端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2016年3月21日 22:54 |
![]() |
6 | 4 | 2016年3月19日 13:13 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年3月19日 04:35 |
![]() |
56 | 16 | 2016年3月18日 23:13 |
![]() |
39 | 9 | 2016年3月18日 17:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年3月17日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
一通り他の方のスレ読んだつもりですが既出ならごめんください。
購買意欲をそそられる機体ですが疑問がございます。
当サイトのスペック情報では撮影用フラッシュ、手ブレ補正無し。
13Mという高画素数ではブレブレになりませんか?今日日の撮影は
1脚2脚など支持具使うものですか?
あと、写真などではカメラの横に発光ダイオードらしきものが見えます
が撮影ライトではありませんか?
室内や夜間の低光量の実力はいかがなものでしょうか?
毎日カメラ使わない身にはデジカメ持ち歩きませんのでそのあたりは
大変気になります。
お教えいただければ幸いです。
どうでもいい話ですが、スマホのカメラ用ライトをフラッシュというのは
違和感がありますね。 瞬いて無く点灯しっぱなしなのに。
3点

手ぶれ補正なしということは、私も心配でした。
けれど端末をしっかり構えた状態で、音声シャッターで写真を撮るようになってから、
ブレた写真が減って、気に入る写真が多くなってきました(^^)
「音声シャッターは音量が一定のレベルに達したとき」の設定にしてます。
「あ」とか「い」という一文字で、しかも小さい声でも認識してくれてます。
カメラのレンズの横にあるのはフラッシュライトですが、
普通のカメラと同じようにオフにしたり、オートや強制発光のモードが選べます。
それ以外に、ライトつけっぱなしの撮影モードがあるのは新鮮でした。
光量が少ない屋外での使用は試してないのでわかりませんが、
小さいランプ一つの明かりの室内(読書は無理)で撮った写真を添付します。
オートフォーカスでフラッシュはオートです。
あまり参考にならないかも…ですが (;^_^A
書込番号:19709813
10点

>lucky_girlさん
ありがとうございます。
充分参考になります。上げていただいた
お写真は充分きれいです。
横着しすぎはダメですか、苦笑。
もう、決めちゃってもいいかと思えてきました。
が、家の財務省しだいですのでオーナー仲間
になれるかは未定です。w
書込番号:19712379
0点

スマホのカメラに関しては画像だけでは無く
撮りやすさやスピードが重要です。
特にGr5のようなエントリー機ではPCで拡大してでは無く
スマホ画面で綺麗であるかというのが重要だと思います。
このセンサーはSONYのIMX214というタイプで
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/april_2014/imx214_j.html
HDR30フレーム、FHD60フレーム、4K30フレームに対応していますが
GR5ではFHD30フレームまでしか対応していません。
XperiaZのように無理に4K撮影とか入れると
爆熱のためにアプリが起動しないなどのトラブルが発生します。
それにファイルサイズが膨大になるので実用的ではありません。
後、光学手ぶれが付いていませんが手ぶれ補正は付いているようです。
HuaweiはSoCにあるISP(画像処理)を使わず
デジカメ用の専用のISP(台湾製)で処理しているため
起動の速さや発熱が低くなっています。
XperiaZ5とか画像そのものは綺麗ですが
起動やシャッターが遅いため3秒もかかります。
いくらフォーカススピード0.03秒と言ったところで
シャッターが遅ければ意味ありませんね。
この機種は1秒ちょっとで可能です。
ネクサス6Pの比較です(GR5=Honor5X)
https://www.youtube.com/watch?v=P04QGd4gY0k
https://www.youtube.com/watch?v=d7Tbt36CYHM
https://www.youtube.com/watch?v=fjV8B-gbxC4
ビデオはコマ落ちも少なくぶれが結構押さえられています。
画質は良いと思います。
欠点は拡大したときのピントが甘いですね。
まぁエントリー機としたら十分優秀だと思います。
スマホカメラで一番重要なのは使いやすさです。
カメラ起動方法が5つ
1.音量ボタン2度押しで起動(又は即撮影)
2.スリープ画面でCと書いて起動
3.ロック画面でスワイプして起動
4.普通にアイコンを押して起動
5.アルバムから下にスワイプして起動(半分、フル)
シャッターが5つ
1.普通にアイコン押してシャッター
2.タップしてシャッター
3.音量ボタンでシャッター
4.音声でシャッター
5.指紋センサーでシャッター
音量キー2度押しで起動指紋センサーでシャッター。
片手でさっと撮れるのはとても優秀です。
よく考えられていますね。
カメラにこだわり後3ヶ月待てるというのであれば
P9liteが非常に優秀です
デュアルカメラ+光学手ぶれ+レーザーフォーカス
但し画面は5インチになります。
ただ世界的に爆発的ヒットが予想されるため
日本でも発売が何時になるかですね。
P8liteから丁度1年後というのが大体の目安ですが
スマホはまず画面サイズから選択するので
5インチと5.5インチではかなり差があります。
GR6だと更に良くなりますが更に1年近く待たないとなりません。
ずっと待ち続けたら何時までも買えませんね(^^ゞ
書込番号:19714967
1点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
なんとなく撮ってみたりするカメラ使い
ですので、アプリの立ち上がりが速い
軽いのはうれしいですね。
新型ですか。目移りしだすと永遠に
買えないような気が。悩むのが楽しい
のは事実なんですが。
書込番号:19716280
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
使い方としては、ソフトバンクのガラケー3GsimとMVNOのデータ通信の二刀流で考えているのですが、P8Liteのように切り替えて使うことは可能なのでしょうか。デュアルsim対応の情報がないので、よろしくお願いします。
1点

SIMスロットは1つのみです。
MicroSDのトレイにある、nanoSIMらしきスロットは、使用できないということです。
試してはいませんが、IMEI番号も1つですし、SIM切替の設定も無いので、間違いないでしょう。
書込番号:19590785
3点

>nobu1002さん
えっ そうなんですか?
物理的スロットはあってもソフト側で使えないようにしている?
みんなが文句言うから日本は外したのかなぁ?
デュアルで使えないのは日本に2Gが無いからで
Huaweiのせいでは無いのにね。
モデムはSoCに組まれているから
デュアルLTEアクティブは難しいんだね。
mate8で出来るようなことをきいたので
確認したら中国の一部のキャリアのみ
デュアルLTEアクティブ使えるらしいけど
その以外はダメ。
mate8でも片方のデータ設定した段階で片方は2Gになってしまう。
書込番号:19591677
2点

>nobu1002 さん
レスありがとうございます。
結論としては、デュアルsimには対応していないということですね。
書込番号:19594706
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
GR5用のカバーを購入検討中です
実物を店頭で見かけることがあまりない機種なのでネットで探していますが、レビューも少なくて決めかねています。
みなさんはどんなカバーを使っていますか?
タイプや機能などオススメがあれば聞きたいです
書込番号:19670756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホをどのように持ち運ぶかで、カバーの形式の選択は異なってくると思います。
私はスマホはズボンの右側ポケットにいれていることが殆どです。
そのため、スマホは前後共保護する必要があり手帳型を使っています。
またポケットから落とす可能性も多いため、ケースにストラップを付けその先に金属製クリップを通しています。
ポケットに入れた時にはクリップでポケットの端を挟んで万一の時にも落ちないようにしています。
以前使っていた手帳型カバーにはストラップを通す穴があったんですが. GR5に合うカバーでは穴付のカバーはネットショップを探しても見つけられず、別に小さなハトメを買い穴をあけて取り付けました。
女性は多くの人がバッグにスマホを入れて持ち運んでいる人が多いですね。
そういう場合はストラップは不要ですね。
手帳型は開いたときに前面のカバーが邪魔になるかもしれません。
慣れれば、気になりませんが。
また、背面をシリコンゴムで覆うタイプのケースを使っていたときもあります。
使い勝手はよいが、前面の液晶画面を保護するためには持ち運び時、袋状のケースが必要です。
そうするとポケットに入れることは困難になり、使うに従ってゴムが伸びてケースがゆるくなり、使うのを止めました。
ケースの多くは中国製で中国から日本に発送されることもあり、この場合、納期は3週間は覚悟しないといけないようです。
参考まで。
書込番号:19671407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面カバーの場合、主にシリコン、TPU、ポリカーボネート等の素材の物があります。
シリコンは柔らかく、ポリカーボネートは硬いプラスチックのイメージです。TPUはその中間的な存在です。
どれにも一長一短があり、好みがありますので、これをというお勧めはありません。
どれも、1000円程度で購入できると思いますよ。
この場合、前面が保護されていないので、別途ガラスフィルムの購入をお勧めします。
購入時、本体に張られているフィルムは配送用の簡易フィルムです。(結構しっかりしていますが)
私自身は、TPUのカバーと、厚さ0.33ミリのガラスフィルムで本体を保護しています。ご参考になれば幸いです。
書込番号:19671870
5点

http://item.rakuten.co.jp/jmei/gr5-93/
私もネットで探していましたが、これが目にとまりました。GR5用の物は発売間もないのでレビューがないですが
Z5プレミアム用の同製品ではレビューも多く、非常に高評価でした。
私はグレーを注文しましたが、人気商品なので在庫切れで1週間程度遅れるとの事でお詫びのメールがきました
レビューを見ると黒が人気みたいですが、グレーもおしゃれな感じです。
書込番号:19672083
1点

5.5インチくらいの大きさになると、画面を保護するためには単にTPUやシリコン等の簡易ケースだけだと
心許ないかもしれません。なので、手帳型を使っています。
自分の場合はズボンの後ろポケットに入れることも多いので、手帳型の中央辺りにベルト状の飾り(マグネット付きガ多い)
が無いものの中で、尚且つマグネット付きの物を選びました。
わかりづらいかもしれませんが、とにかくベルトが邪魔なんです(笑)
だけどパカパカすぐ開くのも嫌なのでマグネットは欲しい!そんな感じです。
実際、日本で買おうとしても店頭でほとんど見ませんし、
ネットでも、同じ会社で店舗名を変えて数店舗やってるところくらいでしょうか主には。
高いですし。割と遅いですし。
なので自分の場合は海外のサイトから直接注文しました。
ご存知かもしれませんが、海外では同じ形状の “Honor 5X” という製品名で出てたりもしましたので
この Honor 5X で検索をかけます。
ご武運を!
書込番号:19706672
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
この機種を利用されている方々にお聞きしたいことがあります。
先日購入し、楽天モバイル通話SIMにて使用しているのですが、音声通話時にプツプツと途切れひどい時には終話してしまいます。
友人にも協力してもらい
DoCoMo純正AQUOS PHONE(SH-04F)
DoCoMo純正GALAXY S4(SC-04F)
Huawei GR5
の3機種とDoCoMo純正SIM、楽天モバイルSIMの組合せ全通りを試してみましたが、DoCoMo純正2機種ではどちらのSIMでも問題無く、GR5はどちらのSIMでもろくに通話が出来ません。(稀に問題無く通話出来るときもありました)
購入前からこちらの口コミ、レビューなど目を通していましたがそのような投稿は無かったように思います。
設定的な部分で私の見落としがあるのかもしれませんが
初期不良も疑った方が良いのでしょうか?
同じ様な症状の方や何か改善法をご存知でしたらお知恵を貸してください。
それでは失礼します。
書込番号:19694974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケータイ(スマホ含む)関係、あまり詳しくないのですが、
GR5がBAND21(1.5GHz帯)に対応していないことが何か関係あるのかな?とふと思いました。
が、、、故障なのかもしれない。
詳しい方のレスをお待ちください。
書込番号:19695120
2点

>>きぃさんぽさん
レスありがとうございます。
確かに純正端末は全てクワッドバンド対応ですね…
BAND21に関してはほぼ近畿(京都)での使用ですので軽視していました。
販売店、Huaweiコールセンターに症状を伝えたところ、とりあえず交換して様子をみさせていただけることになりました。
因みにコールセンターの方の対応はとても好印象でした。
書込番号:19695237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声通話は使用していないのですが、
実はIP電話の時に特定の機種のみにおいて同様の症状かどうかは分かりませんが、相手の音声が聞こえない、音声がブツブツと途切れる、等の症状があって困っています。
Wi-Fi、LTE共に同様です。
しかし、この機種が相手の時にのみ起こる症状なので原因が分かりかねているのです。
(ちなみに機種はSONYのXperia compact
この相手との通話が一番多かったので、ちょっと困ったなぁ… と思っているのです。
他の機種との通話は至って明瞭なので、機種の不良と言うわけでも無さそうです。
音声SIMの通話では無いので情報にはならないかもしれませんが、念の為…
書込番号:19695417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nitro-ponさん
アンテナの本数じゃないですか?
GR5、総じて電波弱いと思います?
私の家では過去から今に至るまで3GだろうとLTEだろうとAUだろうと
アンテナが4本未満 なることはなかったのですが、
GR5、初のアンテナ2〜3本でフラフラ。
simの個体差とかあるのかな?(同じMVNO業者ですが)
嫁のと交換してもGR5はアンテナの立ちが悪く、
通信が遅くなったりIP phoneが悪くなったり。
あとGPSも感度が悪いせいかgoogleナビも良くないし
(これは普通の格安スマホでもある地磁気センサやジャイロセンサ等各センサがないと言う理由もあるのでしょうが)
あと無線LANもBluetoothスピーカーとか
Bluetooth側で帯域を使うデバイスを使っているだ
とブチブチと
何かと電波弱いです。
まぁこれも5GHz帯がなく2.4GHz帯で繋がっているからとか理由はあるのでしょうけど。
SDに動画入れて電車で観たり電波を使わない用途だと結構いい感じなんですけどね。
たぶんケースが前面まで金属で覆われているので
フツーの携帯より電波の感度が弱いんだと思います。
と言う感じで何かと電波に弱い端末だと思いますよ。
>購入前からこちらの口コミ、レビューなど目を通していましたがそのような投稿は無かったように思います。
ん〜、だんだんレビュー書かないといけないと思いました。
悪く思っている人の多くは私のようにレビューを書く気も起きないんだと思いますよ。
格安スマホなんで納得している・・・というのもあるのでしょうけど。
書込番号:19695701
13点

>破裂の人形さん
>XYZ^2さん
レスありがとうございます。
全体的に電波系統の弱い端末…そうかもしれませんね。
過去の口コミかレビューにも
zenfone2から替えたらアンテナ本数が減った
との投稿があったように記憶しています。
自宅前車庫から自宅Wi-Fiへの接続はDoCoMo端末より確実に弱くなっていましたし…
また格安系SIMの通信安定性にも思い当たるところがあります。
経緯として
DoCoMo端末 × DoCoMoSIM
↓
DoCoMo端末 × 楽天モバイルSIM
↓
Huawei GR5 × 楽天モバイル
ときたんですが、楽天モバイルSIMにしたとき通話中に一瞬エコーがかかったような音声になることがありました。
DoCoMoSIMの時にはありませんでしたが、ごく稀であることと聞き取りに影響のないほど一瞬の現象でしたので許容していました。
それらの相乗効果で極端に悪い状態になってしまったのかもしれませんね。
>破裂の人形さん
全く関係ないですが、ファイブスター物語ですか?
書込番号:19695900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あとGPSも感度が悪いせいかgoogleナビも良くないし
(これは普通の格安スマホでもある地磁気センサやジャイロセンサ等各センサがないと言う理由もあるのでしょうが)
スペック表には書かれていないようですが、各種センサーはいっていますよ。(添えつけ参照)
書込番号:19695901
2点

>nitro-ponさん
AQUOS PHONE (SH-04F) と GALAXY S5 (SC-04F) は VoLTE 対応ですね。
GR5 は非対応なので、通話時は 3G です。
ドコモ端末で VoLTE 設定をオフにして試してみるのはどうでしょう?
書込番号:19696278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよ!
書込番号:19696651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>探求熱心さん
>スペック表には書かれていないようですが、各種センサーはいっていますよ。(添えつけ参照)
これ、それぞれのセンサーちゃんと動作していますか?
スナドラだから付いているとか、他と流用したから半導体だけついてます。
でも、周辺部品ついてないので動作しません。ってオチではなくって。
もっと言うとGR5に11acに対応していないのと同じ理屈ではなくって。
GR5はスナドラ616なんで無線LAN、11acは内臓しているのですが、
周辺部品がついてないので実は11acは非対応なんですよ。
まぁ、理屈はどうでもよくって、購入するまでは、デザインに惹かれた部分があるのですが、
イザ所有してみると、デザインよりもう少し実用性に振ってほしい端末ですね。
書込番号:19696752
18点

>XYZ^2さん
添え付け画面キャプチャーの下部にに有るように、一応動作はしているように見えました。
(数字が動いていましたので、センサらしきものは付いているんではないかと思います。)
他のセンサも同様です。
実際のアプリケーションの確認と言う意味では、方位と傾きは確認できています。
加速度も含めて今時のスマホは大体対応していることっを期待したいですね?
11acに関しては、FAQに5GHz帯は不対応となっていますので、それでいいのではないでしょうか?
書込番号:19697015
0点

電波に関してはメチャクチャ良いですけどね。
常にバリ4です。
デュアルアンテナなので受信感度は高いです。
ただZ3で感じたのは日本では非常に電波受信が良かったけど
海外では全然良くありませんでした。
同じ周波数帯でも通信キャリアの問題もあるかと思います。
(どちらも3G接続です)
>XYZ^2さん
いつも辛口なのは結構ですがあまり誤った情報は良くないかと思います。
(格安系なので高級機のようには行かないのは当然で
必然的にマイナス面があり非難するのは結構ですが・・・)
GPS感度はとても良いですよ。
速度正確さともZ3以下では無いです。
GPStest画像上げてもらえます?
ジャイロセンサーとかありますよ。
wifiに関して付いていないより付いている方が良いですが
決して必ずしも5GHzが優れているわけじゃありませんよ。
インターネット回線・ルーター・受信機全てが最高値で
揃っていないと意味はありません。
広い家で周辺にWi-Fiを利用していない家が多い場合→2.4GHz
狭い家で周辺でWi-Fiを利用している家が多い場合→5GHz
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=17857633/
必ずしも5Gが良い訳でも無く離れれば離れるほど5Gは遅くなります。
元回線が遅かったら2.4Gも5Gもありません。
そもそもyoutubeの4k動画見るのに必要なのは3Mbpsです。
自分の2.4GHzでも常に22Mbps受信できます。
これが2倍の44Mbps受信できたとして何が変わるのですか?
違いが出るのは大容量ファイルのダウンロードだけです。
4k動画さえ見れないのなら元回線の問題であって
ac5GHzの問題ではありません。
電波干渉にしてもチャンネルは13チャンネルあるので
早々には干渉しません。
(家ではPC3台、キーボード4台、スマホ4台が2.4G接続)
電子レンジの電波が強く干渉するだけです。
電子レンジ1日に何分使う?
P8maxは11acに対応していますが2.4G接続しています。
マンションですが150平米くらいあるのでリビングでしか
5G使えないので2.4Gの方が良いからです。
5Gで使用して使えない。不良だ!と騒ぐより
最初からない方が良い場合もあるのですよ。
SoC自体は11acに対応しているのですから
11ac使えるようにするには大してコストがかかるわけじゃありません。
実質的に意味が無いという判断なのでしょう。
多くの外国ではそこまで回線スピードが高くなく
ルーターも旧式が多いからです。
インターネット回線が最高・ルーターも最高級
何故?貴方は格安スマホを買うのですか?
仕様書に最初から11acは対応していないとわかっているのに
何故買うのですか?
ドコモでZ5Pでも買った方が良いのでは?
貴方の書き込みを見てとても不思議に思います。
書込番号:19697341
6点


皆さん、レスありがとうございます。
取り急ぎ昨晩に新品交換していただけたことをご報告いたします。
仕事終わって帰宅後にちゃんとしたレスさせていただきます。
書込番号:19698386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XYZ^2さん
>dokonmoさん
センサー対応状況について、
ファーウェイのオフィシャルサイトのFAQに詳しい仕様が公開されていました。
スペック表をもう少し充実させてもらいたいものですね。
http://consumer.huawei.com/jp/support/products/faqs/detail/huawei-gr5-jp.htm?id=68491&key0=MobilePhones&key1=Smartphones&key2=GR5
<センサー>
NFC ×
重力センサー ○
輝度センサー ○
光近接センサー ○
ジャイロスコープ ×
コンパス ○
環境光センサー ○
温度センサー ×
他のセンサー 指紋センサー
書込番号:19700458
3点

こんにちは、スレ主です。
結論から申しますと、初期不良であった可能性が高いと思われます。
自社への連絡が主ですが仕事でも使うので、音声通話の頻度の低い友人に新品交換していただいた端末を押し付けていたんですが、手の空いた時にお互いに発信、着信をしていたところ、特に問題無さそうでした。
ですが、主な使用目的が移動中に車中からBluetoothヘッドセットを使い、尚且つ楽天でんわでの通話ですので明日の夜にでも私と友人の端末、SIMの組合せで実験してみるつもりです。
また、アンテナピクトの本数について掴んでいる電波の本数であり、電波強度とは別の話だと認識しているのですが問題無いでしょうか?
電波強度、受信感度により掴める本数も変わるでしょうから全く無関係では無いと思いますが…
書込番号:19701261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナピクトの本数は、電波強度の目安に過ぎないです。
書込番号:19706166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
今度、初めてMVNOの回線を契約する予定なのですが、それに合わせて新たにSIMフリー端末を購入する予定です。
当初、この機種(ファーウェイGR5)だけに目がいっていたのですが、最近になって、ZTEから新型のミドルスペックスマホがでることを知りました( Blade V580 SIMフリー http://kakaku.com/item/J0000018504/ )。
そこで質問です。
Q1:オーディオ(音楽再生)の品質は、「GR5」と「Blade V580 」のどちらが良いのでしょうか?
ZTEの方はまだ発売前ですが、ZTE社の端末の傾向として、音質は良いのでしょうか?また、この機種の音質は比較的良いと聞いたことがあるのですが、実際のところどうでしょうか?
今は、iPhone 5sで音楽を聞いていますが、これと同程度の音質は保たているのでしょうか?
Q2:ファーウェイとZTE、どちらが信頼性が高いのでしょうか?
どちらもあまり聞いたことが無いメーカーなので、いまいちブランドの信頼性がつかめません。仮に両社を比較した場合、ファーウェイとZTEではどちらが信頼性が高いといえますか?台湾メーカーなどと遜色ない程度の信頼性はあるのでしょうか?
Q3:ファーウェイとZTE、アップデートサイクルが長いのは?
ある程度長い期間使う予定なので、OSのアップデート提供期間が気になります。ファーウェイとZTEでは、どちらがより安心して買うことが出来るのでしょうか?
…抽象的な質問で恐縮ですが、お答えのほど、よろしくお願いいたします。
5点

・音質は分かりません。スマホで音楽は聴かないので他の方に…
・GR5はメジャーどころのSnapdragonなので信頼性と言うか、安心感はありますね。
と言っても、比較機種のプロセッサーが信頼性が無い訳ではありませんが、情報交換サイトではSnapdragonならば、安心みたいな書き込みが見受けられますね。
HUAWEIに関しては台湾メーカー、またはそれ以上の信頼性があると思いますよ。世界的なシェアを持ってますからね。
・OSのアップデートに関しては、無くてもしようがない。位にお考え下さい。一度位、Android6位はあるかもしれませんが、基本的にAndroid機種はiPhoneみたいに長いお付き合いなOSのアップデートはしませんね。
書込番号:19695446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Huaweiは、各キャリアからもスマホをリリースしている実績がありますので、端末の信頼性も、完成度も高いといえます。
ZTEも多少はキャリアから端末を出していますが、SIMフリー機の出来を見るとソフトウェアに関しては、日本語がおかしいなど、今一つ感があります。
SIMフリー機の完成度としては、Huawei>ASUS>ZTE と各社の端末を使用した感じでは、思っています。
オーディオの品質は、両社とも機種により違いますので、発売前のV580は何とも言えませんが、GR5が結構良いので、それを上回る事はたぶん無いと思います。
iPhone 5sとくらべてどうかは、人により音色の好みもあるので、なんともいえませんが、私は、GR5のほうが好みの音なので、GR5購入後、音楽プレーヤーとして使用していたiPod touch 5thは売却しました。
OSのアップデートは、一部例外もありますが、HuaweiもZTEも、基本的にバグ修正以外は無いと考えた方が良いです。
ZTEは、今まで4機種使ってみましたが、サポートを含めて、安心なのは、Huawei GR5と思います。
書込番号:19695848
12点

下記にZTEとほぼ同スペックのスマホのレビューがあります。
http://snadra720.hateblo.jp/entry/20160314/1457917393
とりあず、ゲームには向かないようです。
ZTEにするなら、DAC搭載のg03にするといいでしょう。
http://www.zte.co.jp/products/handsets/sim_free/phone/201504/t20150418_433256.html
なお、Huawei、ZTE共にSIMフリースマホに関してはバグ修正以外のアップデートサービスはない可能性があります。
書込番号:19696441
4点

中国と言うことで心配するようですが
Huaweiは世界3位(利益2位)の会社であり(スマホ)
日本のメーカーの何倍も売っている会社です。
中国本社だけで従業員が16万人。
売上高5兆5000億円、純利益5000億円。
ちなみにSonyは1兆2000億円、営業収益は600億円の赤字。
グループ全体でソニーは売り上げ8兆円、しかし営業収益は
たったの200億円。純利益は1700億円の赤字。
Huaweiの販売台数は1億台以上、富士通は100万台ぽっち。
販売単価は
アップル 670ドル
Huawei 310ドル
サムスン 180ドル
シャオミ 150ドルと何とHuaweiはアップルに次ぐ高級メーカーなのです。
(ちなみに日本のメーカーは比較対象からも外されています)
ZTEは売上高1兆5000億円
それでもソニモバよりも大きいですね。
Sonyですらもうランク外なのです。
市場は完全にiPhone VS 中華スマホなのです。
でもiPhoneのシェアは15%でしかありません。(日本だけ50%)
まぁ1社で15%は凄いですが・・・
最近の信頼性なら
アップル>Huawei>サムスン>HTC>Sony>シャオミ>ノキア>ASUS>OPPO>
レノボ>ZTE>その他中国製(正確な調査では無い)
販売台数はサムスン>アップル>Huawei>レノボ>シャオミ(ソニーはランク外)
オーディオに関してはどれもiPhone5を超えているかな?
アップデートに関しては現状機種はAndroid6迄でしょう。
但し、いずれもOSとは別に独自のカスタマイズしているので
そちらのバージョンは改良され次第アップデート出来ると思います。
知識があれば公式アップデート出来ない場合でも
最新バージョンは自分で入れることは出来ます。
(すでにGR5のAndroid6は入れることは可能です)
しかしiOSのようなバージョンアップとはAndroidは違うので
(1社のみの統一性が無く新しい規格が取り入れられるので)
古い機種はバージョンアップが不可能になります。
悲しいことに日本は完全に蚊帳の外です。
書込番号:19697245
6点

ZTEはイラン制裁措置に違反した関係で米国からクアルコムSoc供給が停止させられる様です
今後ZTEスマホはMediaTek Socスマホがほとんどになると思われます
下手するとサポート等にも影響出るかも知れませんのでHUAWEIの方がまだマシとも言えます
ただし、HUAWEIでもHUAWEI独自Soc使用モデルは色々疑惑があるので、出来るだけクアルコムSocモデルにする方が良い
書込番号:19701165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>dokonmoさん
>ありりん00615さん
>nobu1002さん
>破裂の人形さん
みなさまのお返事を拝見致しました。詳しい書き込み、ありがとうございます!
とりあえず、ZTE社の端末は様子見ということで、実際に検討するのはファーウェイかASUSの端末にしようかと思います。
音質の件についても、お答えをいただきありがとうございました。ハードウェアとしての音質も、特に悪くないとのことで、とりあえず安心しました。
ところで、GR5を検討している理由のひとつに、「画面がフルHDだから」という点があります。
ファーウェイやASUSから出ている他の端末(「P8 lite」など)では、大画面であるにもかかわらず解像度がフルHDよりも少ないものもありますが、実際使用する上で、画面の粗さを感じることはあるのでしょうか?
先に書いたように、今はiPhone 5sを使用中ですが、これよりも画面の粗さを感じるのはちょっと考えものでして…。
なかなか実機を見に行けない環境なので、恐縮ですが、画面の粗さを感じるかどうかもお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします
書込番号:19702552
3点

この話題は私も興味がありました。
最後はメーカーへの信頼度が決め手となるのかな。
V580はGR5の対抗機種でもあるので、発売されたら、GR5の価格が下がるような気がしています。
円高へ進んでいるし。
購入はもう少し待ったほうがよいかもしれませんね。
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3902
書込番号:19703621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウサギとカメのレースさん
P8 liteも持ってます。
5インチ液晶ですと、1280×720でもわたしの場合は気にはならないですね。
むしろ、5インチ液晶ですとバッテリーの持ちにもベスト比率だと思いますよ。
じっくり見たら、動画とか小さな文字で違いが分かる程度ですかね。
6インチ以上だとFHDが意識されると思うのですが...
ただ、iPodは液晶が相当鮮明で美しいですからね。
それと比較してどうか?は、数字の比較だけでは言い切れない部分はありますね。
それよりも、HUAWEI や、ASUS の場合は、液晶の明るさが暗いと感じる事があるかも分かりませんね。
明るさを最大まで上げれば良いだけの事ですが、レビューサイトなどでは、屋外で見るには相当明るい設定にしておかないと見難いとか書かれていますね。
これもわたし的には気にする要素では無いのですが...
書込番号:19703799
0点

>たあみさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、スペックが似た新型機種が発売されれば、GR5の価格にも影響してくるのでしょうか?価格がもう少し下がれば、「P8 lite」との価格差がうまって、検討しやすくなるんですよねぇ…(^_^)。ライバル機種が出る3月末まで、もう少し価格動向を見守ることにします。
>破裂の人形さん
ご返信ありがとうございます。
「P8 lite」も、十分な解像度を持っているんですね。あのサイズの画面であれば、決してフルHDでなくても、十分なんですか…。参考にさせていただきます!
書込番号:19705119
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
nexus5と比較してどうでしょうか?
nexus5を主にモンスト、nova3というゲーム(3Dfps)、あとはyoutubeを見るために使用しています。
nexus5のバッテリーが持たなくなってきたのでこちらの機種に変えようと思ったのですが、それらのゲームは快適にできるでしょうか?
ゲームをすると大体何時間バッテリーは持つでしょうか?
教えてください。お願いします。
書込番号:19698597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つめたいラーメンさん
ゲームに関してはしないので分かりません。
が、たまたま今日、こんなサイトの記事を見かけました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/16/news057.html
AnTuTuでのベンチマークは、HUAWEI GR5の場合、中の位の数値でしょうか。
しかし、記事の中の
「ミドルクラスのスマホのベンチマークではAnTuTuの3Dスコアは差し引いて見た方がよさそうだ。」とある様にベンチマークの数値が必ずしも参考にはならないようです。
3D表示のあるゲームでも
「結果、この条件でコマ落ちしながらもギリギリ遊べるのは、意外にもHUAWEI GR5と参考のXperia Z3 Compactだった。」
とあります。
AnTuTuでのベンチマーク以上に快適に動作する何かしらの、チューニングなり、さじ加減があるのでしょう。
あくまでも一情報サイト様の記事ですので、それあ全て信頼に値するかどうかは、それぞれの判断ですけど、
わたし的には、頷ける部分がありました。
詳しくは記事の内容を読んでから参考にして下さい。
バッテリーは、FHDの機種の中では持つ方みたいですよ。
更なるバッテリーの持ちを希望するなら、ASUSの最近出たZenFon MAXでしたっけ?
5000mAhありますからね。バッテリー重視ならば、あれも参考にしてみては?
書込番号:19698859
3点

お返事ありがとうございます。
3dのゲームについては、飽きてきたので気にしないことにしました。
電池持ちも考えてたくさんの端末をみてから購入を考えたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:19701999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)