HUAWEI GR5 のクチコミ掲示板

HUAWEI GR5

  • 16GB

指紋認証センサー搭載の5.5型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI GR5 製品画像
  • HUAWEI GR5 [ゴールド]
  • HUAWEI GR5 [シルバー]
  • HUAWEI GR5 [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI GR5 のクチコミ掲示板

(2246件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーに優しい充電方法は?

2016/04/01 13:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:242件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

この機種を使用するまでは、ズーとiPhoneを使用してきました。
iPhoneでは、バッテリーの充電は30〜40%位を目安に開始して、100%になる前に終了することがバッテリーの寿命を縮めないコツ。という事を聞いて、ある程度実践していました。

今回初のAndroid(初のiPhone以外)です。
バッテリーの特性上、本機種の充電もやはり使い切らないよう(30〜40%)にして、かつ100%になる前に充電を終了するほうが良い物なのでしょうか(具体的にどれくらいで充電を開始して、終了はどの程度までで止めたほうが良いのでしょうか)?

詳しい方、ご教示願います。

書込番号:19748456

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/01 13:21(1年以上前)

リチウムバッテリーは温度が上がると充電した容量が増えるという危惧がある、これで100%充電だと放置でオーバーするという見解が出たのでは。

満充電で100%になっていてもすぐに99%ぐらいまで下がるよ、待機電力がバッテリーを消費しているのです。
電源を完全に切って放置するといけないのかもしれませんね。
ということで私は100%の満充電を心がけている。
私のスマホはバッテリー容量が少ないので、容量30%を切れば充電しますが忘れていると朝電源が切れていることがある。
まあ過放電しないように制御してるから使い切っても放置が短時間なら大丈夫だと思っています。

書込番号:19748481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13316件Goodアンサー獲得:536件

2016/04/01 18:31(1年以上前)

100%ではなく80%で充電を止めるとバッテリーに余計な負荷をかけない使い方です。
http://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/040/
ここのページはノートPCの場合ですが、スマホでも同じだと思います。

書込番号:19749167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/04/01 20:30(1年以上前)

2006年12月以降発売のVAIO、Windows 7と言われても…。

考え方は人それぞれ千差万別ですので、否定はしませんが、
私は神戸みなとさんとほぼ同じ方法です。
私の所有している複数の端末はどれも、電池残量 15%になると「充電器に接続してください」みたいなメッセージが表示されます。そのまま使い続け、残量が 10%を切ったら本体電源OFF→ 100%フル充電→ 電源ON という使い方で、こまめに電源OFFには“しません”。
神戸みなとさんがおっしゃるとおり、今の端末・バッテリーは過放電・過充電の対策も施されていますので、残量 0%になったとしても長期間放置しなければ普通に充電開始できますし、100%フル充電されたらすぐに充電を止めなきゃならないこともありません。
この方法で〜2013年冬モデルの Galaxy Note3の docomo版と au版両方所有していますが〜、
フル充電後電源ONしてそのまま無操作なら、今でもdocomo版で 5〜6日、au版では 6〜7日持ちます。

やってはいけないのは、端末操作しながらの充電。
そして、充電には必ずこの GR5付属のACアダプター + USBケーブルを使用することです。

初めての Androidで、いろいろと戸惑うこともあるかと思いますが、快適なスマホLifeになると良いですね。

書込番号:19749467

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/04/03 00:24(1年以上前)

今はそんなに充電に気を遣う必要は無いですね。
毎日充電すると大体2年ほどで性能が下がってきます。

電池が性質上80%位から負荷が高くなります。
バッテリーに優しくないのは熱です。
80%〜充電に時間がかかるようになり
同時に発熱が少し高くなります。

例えばアメリカのテスラという電気自動車では
出来るだけフル充電はしないで80%にするようにと注意書きがあります。
車の場合だと5〜6年持たさ無ければならないのですが
スマホの場合は2年が事実上の使用期間です。
スマホで80%だと使用時間が短くなるので
そこまで神経質にする必要は無いと思います。
100%近くなったら終了で良いと思います。

電池は熱で寿命が短くなるので
出来るだけ充電しながらの使用は避けた方が賢明です。
以上はたいした問題ではありません。
少し気をつけなければならないのが

・100%を超えて放置すること。
・0%の状態で長く放置しないこと。

ソニーでスリープ死という問題があり
自分も4台スリープ死しました。
原因は充電差しっぱなしが原因のようです。
100%になったら過重電しないように安全装置が付いていますが
ソニーはこの制御が上手くいかないようです。
100%で充電停止→再充電→停止→再充電
これは電池にも負荷がかかりあまり良くありません。

0%で放置が長いと電池が死んでしまう場合があります。
まぁでもこれは2週間とか1ヶ月とかの長い期間ですね。

優しい充電は90%まで充電して10%程度で充電する。
でも煩わしいですよね(*^_^*)

リチウム電池はメモリ効果が無いので
毎日充電してもさほど影響はありません。
長い年月で総量自体が減ってしまうため
どんなに上手く使っても5年は持ちません。
が、通常2年使えれば問題ないと思うので
特に気にする必要は無いと思います。

書込番号:19753121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

伝言メモ(簡易留守録設定)

2016/04/02 09:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

スレ主 kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件

iphone5c softbankから、SIMフリーに乗り換え予定です。

現在、当機種が第一候補ですが、
電話に出られないときに相手からのメッセージを本体に保存できる、
伝言メモ(簡易留守録設定)は付いているでしょうか?

できるだけ安く運用したいので、
有料の留守電サービスを利用しないで済む機種が希望です。

書込番号:19750778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

2016/04/02 10:47(1年以上前)

そんなものはありませんよ。

書込番号:19750991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件

2016/04/02 18:04(1年以上前)

ありがとうございます。

日本製なら、大体入っているようなので期待してたのですが・・・残念。

書込番号:19751993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/02 18:25(1年以上前)

中国製だと思いますが…

書込番号:19752053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazcpbrさん
クチコミ投稿数:81件

2016/04/02 18:30(1年以上前)

すみません、紛らわしい言い方でしたね。

外国製でも、日本市場を意識して、
留守電機能が入っているかな?と期待していました。

書込番号:19752063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイモバイルのSiMの利用

2016/03/31 19:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

この機種でワイモバイルの回線は使えますか?
また、MNP転入する際何をすればいいです?

書込番号:19746428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/03/31 19:49(1年以上前)

ワイモバイルのホームページを見て、ワイモバイルにまずは聞いてください。

書込番号:19746438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


禿武者さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:42件

2016/03/31 20:06(1年以上前)

ワイモバイルで使えるよ。
今日までならMNPで1年間1080円割引とかやってたよ。
MNPは、今使っているキャリアから予約番号をもらってワイモバイルに行くだけでOK
SIMカード発行してくれるから、SIMを端末に入れれば使えるよ!

ワイモバイルも使ってるけど通話10分300回/月は金額的にオススメです!

書込番号:19746483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018333/SortID=19696243/
以前に↑で今回の話題が出てましたが、古いレスなので新規で書き込みます。
僕もGR5を購入し、早速ATOKをインストールしましたが、↑上記スレと同じくガイド表示がずれていました。
何をやっても駄目ですね。
フローティングさせて、少し小さめにして、上方に1.5〜2cmぐらい上げると、ガイドが真ん中に来るようになります。
ですが、書き込んでいるアプリの見える範囲が狭くなるので、すごく使いづらいです。
これでは使い物になりません。
Nexus5で、Android4.4→6.0.1まで(GR5と同じ5.1.1も)OSバージョンアップを経験しましたが、こんな表示にはなったことないです。
なので、OSではなくこの機種とATOKの組み合わせ特有の不具合のように感じます。
JustSystemsに不具合を報告し、改善を希望しようと思います。

書込番号:19743701

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/31 12:48(1年以上前)

アプリ開発者として見ると
SIMフリー端末は動作確認しないことが多いですね
基本Nexus5とかNexus5x,Nexus6pとキャリア端末といったところでしょうか
国内キャリアで5.5inchでフルHD端末なら発症しそうですが、あんまり国内キャリアで基本ないから見つからなかったのかもね

書込番号:19745468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 海外での使用

2016/03/10 21:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

こちらの端末とASUSの端末の購入を検討しているものです。ハワイへの旅行の際に現地のシムをさしてルーター代わりに使えればと考えております。
Readysimなどは使えるものでしょうか?

書込番号:19679347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

2016/03/11 08:54(1年以上前)

1年前にハワイ オアフ島とハワイ島に行き、その時zenfone5でReady SIMを使いました。(Amazonで購入) そして先日台湾に行きGR5で中華電信のemomeのSIMを使いました。(これもAmazonで購入)
どちらも問題なく使えました。
Amazonで購入するよりも現地の空港で買う方が価格的にはメリットがあるが購入する時間的余裕が現地ではないのでしかたないです。

zenfone5のLTE対応通信バンドはB1,3,8,19となっており、GR5もこのバンド対応になっているので、Ready SIMは使えるはずです。
Ready SIMはモバイル最大手ではないようですが、人が少ないハワイ島でも通信が途切れることはなかったので、人が多い地域での使用には問題はないと思います。

Ready SIMにも種類がありますが、私はtalk+TXT+Data 7日間を使いました。
これで、ハワイおよびアメリカ本土の電話は追加料金なしで使えました。
注意しないといけないのは電話するとき、国番号を追加してダイアルしないとつながらなかったことまた最初にSIMを入れて認証を得るがこれに手間取ると電話番号がアメリカ本土の番号が割り振られます。
別に支障はないと思いますが、手際良くすればハワイの番号が与えられて、ハワイ内では国番号の付加は必要なかったのではないかと思えます。

また、認証手続きしても20分間程度は安定した通信が得られないかもしれません。

テザリングについては、私もスマホを親にしてタブレットを使いました。 問題なかったです。

ハワイから日本への通話に関しては、このSIMでは対応できないので、LINEやIP電話をお使いになるとよいと思います。

GR5で今悩まされているのが、wi-fi環境下でIP電話を使った場合にpush通知がこないことがあることです。
(モバイルでの問題は経験ないが)
OCNでは先日GR5を動作認定機種に入れましたが、動作不安定で、OCNサポートとコンタクト中です。
私にとってはこの問題さえなければ、GR5は大満足です。

ASUSのzenfone5はカメラの性能にがっかりしました。
画素数が少ないのはまだ許容できるけど色相が黄色がかっていて満足できません。 新機種のzenfoneは改良されているかもしれませんがGR5の色相はzenfone5より自然です。

私は中華スマホより台湾スマホの方が好みですが、先入観をなくして選べば、今時点では同価格レベルならGR5の方が優れていると思います。

参考にしてください。




書込番号:19680750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/03/31 09:15(1年以上前)

大変丁寧な御回答ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:19744985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

明るさが、いきなり変わる

2016/03/30 15:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

画面の明るさについての質問の解答をお願いします。

Chromeをタッチした際に画面が、いきなり暗くなるのですが、理由が分かりません。Chromeをタッチするたびになります。ホーム画面に戻ると明るさは元にもどっています。

明るさの自動調整はオン、オフにしてもなります。
普段はオフにし、明るさは一番明るい状態から、少し画面が暗くなる程度まで下げています。


下記の状態の場合は、なりません。
明るさを最大にする

書込番号:19742795

ナイスクチコミ!0


返信する
nounashiさん
クチコミ投稿数:26件

2016/03/30 18:44(1年以上前)

同じ条件でテストしてみましたが、私の端末では特に変化はありませんでした。
一度初期化してみたらどうでしょうか?

書込番号:19743223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/03/30 21:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
初期化しましたが、直りませんでした。

再度、験したところ、Chrome関係なくなります。
ホーム画面に電話、電話帳、メッセージ、ブラウザーと並んでアプリをタップした際に、明るさ最大の自動調整ありで、一瞬バックライトが消えたようにならないでしょうか? wps officsをタップすると分かりやすいかもしれません

明るさ最大の自動調整オフだとならないんですが、たぶん、ならないんじゃなく、明るすぎて見えないだけかと思います。

HUAWEI サポートチャットで質問したら、明るさ最大のままで、使用してくださいと回答があり、なんら解決になりませんでした。

見にくいですが、動画をあげました。

書込番号:19743774

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)