端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2016年6月12日 04:29 |
![]() |
2 | 3 | 2016年6月10日 17:11 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年6月10日 00:07 |
![]() |
10 | 3 | 2016年6月5日 14:41 |
![]() |
44 | 3 | 2016年6月4日 16:10 |
![]() |
7 | 2 | 2016年6月4日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
本体がモーレツに熱くなります。
特定のアプリ使用ではなく、ブラウザでちょいと調べ物をしていても熱くなります。
サポートに問い合せたたところ、初期化でおさまる、と言われ早速試してみましたが解決せず。海外在住のため、修理点検には出せずにいます。
同じようにお困りの方はいらっしゃいませんか?
何か対応策をご存知でしたらお教えくださいm(_ _)m
書込番号:19938607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラでの発熱に困ってます。
こちらのスマホ、太陽下ではとても見づらく
画面の明るさを100%にせざるおえないのが
原因かもしれませんが、今までのスマホに
感じたことのない熱さを感じ、電池がみるみる
減っていきます。
書込番号:19938664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こみゅなさん
熱に対する感覚は人それぞれで有り今まで使っていた
例えばガラケーからだと凄く熱く感じるし発熱問題が多かった機種から
換えれば発熱しないという感覚になります。
今のスマホは発熱しないとダメなのです。
CPUが高性能になるほど発熱が大きく
この機種はミドルレンジですが重たいアプリ(WEBやカメラ)を
続けて使うとCPUの温度は70〜80度にもなります。
1センチ角くらいのSoC(CPU)ですが常に発熱し続けているので
熱を逃がさないと壊れてしまいます。
1カ所から熱を逃がすとその部分だけが熱くなり火傷をしてしまうので
可能な限り全体から放熱できるように金属の筐体を使っています。
GR5は評価を見て分かるように発熱と電池持ちは優秀な方です。
使っているスマホが規定よりも熱くなりやすいのか調べる必要があります。
発熱やバッテリーの減りで一番多い原因はアプリの暴走などです。
初期化しても変わらないと言うことですので特定のアプリが原因では無いかも知れませんが
どういった状況で温度が高くなるのか知っておいた方が良いと思います。
バッテリーMIXというアプリを入れて
http://octoba.net/archives/20110619-android-1742.html
稼働状況/特定の原因の掴む必要があると思います。
発熱・バッテリー消費の多いものはWEB・フェイスブック・ライン・カメラ・ナビなど・・
発熱の具合がどっれだけ以上なのかを確認された方が良いと思います。
>ビギビキナーさん
カメラ使用に対する発熱は状況によって変わってきます。
晴天下で見にくいのはこのスマホに限ったことではありません。
スマホの光量より晴天下の光量の方が遙かに大きいので
どんなスマホでも見えにくくなります。
簡単に実験してみました(各FHD動画10分間)
気温33度 最大照度 無風 シリコンカバー付き 最大CPU温度82度
気温33度 最大照度 無風 シリコンカバー無し 最大CPU温度65度
気温33度 中間照度 無風 シリコンカバー無し 最大CPU温度60度
気温25度 中間照度 無風 シリコンカバー無し 最大CPU温度50度
気温が高く密着したシリコンカバーがあるとパンク寸前までいきます。
エアコンを付けて室温を下げると50度くらいまでしか上がりません。
手に感じる温度は殆どありません。
放熱が出来ないシリコンカバーは内部温度が上がってしまいます。
放熱性能の良いアルミケースなど使うと温度上昇は避けられます。
http://it-donya.com/?mode=cate&cbid=1957099&csid=112
書込番号:19939718
2点

>こみゅなさん
本体に問題がないと仮定した前提で言いますと、基地局から離れていている場所又は電波の通りにくい環境で使うと、スマホからの基地局への送信電力が大きくなり、その場合発熱が大きくなりがちで結果的に本体が熱くなります。
電波の通りの良い状況を選べるならば、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19940423
3点

>こみゅなさん
海外在住とのことですが、お手持ちの GR5は日本版でしょうか?
WiFi接続出来る環境にありましたら、モバイルデータ通信を OFFにして、WiFiで通常の操作をしてみてください。
もしこれで熱くならなかったら、お手持ちの GR5が、お住まいの地域の電波のごく一部しか掴めていないことによる発熱の可能性を否定できません。
どちらにお住まいか分かりませんが、日本版の GR5は、3Gでは世界標準 4大周波数のうち 1900MHz、LTEではヨーロッパで主流の Band20の 800MHzには対応していません。
探求熱心さんも仰っていることなのですが、
辛うじて対応している Band1・2.1GHzの電波を探すのに、端末が“頑張っている”のではないでしょうか。
書込番号:19940809
3点

>ビギビキナーさん
私も購入してすぐぐらいからカメラ起動時に熱いな、と感じたのが始まりでした。
それが最近は頻繁に熱くなるようになり、もう無駄にスマホをいじることはなくなりました。
熱い時は確かにみるみる電池残量が減っていきますね…
書込番号:19942060
1点

>dokonmoさん
詳しく説明してくださり、ありがとうございます。
教えて頂いたアプリを入れて早速チェックしてみます。
この機種に関してはカバーをつけずに使用しています。
いままでの機種ではカバーをつけていたから気づかなかっただけなのかな?と思っていましたが
手の平ならまだしも、ふとももに直に置いて操作すると、驚くほど熱くなります。
サポートセンターの方も「通常は熱くならないので修理点検を」ということでした。
物理的時間的に無理なのでほどほどに使用しようかな、と思っています。
書込番号:19942071
0点

>探求熱心さん
ありがとうございます。
基本的に部屋に引いているwi-fiでの利用がほとんどです。
昨日から冷却アプリなどを入れてみて対処しています。
書込番号:19942082
0点

>dokonmoさん
いろんな条件で調べて頂きありがとうございました。
こちらの端末は普段シリコンカバーにイヤホンジャックとミニUSBを塞いだ状態での利用です。
カメラを使用したあの日はカンカン照りの少し暑い屋外でした。
シリコンカバーがよくないのだとわかりました!イヤホンジャックやミニUSBを塞ぐのもよくないのでしょうか?
dokonmoさんは「手に感じる温度は殆んどありません」と
ありましたが、すべてのパターンで発熱を感じなかったのでしょうか?もし覚えていらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19942117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしもこの機種に関しては日常的な使用で端末が熱くなる事は感じません。
熱コントロールに関しては良く出来ているな。と思っていたので、過度の発熱に関しては意外な感もあります。
国内モデルと海外モデルで多少違うのでしょうか?
ZenFon5辺りと比較すると驚く程発熱はしませんね。
使い方が人それぞれでしょうから単純に他人の端末とは比較出来ませんが…
書込番号:19942233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビギビキナーさん
イヤフォンジャックとかUSB自体は何も影響ないですが
充電中だとより温度は高くなります。
熱さを感じないというのはCPUの温度が50〜60度迄だったら
そこから多方面に放熱されるので手に感じる温度は40度以下になるので
本体の熱は感じられないと言うことです。
元の温度(気温)からプラスされるので気温に大きく左右されます。
書込番号:19942844
0点

>dokonmoさん
実際の温度が気になりバッテリーMixを入れてみました。
しかしdokonmoさんの画像のようにCPUの棒グラフや、
0%までの時間や100%までの時間が、表示されません。
この機種はバッテリーMixを入れたら何か設定が必要なのでしょうか?
今までのソニー、パナソニック、LGは設定なく使えました。
何かしら設定されていましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19943062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギビキナーさん
まずバッテリーMIXの設定は(必要項目ONで私の設定は)
デザイン変更→詳細設定→必要項目ON
ステータスバーに表示
CPU監視と表示
温度グラフの表示
デバイス監視と表示
グラフ範囲を記憶
プロセス監視
基本プロセス非表示
起動時に開始
バッテリー記録
稼働プロセス→ON
本体の設定から
通知センター→バッテリーMIX→通知を許可・ステータスバーON
保護されたアプリ→バッテリーMIX ON
一応 ネットワーク通信を行うアプリ 全てON
大体こんな感じですがと特に通信許可しなくても作動すると思うのですが・・・
上手くいかない場合は一度アンインストールして再インストール。
ディフォルト画面の右下の3つの点を押すとそこから設定も出来ますし
詳細情報からバッテリー温度詳細や詳細リストを見ることが出来ます。
書込番号:19949354
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
バッテリーMixの表示に関して教えてください。
この機種でバッテリーMixを使われてる方、
CPUの棒グラフ表示にされてますか?
ONにしているのにCPUの棒グラフが表示されません。
書込番号:19943440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ入れ直し
端末再起動
グラフの色を変える
グラフ表示のチェック入れ直し
ぐらいかな・・・他はレス付くまで待ってみて
最終手段 しょきか・・・
書込番号:19944380
2点

>MountainFujiさんのGR5は、CPUグラフをONにするだけで
CPU棒グラフ表示されましたか?こちらのは、アプリ入れ直し再起動してもダメでした。
保護されたアプリなどの設定が必要なのでしょうか?
書込番号:19944434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
使用履歴にアクセスは許可してますか?
バッテリーMixは使ってないのですが
スマホの「設定」→「セキュリティ」→下の方に「使用履歴にアクセス」→バッテリーMixを「許可」
※バッテリーMixにスマホの中のアプリを覗いても良いよ!って許可を出さないとダメだと思いますよ。
書込番号:19945102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
シドニーでの現地会社のsimカードを差し替えしての使用は可能でしょうか?
いろいろ調べたのですが分かりませんでした。
使用出来る場合はおすすめの会社はありますでしょうか。
旅行ではなく、現地に数年赴任する予定です。
せっかく買ったので現地でも使いたいのですが、ご存知な方がいましたら教えてください。
書込番号:19941908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱっと見、FD-LTEは1/3/7バンド、TD-LTEはバンド40も対応できそうなのでキャリアはオプタス(Optus)がよさげですね。
GR-5無線通信規格
FDD-LTE: B1/3/5/7/8/19/28
TDD-LTE: B40
W-CDMA: B1/5/6/8/19
GSM: 850/900/1800/1900
ホワイトペーパー
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/huawei-gr5-jp.htm
オーストラリアキャリア通信規格
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_mobile_network_operators_of_the_Asia_Pacific_region
念のため、前任者にもご確認を
書込番号:19941973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オプタスのプリベイト購入の方法には下記に説明があります。
http://sibatabi.com/au-workingholiday5/
ポストペイド契約を行う場合は、セット端末を購入したほうがいいともいます。
http://whatphone.com.au/sim-only-byo-plans/compare-selected-plans/?back=http%3A%2F%2Fwhatphone.com.au%2Fsim-only-byo-plans%2Fcompare
但し、契約期間中有効なビザが必要になります。また、パケ漏れにも注意が必要です。
書込番号:19942150
2点

ありがとうございます!
まだ買ったばかりなので、使えそうで良かったです♪
今、赴任している者にもどうしているか聞いてみますね。
ご丁寧な回答に感謝です。
ありがとうございました♪
書込番号:19943648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました♪
まだ買ったばかりなので、使えそうで良かったです♪今、赴任している者にもどうしているか聞いてみますね。
ご丁寧な回答に感謝です。
ありがとうございました♪>電脳城さん
書込番号:19943672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます♪
実際に現地にいた方の経験談は分かりやすいですね♪
着任してしばらくはプリペイドSiMで様子みてみた方が良さそうですね。
いろいろ調べて頂きありがとうございました♪>ありりん00615さん
書込番号:19943692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

スクリーンショットはその時表示されている画面自体を撮るのでナビゲーションバーも写ります。
そうさせないためにはナビゲーションバー自体を表示させないようにする必要がありますが、それは無理なので後から切り取るしかないかと。
撮った画像を後から「編集」でトリミングすれば良いですが、
下記などのアプリを使うとスクショを撮ったその場で切り取れるので便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.enlightment.screenshot
書込番号:19930280
3点

こんにちは
P8Lite(OS6.0べータ版)を使ってます。OS5ロリポップの細かい仕様をわすれたのですが
もちろん便利なアプリを入れるのも良いとは思いますが…
先ずは最初から入っている機能を活用してから検討されてはと思うのですが…
標準のスクリーンショットを撮ったらその場で編集ボタンを押せばトリミングもモザイクも書き込み(ロリポップで出来てたか忘れた)も出来ますよ。
または、
http://octoba.net/archives/20140808-android-app-hidebar-351612.html
こんなアプリでナビゲーションバーを隠す事も出来ます。ただ、P8Liteでは動作に色々問題が有りました。
他にも似たようなアプリは沢山有りますしGR5で問題なく動くのを探して見るのも有りかと思います。
書込番号:19930748
5点

お二人の方ありがとうございました。
無事バーなしのスクリーンショット撮れました。
書込番号:19931408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
パソコンがわりに使っていますが、webの閲覧履歴はどのようにすれば消去できるのでしょうか。今はGoogleの入力部の下に表示される(3件ぐらい)を時々一件づつ長押しして消しています。
以前の機種は「今日、昨日、よく見るサイト」と個別に消したり、一回ですべて消去出来たりしたのですが、この機種ではどのようにすれば消去できるでしょうか?多分同じようなキーワードがたくさん残っているだろうと思いますので、消去したいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:19926133 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

標準ブラウザでしたら、真中下になる横3本線を押し歯車の設定を押しプライバシーとセキュリティを押し履歴消去を押すだけです。
chromeでしたら右上の縦3個点を押し設定を押しプライバシーを押し観覧履歴を消去を押し削除したいものにチェックを入れ消去を押すだけです。
書込番号:19926552 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
「Googleアプリ」
ホーム上に在るGoogleの検索バー
「GoogleクロームBrowser」
「HuaweiのBrowser」
と、3つ有ると思います。
検索履歴の事を言ってるのかなと思うのですが…
https://mobareco.jp/a21075/
コチラを参考にして見てはどうでしょう。
※ナウカードを使ってるとGoogleアカウントで紐付けられた検索履歴を保存(同期)してその内容でニュースなどを表示します。同期を外したり、削除するとその辺が影響されるので気を付けて下さい。
実は結構面倒な事になってます(笑)
書込番号:19927008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>MS−ズゴックさん
ありがとうございました。できました。
他の皆さんも情報ありがとうございました。
こうして教えていただける場所があるのは本当に助かります。これからもよろしくお願いします。
書込番号:19928885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
一般的には赤だと思うのですが、
何故か黄色なんです。
私の端末の不具合でしょうか?
みなさんの充電中のランプの色を教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:19927697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書には
>赤点灯(充電中):電池残量が残り少なくなっています。
>黄色点灯(充電中):電池残量が中程度です。
>緑点灯(充電中):充電完了
とあるの、正常だと思います。
書込番号:19927702
4点

そうなんですね!
不安で仕方なかったので、
教えて頂きありがとうございました!
書込番号:19927706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)