FREETEL Priori3S LTE
- 16GB
4000mAhバッテリー搭載の5型HDスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-BK SIMフリー [マットブラック]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-BK SIMフリー [マットブラック]のレビューを書く -
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-WH SIMフリー [パールホワイト]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-WH SIMフリー [パールホワイト]のレビューを書く -
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-NV SIMフリー [ネイビー]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-NV SIMフリー [ネイビー]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 9 | 2018年1月28日 16:05 |
![]() |
27 | 17 | 2016年2月27日 12:09 |
![]() |
41 | 8 | 2016年2月23日 21:13 |
![]() |
2 | 4 | 2016年2月21日 08:59 |
![]() |
63 | 15 | 2016年2月23日 14:04 |
![]() |
6 | 3 | 2016年2月20日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
先週購入したものです。
フル充電になるまでの充電時間が長すぎるのですが、皆さんどうでしょうか?
充電ケーブルを指すと
充電中 残り三時間
と表示されますが実際はその倍かかります。
ちなみに充電ケーブルのささっているマークはでています。
ほぼゼロパーセントからフル充電まで六時間ほどかかり、今30%弱から充電しはじめて、残り二時間50分と表示されましたが、二時間経過してやっと70%です。
カスタマーに電話しても全く繋がらず。
ちなみに充電接続部はだいぶきつい感じです。
書込番号:19614262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://blg.freetel.jp/news/10764.html
https://ml.freetel.jp/support/kojin/?_ga=1.224854623.478630182.1456041074
時間がかかると、対応が不利になります。
電話が駄目なら、メールにすか、販売店に言うしかないです。
自分に出来るのは、あとは、Backupを取り、初期化しても、充電時間が変わるかです。
書込番号:19614311
4点

充電器によって、遅くなることがあります。
1.8A対応の充電器などを使ってみてください。
書込番号:19614415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
先ほどメールでも問い合わせてみました。
初期化してもかわりがあるか…やってみようかと思います。
zenfone5を使ってますが体感的に倍くらいかかるので…
書込番号:19614472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロ+さん
純正品の充電ケーブルを使用しています。
皆さん充電時間に違和感がないとしたら…やはり初期不良なんでしょうかね…
書込番号:19614478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSの7インチFonepad、4000mAhという容量。
取扱説明書では、最初の充電では8時間となっていた。
同じようなものだと思うよ。
書込番号:19614654
5点

iPhone6に比べるとビックリするくらい遅いですが、4,000mAhでこの価格ならこのくらいかなぁと思っています。
私は2日使って一晩充電するというサイクルで利用しています。
書込番号:19615502
2点

ACアダプター:5V/1.8A(1800mA)
バッテリー容量:4000mAh
まともに1.8Aが流れているなら「4000mAh / 1800mA = 約2.2時間」
もし0.9Aしか流れていないなら「4000mAh / 900mA = 約4.4時間」
もし0.5Aしか流れていないなら「4000mAh / 500mA = 約8時間」
となります。
端末の初期不良というよりは、
ACアダプター or USBケーブルの能力不足(品質不良)という印象ですね。
書込番号:19616391
6点

>NEWキキさん
>fx27299さん
結局毎日カスタマーに電話するも繋がらず、メールにて問い合わせたところ二日後にようやく返信が来ました。充電ケーブルの不良が考えられるので、ケーブルを送付して頂けるとのことでした。
まともに返信が来たので一応安心しています…
また、ケーブルが届きましたらご報告いたします。
書込番号:19622262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の充電器とケーブルを使っているのであれば多少遅いと思いますが、それほどでもないかなあとも思います。
ケーブルの交換後はうまくいきましたか?
書込番号:21549232
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
本日製品が届き、LTEの早さを実感し始めました。素晴らしい、の一言です。
ただし、家で無線のWIFIを飛ばしておりそれにつなげようとするのですが、何度試しても繋がらず、家でもデータ通信をしながら使っているという、もったいない状態です。
ちなみに、家のiPhone、iPad、ノートパソコンは普通にWIFIが繋がるので、このAndroidだけつながらない状態です。
なにか良い解決方法は無いでしょうか?
2点

FREETEL Priori3S LTEを再起動後、WiFi再設定後、再起動。
家のモデムとルーターの電源コードを抜き、数分放置後、電源コードをさす。
これで変わりませんか。
書込番号:19612109
4点

>Daisukeb3さん
接続するSSIDは2.4GHzと5GHzの両方試されましたか?
この機種は「802.11 a/b/g/n (2.4/5GHz) 」となっているので、5GHzも繋がるはずですが、
他の、iPhone、iPad、最近のノートパソコンとは違いac規格には対応していないようで、もしかしたらそのあたりかもと?
見当違いであれば、スルーしてください。
書込番号:19612201
4点

設定wifiでルーターが見えていたら、それを長押しネットワーク変更でDHCPを静的にして、ipアドレス192.168.1.09にサブは255.255.255.0にデフォルトゲートウエイを192.168.1.1、最後にDNS1を192.168.1.1に変更してください。最初の09は任意です。02〜255まで使えますが、複数台お持ちなので09位から上の数字を使ってください。NTT系の光は192.168.1.1を使うので注意が必要です。それ以外の光はDHCPのデフォルトのアドレスで192.168.0.1です。たぶんこれで解決します。端折った説明ですいません。
書込番号:19617739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tarbobikeさん
ありがとうございます。
プロシキは何を選べばいいのでしょうか?
DNS2、ゲートウェイ、ネットワークプレフィックス長、はどうすればいいのでしょうか?
書込番号:19618757
1点

プロキシはなし、DNS2は空欄、デフォルトゲートウエイは192.168.1.1、ネットワークプレフィックス長は24にしてください。
書込番号:19618915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フレッツ光はADSLの後発なので、ゲートウエイが192.168.1.1になったと思われます。他の光は192.168.0.1なのでDHCP有効のままで普通につながります。あくまでも私の推測です。以前NTTにフレッツ光のデフォルトゲートウエイを192.168.0.1にならないか問い合わせたことがありましたが、回答ありませんでした。
書込番号:19618955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tarbobike様
度々ありがとうございます。
ご指示の通り試しましたが、やはりダメでした。
WiFiは接続済み、の表示なんですがね。
やはりダメなようです。
書込番号:19619222
0点

>Daisukeb3さん
一般の無線LAN(wi-fi)はSSID1とSSID2の2つの接続が選べます。
(2.4GHz帯が2つの場合や、2.4GHz帯と5GHz帯の各1とか、無線親機にもよります)
私の使っているバッファローの機器の場合SSID1が、xxxx-A-xxxx(xxxは任意)、SSID2がxxxx-G-xxxx(xxxは任意)です。
Aが5GHz帯、Gが2.4GHz帯で、Gで繋がらないスマホは多分無いと思いますが、Aはスマホの機種によりけり(ほぼac規格対応のみ)です。最近のiPhoneならAでも繋がると思いますが、古いスマホやタブレット、廉価版の無線LAN対応のノートPCなどでは繋がらない場合もあります。(ac規格対応ではないため)
機種がわからないので、表示は違うかもしれませんが、
一旦、他の全ての機種のWi−fiを切って、このスマホ単独で、SSID2(Gの方)で繋いでみてください。
面倒な設定は不要で、表示されたSSID2を選んで、KEY(パスワード)を入れるだけです。
もし、これで繋がれば2.4GHz帯では使用できると言う事になります。
同じ状態(他の機種は繋げないで)で、SSID1のAの方にも繋がれば、この機種の仕様、「802.11 a/b/g/n (2.4/5GHz) 」で、iPhoneやIpadとは同時に同じ5GHz帯では使用できないと言う事になりそうです。
光回線の提供元(NTTとかKDDIとか)やWi-Fiの親機のメーカー・型番を追記すれば、同じような環境の方からの回答も期待できます。見えているSSID(多分1つか2つ)も記載するとある程度の想定が可能だと思います。
KEY(パスワードは絶対に記載しないでください)
書込番号:19619341
1点

Tarbobikeさん
ありがとうございます。
私のルーターはiodateのWN-G300R3 です。
またフレッツ光の回線です。
なにか解決の糸口が見つかればいいなあと思っています。
書込番号:19619561
0点

後は複数の機器がWIFI接続されているようですので、接続機器同士でIPアドレスがぶつかっているかもしれないので、一度今までネットにつながっている機器の電源を落としてからPriori3Sを繋いでみてください。DHCP接続でも一度つながるとそのアドレスを記憶する事があるからです。
書込番号:19620103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Daisukeb3さん
>私のルーターはiodateのWN-G300R3 です。
この機器の接続台数は推奨4台ですね。(今時少ないような気が・・・)
台数オーバーかも。
とにかく、一旦ルーターの電源を切って、本機のみの単独接続をお試しを。
また、iodateのWN-G300R3の手前にNTTのONU兼ルーターはありませんか?
PR-xxxniと言う黒い装置です。
あればそちらも一旦、再起動させてください。
書込番号:19620231
0点

Tarbobike様
全て電源を切って、AndroidだけWIFIにつながる状態で、再起動しましたが、結果は同じでした。
残念ですが、返品しようと思います。
書込番号:19622454
2点

>WiFiは接続済み、の表示なんですがね。
無線ルーターには繋がってるんですか?
もし繋がってないんだったら、ひょっとしてルーターにIMEI制限とか掛けていませんか?
書込番号:19623183
0点

MACアドレスのフィルタリングとかしてませんか?
WN-G300R3は上記機能あるようです。
書込番号:19628976
0点

wifiには接続済みの表示が出るにも関わらず繋がらないというのがの問題です。
MACアドレスも購入時から一度も制限したことがなく無効になっています。
原因が分かりませんね。
書込番号:19631113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Daisukeb3さん
もう残っている可能性は、スマホの不良ぐらいですね。
周囲に環境があれば切り分けも可能かもしれませんが、返品なり修理なりで見て頂いたほうが精神衛生上良さそうですね。
無いものを言っても仕方がありませんが、
私が契約しているドコモの場合、近所にショップやスーパー、コンビニなどいくつもドコモのWi-Fiが使えます。
友人宅でも、ボランティアをしている施設でも使えます。
ですので、そういうところで繋がれば、自宅の無線親機の設定か不具合、他所でも繋がらなければ、そのスマホの不具合、と言う感じで切り分けると思います。
維持費が高いか安いか、まー、そんなところでも意味があるのかと思う次第です。
一つ気になるのは、購入されてからの設定やら更新やら、一度もWi-Fiを使わずに、LTEでやられていたのでしょうか?
iPhoneの場合、OSのバージョンアップでも数GB、クラウドとの同期などで数十GBの通信をしますので、
届いてアクティベーションしたら、真っ先にWi-Fiをつなげることから始めます。
書込番号:19631349
1点

ルーターのIODATAのカスタマーサービスに電話して2回ほど確認したところ、IPアドレスのグループが192.168.0.- でなく、192.168.1.- グループになっていることが分かり、「0」グループに変更、そして、末尾もどこにも割り当ての可能性のない高い二ケタの数字にしたところ、無事WIFIにつなげることができました。
はじめは、中身が中国製だからか、とか疑っていましたが、そんなことはなく、設定の問題だったのですね。
皆さま、いろいろとご指摘やアドバイスなどいただきありがとうございました。
またIODATAのカスタマーサービスの方、丁寧にアンドロイドの設定のことまで長時間おつきあいいただきありがとうございました。
以上のやり取り、なんらみなさんの参考になればうれしいです。
とにかく、電池の持ちとLTEがこれだけ安い機種には満足しています。
写真の質と画面の見にくさ以外は満点ですので、僕としては90点です。
書込番号:19635264
2点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
うちの届いた充電ケーブルが結構キツくて、
強めにカチッと押し込まないと入りません。
しかも充電中が表示されたり消えたり。
端末側コネクタのケーブル根本あたりを触ると、
現象が顕著です。接触不良ですかね。
抜き差しが怖いので、スムーズに挿せる別品で代用しています。
それだと充電は全く問題ありません。
GPSを使ったアプリが使いものになりません。
具体的にはYahooカーナビですが、
大きく現在地を外れたり、
曲がったのに地図上では進み続けていたりと、
面白い事になっています。
このアプリ、前機種NEXUS5では全く問題なく使用していました。
他の購入者の方々はいかがでしょうか。
バッテリー持ちは文句なしに良く、
これら(band6疑惑含めて)が単なる不具合ならよいのですが。
5点

先週購入したものです。
充電ケーブル、同じくきついです。
ランプがないのも不便ですね。
GPSはまだ使ってないのでわからないのですが、満充電までの時間がかかりすぎな気がするのですが皆さん何時間くらいでフル充電になりますか?
昨日ほぼゼロから充電しはじめて、三時間たっても50パーセントくらい。これだと、夜充電して朝にならないとフル充電にならないですよね。
電池の持ちはとても良いと感じていますが…充電遅すぎるのでは?と感じています。
あと、ツムツムが遅すぎて少し残念です。
ゲーム向きではないですね、やはり。
書込番号:19610117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GPSは、補足感度、対応GPSとも、使った感じは一昔前のスペックですね。
GPS TESTアプリで受信状況をみたところ、AQUOS SH-02Fと比較して受信感度が3割ほど劣り、受信している衛星は、SH-02FはロシアのGLONASSも補足してましたが、Priori3Sは米国だけでした。
補足が弱いので、使用する衛星の切り替えも多く、その辺で現在地が飛ぶのかと思います。米国のGPSだけでも十分に使えますので、もう少し受信感度が良ければと思いますが、コスト的に仕方がないですかね。
書込番号:19610156
7点

>youxさん
差し込みがキツイと少し怖いですよね。
Priori3sのFAQに下記のようなものがありました。
>Q.マイクロUSBの差込口が埋没して充電ができません。
>A.本体の自然故障ではございませんので、有償交換対応となります。
>※有償金額については、各端末の補償をご覧ください。
何でしょうかね埋没って?
良く分かりませんが、頻繁に抜き差しするので、
標準ケーブルは怖くて使っていません。
充電に関しては、
急速充電には対応していないようですし
バッテリー容量自体が大きいので、
そのぶん時間はかかる感じはします。
しかし、特別遅いようには感じません。
(当方NEXUS5しか比較がないのですが)
>2005haruさん
GPS Testというアプリと、AndroiTS GPS Testを入れてみました。
NEXUS5との比較です。かなり差がありました。
画像は上段がPriori3s、下段がNEXUS5です。
左から2枚までGPS Test、右1枚がAndroiTS GPS Testです。
GPS Testでは補足する衛星数がかなり違いますし。
レベルも低めです。
AndroiTS GPS Testの結果でいえば故障?でしょうか。
何もとらえません。
たまに1、2個捉えますがすぐロストします。
なんにせよサポートからの返事が無い事には何もできません。
数十メートル離れた道じゃない所をずっと走るような、
使い物にならないほどのGPSを付けるとも思えず、
みなさんはどうなのかなと思った次第です。
書込番号:19611227
2点

>炊飯ジョーさん
GPSの動作は、私の物と同じです。
受信してすぐ切れる現象は、建物などに反射して受信している電波ではないかと思います。GPSの測位は4つの衛星の電波を使用しますが、反射した電波はタイムラグが発生するので、他の3つと明らかに精度が合わないと判断するとほかの電波を探すので、その際に切断されて再受信しているとも考えられます。ただ、この動きをするGPSは20年くらい前のGPSで、最近は複数の電波を受信して精度の高い電波4つを切り替えながら使い、Nexsus5の様な受信状態になりますので、疑わしい部分でもあります。
あと、Nexsus5でロシアのGPSの電波も受信していますが、多分、電力を消費するのとグラフもグレーのままなので測位には使用してないです。
GPSの不具合かどうかについては、精度は劣りますが一応それなりに動いているので判断が難しいです。米国のGPSしか受信しないので、単にGPSチップセットが旧式なのか、アンテナの感度が低いのか、スマホ自体もいろんな電波を出してますのでスマホの電波と干渉してるのかなどなど、疑うところもそれなりにあります。
カーナビの路線ずれは、ロードマッチングといってGPSで示した場所に近い道路に合わせるような仕様になっています。カーナビ専用機種では、GPSのデータの他に電子コンパスや、加速度センサーといった情報を合わせて精度を上げていますが、それでも稀にずれることはあります。ですので、スマホでカーナビ専用機の精度を期待すると、それに見合った性能を有する高機能のスマホが必要になると思いますので、Priori3Sの精度からすると機能、性能的に厳しいのかなと感じます。
しかしながら、ハード的な問題でなければ、測位の処理方法などソフトウェアーの更新で対応できる部分もあると思いますので、メーカーさんにはユーザー側の視点に立った、検証とサービスを期待したいです。
書込番号:19612400
7点

>2005haruさん
詳しいご解説ありがとうございます。
故障、貧弱、環境など可能性は色々あるのですね。
今日yogatablet8、NEXUS5、Priori3s、ゴリラ(カーナビ)を横並びにして、
ドライブしてみました。
結果、明らかにPriori3sが変でした。
アプリはgooglemap、Yahooカーナビです。
前者2機はレスポンスの違いはあれ、ほぼ正確にナビできました。
しかし、本機は現在地の把握すらままならず、
ナビは感覚的には9割の時間、別の場所を走行し、
方向もメチャクチャ、右左折、走行、停止も判別しませんでした。
とりあえずサポートの返事待ちをする事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19614389
2点

北鎌倉を散歩して、Priori3SとGARMIN GPSでデータをとってみました。
結果を見ると、やはりGARMINの方が精度が良いです。これは仕方がないところですが、Priori3SもGARMINよりブレが多いですが、奇跡のログデータとしては全くダメというレベルではないと思います。
リアルタイムで現在地を確認する場合はこのブレが気になるところですが、ブレを少なくする方法として、GPSの電波をキャッチしやすいように上空が開ける状態にすることが必要です。ビルの谷間などは電波をキャッチしにくいので、高性能なGPSでもブレますので、特に、受信感度が低い機器ほど気を付けた方がいいです。
以上、参考にしてください。
書込番号:19615068
7点

Google Mapでカーナビとして使ってみましたが、私も同様のことが起こっています。
場所は開けた田舎道、快晴の状態でも自車位置が数十mほどずれていたり、曲がるところでまっすぐ進んだりして、リルートすると言う事を約30秒間隔で繰り返し、最終的にはCPU温度上昇で強制終了します。
設定の位置情報で、位置情報モードを「端末のみ」に変更すると少しはましになりましたが、カーナビとしては使えるレベルでは無いです。
SPECが低いからと諦めるしかないんですかね?
書込番号:19616929
4点

>2005haruさん
データの掲示ありがとうございます。
そうなんですよね。ログを取る目的であれば充分使えると思います。
悩ましいのは、カーナビアプリの使用で、今どこを走っているのか分らなくなる所です。
参考までに、変な動きをした時の動画をアップします。アプリはYahooカーナビです。
誤解の無いように書き添えますが、常時このような挙動ではありません。
キチンとトレースする時もあるし、怪しい時もあり、めちゃめちゃな時もあります。
(Nexus5とYogatablet8はキチンとトレースしてくれます。怪しい時がまれ。)
サポートからも改善が見られなければ再度連絡をとありましたので、
サポートと相談しながら解決を目指したいと思います。
>enohaさん
Yogatablet8は2年ほど前の機種で、かつ当時2万5千円程度の物です。
それでもきちっとナビしますから、SPECの低さでは無い可能性もあります。
反対に、性能限界あるいは個体差の可能性もありますが。
サポートに連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19622464
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
マイネオ(Dプラン、Aプラン)での使用を考えております。マイネオに問合せたところ端末の動作確認がとれていない旨の回答がありました。どなたかマイネオで使用されている方おられませんか。
0点

書込番号:19609791
2点

>K.S1さん
mineoのDプランで使用しています。まったく問題なく使えています。一つ気がかりなことは、FOMAプラスエリアで使えない?ことくらいでしょうか。実際試していませんが・・・。
書込番号:19612035
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
製品情報にはband6(800mhz)対応と書いてあったが
FOMAプラスエリアで電話がまったく使えない
自分だけのことかと思ったが同様のクチコミが(他掲示板も含めて)複数ある模様なので
サポートに電話するも『混雑中』とのことで全く繋がらない
しかたなくメールを送るが3日たってもまったく音沙汰なし
(どこかで一営業日中に返信すると書いてあった気がするが、未だ『調査中』の一報すら無し)
このメーカーの製品は以後、二度と買わないし人にもすすめない
7点

ネットで調べてみるとバンド16には対応してるけどバンド6には対応してない可能性があるみたいですね。
書込番号:19609377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うみのねこさん
band6非対応の可能性が高そうですね。
技適の申請がどうなっているのか気になります。
書込番号:19609546
5点

ヨコから失礼致します。
4G(LTE)の 800MHz・ band19は大丈夫なんですかね。
そちらの方も心配です。
書込番号:19609628
3点

私も、WCDMA band6 のスペックを見て購入しました。
ところが、いままで電話出来た場所で電話が出来ない。
前機種NEXUS5で、自動的にLTE表示から3Gに切り替わる場所です。
現地で両機に同一のFreetelSimを抜き差しして確かめました。
Priori3sは4G表示が出てLTE通信だけできました。
ドコモ公表によれば、そこはFOMAプラスエリア<E800MHzでした。
ん?LTE800を掴んだせいでWCDMAを邪魔する事ってあるのかな?
念のためFOMAプラスのみの場所へ行きましたが。
通話、通信とも出来ませんでした。
Priori3sは最初からWCDMA800MHzに対応していないか、
自分のが不具合なのかどっちかだとおもいます。
ネット情報を見ると、どうも前者の可能性が大きいような。
サービスは混雑で電話が繋がらないので、
ネットで問い合わせ中です。
書込番号:19609675
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
4Gは800mhzでも掴んでいます。
docomoのLTE800mhzエリア、LTEエリア、PREMIUM 4Gエリアで通信できました。
通話とメーカー対応以外は問題ないようです。今のところ。
>炊飯ジョーさん
こちらも全く同じ状況です。
返信が待ち遠しいですね。
サポートからこの件で返信を受けた話はさっぱり聞きませんが・・・
ちなみにLTEが3Gを邪魔することは無いですよ。
書込番号:19610190
4点

僕も今件に関してメールで問い合わせしており、今日で3日目になるが連絡きません。
現場は混乱しているのか、それともダンマリを続け、その間できるだけ売るつもりか。
FREETELにはかなり期待したのだが、安いだけのことはあると痛感した。
メインで持つのは無理だな。
書込番号:19610322
6点

>zukakiさん
やっぱりそうですか。
通信に関しては、NEXUS5がLTE800MHz非対応だったこともあって、
山間部でもサクサクブラウジングできるようになり嬉しいんですが、
本来の電話機としての機能が制約されるとは・・・。
スマート「フォン」というだけあって、
やはり「電話が広くつながる」基本は押さえて欲しいですよね。
スペック表記のミスでしょうかね。製造ミスでしょうかね。
使用試験すれば簡単に分かりそうな事なんですが。
アップデートで簡単に直ればいいですね。
>こうたろう2さん
もう3日ですか。長いですね。
私は昨日なので、まだだろうなと待っています。
事象に関しては簡単に分かる事だと思うので、
対応をどうするかで時間がかかっているのでしょうか。
時間が経てば経つほど勘繰りが多くなってしまいます。
繋がらない事を相談しようと電話しても、
サポートにも繋がりません。何度かけても、ははは・・・。
書込番号:19610970
2点

BAND19には対応、BAND6のみ非対応
通話で障害が出る
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018356/SortID=19603002/
書込番号:19613274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日より10日経過 問い合わせより5日経過
サポートよりメール返信無し
HP上でのアナウンス無し
freetel社長のツイッタ― 発売日翌日を最後に更新無し
返信があった場合は詳細報告します
困ってる方もおられるでしょうから
書込番号:19618350
2点

Priori 3Sソフトウェアアップデート配信のお知らせが出てます。
https://blg.freetel.jp/news/11034.html
<バージョンアップ内容>
・バッテリーの消費効率を改善しました。
・APNリストを更新しました。
・受信感度の調整を行いました。
最後の一文が怪しいですね。
書込番号:19618531
6点

https://blogram.net/2016/02/22/priori3slte_fomaplus/
某掲示板でBAND6対応したのがMTK engineer modeで確認されてました
よってこのファームウエアで対応の様です
http://imgur.com/27F91HL.png
書込番号:19618826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえずUPQよりはFreetelの対応は良い、と言う事ですね
書込番号:19618860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただしUPDATE直後はBAND6有効にならず、MTK engineer modeでチェックマーク付けて有効にする必要有りますので注意
書込番号:19619066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイヤルコマンドで起動するMTK engineer modeはUPDATEで塞がれてる様なのでアプリでショートカット出来るアプリをインストール、起動して下さい
書込番号:19619190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
詳しい解説ありがとうございます。
私の方にもメールの返信がきました。
内容は
・FOMAプラスエリアには対応している
・アップデートで受信感度が上がる
というものです。
アップデート前にFOMAプラスエリアに対応していたのかどうかはっきりしませんが
少なくともアップデート後は問題無く使えるようになりました。
書込番号:19621159
2点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
ポラロイドのスマホを使って1年経ちました、バッテリー容量が少ないのが困るスマホで次のは何処にしようかなと。
カードリーダーが使えるので次もOTG機能付をと、そこでFreetelさんのサポートに問い合わせを。
帰ってきた答えは「当社の現行機器にてOTG機能は付いていません」と。
ありゃ、ここもだめかと、OTG機能付を必要としてる方は少数派なんですね。
SIMフリー遊びさんのサイトでこのスマホの寸評が、「OTG機能に対応してると」書かれていた。
サポートのいい加減なこと、でもこんなものかと。
口コミの前スレッドでOTG機能に対応しているというのが見つかった。
サポートがどうも間違っていたので悪評価です。
バッテリーの容量と製品価格が他にはない、サポートはいただけないが買っちゃうかもしれません。
友人に勧めたPriori2は1年過ぎたが問題ないのです。
2点

OTGは対応しています
ODM先のファームウエアが対応してるのでOKなのでしょう
雅、Priori3は非対応
書込番号:19609649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://sim-free-fun.com/freetel-miyabi/freetel-miyabi-otg.html
雅に関しては電源供給タイプ機器なら動くモノも有る様ですので、Priori3でも一部認識させられるモノは有るかも知れませんが、、、
チェックするのは大変なんで対応してるPriori3sの方が良いですね
BAND6問題が片づかないとダメですが
書込番号:19609673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘 さん、いつもご指導ありがとうございます。
今Freetelのサイトを見ると、この機種のFAQで「USBホスト対応」と書かれていました。
この点安心しました、BAND6については調べてみます。
書込番号:19609858
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)