FREETEL Priori3S LTE
- 16GB
4000mAhバッテリー搭載の5型HDスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-BK SIMフリー [マットブラック]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-BK SIMフリー [マットブラック]のレビューを書く -
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-WH SIMフリー [パールホワイト]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-WH SIMフリー [パールホワイト]のレビューを書く -
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-NV SIMフリー [ネイビー]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-NV SIMフリー [ネイビー]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2016年2月27日 10:12 |
![]() |
6 | 1 | 2016年3月20日 19:22 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年3月8日 14:39 |
![]() |
8 | 3 | 2016年2月23日 16:19 |
![]() |
6 | 9 | 2016年8月1日 07:53 |
![]() |
25 | 5 | 2016年4月20日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
Android4.0タブレットではRealRebootで再起動しており電源ボタンの劣化防止に役立っています。
RealRebootはAndroid5.1には対応していないためAndroid5.1でroot取らずに使える再起動アプリを探していますがどれが良いのか分かりません。
リブート機能だけでなく他とセットでも構いませんので教えていただけませんでしょうか?
書込番号:19634909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
グーグルマップ以外の画面の自動回転が出来なくなるため、サポートに連絡したところ、交換となりました。
ですが、やはり新しい端末でもグーグルマップ以外は自動回転が出来なくなります。
しかし、色々と触っていると、自動回転しなくなるパターンが分かりました。
グーグルマップアプリを開いて閉じる、もしくは、開いてマップを横回転してから閉じると自動回転が出来なくなります。
ただし、グーグルマップだけは自動回転が出来ます。
自動回転を復活させるには、グーグルマップを開いて横回転した状態でアプリを閉じるか、再起動すると直ります。
皆さんのPriori 3Sはどうでしょうか?バグではないでしょうかね。
ところで、ツムツムはカクカクします、、、、
3点

FREETEL Priori3S LTE SIMフリーではなく FREETEL Priori3 LTE SIMフリーですけど
同じような症状になってこまっています・・・
ホーム画面のみが自動回転では切り替わらない状態です・・・
アプリやタスクでは切り替わるんですがねぇ
切り替わりはするのですけど上下を逆にはできないんですけどね・・・
現在問い合わせ中なので返信が着たら報告書き込もうかな
書込番号:19712139
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
現在、四年前に購入したgalaxyS3を使ってます。ツムツムが凄くもっさりしてて、そろそろ機種変として検討してますが、ツムツムの動きはサクサクでしょうか?
書込番号:19631338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus7からの乗り換えです
ツムツムやり比べてみて
動きは少しモッサリしています。
タッチミスもたまにあります
画面も小さくなったのでいい点でなくなりました
書込番号:19636287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
SIMフリー (nano-SIM/micro-SIM)と記載があり、今のままのmicro-SIMでも使えるのでしょうか?
画質はドコモなどの製品とかわりはないでしょうか?
2点

SIMはナノSIMとマイクロSIMの2枚挿せます、
画質はHDのハイビジョンで色合いもなかなか良く綺麗ですが国産のフルHDより劣りますけど問題は全く無いです。
書込番号:19621484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
現在、ソフトバンク3G契約で、通話利用のみで、あとはマイネオでNL03ルーター使用しています。
使用しているアローズ101Fが、反応がわるく新しい機種もしくはもう一台スマホもちと考えています。
この機種をルーター代わりで、デザリングを常時使用で、どれぐらい持ちますか?
あと、この機種でソフトバンク3G契約のシムで使用できるかご存知の方がいたら教えてください。
アローズ101Fに変えて、この機種でソフトバンクシム(マイクロシム)をさして、さらにもう一方でフリーテルのシムをさして、ルーター(マイネオ)で使用というやり方ができればいいのですが・・・。
2点

本日フル充電状態で持ち出し、9:15〜16:00までテザリングスイッチをオンにして、4時間WindowsPCと外出先で接続しました。それ以外の使用はありません。その状態で、16:00時点で残り60%の表示でした。
あとデュアルSIMの同時待ち受けはできず、どちらか一方の運用になるのでご注意ください。3GSIMが使えたとしても、SIMを切り替えないとLTE通信はできません。SIMの切り替えは30秒くらいだと思います。
書込番号:19619713
1点

ありがとうございます。
さすが4000ですね。それだけ使って、60パーセントだとほぼ1日そのまま使えそうですね。
ソフトバンクシムが使えたら、メインの通話のみで使用して、ショートメール等はアプリでwlfiで使えればと思っています。
そして、もう一方のシムは、ルーターを忘れたときの予備用程度で使えればと思っています。
書込番号:19619793
0点

素人です。携帯電話はドコモのfomaの白カードで使用しています。
miniUIMカードに変更してもらって、microsimに差して、ネット通信は
マイネオのドコモ用のsimでnanoにさして電話とインターネットを
使用したいと思っています。例えばインターネットをしていて
電話がかかってくるのでしょうか、又切り替えするというのは
どのようにきりかえるのでしょうか
又、切り替えに30秒ほどかかるのはちよっと使いづらいですね
今ドコモとマイネオで月2500円ぐらいの経費ですんでいるので
楽天モバイルは5分かけ放題でおなじぐらいであるので
電話とネットが1つのSIMでしたほうが切り替えせずに、すむので
使いやすいのでしょうか、教えていただいたらありがたいです。
マイネオが楽天モバイルのような通信ブランが出たらありがたいのですが
書込番号:19620641
1点

現在のスマホはデュアルスタンバイ・デュアルアクティブがないので
シングルスタンバイなので切り替えが必要だとわかりました。
お騒がせして申し訳ありません下のアドレスで出ていました
http://digital-cat.com/sumaho/dual-sim-lte-slot-switching/
書込番号:19621338
1点

>さすが4000ですね。それだけ使って、60パーセントだとほぼ1日そのまま使えそうですね。
これって接続先の台数とか通信料によっても変わってくるのでは?その辺の確認も必要かと。変わらないのですかね?
書込番号:19639785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの機種を使って、wifi端末の代わりの様に使うことは可能でしょうか?
DTIの、ネット使い放題プランと組み合わせることを検討しています。
多い時で、月に30GBほど使うこともあるので、ほぼテザリング専用端末となると考えています。
同じような使い方をされている方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:20080905
0点

>こちらの機種を使って、wifi端末の代わりの様に使うことは可能でしょうか?
Wi-Fi端末の代わりというのが、正確な意味が分かりませんが、こちらのスレッドにある通り、
テザリングに対応していますので、本機を親機(SIMを指して本機が通信)にして、他の端末を子機(SIMを刺さずに通信が可能)として接続することができます。
また逆(本機を子機にすること)は当然可能です。(これは説明するまでもなくあたりまえですね)
規格はスペック表にある通り、「802.11 a/b/g/n (2.4/5GHz)」両方に対応しています。
これで回答になっているでしょうか?
書込番号:20081056
0点

>†うっきー†さん
早速ありがとうございます!
新しくスレッドを立てた方が良かったですね ^^;
WIFI端末の代わりというのは、有線での回線を引かず、本器のテザリングのみで、月に30GB程度使う様な
(割とハードな)使い方は特に問題ないでしょうか?という意図でした。
→繋がり方や電池持ちなど、不便を感じなければ、wifiを契約するよりも安く上がりそうで魅力的なので。。
専用端末と比べて、テザリングを使い続けることのデメリットがあればご教授頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:20081384
0点

>WIFI端末の代わりというのは、有線での回線を引かず、本器のテザリングのみで、月に30GB程度使う様な
(割とハードな)使い方は特に問題ないでしょうか?という意図でした。
日に30GBの間違いでは?
月に30GBということは、一日に1GBなので、特にヘビーではないかと・・・・・・
動画など見ればすぐに行くかと・・・・・
契約自体に問題がない(容量無制限で契約とか、スピードに制限がかからない)かぎりは、まったく問題ないですよ。
別の端末(Android端末)ですが、親機にして一日テザリングONのまま使用なんてしましたが、問題ありません。
問題があるとしたら、契約内容が月30GBできるプランであるかどうかだけです。
おそらくヘビーな使い方ということで月30GBではなく、月900GB(1TB)の間違いではないかと思います。
契約プランだけ確認するだけでよいと思います。
テザリングするとバッテリーが消費するので、私はテザリングする場合は、USBポートに刺しっぱなしで使っています。
書込番号:20082243
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー

こんにちは、はじめまして。
グロ―バル機能は、差しているSIMの属しているキャリアに準じます。
例えば、IIJmioならNTTドコモ、ワイモバイルならソフトバンクとか。
端末によってグローバル機能が変わるのでは無く、SIMによってグローバル機能が変わります。
差しているSIMの会社のホームページを検索してみて下さい。
必ずグローバル機能について記載があるとおもいます。
再度申し上げますが、端末のFreetelのPriori3によってグローバル機能が決まるのではなくて、差しているSIMの属しているキャリアによってグローバル機能が決まるのです。
因みに私は一年の四分の一を海外で過ごしますが、FreetelのPriori2と3、そしてKiwamiの3台を持って行って現地SIMを差し込んで使っています。
フィリピン、ベトナム、タイ、マレーシア、インド、ネパール、サウジアラビア、カタール、いずれも現地SIMで通話とデータ通信は可能でした。
ご存知だと思いますが、日本のSIMを海外で使うと大変高額になるので、お止めになった方が良いです。
書込番号:19616701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>再度申し上げますが、端末によってグローバル機能が変わるのではなく…
そう言い切ってしまって大丈夫なのでしょうか?
海外発売のグローバルモデルの場合、多くは基本的に 3G・850MHzに対応しています。
プラスワン・マーケティングの各機種のスペック表記を見る限りでは、850MHzには非対応のようです。
東南アジアだけを「海外」とするならば別に問題はないかも知れませんが、
850MHzで運用している北米地域で、現地キャリアの SIMを差してこの機種が使えないとしたら、
それは端末に由来しませんか?
話は本題から逸れますが、
一部のグローバルモデルでは、3G・850MHzで FOMA 800MHzを掴むことが出来ます。
私の自宅は、LTEを OFFにすると「3G」「H」が交互に現れるちょうど境目なのですが、
昨年購入した LG・G3に 、Xi契約のSIMを差しネットワークを「GSM/WCDMAのみ」にすると、ちゃんと 「H」の表示にもなります。
もう一点、脱線をお許し下さい。
昨年 MNP一括 0円で GETした 2台の Nexus5・D821。
どちらも、3G・LTE両方の 800MHzに対応しています。
(発売当初は非対応だったと思います。)
書込番号:19617639
3点

補足でお話しします。
現地で使う「現地携帯会社のSIM」 が飛ばしている電波の種類と周波数帯を把握出来れば良いのですが、海外のキャリアや電波を調べるのは意外と苦労します。
しかし、殆ど心配はありません。
フリーテルのSIMフリースマホは「全ての機種が海外対応です。」
そして、渡航されるタイ、マレーシアは完全対応です。電波の飛んでいないよっぽど山奥に行かない限り、安心して使えると思います。
両国とも現地キャリアのSIMで使えます。
確か、タイもマレーシアもプリペイドSIMカードを販売しているのは2社だったと思います。
空港の中の売店や町中の携帯ショップや電気店で買えます。
ただ、初めて買う場合は、パスポートのコピーと、4×3cmの写真が必要です。大体15分くらいで買えます。
あと、上の方が仰る様に「北米の.850MHz帯の電波のみ飛んでいる場所」にピンポイントで行き、ソコにとどまって電話を架ければ「単なる卓上理論上」で「繋がらない」事が発生しますが、現実的にはほぼ100%有りません。
3Gとも4Gとも、850しか飛んでいない場所と言うのは北米現地では実際には遭遇しません。
また850を掴めなけりゃ900や800を「端末が自動的に掴み」ますから大丈夫です。
もし、それでも繋がらなかったら・・・・・。
スマホを持って「300m歩いて」下さい。
必ずキャリアのいずれかの「電波」を拾いますから安心してください。
では、渡航はくれぐれもお気をつけて。
書込番号:19618040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横から失礼します。
ホワイトペーパーなどで現地のバンドと合っているか確認し、念のため、APN設定も事前に調べておくとよいと思います。
私もタイのコンビニでSIMカードを購入した事がありますが、その時はサイズが合わなくて、ハサミで切って使用した事がありました。
ちなみに、SIMフリーiPhoneでも格安SIM会社の接続アプリを入れていると、アプリを削除するまで海外現地SIMで通信できない事があります。
書込番号:19620440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月末にアメリカのカリフォルニアで使用しました。SIMは日本で通販で購入したReadysim(T-Mobile)です。
結果として、通話はOK。データ通信は、2G(たぶん)で遅いですがつながりました。
書込番号:19803498
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)