HUAWEI GR5 のクチコミ掲示板

HUAWEI GR5

  • 16GB

指紋認証センサー搭載の5.5型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI GR5 製品画像
  • HUAWEI GR5 [ゴールド]
  • HUAWEI GR5 [シルバー]
  • HUAWEI GR5 [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI GR5 のクチコミ掲示板

(2246件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

満タンになったときの充電マークについて

2016/03/10 23:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

スレ主 むつ2さん
クチコミ投稿数:2件

充電が100%と表示されてもアイコンの中の雷のマークが消えません。
これは仕様なのでしょうか?

書込番号:19679882

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2016/03/10 23:56(1年以上前)

雷マークだったりコンセントのマークだったり。

多くの機種で、電源に接続されていれば残量に因らず何らかのマークがでると思いますよ。

ケーブルを抜いても消えないなら異常ですが、そうでないなら気にする事は無いでしょう。

書込番号:19680101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/11 07:02(1年以上前)

私の端末でも充電はとうに終わってるはずの時間が経過しても雷マークは点いたままですね。
付属品は一切使わず高速充電してます。
ステータスランプが緑色に変わって電池の残量が100%表示になっていたら節電対策のため電源を切るようにしてます。

マニュアルの充電完了の電池は雷マークがないんですよね。細かいことが気になる性分なので、正直引っかかりました。
でも、あれは充電完了ではなく、電源に接続してないときの状態なんだな…と、思うようにしてます(^^;
私の古いスマホは充電完了で雷マークが消えたのでスッキリしないままですが(笑)

書込番号:19680565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 むつ2さん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/11 08:48(1年以上前)

気にしなくて良さげですね。
みなさんありがとうごさいます。

書込番号:19680743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ICHIRO73さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/11 09:55(1年以上前)

EMUI3.1 システムの仕様となります。EMUI3.0 システムとは異なり、充電中にモバイルの充電が100%になったとしても、ステータスバーに充電中アイコンが表示されます。

とFAQに書いてありましたよ^^;

書込番号:19680893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/11 09:57(1年以上前)

>ICHIRO73さん

そうなのですか!おかげさまでスッキリしました。
ありがとうございます。

書込番号:19680896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 海外での使用

2016/03/10 21:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

こちらの端末とASUSの端末の購入を検討しているものです。ハワイへの旅行の際に現地のシムをさしてルーター代わりに使えればと考えております。
Readysimなどは使えるものでしょうか?

書込番号:19679347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

2016/03/11 08:54(1年以上前)

1年前にハワイ オアフ島とハワイ島に行き、その時zenfone5でReady SIMを使いました。(Amazonで購入) そして先日台湾に行きGR5で中華電信のemomeのSIMを使いました。(これもAmazonで購入)
どちらも問題なく使えました。
Amazonで購入するよりも現地の空港で買う方が価格的にはメリットがあるが購入する時間的余裕が現地ではないのでしかたないです。

zenfone5のLTE対応通信バンドはB1,3,8,19となっており、GR5もこのバンド対応になっているので、Ready SIMは使えるはずです。
Ready SIMはモバイル最大手ではないようですが、人が少ないハワイ島でも通信が途切れることはなかったので、人が多い地域での使用には問題はないと思います。

Ready SIMにも種類がありますが、私はtalk+TXT+Data 7日間を使いました。
これで、ハワイおよびアメリカ本土の電話は追加料金なしで使えました。
注意しないといけないのは電話するとき、国番号を追加してダイアルしないとつながらなかったことまた最初にSIMを入れて認証を得るがこれに手間取ると電話番号がアメリカ本土の番号が割り振られます。
別に支障はないと思いますが、手際良くすればハワイの番号が与えられて、ハワイ内では国番号の付加は必要なかったのではないかと思えます。

また、認証手続きしても20分間程度は安定した通信が得られないかもしれません。

テザリングについては、私もスマホを親にしてタブレットを使いました。 問題なかったです。

ハワイから日本への通話に関しては、このSIMでは対応できないので、LINEやIP電話をお使いになるとよいと思います。

GR5で今悩まされているのが、wi-fi環境下でIP電話を使った場合にpush通知がこないことがあることです。
(モバイルでの問題は経験ないが)
OCNでは先日GR5を動作認定機種に入れましたが、動作不安定で、OCNサポートとコンタクト中です。
私にとってはこの問題さえなければ、GR5は大満足です。

ASUSのzenfone5はカメラの性能にがっかりしました。
画素数が少ないのはまだ許容できるけど色相が黄色がかっていて満足できません。 新機種のzenfoneは改良されているかもしれませんがGR5の色相はzenfone5より自然です。

私は中華スマホより台湾スマホの方が好みですが、先入観をなくして選べば、今時点では同価格レベルならGR5の方が優れていると思います。

参考にしてください。




書込番号:19680750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/03/31 09:15(1年以上前)

大変丁寧な御回答ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:19744985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合の対応について

2016/03/09 23:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

先日GR5(Gold)を購入したのですが、どうやら不具合機を掴んでしまったようです。
(指紋センサーが反応しない)

現在メーカへ問い合わせ中なのですが、こういう時は購入店を通すのとメーカと直接やり取りするのどちらがいいのでしょう。
海外メーカはアフターサービスが良くないという勝手なイメージがあるので、購入店通した方がいいのかも?などと考えてしまいます。
どなたか同様の経験ある方いましたら教えてほしいです。
ちなみに購入店はビックカメラです。

書込番号:19676428

ナイスクチコミ!2


返信する
pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/10 00:23(1年以上前)

ビックカメラは購入から確か一週間は初期不良は店舗で交換できますよ。 付属品とレシート持って行けば店員が不良品と確認出来れば在庫があれば交換してくれます。僕はこの機種ではないですが電源ボタンの潰れで買った翌日に交換してもらいました。

書込番号:19676675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/10 07:23(1年以上前)

どちらでもいいといえると思いますが、僕でしたら、やはりビックカメラさんからにしますね。
僕の近くのお店は、ビックカメラ京都店ですが、いつもこちら側サイドにたって動いてくれます。
ちなみに、先日たまたま僕の知人が、ペンタブレットが壊れたみたいと言ってきたので、購入先のビックカメラに行って聞いてきたら、と言ったら、レシートも何もすべて捨ててしまった(彼はそういう主義だったみたいです)、というので、「カードを見せたら、購入履歴がわかるから、大丈夫かも」と伝えました。
で、彼が行ったらその場で、不具合を直して返してくださいました。
修理や交換にも応じてくれそうだったと言っていますが、それは、たまたま購入を確認できるものがあれば、応じるとメーカーがいっていた(そういうこともあるのですね!)からですけどね。これは、蛇足(だそく)です。

電気屋さんをいくつか利用していますが、個人的好みで言うと、ビックカメラが一番いいという印象です。

ビックカメラさんでなくても、電気屋さんに現物をもって行っていかれたほうが、現物を見ていただきながらでない場合とくらべて、不具合についての説明の大半をしなくて済むので、楽かもしれませんね。
うえで書いたように、不具合をその場で直してもらえるかもしれませんしね。
そう言う意味では、そちらの場合も、ビックカメラさんからのほうが、どちらかというといいかなという気がしています。
ご参考になりましたら、、。

書込番号:19677104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/29 12:47(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。

その後、仕事の都合で購入店舗に行く時間ができなかったのとメーカと一度メールでやり取りを始めたこともあり、
そのままメーカに対応してもらいました。

特別問題もなく、送って4日程度で新品が返送されてきました。
対応スピードもよくあまりストレスはありませんでした。

ただ、端末を送付したという連絡に対してメールの返事がなく、そのまま端末が返送されてきたのでもうちょっと状況の連絡してほしい気はしましたが。。。

コメント頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:19739355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 GR5の購入を検討しているのですが

2016/03/09 18:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

SIMも同時購入で考えているのですが
多少通話もするため楽天を希望しているのですが
GR5の同時売りがないので悩んでいます
もし端末のみで買うとした場合、保証等はあるのでしょうか?
無難に同時購入できるDMMがいいのでしょうか?


初心者で知識もなくスミマセン

書込番号:19675071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2016/03/09 18:23(1年以上前)

とりあえず、安かろう悪かろうなMVNOの中でも楽天は特にオススメ出来ないのですが、5分通話のモトが取れる程が必要なら他に選択肢はありませんからね。

(個人的には通話が多いならワイモバでも契約した方がいいと思いますけど)。

保証は店によるとしか言えませんが、この手の端末は同時購入でも劇的に安くなる事はあまりありませんから、同時購入にはそれほど拘らなくてもいいと思いますよ。

nttストアがまだ安いか解りませんが、単純に最安値を追った方が結果的にお得な買い物が出来ると思います。

書込番号:19675121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/03/09 18:56(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせていただきます!

画面が割れたりなどが年2回程あるので
交換などの保証が心配でした
同時購入以外も検討してみたいと思います

書込番号:19675228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

2016/03/09 19:03(1年以上前)

保証と言っても、何に対しての保証を期待されていますか?

SIMフリー機は大手キャリアのような手厚い保証はありませんよ。
一般的には製品不良では1年間。 落下や水濡れなどユーザーに起因する故障にはまず対象外です。

ショップによっては上乗せの保証のあるところもあるかも。
故障に備えて予備機を保有しておくのもMVNOユーザーの心構えでしょう。

保証や購入後のサービスが期待できない分、価格が安いのです。
おんぶにだっこを期待する人にはSIMフリー機は向きません。

SIMと抱き合わせの購入はあまりメリットないと思いますよ。

まず、MVNOの評価でよいところを選んで、そこで気に入ったスマホを販売していればそこで購入してもよいが基本はSIMとスマホ本体は別に購入で考えた方がよいと思う。



書込番号:19675253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/03/09 19:16(1年以上前)

>さぬきのハイカーさん
ありがとうございます
ワイモバイルなど安心パック等あったので気になっていました

もう少し色々見ながら考えてみます!

書込番号:19675286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/03/09 21:04(1年以上前)

年2回レベルで画面割れを保証してもらうのであれば(自損の保証)
キャリアの保険が一番だと思います(あれは保証じゃなくて保険なので)

もしくは割りきって2万から3万円ぐらいの格安機を使い捨て感覚で使うほうがいいかもです

保険が手厚いのはドコモが一番だと思います(窓口のサービス体制も含めて)

書込番号:19675708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/09 21:26(1年以上前)

補償をオプションで付けるならiijですかね、端末とsimセットですかね、
https://www.iijmio.jp/device/huawei/gr5.jsp

補償内容https://www.iijmio.jp/device/option/

書込番号:19675821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/03/09 22:22(1年以上前)

>イヤァオさん

今現在は docomoまたは auの回線をお持ちですか?
そうであれば、私も Y!mobileへのMNPをお薦めします。
月の使用料が激的に安くなるわけではありませんが、端末代金を含んでの価格ですし、
何かあった場合のサポートも 3大キャリア並みです。
SIM Free + MVNOから始めてしまうと、不具合の原因が端末由来なのか、回線に原因があるのかなどをひとつひとつ自分で解決しなければなりません。
それと「通信速度」の問題もあります。
ほとんどの MVNOが docomoの回線を間借りして運用しているのですが、MVNOへ移行する人が増えれば増えるほど速度が遅くなります。「輻輳」と言いますが、LTEだから絶対的に速い、なんてことはあり得ません。
その点でも、Y!mobileは Soft Bankの回線を利用するので有利です。
さらに海外製のスマホの場合、3Gの世界標準の 一つ 900MHzに対応しているのですが、これが Soft Bankのプラチナバンドにあたり、端末によっては 3G Onlyで安定したデータ通信が出来ます。

私自身が Y!mobileで最大のメリットだと感じているのが、オプションでデータシェア用のSIM Cardを 3枚まで発行してもらえることです。
Y!Mobileの端末の他に、それこそ GR5を購入し 2台持ちが可能になります。
(注…一番安い“プランS”の場合 1080円、その上の“プランM”ですと 540円の月額料金が別途発生します。一番上の“プランL”は無料です。)

考え方・価値観は人それぞれですので、いろいろな方の意見を参考にご自身により良い方法を探り当てて下さい。
長文で失礼致しました。

書込番号:19676112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/03/09 22:46(1年以上前)

>YPVS.さん
>ドラゴンヒートさん
わざわざありがとうございます
確認、検討します

>モモちゃんをさがせ!さん
長文での説明ありがとうございます
現在auのXPERIA Z3をつかっています
現在13ヶ月ではありますが端末支払いが17年の4月まであります

書込番号:19676236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ292

返信34

お気に入りに追加

標準

ライバル機種出現

2016/03/09 00:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 HUAWEI GR5 SIMフリーのオーナーHUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5 漢の(勝手な)趣味 
機種不明
機種不明

ZTE のBlade V580が、ほぼ同じスペックで、5千円安くぶつけて来ましたねー。

http://www.zte.co.jp/press_center/news/ztejapan/201603/t20160307_15360.html

書込番号:19673090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2016/03/09 03:02(1年以上前)

差額はCPU代でしょうかね。

何だかんだ言ってもスナドラの安心感は大きいです。

書込番号:19673380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/09 07:26(1年以上前)

中華スマホの勢いすごいですね〜

書込番号:19673589

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/09 13:03(1年以上前)

Micro-SDスロット(最大128GB)なのでGR5がいいと思う。
ZTE Blade V580は最大32GBなので

書込番号:19674380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/09 13:10(1年以上前)

なんだかんだいってNDKで開発されてるアプリが多いのでスナドラのが安定度は圧倒的に高いですよね
同じ値段ならスナドラ選びますね

書込番号:19674393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/03/09 14:14(1年以上前)

機種不明

スマホはもうiPhone vs 中国スマホの構図ですね。
今月中に発表される次期P9シリーズ
http://www.gizok.com/huawei-p9-lite.html

シャオミの820搭載機35,000円〜!!!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/25/news086.html
SonyXはそれよりスペック低くて87000円ですからね。
とても太刀打ち出来ませんね。

日本製が品質が良いというならわかりますが
逆に品質は今や中国製に劣ります。
特にHuaweiはスペックにこだわらず
作りの良さや使い勝手で世界3位(昨年収益で世界2位)
支持されているのでしょう。

自分はG8(中身はGR5とほぼ同じ)ですが
とても美しく堅牢です。
iPhone6plusが野暮ったく見えます。
自分の使い方だと3日持ちとても便利で不具合は一切出ていません。
仕事柄、暗い室内で書類などを撮影することが多いのですが
Z3の時は殆どピンぼけで固定しなければ使えなかったけど
これは片手で簡単に撮影できて非常に綺麗で重宝しています。
Z3の時は発熱がひどかったですが発熱もありません。

大体半年ごとに買い換えるので次回は(新しいのが欲しくなる)
kirin950がいいですね。
スナドラ820よりトータルで良いかと思います。
LTEadvanceやVoLTE、USBタイプCかQiが欲しいですね。

数年後にはSIMフリーが当然のようになっていくと思いますが
日本独自のキャリア制度や制限が問題ですね。
キャリアが美味しい所を独占し日本のメーカーが
窮地になってしまいこのままだと日本のメーカーは
全て撤退を余儀なくされます。

ソニーはカメラセンサーで1000億円儲かったけど
スマホ販売では1700億円の赤字。
シャープは死の直前、富士通もほぼ活動停止状態。
Huaweiが1億台、富士通は100万台・・・原価が違いすぎます。
キャリアにはiPhoneしか残らなくなります。
反対にキャリアは3社で2兆円超というトヨタに匹敵する
利益を上げ独り占め。
政府が介入していかなければ独占状態を手放さないでしょう。

多くの人は実施0円とかでキャリアの携帯は安いという
勘違いをしている人がまだ多いですね。
実質0円のスマホは実は十数万円を払っていると言うことに
気がついて欲しいですね。
そうすればキャリアも解放を余儀なくされトータルコストは
下がり現状の格安シムも制限が無くなりキャリアとの差が縮まります。
何でも独占はいけませんね。
日本のメーカーをつぶしたのは(まだ潰れてはいませんが・・(^^ゞ)
このキャリアのシステムなのです。

書込番号:19674540

ナイスクチコミ!39


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/03/09 15:38(1年以上前)

叩いて石橋を渡る日本のメーカー体制では海外での激闘には向いてませんね

キャリアのせいで日本のメーカーがつぶれるのも一理ありますが
いままでキャリアに甘やかされていた日本のメーカーにも責任があるでしょう

書込番号:19674739

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/03/09 15:44(1年以上前)

iPhoneの高価格・高付加価値路線か、チャイナ系の廉価・普及価値路線か、どちらか両極端になってますからね。
日本のメーカーは中間が売りのような気がしますが、これでは層が合わないで無理でしょう。

チャイナ路線はとてもじゃないけど無理。
iPhone路線は果てしなく厳しい道のり(可能性があってもSony。現状見てるとダメそうだけど)

国内で、中間層向けにそれなりの市場を確保するのが一番無難だと思う。
チャイナの真似事も無理。iPhoneの真似事も無理。

書込番号:19674745

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/09 18:31(1年以上前)

日本メーカーもホンハイか韓国に製造委託でしょうか?

書込番号:19675148

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/03/09 20:33(1年以上前)

>うみのねこさん

残念だけど日本のメーカーが生き残る道は難しそうですね。
自業自得と言ってしまえばそれまでですが日本人としては寂しいですね。
ソニーは一時3位だったのですがその時に
もっと手を打っておけば又違ったかもですね。

弱みを握ったキャリアがメーカーを徹底して叩く。
その反面ドコモはiPhoneを売ることが出来ず
シェアを50%にする事でやっとアップルに頭を下げて
売ってもらえるようになった。
メーカーは青ざめて見ているしか出来なかった。
中間層で生き残るにしても売れなければ良い物は作れません。

絶対必要だろ言われた防水・オサイフ・ワンセグも
結局はiPhoneに負けた。
世界中ではiPhoneのシェアが15%しかないのに
日本だけが50%超え。
日本のメーカーはキャリアの発売時期に強制され完成度が
低いまま発売し悪評を得た結果ですね。
良い物を出していればキャリアがどう宣伝しようと
良い物は売れるのです。

日本もメーカーが団結し合い徹底してキャリアに
立ち向かえばもっと違ったのかもしれませんが
所詮、小国同士の争いの戦国時代だったわけで
徳川時代のアップルに立ち向かえる経営者がいなかったという事でしょう。
結局家電の二の舞を味わうことになり何やっているのって感じですね。

書込番号:19675555

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/09 20:43(1年以上前)

ソニーは2年前世界販売台数が4000万台だったの去年は2500万台ですからね
今年は2000万は切りそうです。
もう拡張路線は諦めたんでしょうね
そのうち撤退する可能性も十分有りますね
中華スマホより高くて低品質なスマホしか作れないから落ちぶれるのは仕方ないですけどね

書込番号:19675596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 HUAWEI GR5 SIMフリーのオーナーHUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5 漢の(勝手な)趣味 

2016/03/09 21:37(1年以上前)

 ↓この比較表見ても、違いは僅差。デザインの好みと、少しの価格差でZTEを選んでしまいそうです。(私はGR5のほうが好み。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018504_J0000018333&pd_ctg=3147
 皆様のクチコミが大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:19675877

ナイスクチコミ!4


コタムさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度1

2016/03/10 00:43(1年以上前)

>dokonmo さん
コメントを拝読し、いつも共感させて頂いております。

1990年から普及し始めた当時の携帯電話国内メーカーは殆ど撤退で寂しくもあり、特にスマートフォンに変容してからは台頭している他国製品に多勢に無勢の上、新製品を矢継ぎ早に上市してくる凄さに飲み込まれているような気がします。

「日本メーカーさん、何とかならんのか?」と思う今日この頃です。

書込番号:19676731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/10 06:20(1年以上前)

なんとかならんのかも何も低品質で高価格なものしか作れない日本企業は存在が無意味なのでさっさと撤退すべきです。
価値のないハードウェアの製造は途上国がやることです。
未来はありません。
さっさとやめる限ります

書込番号:19677015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

2016/03/10 08:17(1年以上前)

価格は安いし、HUAWEI GR5と同時期に発売されていたら、かなり真剣に比較検討したかもしれません。

しかし、この機種は同SPECの割に重さ、大きさ、厚み、全てにおいてHUAWEI GR5より少しづつ大きいんですよね...
それがネックにはなりますね。
HUAWEI GR5ですら、この大きさに手持ちで使うにはこの位が限度だな...と、思っていたところにそれよりも少しではありますが、大きいのですからね。
これからの時代にミドルレンジクラスで、3000mAhのバッテリー搭載では、HUAWEI GR5よりも薄くありたいですね。
あとは、HUAWEI の機種は発熱が極めて少ないと言う印象がありますので、プロセッサーも違いそこら辺の違いが気になるところではありますね。

書込番号:19677216

ナイスクチコミ!8


コタムさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度1

2016/03/10 10:03(1年以上前)

>takazoozoo さん

>低品質で高価格なものしか作れない日本企業は存在が無意味なのでさっさと・・

確かに実感します。(^-^;

「ライバル機種出現」にソニーやシャープの社名が上ることはもう無いですかね。
カメラや液晶など個々の技術は素晴らしい物を持っているのにもったいないです。

本当はユーザーが期待するようなSIMフリー機を提供出来ると思うのですが、キャリアへの遠慮も有るのかも知れませんね。

書込番号:19677444

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/03/10 14:14(1年以上前)

>コタムさん
いつもありがとうございます。

日本が持ち返すには革新的機能が必要ですね。
batteryが10倍になる
http://www.tabroid.jp/news/2013/08/10times-battery-shinetu.html

2013年の記事なのでもう実用段階に入っているはずですが・・・・(^^ゞ
もしバッテリーが10倍になれば革新的ですね。
今までの数倍の持ち時間を実現しながら
極限的なデザインが可能です。
スマホの容量の殆どはバッテリーですので・・・

薄さ3ミリ、バッテリー10000mAhというのも可能に。

2013年から以後全く話題にもなっていません。
有機ELも結局サムスンに技術を盗まれてしまい
日本は作ることも出来ませんね。
SoCも作ることが出来なく日本の技術はどこへ・・・・・
まぁスマホの普及を甘く見た結果でしょうね。

書込番号:19678094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/10 14:28(1年以上前)

バッテリが十倍になった所ですぐに他の企業も搭載するのでなんの価値もないですよ
ソフトウェアなどレバレッジが効く価値の高いことをやらないといけません
ものづくりは既に終わっています

書込番号:19678123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2016/03/10 19:33(1年以上前)

LGはモジュール交換とデザイン大幅変更で今回かなりの冒険。Samsungは防水対応くらいであとは堅実。今回はLGに優勢かな?

中国勢は相変わらず価格勝負。高い仕様にせよそこそこの仕様にせよ安い。個人的には中身もハードもあまり面白くないから興味ないところだけども

日本勢は毎度毎度似たり寄ったりでプロセッサが変わるくらいであとは小手先の変化のみ

Sonyは所詮ホラ吹きで、カメラはZ5にしても全然ダメだし、ディスプレイも音楽も微妙。精々ノイズキャンセリングがあるくらい
Samsungがあのデザインでキャップレス防水で出してきたからいよいよSonyの強みがDNCくらいしかない。

方や京セラは安物タフネス機である程度の数は出てるだろうけど、見た目も昨日も大きく変わらずひたすら安物を突き通すだけで利ざやは小さい

富士通、SHARPなどは語るに及ばず。そもそも海外で売ってるというほどのパイを持ってない

あとはトリニティだのUPQだのちっさいところがちまちまやってるくらいだ

書込番号:19678981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/10 19:59(1年以上前)

金型のホンハイがシャープと有機ELを開発ですか?
2019年にはLG、サムスンを超える予定だとか

書込番号:19679086

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/03/10 23:00(1年以上前)

液晶の時代が終わり有機ELが主流になってきますね。
しかしシャープは有機パネルを量産できない。(金ないから)
iPhone8が有機ELパネルを採用することがほぼ確実で
サムスン・LGとホンハイかジャパンディスプレイの取り合いですね。

ホンハイに買収された方が良いように思います。
台湾企業ならまぁいいかなぁって感じですね。
ジャパンディスプレイはRGBW配列の技術を持ってますが
政府系ファンド導入とはいえ体力があるのかな?
アップルはサムスンに受注したくは無いようなのですが
日本企業だと叩かれそうな気がします。

>takazoozooさん
むやみに特許売ったり、簡単に技術盗まれたり
気をつけなければならないですね。
金に釣られて海を渡った技術者たちも情けないですが・・・

書込番号:19679864

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

通知パネルについての質問

2016/03/08 21:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

gr5を購入し、楽天SIMで使い始めて1週間経ちます。
画面上部のステータスバーを下にフリックしたとき、まずショートカットが表示されます。
通知を見るにはさらに右にフリックしないといけません。最初か通知を表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19672421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2016/03/08 22:12(1年以上前)

これでは駄目ですか。
6.ナビゲーションバーのカスタマイズ
https://mobareco.jp/a66044/#sec06

書込番号:19672594

ナイスクチコミ!6


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/09 01:08(1年以上前)

通知エリアに表示があるときには、通知を、無い時にはショートカットを表示するという仕様と思います。

書込番号:19673253

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/03/09 02:28(1年以上前)

自分は時計アプリとbatterymix入れているので
必ず通知が先に表示されますね。
通知があれば通知優先で表示されると思います。

書込番号:19673352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/03/09 06:52(1年以上前)

通知がないときにはショートカットが先に表示されるんですね。

疑問が解決しました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:19673532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/11 07:14(1年以上前)

問題は解決したようですが…

私の端末ではセキュリティアプリの通知が常にあるので、直接ショートカットを開くことができません。
なので、設定の「指紋ID」→「通知パネル表示」をオンにしました。
ちょっとしたことなのですが、自分的には少し使いやすくなりました。

書込番号:19680580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)