amazonプライムビデオでも、症状は出ていません。
>他アプリのアップデート開始時に一時的に動画が止まることがあります。
バッファの動作が良くないかも。
そうかもしれません。HuluとdTVの視聴し始めてから、約2分後に症状が出だします。
それから先は、ちょこちょこ止まったり動いたり...
アプリのバッファ領域設定が小さいとか? そのあたりのことは、よくわかりません。
いろいろ調べたり、テストをしたりしてみたいと思います。
書込番号:19669324
3点

>Sonegeさん
ありがとうございました。
開発者向けオプションを表示させて、NuPlayerの使用をOFFにしましたが、
症状は変わりません。
NuPlayerのOFF後に、再起動してみましたがダメでした。
開発者向けオプションの項目を見てみましたが、よくわからないものばかりです。
バッファ領域を大きくする設定とかあれば試してみたいと思いますが、よくわかりません。
amazonプライムビデオが、スムーズに再生できていることを考えると、ストリーミングの方法が
微妙に違うのか、アプリごとのバッファ領域の初期設定が微妙に違っているのか...
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:19669381
3点

自宅でWiFiなら、ルーター(親機)の環境か何かでしょうか
書込番号:19669629
0点

私も同じ症状で、Huluの再生が出来ず困っております。
モバイル環境、WiFiの両環境とも、再生後数分経過したあたりから、スムーズに視聴できません。
NuPlayerを使用しない設定にしても症状が改善しなかったため、
Huaweiのサポートにも連絡して端末の初期化まで試しましたが、解決できませんでした。。。
今は諦めている状態ですので、
もし解決方法が見つかれば、共有していただけると嬉しいです。
書込番号:19681320
0点

>richhillさん
情報、ありがとうございます。
私だけの症状かと思っていましたが、少し安心しました。(ごめんなさい。)
HUAWEIに問い合わせもされたんですね。
私は、諦めきれずに、無線ルーターを取り替えたり、スピードを測ったり
してますが、まだ解決していません。
いい情報があったらお伝えします。
書込番号:19693137
0点

ルーターを変更しました。
NEC PA-WG1200HS に変更しました。 GR5のスピードテストアプリで
測定したところ、コンスタントに40Mb/sは出ています。
けど、症状は改善しません。
視聴開始から2分ほどで動画が止まり音声だけ、その後音声が止まり動画だけの
繰り返しになります。メモリ(バッファ)は十分と思うのですが...
他のandroid端末で試していないので何とも言えませんが、GR5だけの
問題のように思えます。
android用のアプリが原因なのかもしれません。
諦めました。
書込番号:19711879
0点

google play music無料お試しで
ストリーミング中に音楽をキャッシュ設定をOFFにすると音が途切れます
通信量の少ない音楽でもこんな感じ
書込番号:19712082
0点

久しぶりの書き込みになります。
Hulu.、Dtv での視聴は諦めていました。
昨夜、Dtvアプリのアップデートが行われました。(3月29日)
アップデート後は、途切れることなく、固まることなく視聴できるようになりました。
結局は、アプリの問題だったようです。
Huluでの視聴は、相変わらず2分ほどで固まります。
まずは、ご報告まで...
書込番号:19743506
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
先週無事Z3compactから乗り換え、概ね問題なく使用
しているのですが、たまに外出先でNexus7をテザリングして
使っているのですが、いちいち設定画面から辿っていかねば
テザリングをon-off出来ず、地味にストレスが溜まります。
ショートカットに該当のアイコンを追加したかったのですが、編集を押しても
並び順しか変わらないようで…
もし追加方法をご存知でしたら教えて下さい、また
テザリングをよく使う方は
どのようにしてらっしゃいますか?
書込番号:19739128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はショートカットの「Wi-Fiホットスポット」をオンにする使い方をしてますよ。
書込番号:19739136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はHUAWEIの別の機種(G620S)ですが、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.taiseiko.tetherShortCutApp&hl=ja
テザリングON/OFFアプリを使っています。
ワンタップですから便利ですよ。
書込番号:19739254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おふたりとも情報ありがとうございます。
>lucky_girlさん
ホットスポットってそういう意味だったんですね!
お恥ずかしい、てっきり、マックやコンビニなんかの無料の
wi-fiスポットに行くと自動で通信するような事を言うのかと
思っていて・・・・
早速編集で見えやすい位置まで引っ張ってきました。
>マグドリ00さん
アプリでワンタッチも簡単でいいですね、これも入れてみて
使ってみようと思います。
初心者丸出しの質問で失礼しました、少しずつカスタマイズして
使いやすくしていこうと思います、ありがとうございました!
書込番号:19741284
2点

初めての格安スマホで、この端末の機能の名称とかには戸惑いっぱなし (^^;
データ通信専用SIMで他に料金がかかる心配はないので、これはなにかな〜?と思ったらとりあえずポチポチして確認してます^^
書込番号:19741335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
ライトユーザーの普段使いなら十分というレビューを結構見たので
5.5インチサイズの端末が欲しかったため、ブラウジング、SNS、動画閲覧用にこちらを購入しました。
しかしそんなライトユーズでも、EMUIやアプリ内のちょっとしたアニメーション動作の度に、カクカクになって快適性皆無です。
ゲームならともかく、普段使いも快適にこなせないとは思いませんでした。
開発者オプションでアニメーションオフ、GPUレンダリングをオンにしてますが…
設定などでどうにかなりませんでしょうか?(一抹の希望)
2013年にキャリア端末使って以来のAndroidなのでご教授願います。
11点

>furu123さん
おかしいですねぇ。
わたしが使っている分には、カクカク感とかもたつきは感じないですけどねぇ…
何か端末がおかしいのではないですかね?
ちなみにUIは、HUAWEI デフォルトでは無く、NOVA Launcher使用していますけどね。
一度HUAWEI のCHATで相談してみては?
書込番号:19729834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残念ながら対策は無いと思います。
過去スレにもありますが、考えられる事はほぼ全てやりましたが、このカクカク感は改善されません。モッサリ感ではなく引っかかる感じですね。
ここまで評価が異なるのはなぜなのでしょうか。。。
書込番号:19730662 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kckkさん
>破裂の人形さん
お二方、ご返信ありがとうございます。
IDとパスワードがわからなくなってしまったので、新アカウントを作り直しました。
Goodアンサーつけられず申し訳ありません。
無知なもので色々調べてみましたが、アニメーション動作がたまにもたついたりするのは、ミドルレンジのSoCのグラフィック性能が原因なのかなって思いました。同じSoCを積んだ別のスマホのレビューで同じような意見がありました。
とはいえ、使うアプリや設定を見直したらかなり快適になりました。
ディスプレイの質もいいですし、自分の用途だとバッテリーの持ちが思ってた以上なので満足してます。キャリア端末と違って独自アプリが少ないのが影響しているんでしょうか。価格考えたらいい買い物だったと思います。
書込番号:19731087
3点

この機種の場合(スナドラ616)CPUとGPU性能は
さほど悪くはありません。
CPUテストではスナドラ801を上回っています。(マルチスコア)
GPUも405で550MHzなので801と遜色はありません。
XperiaZ3と比べるとアプリ起動後の速さや
写真サムネイルの表示などZ3より快適です。
ただ問題はメモリがシングルチャンネルなので
初期動作が遅いです。
AndroidはOSの関係上立ち上がりがiOSより遅いので
スナドラ820やkirin950でやっと追いついたという感じですね。
810ではまだiPhoneの方が初期動作速いです。
それでもZ3に比べてもそんなに劣ることも無く普通に
ストレス無く使えると思うのですが・・・
Z3の時より時々引っかかるような事はありますが
全体的には快適に使えています。
設定状況では
省電力→パフォーマンス
開発向けオプション (ビルド番号を7回連続タップ)
ウィンドウアニメーションスケール 0.5X(なしにするとめちゃ表示が速くなりますが時々色表示変になるかも)
GPUレンダリング OFF
4xMSAAを適用 OFF
HWオーバーレイ OFF
NuPlayer(試験版)を使用 OFF
※ウィンドウアニメスケール :ウィンドウのアニメーション速度を調整する。
※トランジションアニメスケール: コンポーネント切り替え時のアニメーション速度を調整する。
※Animator再生時間スケール :上記以外のアニメーション速度を調整する。
それぞれ無しが一番速く、遅くすれば滑らかだけど表示が遅くなります。
設定したら一応再起動
それぞれOFFにしていますがそれぞれの体感があまり出来ないです。
ウィンドウアニメーション以外は大きく体感できません。
書込番号:19731930
2点

あと、標準のWEBはあまり良くないので
Chromeとか使った方が良いですね。
GPUレンダリングを使用するは(初期値はOFFでしたっけ?)
OFFにした方が自分は快適に感じます
書込番号:19731953
0点

>kckkさん
>ここまで評価が異なるのはなぜなのでしょうか。。。
一般的にはこれまで使っていた機種による差・・・なんでしょうけど、
この機種に関しては社員or信者というのもあるのでしょうね。
またこれらの方が必要以上に持ち上げるんで、
それに騙されて買ったユーザーがアンチとなり、この差を生んでいると。
必要以上に持ち上げなければ被害者も増えなくていいのですけどね。
私も騙された側ですね。
所詮格安スマホなんで大きな期待せず、デザインが一番の強みなんですから
デザインが気に入ったら買う。ぐらいが後悔ない選択かと思います。
ちなみに私は時々ひっかかるのが慣れませんね。
独自UIならチューニングも独自でやらないといけないのにそこまでは作り込んでいない感じ。
googleやアップル肩を並べようと独自の世界観を出そうとしたのでしょうけど中途半端でした。みたいな。
結局キャリア携帯から格安スマホの流れを素早く察知して日本投入できたのがGR5の強みであって、
色々犠牲になったのもある。
不具合も放置されたまま?と思うのも。
今、中華スマホで面白そうなのはこの価格帯ならXiaomi Mi 5かな。
全然スペックが違います。
まだGR5のようには買えませんが、他にも日本投入来ますし
むやみに飛びつかず、待てるなら待った方がいいですね。
書込番号:19732452
15点

次期googleのフラッグシップもGR5と同じメーカーjか気になる所です。
書込番号:19732666
3点

>必要以上に持ち上げなければ被害者も増えなくていいのですけどね。
購入前に店舗等で実機を確認して見るのが一番ですが、自分のような地方在住ですとそれが困難の為、こうしたクチコミやレビューを鵜呑みにして買ってしまい、良くも悪くも期待していたものと違うといったケースはありますね。
かくいう自分も購入した端末に満足してしまうと、どうしてもメリットばかりを述べてしまい、デメリットは蔑ろにしてしまいがちなので、ベタ褒めしているようなレビューやクチコミは過信しない方が良いと思います。
書込番号:19733270
2点

dokonmoさん
>AndroidはOSの関係上立ち上がりがiOSより遅いので
>スナドラ820やkirin950でやっと追いついたという感じですね。
>810ではまだiPhoneの方が初期動作速いです。
感じと言うのは実機で確認のことでしょうか
書込番号:19733755
5点

実機を確認している訳でもなく、ベンチマークだけが性能の良し悪しを決定づけるものでないことは百も承知かと思いますが、CPUもGPUもスコアだけならKirin950よりもQualcomm 820が圧倒しているみたいですね。
http://www.slashgear.com/antutu-top-10-phone-cpus-put-snapdragon-820-above-apple-a9-06430429/
書込番号:19734431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチマーク17万ってのもありましたね、シャオミかZTEかOPPOか忘れましたが
書込番号:19734447
2点

XiaomiのMi5ですね。
http://ggsoku.com/2016/03/mi-5-benchmark/
以前にあったどこかのベンチ偽装よりも信憑性が高いのかどうか分かりませんね(苦笑)
書込番号:19734893
7点

>IoTオンラインさん
実機で確認していますよ。
galaxyS7(820)とmate8です。
ついでにMi5はgalaxyS7に全ての項目で負けているようです。
爆熱が問題です。
S7も結構発熱します。
mate8は熱は持ちませんね。
S7はスナドラより自社製の方が性能良さそうです。
AntutuはGPU性能スコアに大きく差が出るので
一概に実用とは違いが出るようですね。
GPU性能的にはハイエンドは不足することは無いので
点数とは比例しないようです。
CPUマルチスコアではkirin950>サムスン8860>スナドラ820>A9
A9でも台湾製とサムスン製ではサムスン製が発熱が
ひどかったようで(両方とも同じ設計・プロセス)
スナドラ820もサムスン製なのでやっぱり発熱があるようです。
ZTEとOPPOのスナドラ820も実機触りましたが
発熱は早そうです。
ただmate8ではカメラがソニーIMX298ですが
思ったりよ良くなくて気になると所でした。
画面はmate7やGR5より遙かに綺麗でした。
(同じFHDですが)
書込番号:19735518
0点

お疲れ様です
情報ありがとう
セキィリティの問題ですか
あちら方面の国は要注意でこちらは安全ではなく、全てにおいて不明でよろしいでしょうか
書込番号:19735690
0点

Snapdragon 820ではハードウェアレベルでマルウェア対策が可能になるため、スマホの信頼性が向上するとありますね。
http://buzzap.jp/news/20151211-snapdragon820-bench/
発熱に関しては810搭載のNexus6Pの様にチューニング次第では改善されないですかね。
まあ、改善される前に次の830が出そうだけど。
書込番号:19735741
0点

次回820はスルーかな・・・
どの機種も発熱が問題になりそうだ。
しかし製造プロセスが14nmになって何故発熱問題が解決しないのか?
発熱=電池持ち低下=性能低下
一瞬の高性能など必要ないわ。
クアルコム終わった感があるね。
8コアから4コアに落としコプロセッサーも積めない。
サムスンの14nmプロセスは欠陥ありそう。
ゲームするわけじゃないしkirin950(8+1コア)が一番良さそう。
http://ggsoku.com/2016/03/verne-apollo-399-dollar-in-china/?pos=accessrank_co
これも面白そう。
きいたことも無い新規メーカーだが399ドルで恐ろしいスペック。
MediaTek 10コア(A72×2+A53×4+A53×4)
何とRAM6GB、ROM128GB
5.5インチ2K IMX230 USB-C 3Dtouch 指紋センサー
薄くコンパクトな金属ボディ 2Dガラス
RAM6GBは何するのって感じの量だがROM128GBで
45000円は素晴らしい。
日本を遙か遠くに置き去りアップルも消えていく運命だな。
4年も前のモデルを恥ずかしくも無く堂々と発表している場合じゃ無いな。
書込番号:19736682
3点

MediaTekってだけで多少価値が落ちるのが現実だけどね
書込番号:19738597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱線
MediaPad M2 8.0
実ベゼル幅はこれでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B014QYRAV2
これは狭過ぎ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0136ZYWZE
書込番号:19738612
1点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
初めての投稿です。
最近gr5を購入し、諸事情によりまだsimは入れていません。
色々サイトを見て設定を行っているのですが、
ステータスバーを下にフリックすると、ショートカットが出てきますが、
そこの表示は編集出来たりするのでしょうか。
新たにアイコンを増やしたり減らしたり移動したりしたいのです。
あるサイトでは、編集という項目があり、編集していました。
simを入れてないから出てこないのでしょうか
https://mobareco.jp/a66044/#sec09
こちらのサイトで載ってました
書込番号:19732277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショートカットの画面で右端を上にスワイプしてみて下さい。
まだ項目が下に隠れていますよ。その中に「設定」も。
書込番号:19732417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kckkさん
ありがとうございます!出来ました!
今思えば右端にあるのはスクロールバーだったのですね!
書込番号:19734154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)