端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年8月22日 13:36 |
![]() |
11 | 1 | 2016年6月30日 05:05 |
![]() |
2 | 0 | 2016年6月28日 15:16 |
![]() |
47 | 11 | 2016年7月9日 17:24 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年6月25日 15:46 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2016年6月27日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
アップデート後、充電器を変えたわけでもないのに充電がとても遅くなりました
就寝中にコンセントからやっても40%くらいです
夫婦二人でGR5を使っていますが、二人ともそんな感じです
再起動してみましたが変化はありません
原因は何かor解消法はないでしょうか?
書込番号:20014985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かも★ねぎさん
試しに、電源オフで、充電して見たら、如何でしょうか?
画面オフだけでは、内部アプリが、電気を消費している可能性が有ります。
充電する時には、タスクキラー等で、アプリケーションをオフにするとか?
電源オフでも、同じで有れば、私には、解りません。
購入店に、相談して下さい。
書込番号:20015116
2点

私も同じような症状が出たため、充電ケーブルを変えたら解消しました!ケーブルがダメになっていたようです。100円均一にもケーブルは売っているので一度試されてはいかがでしょうか。
解決するといいですね。
書込番号:20134667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
最近Huawei GR5を使い始めました。当初、「設定」→「データ通信料の管理」にて、毎日の使用量がグラフ表示されていたのですが、数日前から添付のように、過去も当日も0表示になってしまいました。
特に何か変更した記憶はありませんし、「データ通信料の管理」の中には設定メニューはなさそうです。
強いて言えば、「省電力」メニューで「最適化」を何度か行い、出てきた結果を実施したので、その関係かもしれません。
もちろん、契約MVNOのユーザサイトに行けば、もっと正確なデータ量を確認できますが、手軽に見れなくなってしまい困っています。
元通りに表示する方法をご存知の方あればご教授ください。
3点

自己レスです。単純に再起動したら治りました。Androidは「なんかおかしいときは再起動」って結構あるんですね。
ちなみに、さほど返信も期待せずに、ファーウェイジャパンさんのサイトのサポートのページにあったメルアドにてお尋ねしてみたところ、早々に返事があり(もちろん、ちゃんとした日本語・日本人の方)、インストールしたアプリの問題かどうかの切り分け方を、セーフモードでの起動を利用した方法で回答いただきました。しっかりしたサポート体制を敷いていらっしゃるようですよ。
書込番号:19998195
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
タイバンコクに住んでいます。先週見てきたら7990バーツ、今のレートなら23000円ちょっとですね。日本ではiPhone 6S ここではこれの2台持ちです。SIMのサイズが違うのです。お得感がありますね。Ascend G7 Plusと言う機種も30000円ちょっとで買えるので、これ売って買い替えようかな、と思っています。
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
システム更新前はスクリーンショットは無音でしたが、更新後はカシャっと音がなるようになりました。鳴らないようにする方法はありませんか?
書込番号:19992153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kingstrong001さん
まだシステム更新はしていないのですが、設定の音項目でスクリーンショット音かONに変更されているとか無いでしょうか?
書込番号:19992202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
音項目にスクリーンショットの設定がなく、すべてサイレントにして、マナーモードにしても、スクリーンショットで音が鳴ります。
書込番号:19992231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kingstrong001さん
そうですか。システム更新後はスクリーンショット音に関する部分が変更になってしまったのですね…
そうなると、HUAWEI側がファーム更新等で対応してくれないと、ユーザー側では何ともなりませんね。
アプリで無音でスクリーンショットとかあるかもしれませんが…
書込番号:19992283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
ちなみに確認ですが、更新前ではスクリーンショットで音は出ないですよね?
書込番号:19992287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kingstrong001さん
設定すれば出ないですね。
http://sumaoji.com/xperia-screen-shot-muon-application-1292
とりあえずは上記のスクリーンショットイージーなどのアプリで代用するしか無いでしょうね。
書込番号:19992374
2点

これはGR5だけの話ではなく、ほかのHuaweiスマートフォンもアップデートした後にスクリーンショット音がでるようになりました。
Huaweiの仕様なので、Huawei側が新しいアップデート出ない限り、設定から変えられないです。
どうしても音出るのが不便でしたら、破裂の人形さんが言ったとおりにほかのアプリ使うしかないです。
書込番号:19992721
6点

回答ありがとうございます。
仕様なんですね。スクリーンショットイージー試してみて、使いやすかったです。ただ、GR5だけかも知れませんが、通知のバイブをオフにしても、バイブが振動します。
当面このアプリを使おうと思います。m(_ _)m
書込番号:19992847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクリーンショットで音が鳴るのはメーカー側が仕様として実装した盗撮への対策ですよ。
今までの機種ではカメラモードを起動したままスクリーンショットを撮ると無音撮影が出来てしまえたのです( ̄。 ̄;)
つまり、この機能が解除されることはほぼ無いと見ていいかと。
書込番号:20023447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Mutuki0108さん
スクリーンショットはスマホ画面を記録だけなので、盗撮にはならないと思いませんか?
書込番号:20023453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラモードを使用しているとき、と書いたはずですが…。
もう一度説明しますね。カメラモードを使用しているとき、スマホの画面には当然スマホのカメラが写している人物や景色が表示されていますよね?
そこで今まで通り無音の状態でスクリーンショットを撮ったとします。
撮られた相手には撮影者が不自然にこちらへスマホを向けているようには見えますが、シャッター音はしていないので撮影された、ということに気付けない(もしくは怪しいと思ったとしても確証を持てない)のです。
この現象を防ぐため、新機種などからはスクリーンショットにもシャッター音が追加されたのだと考えられます。
書込番号:20023505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Mutuki0108さん
いや、それですと例え撮ったとしても画面にカメラの撮影メニュー等も映り込むし意味無いと思ったのですがね…
それでも気にならない人もいるのかもしれませんね。
だいたいシャッター音の機能って国内版だけらしいですしね…
書込番号:20023973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

「設定」の「システム」の中に「日付と時刻」とか無いですか?
そこの「日付と時刻の自動設定」をONにして暫く待てば直るかと。
書込番号:19984851
4点

ありがとうございます やってみて暫くして確認したら正確な時刻に戻ってました 感激です ありがとうございました
書込番号:19984884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
今までで標準のブラウザ(青いマークの)を使っていましたが、アップデート後にはChromeしか使えないようになってしまいました。
元の通りに戻したいのですが、やり方がわからず困っています。
アプリ一覧の中にはブラウザが入っていますが、ホームに追加するなどの操作はできません。
画面一番したのバーの部分に元通り青いブラウザを入れ、デフォルトでそれを使う方法を教えてください。
書込番号:19983583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリ一覧にあれば、長押しドラッグで、ホーム画面にアイコンを移せませんか。
書込番号:19983606
3点

〉アプリ一覧の中にはブラウザが入っていますが、ホームに追加するなどの操作はできません。
1.アプリ一覧の中にある標準ブラウザを起動することはできますか?
2.アプリ一覧の中に標準ブラウザを長押ししてホーム画面に移動できますか?
3.ホームから「一番下のバー」に移動できませんか?
書込番号:19983931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
P8Liteユーザーです。GR5を持っていないので想像での書き込みで失礼します。
設定→アプリの管理→その中華Browserは存在してますか?無ければ廃止(削除)されているという事です。
アプリ一覧とは?
他社のホームランチャーアプリに替えて、そのドロワーの事をおっしゃってるのでしょうか?
もし「アプリの管理」に存在してなければアイコンのキャッシュが残っているだけなので再起動で消えるかと思います。
まずは「アプリの管理」にBrowserが存在するか確認して見てください。
P8LiteではアップデートでBrowserは削除されています。
検討違いな事を書き込んでいましたら申し訳有りません
書込番号:19983989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私のGR5は、アップデート後にはアプリ一覧からもブラウザ(標準ブラウザ)は無くなってます。
(それ以前から無効化してました。)
ブラウザは長らくアップデートされず不具合が多いばかりか、このまま使い続けるのはセキュリティ上好ましくありません。
スレ主様のご意向は背きますが、この期にChromeなどに変更されてはいかがでしょうか?
書込番号:19984525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
標準の中華Browserは海外では「Huawei UCBrowser」などと呼ばれています。OS6.0に対応しなくなったので全面廃止になったのかもしれません。
同じ操作性のBrowserが良いので有れば Playストアから本家「UC Browser」をダウンロードして使うのも一つの選択肢かもしれません。
昔、試した事が有りますが…速く、更に多機能のはずです。コメントを見ても評価が高いと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.UCMobile.intl
※個人的には中華スマホを使って置きながら今更ですが中華Browserは心配(ただし根拠は無し)なので使いません。自己責任で検討して見てください。
書込番号:19985285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートした後に、今までの標準ブラウザが廃止されて、Chromeだけになりました。あと以前の標準ブラウザに保存したブックマックなども一緒になくなります。
Huaweiの仕様なので、前に戻ることはできないようです。
書込番号:19990104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)