端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年3月5日 23:11 |
![]() |
11 | 4 | 2016年3月5日 22:01 |
![]() |
8 | 2 | 2016年3月5日 18:08 |
![]() |
11 | 4 | 2016年3月5日 16:36 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2016年3月4日 21:55 |
![]() |
20 | 8 | 2016年3月4日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
今日、ヨドバシカメラにて、HUAWEI GR5 SIMフリー(シルバー)購入しました。
それまでは、中古のiphone5S(ドコモ版)を格安sim(iijmio)にて使用。
設定等、アプリ入れて一応移行できたので、 Google Play Musicにて音楽を
聞いていて、イヤホンの再生・停止ボタンは、効くのですが、ボリュームの+・-
がコントローラーから効かなかった、本体から操作可能なので、不都合はありませんが、
ちょっと、コントローラーから操作できないのが不都合かな。
あと、諮問認証で1Passworrd Andro5.1では対応しなかったのも残念。
iphoneのTouch IDとSafariのログイン対応は良かったなー
1点

設定→スマートアシスト→ヘッドセットONで出来ませんか?
書込番号:19660832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボリュームの+・-
たぶんそれは、iPhone専用の機能ではないでしょうか。
Android対応イヤフォンをいろいろ持っていますが、音量ボタン付きの物はないですね。
書込番号:19661820
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
現在、ドコモFOMAスマホ(SH−01D)で音声通話とSMS、自宅内外でWiFi、spモード無し、月々980円(無料通話分1000円)プラン、FOMAマイクロsim赤です。
画面が小さく買い替えたいのですがFOMAは販売終了、解約無料月まで1年半ありますので契約を継続して gr5またはp8maxを利用し、その後格安simに変更したいと思っています。
同じような利用方法を既になさっていらっしゃる方に教えていただけたら有難いのですが?貴重な情報を…虫のいい話ですみませんが宜しくお願いします。
2点

FOMA SIMは使えません。
一瞬使えるかもしれませんが、すぐに制限がかかって使えなくなります。
書込番号:19660325
3点

nobu1002さんへ
ありがとうがざいました。
このところ毎日ワクワクしながら過ごしていたので… とても残念です。
書込番号:19660587
2点

ほとんどのLTE対応スマホは、FOMA SIMを使用できません。
私は、FOMA(通話のみ)とMVNOのSIMを両方使っていますが、FOMA SIMは、Aubee elm.という3Gスマホ(LTE非対応)に入れています。
通話に関しては、FOMA旧契約が維持費が安いので、2台持ちにしている人も多いと思います。
書込番号:19661355
3点

ご丁寧にありがとうございます、利用頻度は少ないのですが無いと困るので… 都合良く考えてしまいました。
現在のFOMA端末(SH−01D)を使いながらフリースマホやフリーsimについて勉強したいと思います。
書込番号:19661470
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
基本的にドコモ系のMVNOでしたら動作するはずです
(泣かなくても・・・・)
書込番号:19658377
4点

APNの設定画面の選択肢に両方入ってますよ。 イオンモバイル以外ほぼ全部初期状態から設定に入ってます。
書込番号:19660553
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
今日イオンsim契約してきました。音声通話付き2G980円(1年間)これ最安じゃないでしょうか?
ソフトバンクにMNP手続きの電話かけたら細かくいろいろ聞かれ最後にこの機種を買い取ってくれて月々1000円割り引くから考え直してくれと言われました。
iphon6sと交換してくれて月々3000円引いてくれたら考えたかもですが〜
ところでこの機種antutuベンチマークテストしたら 35000
FJL22の新品白ロムが捨て値のような激安(15000円)だったので買ってタブレット代わりに使ってたんですが これもテストしたら 43000 まあベンチマークが性能の優劣じゃないんでしょうがなんかガックリ
3点

そうですね。スナドラ600シリーズなので
Antutuではそれなりに低いですね。
AntutuではGPUやメモリなどのトータル性能なので
GR5はメモリや3Dが弱いですね。
自分のZ3で43000でしたが
CPU単体の性能ベンチGeekでは
マルチ Z3が2750 616では2965でした。
CUP総合ではスナドラ801より高いと言うことになります。
iPhone6より高いです(2850前後)
メモリ関係が弱いので初期反応はZ3より
悪いけれども処理はGR5の方が速いと言うことですね。
実際の感じもそのような感じですね。
ベンチテストはあくまでフルに動いたときの数値なので
車のエンジンじゃ無いですが通常フルで動くことが無いので
そんなに数値通りという感じでは無いですね。
GR5は元々1.7GHzを1.5GHzに落としているので
電池持ちや発熱に重点を置いたと言うことですね。
書込番号:19651796
6点

FJL22はSnapdragon800搭載機なので当時としてはハイエンドCPU機です
GR5は下の上ぐらいの機体なので・・・・そんなもんでしょう・・・・
書込番号:19658379
1点

返信ありがとうございます。ハードにそんなに詳しくないので2年前機種のクアッドコアからオクタコアになってかなり性能期待しちゃってました。
コア数だけじゃないんですね
書込番号:19659674
1点

GR5のオクタコアはどちらかと言うと
低燃費の為の分散処理ですね
書込番号:19660226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
皆さま、はじめまして! ほかの電化商品でもいつも皆様のレビューやコメントに助けられております。ありがとうござます。
GR5の購入を考え、格安Simで利用しようと考えているのですが、どこの格安Simの会社の
「動作確認」 を見ても GR5は含まれていません。 MVNOでは楽天モバイル、OCNモバイル、U-mobile あたりを検討しているのですがせっかく購入しても、接続できなかったらお金の無駄だな、と思ってしまいます。
最新機種だから、動作確認までに時間がかかるのでしょうか。
皆様の格安Simはうまく接続できていますか?
もし、接続できているのであれば、MVNOの会社名を教えて頂けるとうれしいです。
初心者でして、いろいろ無知なことも多く申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします。
4点

絶対とは言いませんが…有名どころならどこでも問題無く使えると思いますよ。
特殊な機種でも無いですし…
一応、Nifmoで問題無く使えてます。
書込番号:19635118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在 ビックローブを使っていますが、問題なく使用できていますよ。最近 イオンも始めたのでGR5が問題なく接続できればイオンを利用したいと思っています。
書込番号:19635532
3点

MVNO業者の端末動作確認欄に必ず、保証するものではないと書いてあると思いますが
動作確認出来ても、確認した固体での話なので、保証は出来ないという意味と継続的に保証できないという意味合いがあります。
技適が通過していて、通信業者の通信方式に合致していれば基本的には使えますが
格安SIMは継続的開通を保証してないので、自己責任となります。
安くなった分ご自分でねという事です。
キャリアは開通に対して保証があります。
(SIMが故障した可能性があるとか最低限のサポートはあります)
書込番号:19635560
6点

nanoSIMをアダプターでminieoDプランデュアル(docomo4G)で使用
穴に透明フィルムタイプアダプターは要注意
http://fos.wp.xdomain.jp/archives/2717
書込番号:19635599
3点

楽天モバイル、OCNモバイルONE、IIJmioのSIMで、問題無く動作しました。
但し、OCNモバイルONE、IIJmioは、APN設定が最初から登録されていますが、楽天モバイルは自分で登録する必要がありますので、自信が無ければ、除外した方が良いかもしれません。
OCNモバイルONEが、SIMパッケージが安価に出回っていますので(500円以下とか)、初期費用が少なくて済みますし、気に入らなかった場合、ネットで解約できます。
楽天モバイルは、解約は電話が必要、かつ、電話はとても繋がりにくいという感じです。
IIJmioは、GR5とSIMとのセットや、端末保証のオプションもあります。老舗でサポートの評判も良い方なので、初心者の方にはお薦めです。
なお、音声通話SIMの場合は、解約の事も考えて、縛りの期間や解約違約金の額、MNP転出料金なども調べておいた方が良いと思います。結構、違います。
書込番号:19636005
3点

他機種2枚挿しSIM方式で
1枚はFOMA SIM(通話用)、もう1枚はSIMフリー(データ用)で切り替えと言う方法もあるらしいです。
書込番号:19636030
5点

拝見しました
既に他の方が書いてますが
基本的にはドコモ回線のMVNOなら使える可能性が高いです
ご心配なら取り扱い量販店で相談しながらSIMセットで購入した方が無難かも
それでは
書込番号:19637707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、mineoでも問題なく使用しています。mineoDプラン(データSIM)です。デフォルトのAPN設定にはありませんでした。
当方、mineoのP8Liteの設定方法の解説(mineoページ→http://support.mineo.jp/manual/network_setup/p8_lite.html)に従い行ったところ問題なく開通しました。
書込番号:19638857
2点

OCNモバイルONEで、作動しています。
書込番号:19646271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助言くださったみなさま(一括で申し訳ありません)。
>バリバロッサ作戦さん
>オカラへま八百さん
>ぶぶちっ!さん
>suica ペンギン さん
>nobu1002さん
>Re=UL/νさん
>reaiさん
>破裂の人形さん
お返事が遅くなりましたが、親切な助言を本当にありがとうございました。これでこの携帯を購入する勇気が持てました。初めての、SIMフリーだったため不安でしたが、皆様のおかげで安心できそうです。どうもありがとうござました。
書込番号:19657491
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
HUAWEI GR5をOCNモバイルONEで使用しています。なんの問題もなく使えてますが、LINEだけどうも通知が来ない時が多いです。
他の方の質問でLINEは大丈夫とコメントがありましたが、みなさんどうでしょうか?
わたしの設定が変になっているのでしょうか?
鳴るときもあります。来ない時が7割です。LINEを開くと通知が着ていた表示になります。通知時間も開いた時ではなく着た時刻です。
教えてください!
6点

通知マネージャーや保護されたアプリの設定は済んでいると思いますが、一応書いておきます。
設定>通知マネージャー>LINEを許可
設定>保護されたアプリ>LINEを保護
書込番号:19624267
4点

自分の携帯で確認してみましたが、多くは数秒で、長くて30秒くらいで通知がきました。
HUAWEIのサポートのオンラインチャットで確認してみてはどうでしょうか?すぐつながるしとても親切です。
書込番号:19624318
4点

>ICHIRO73さん
コメントありがとうございます!保護されてなかったので、これかもです!!
無知なもので、大変助かります。まだLINEのやり取りを頻繁にしていないので、様子を見てみます☆
ありがとうございます!
書込番号:19624609
0点

>reaiさん
コメントありがとうございます!そんな便利なサポートチャットがあるんですね!知らなかったです。
先ほど設定を変えたので、これでも 具合が悪ければ連絡してみます☆
ありがとうございます♪助かります。
書込番号:19624627
0点

>blanc63さん
ご存知かもしれませんが、同じHUAWEIのAscend Mate7のクチコミでも似た様な問題で解決された方がいるみたいです。
ご参考まで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/?lid=shop_history_14_bbs
書込番号:19624736
2点

私もです。OCNモバイルONE(データSIM)で使用しています。
アプリを立ち上げれば届いていることがわかるのですが、
画面をオフにしてる時は届いたり、届かなかったり・・・
今のところLEDでの通知はなし(ないのが普通なのかもしれませんが)。
私の場合、利用頻度は多くないのですが気になってました。
設定の通知センターではLINEを許可(優先表示もON)し、
保護されたアプリでは、LINEを保護。
間違いなくできています。
もし解決したら手順を教えてください!
書込番号:19625545
1点

関係ないかもしれませんが、この製品のレビューの記述で
>■ 050plusはモバイル通信で使えば、問題なく使えた。
>wifi環境下で一旦スリープ状態になると、プッシュ通知ができず、着信音が鳴らなかった。 しかし、wifiを切り、モバイル通信で使用すれば、正常に受発信ともできた。
とあるのがちょっと気になります、wifi切ったら治ったりしませんか?
書込番号:19643027
3点

その後、設定の[保護されたアプリ]で立て続けにオンとオフを何度か繰り返したあたりから、LINE以外のアプリも含め通知はちゃんと来るようになりました。
切り替えが面倒なのでWi-Fiもデータ通信も設定はオンのままで使ってます。
書込番号:19656690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)