FREETEL Priori3S LTE のクチコミ掲示板

FREETEL Priori3S LTE

  • 16GB

4000mAhバッテリー搭載の5型HDスマホ

<
>
MAYA SYSTEM FREETEL Priori3S LTE 製品画像
  • FREETEL Priori3S LTE [マットブラック]
  • FREETEL Priori3S LTE [パールホワイト]
  • FREETEL Priori3S LTE [ネイビー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

FREETEL Priori3S LTE のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:FREETEL Priori3S LTE SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FREETEL Priori3S LTE」のクチコミ掲示板に
FREETEL Priori3S LTEを新規書き込みFREETEL Priori3S LTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

グローバルで使えますか?

2016/02/22 00:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー

クチコミ投稿数:449件

このモデル SimFreeになっていますが
各国で使えるか、使えないか 国別の一覧表見たいなものは 無いのでしょうか?
特に、タイ、マレーシアで使いたいのですか。。。。

書込番号:19616220

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 FREETEL Priori3S LTE SIMフリーの満足度4

2016/02/22 08:29(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
グロ―バル機能は、差しているSIMの属しているキャリアに準じます。
例えば、IIJmioならNTTドコモ、ワイモバイルならソフトバンクとか。
端末によってグローバル機能が変わるのでは無く、SIMによってグローバル機能が変わります。
差しているSIMの会社のホームページを検索してみて下さい。
必ずグローバル機能について記載があるとおもいます。
再度申し上げますが、端末のFreetelのPriori3によってグローバル機能が決まるのではなくて、差しているSIMの属しているキャリアによってグローバル機能が決まるのです。
因みに私は一年の四分の一を海外で過ごしますが、FreetelのPriori2と3、そしてKiwamiの3台を持って行って現地SIMを差し込んで使っています。
フィリピン、ベトナム、タイ、マレーシア、インド、ネパール、サウジアラビア、カタール、いずれも現地SIMで通話とデータ通信は可能でした。
ご存知だと思いますが、日本のSIMを海外で使うと大変高額になるので、お止めになった方が良いです。

書込番号:19616701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/02/22 14:28(1年以上前)

>再度申し上げますが、端末によってグローバル機能が変わるのではなく…

そう言い切ってしまって大丈夫なのでしょうか?
海外発売のグローバルモデルの場合、多くは基本的に 3G・850MHzに対応しています。
プラスワン・マーケティングの各機種のスペック表記を見る限りでは、850MHzには非対応のようです。
東南アジアだけを「海外」とするならば別に問題はないかも知れませんが、
850MHzで運用している北米地域で、現地キャリアの SIMを差してこの機種が使えないとしたら、
それは端末に由来しませんか?

話は本題から逸れますが、
一部のグローバルモデルでは、3G・850MHzで FOMA 800MHzを掴むことが出来ます。
私の自宅は、LTEを OFFにすると「3G」「H」が交互に現れるちょうど境目なのですが、
昨年購入した LG・G3に 、Xi契約のSIMを差しネットワークを「GSM/WCDMAのみ」にすると、ちゃんと 「H」の表示にもなります。

もう一点、脱線をお許し下さい。
昨年 MNP一括 0円で GETした 2台の Nexus5・D821。
どちらも、3G・LTE両方の 800MHzに対応しています。
(発売当初は非対応だったと思います。)

書込番号:19617639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 FREETEL Priori3S LTE SIMフリーの満足度4

2016/02/22 16:54(1年以上前)

補足でお話しします。
現地で使う「現地携帯会社のSIM」 が飛ばしている電波の種類と周波数帯を把握出来れば良いのですが、海外のキャリアや電波を調べるのは意外と苦労します。

しかし、殆ど心配はありません。
フリーテルのSIMフリースマホは「全ての機種が海外対応です。」
そして、渡航されるタイ、マレーシアは完全対応です。電波の飛んでいないよっぽど山奥に行かない限り、安心して使えると思います。

両国とも現地キャリアのSIMで使えます。
確か、タイもマレーシアもプリペイドSIMカードを販売しているのは2社だったと思います。

空港の中の売店や町中の携帯ショップや電気店で買えます。
ただ、初めて買う場合は、パスポートのコピーと、4×3cmの写真が必要です。大体15分くらいで買えます。

あと、上の方が仰る様に「北米の.850MHz帯の電波のみ飛んでいる場所」にピンポイントで行き、ソコにとどまって電話を架ければ「単なる卓上理論上」で「繋がらない」事が発生しますが、現実的にはほぼ100%有りません。
3Gとも4Gとも、850しか飛んでいない場所と言うのは北米現地では実際には遭遇しません。
また850を掴めなけりゃ900や800を「端末が自動的に掴み」ますから大丈夫です。

もし、それでも繋がらなかったら・・・・・。

スマホを持って「300m歩いて」下さい。
必ずキャリアのいずれかの「電波」を拾いますから安心してください。

では、渡航はくれぐれもお気をつけて。

書込番号:19618040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/23 09:06(1年以上前)

横から失礼します。
ホワイトペーパーなどで現地のバンドと合っているか確認し、念のため、APN設定も事前に調べておくとよいと思います。

私もタイのコンビニでSIMカードを購入した事がありますが、その時はサイズが合わなくて、ハサミで切って使用した事がありました。

ちなみに、SIMフリーiPhoneでも格安SIM会社の接続アプリを入れていると、アプリを削除するまで海外現地SIMで通信できない事があります。

書込番号:19620440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RYU2RYUさん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/20 10:34(1年以上前)

3月末にアメリカのカリフォルニアで使用しました。SIMは日本で通販で購入したReadysim(T-Mobile)です。
結果として、通話はOK。データ通信は、2G(たぶん)で遅いですがつながりました。

書込番号:19803498

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 充電時間が長すぎる

2016/02/21 16:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー

スレ主 youxさん
クチコミ投稿数:5件

先週購入したものです。
フル充電になるまでの充電時間が長すぎるのですが、皆さんどうでしょうか?
充電ケーブルを指すと
充電中 残り三時間
と表示されますが実際はその倍かかります。
ちなみに充電ケーブルのささっているマークはでています。

ほぼゼロパーセントからフル充電まで六時間ほどかかり、今30%弱から充電しはじめて、残り二時間50分と表示されましたが、二時間経過してやっと70%です。

カスタマーに電話しても全く繋がらず。
ちなみに充電接続部はだいぶきつい感じです。

書込番号:19614262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2016/02/21 16:56(1年以上前)

https://blg.freetel.jp/news/10764.html
https://ml.freetel.jp/support/kojin/?_ga=1.224854623.478630182.1456041074
時間がかかると、対応が不利になります。
電話が駄目なら、メールにすか、販売店に言うしかないです。
自分に出来るのは、あとは、Backupを取り、初期化しても、充電時間が変わるかです。

書込番号:19614311

ナイスクチコミ!4


クロ+さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/21 17:28(1年以上前)

充電器によって、遅くなることがあります。
1.8A対応の充電器などを使ってみてください。

書込番号:19614415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 youxさん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/21 17:44(1年以上前)

>MiEVさん
先ほどメールでも問い合わせてみました。
初期化してもかわりがあるか…やってみようかと思います。

zenfone5を使ってますが体感的に倍くらいかかるので…

書込番号:19614472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 youxさん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/21 17:45(1年以上前)

>クロ+さん
純正品の充電ケーブルを使用しています。
皆さん充電時間に違和感がないとしたら…やはり初期不良なんでしょうかね…

書込番号:19614478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/21 18:43(1年以上前)

ASUSの7インチFonepad、4000mAhという容量。
取扱説明書では、最初の充電では8時間となっていた。
同じようなものだと思うよ。

書込番号:19614654

ナイスクチコミ!5


fx27299さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 FREETEL Priori3S LTE SIMフリーの満足度4

2016/02/21 22:03(1年以上前)

iPhone6に比べるとビックリするくらい遅いですが、4,000mAhでこの価格ならこのくらいかなぁと思っています。
私は2日使って一晩充電するというサイクルで利用しています。

書込番号:19615502

ナイスクチコミ!2


NEWキキさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/22 02:20(1年以上前)

ACアダプター:5V/1.8A(1800mA)
バッテリー容量:4000mAh

まともに1.8Aが流れているなら「4000mAh / 1800mA = 約2.2時間」
もし0.9Aしか流れていないなら「4000mAh / 900mA = 約4.4時間」
もし0.5Aしか流れていないなら「4000mAh / 500mA = 約8時間」

となります。


端末の初期不良というよりは、
ACアダプター or USBケーブルの能力不足(品質不良)という印象ですね。

書込番号:19616391

ナイスクチコミ!6


スレ主 youxさん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/23 20:28(1年以上前)

>NEWキキさん
>fx27299さん

結局毎日カスタマーに電話するも繋がらず、メールにて問い合わせたところ二日後にようやく返信が来ました。充電ケーブルの不良が考えられるので、ケーブルを送付して頂けるとのことでした。

まともに返信が来たので一応安心しています…
また、ケーブルが届きましたらご報告いたします。

書込番号:19622262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kusu3さん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/28 16:05(1年以上前)

純正の充電器とケーブルを使っているのであれば多少遅いと思いますが、それほどでもないかなあとも思います。

ケーブルの交換後はうまくいきましたか?

書込番号:21549232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

Wifiがつながりません。

2016/02/20 22:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー

スレ主 Daisukeb3さん
クチコミ投稿数:7件

本日製品が届き、LTEの早さを実感し始めました。素晴らしい、の一言です。
ただし、家で無線のWIFIを飛ばしておりそれにつなげようとするのですが、何度試しても繋がらず、家でもデータ通信をしながら使っているという、もったいない状態です。
ちなみに、家のiPhone、iPad、ノートパソコンは普通にWIFIが繋がるので、このAndroidだけつながらない状態です。
なにか良い解決方法は無いでしょうか?

書込番号:19611684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2016/02/20 23:50(1年以上前)

FREETEL Priori3S LTEを再起動後、WiFi再設定後、再起動。
家のモデムとルーターの電源コードを抜き、数分放置後、電源コードをさす。
これで変わりませんか。

書込番号:19612109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:95件

2016/02/21 00:15(1年以上前)

>Daisukeb3さん
接続するSSIDは2.4GHzと5GHzの両方試されましたか?
この機種は「802.11 a/b/g/n (2.4/5GHz) 」となっているので、5GHzも繋がるはずですが、
他の、iPhone、iPad、最近のノートパソコンとは違いac規格には対応していないようで、もしかしたらそのあたりかもと?

見当違いであれば、スルーしてください。

書込番号:19612201

ナイスクチコミ!4


tarbobikeさん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/22 15:10(1年以上前)

設定wifiでルーターが見えていたら、それを長押しネットワーク変更でDHCPを静的にして、ipアドレス192.168.1.09にサブは255.255.255.0にデフォルトゲートウエイを192.168.1.1、最後にDNS1を192.168.1.1に変更してください。最初の09は任意です。02〜255まで使えますが、複数台お持ちなので09位から上の数字を使ってください。NTT系の光は192.168.1.1を使うので注意が必要です。それ以外の光はDHCPのデフォルトのアドレスで192.168.0.1です。たぶんこれで解決します。端折った説明ですいません。

書込番号:19617739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Daisukeb3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/22 20:34(1年以上前)

Tarbobikeさん
ありがとうございます。
プロシキは何を選べばいいのでしょうか?
DNS2、ゲートウェイ、ネットワークプレフィックス長、はどうすればいいのでしょうか?

書込番号:19618757

ナイスクチコミ!1


tarbobikeさん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/22 21:07(1年以上前)

プロキシはなし、DNS2は空欄、デフォルトゲートウエイは192.168.1.1、ネットワークプレフィックス長は24にしてください。

書込番号:19618915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tarbobikeさん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/22 21:15(1年以上前)

フレッツ光はADSLの後発なので、ゲートウエイが192.168.1.1になったと思われます。他の光は192.168.0.1なのでDHCP有効のままで普通につながります。あくまでも私の推測です。以前NTTにフレッツ光のデフォルトゲートウエイを192.168.0.1にならないか問い合わせたことがありましたが、回答ありませんでした。

書込番号:19618955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Daisukeb3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/22 22:08(1年以上前)

Tarbobike様

度々ありがとうございます。
ご指示の通り試しましたが、やはりダメでした。
WiFiは接続済み、の表示なんですがね。
やはりダメなようです。

書込番号:19619222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:95件

2016/02/22 22:32(1年以上前)

>Daisukeb3さん
一般の無線LAN(wi-fi)はSSID1とSSID2の2つの接続が選べます。
(2.4GHz帯が2つの場合や、2.4GHz帯と5GHz帯の各1とか、無線親機にもよります)

私の使っているバッファローの機器の場合SSID1が、xxxx-A-xxxx(xxxは任意)、SSID2がxxxx-G-xxxx(xxxは任意)です。
Aが5GHz帯、Gが2.4GHz帯で、Gで繋がらないスマホは多分無いと思いますが、Aはスマホの機種によりけり(ほぼac規格対応のみ)です。最近のiPhoneならAでも繋がると思いますが、古いスマホやタブレット、廉価版の無線LAN対応のノートPCなどでは繋がらない場合もあります。(ac規格対応ではないため)

機種がわからないので、表示は違うかもしれませんが、
一旦、他の全ての機種のWi−fiを切って、このスマホ単独で、SSID2(Gの方)で繋いでみてください。
面倒な設定は不要で、表示されたSSID2を選んで、KEY(パスワード)を入れるだけです。
もし、これで繋がれば2.4GHz帯では使用できると言う事になります。
同じ状態(他の機種は繋げないで)で、SSID1のAの方にも繋がれば、この機種の仕様、「802.11 a/b/g/n (2.4/5GHz) 」で、iPhoneやIpadとは同時に同じ5GHz帯では使用できないと言う事になりそうです。

光回線の提供元(NTTとかKDDIとか)やWi-Fiの親機のメーカー・型番を追記すれば、同じような環境の方からの回答も期待できます。見えているSSID(多分1つか2つ)も記載するとある程度の想定が可能だと思います。
KEY(パスワードは絶対に記載しないでください)

書込番号:19619341

ナイスクチコミ!1


スレ主 Daisukeb3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/22 23:15(1年以上前)

Tarbobikeさん

ありがとうございます。
私のルーターはiodateのWN-G300R3 です。
またフレッツ光の回線です。
なにか解決の糸口が見つかればいいなあと思っています。

書込番号:19619561

ナイスクチコミ!0


tarbobikeさん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/23 04:17(1年以上前)

後は複数の機器がWIFI接続されているようですので、接続機器同士でIPアドレスがぶつかっているかもしれないので、一度今までネットにつながっている機器の電源を落としてからPriori3Sを繋いでみてください。DHCP接続でも一度つながるとそのアドレスを記憶する事があるからです。

書込番号:19620103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:95件

2016/02/23 07:14(1年以上前)

>Daisukeb3さん
>私のルーターはiodateのWN-G300R3 です。
この機器の接続台数は推奨4台ですね。(今時少ないような気が・・・)
台数オーバーかも。
とにかく、一旦ルーターの電源を切って、本機のみの単独接続をお試しを。

また、iodateのWN-G300R3の手前にNTTのONU兼ルーターはありませんか?
PR-xxxniと言う黒い装置です。
あればそちらも一旦、再起動させてください。

書込番号:19620231

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daisukeb3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/23 21:11(1年以上前)

Tarbobike様

全て電源を切って、AndroidだけWIFIにつながる状態で、再起動しましたが、結果は同じでした。

残念ですが、返品しようと思います。

書込番号:19622454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2016/02/23 23:32(1年以上前)

>WiFiは接続済み、の表示なんですがね。
無線ルーターには繋がってるんですか?
もし繋がってないんだったら、ひょっとしてルーターにIMEI制限とか掛けていませんか?

書込番号:19623183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/25 17:46(1年以上前)

MACアドレスのフィルタリングとかしてませんか?
WN-G300R3は上記機能あるようです。

書込番号:19628976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daisukeb3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 08:45(1年以上前)

wifiには接続済みの表示が出るにも関わらず繋がらないというのがの問題です。
MACアドレスも購入時から一度も制限したことがなく無効になっています。
原因が分かりませんね。

書込番号:19631113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:95件

2016/02/26 10:14(1年以上前)

>Daisukeb3さん
もう残っている可能性は、スマホの不良ぐらいですね。
周囲に環境があれば切り分けも可能かもしれませんが、返品なり修理なりで見て頂いたほうが精神衛生上良さそうですね。

無いものを言っても仕方がありませんが、
私が契約しているドコモの場合、近所にショップやスーパー、コンビニなどいくつもドコモのWi-Fiが使えます。
友人宅でも、ボランティアをしている施設でも使えます。
ですので、そういうところで繋がれば、自宅の無線親機の設定か不具合、他所でも繋がらなければ、そのスマホの不具合、と言う感じで切り分けると思います。
維持費が高いか安いか、まー、そんなところでも意味があるのかと思う次第です。

一つ気になるのは、購入されてからの設定やら更新やら、一度もWi-Fiを使わずに、LTEでやられていたのでしょうか?
iPhoneの場合、OSのバージョンアップでも数GB、クラウドとの同期などで数十GBの通信をしますので、
届いてアクティベーションしたら、真っ先にWi-Fiをつなげることから始めます。

書込番号:19631349

ナイスクチコミ!1


スレ主 Daisukeb3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/27 12:09(1年以上前)

ルーターのIODATAのカスタマーサービスに電話して2回ほど確認したところ、IPアドレスのグループが192.168.0.- でなく、192.168.1.- グループになっていることが分かり、「0」グループに変更、そして、末尾もどこにも割り当ての可能性のない高い二ケタの数字にしたところ、無事WIFIにつなげることができました。
はじめは、中身が中国製だからか、とか疑っていましたが、そんなことはなく、設定の問題だったのですね。
皆さま、いろいろとご指摘やアドバイスなどいただきありがとうございました。
またIODATAのカスタマーサービスの方、丁寧にアンドロイドの設定のことまで長時間おつきあいいただきありがとうございました。

以上のやり取り、なんらみなさんの参考になればうれしいです。

とにかく、電池の持ちとLTEがこれだけ安い機種には満足しています。
写真の質と画面の見にくさ以外は満点ですので、僕としては90点です。

書込番号:19635264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マイネオは使用可能でしょうか。

2016/02/20 13:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

マイネオ(Dプラン、Aプラン)での使用を考えております。マイネオに問合せたところ端末の動作確認がとれていない旨の回答がありました。どなたかマイネオで使用されている方おられませんか。

書込番号:19609738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2016/02/20 14:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2016/02/20 14:50(1年以上前)

ありりん00615さん ありがとうございました。

書込番号:19609902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/02/20 23:34(1年以上前)

>K.S1さん
mineoのDプランで使用しています。まったく問題なく使えています。一つ気がかりなことは、FOMAプラスエリアで使えない?ことくらいでしょうか。実際試していませんが・・・。

書込番号:19612035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/21 08:59(1年以上前)

みにうさキングさん 詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:19612936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

標準

電話の受発信ができない

2016/02/18 21:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー

クチコミ投稿数:9件


本日この機種を購入し、ocnモバイルoneの通話付きsimをセットしました。
APN設定も行い、『4G』の表示と音声通話のアンテナも全4本中2本の表示が出ていますが、電話の受信、発信ができません。
発信しても、呼び出し音なども全くなく、何の反応もありません。逆に他の携帯からこの携帯に電話を掛けると「電源が入っていないか・・・」のメッセージが流れるだけとなります。その後この電話に不在着信を知らせるショートメールが届くという状態です。
ネットはつながるし、ショートメールも届くのでsimカード自体は認識しています。何か通話機能の設定等があるのでしょうか?
それとも初期不良などの可能性もあるのでしょうか?
困っています、だれか教えてください。

書込番号:19604147

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2016/02/18 22:11(1年以上前)

ネットワークがLTEのみになってるのでは

書込番号:19604231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2016/02/18 22:18(1年以上前)

>舞来餡銘さん

返信ありがとうございます。
「ネットワークがLTEのみになっている」とはどこで設定されてて、どこで設定の変更等ができるのでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが・・・・教えてください。

書込番号:19604274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2016/02/18 22:55(1年以上前)

設定→無線とネットワーク→その他→モバイルネットワーク→4G/3Gサービスってないですか

その中にネットワークを4G/3G/2G選べる様になってるハズ

あるいは設定→無線とネットワーク→SIM管理→音声通話がSIMスロットのシムになっていますか?

書込番号:19604482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kazeyamaさん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/18 23:09(1年以上前)

SIMカードはdocomo系ですか?
FOMAプラスエリアでのみつながらないようでしたら
『WCDMA 800Mhz非対応?』スレ のリンク先をご覧になってはいかがでしょうか?
真偽の程は定かではありませんが参考までに。

書込番号:19604567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/02/18 23:28(1年以上前)

>舞来餡銘さん

設定は「優先ネットワークタイプ」が「4G」になっています。4G/3G/2Gのいずれかを選択できるので、「4G」を選択しています。
また、「音声通話」もちゃんとsimスロットのsimを選んでいます。
「3G」を選択する方がいいのでしょうか?
先ほど、「アクセスポイント名」を「OCN mobile ONE (LTE)」から「OCN mobile ONE (3G)」に変更し、「優先セットワークタイプ」も「3G」に変更すると、1度だけ発信と受信ができました。でもその後全くできなくなりました。

>kazeyamaさん

まさにドコモ系のsimなので、もしかすると、『WCDMA 800Mhz非対応?』が原因かも?と不安になっていたところです。
あまり詳しく分かっていないのですが、800Mhz非対応だと、この端末はドコモ系simでは安定して使えないということでしょうか?
既にこの端末を利用されている方達は問題なく使えているのでしょうか?

書込番号:19604675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/19 00:32(1年以上前)

横からすみません。

『梅太郎』さん、こんばんは。

>WCDMA 800Mhz

Priori 3SはVoLTE(LTE回線を使っての通話)に対応していないため、
通話には3G回線を使います。
WCDMA 800MHzというのは3GのFOMAプラスエリアの周波数です。

お住いの地域の具体的なdocomoの電波状況は下のサイトから確認できます。
PCから閲覧の場合、下のページのdocomo サービスエリア検索から
お住いの地方をまず選んで、その画面から都道府県を選択しします。
するとサービスエリアが出ますので地図のすぐ上にある「サービスを選択」
のところで「FOMA」を選択します。「時点」のところそのままでいいです。

docomo サービスエリア
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/

エリア地図はマウスでのドラッグで表示場所を移動したり
マウスの中ボタンで縮小拡大でき、お住まいの地域や調べたい地域の
エリア情報を詳しく見ることができます。

エリア地図の下に説明がある通り、山吹色っぽい色で塗りつぶされている
場所がFOMAプラスエリア(W-CDMA 800MHz/別名バンド6)です。
濃いピンク色で塗りつぶされているところがFOMAエリア(W-CDMA 2100MHz/
別名バンド1)です。山吹色でもピンク色でもない白っぽい色のところが
docomoの電波が届かないエリアです。

端末が3GのFOMAプラスエリア(W-CDMA 800MHz)に対応していれば
FOMAプラスエリアでの通話(着信/発信)ができますが、
対応していないとFOMAプラスエリア内での通話は
FOMAエリア(W-CDMA 2100MHz)との境界近くを除けば難しくなります。

書込番号:19604955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/19 01:10(1年以上前)

>「アクセスポイント名」を「OCN mobile ONE (LTE)」から「OCN mobile ONE (3G)」に変更し

APN設定はデータ通信のための設定で、3G回線を使っての「通話」に関しては
APN設定の設定内容とは無関係にSIM自体が直接基地局とやり取りをしますので、
APN設定のところはLTEの設定から変更する必要はないです。

書込番号:19605096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2016/02/19 06:28(1年以上前)

>chris_1876さん
とても詳しい説明をありがとうございます。
エリア検索をしたら、やはり我が家はFOMAプラスエリアでした。しかもFOMAエリアとの境界付近の。
一度だけ発信、受信が出来たのは偶然FOMAエリアの電波を掴めたからで、やはりFOMAプラスエリアの電波はこの端末では対応していないと考えると全てつじつまが合うように思います。公式ページにもband6対応とあるのに、もし違っているなら、何か対応して欲しいところです。一度問い合わせてみようと思います。
皆さん色々とありがとうございます。

書込番号:19605358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/02/19 07:44(1年以上前)

追記
今、FOMAエリアに行って発信テストを行ったところ、全く問題無く発信、着信が出来ました。
ますますFOMAエリアに対応していない可能性が高いと感じました。

書込番号:19605453

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2016/02/19 07:46(1年以上前)

↑ 失礼、間違いました

FOMAプラスエリアに対応していない可能性が高いと感じました。

書込番号:19605461

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/19 13:32(1年以上前)

購入をまじめに考えていたので、大変ためになります。
自分の住む地域も中心市街地を抜けるとすぐにエリアプラス圏内に入るため、まさに死活問題です。
早急にメーカーの対応のアナウンスが望まれます。
こちらのスレのおかげで助かりました。しばらく様子見ます。
横からすいません。ありがとうございます。

書込番号:19606330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2016/02/19 14:23(1年以上前)

と言うかPriori3sがBAND6非対応なのが全ての元凶です
Freetelにクレーム入れて下さい

書込番号:19606447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/19 15:39(1年以上前)

私はハイキング好きな母へのプレゼントにイートレンドへ発注かけましたが、受け取らなければキャンセル返金対応とメール返信いただきました。
ギリギリ助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:19606607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/02/21 15:06(1年以上前)

当方田舎に住んでいるのでband6必須なので車でひとっ走り行ってきました。
山間部の峠でdocomoのエリアマップではfomaプラスエリアのところです。

3G固定で道中ちょこちょこ確認しましたが3G来てました。
念のため峠に入った所で電話をかけてみましたが通話出来ました。
データ通信も出来、アンテナも三本立ってました。

なんででしょうね?個体差があるとも思えないし。
ちなみにbiglobe simを使用です。

とにかく当方の環境では今のところ問題なさそうなので一安心です。
近いうちに別のプラスエリアも確認して来ようと思います。

書込番号:19614046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SIMスロット切り替え時の挙動について

2016/02/17 12:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー

スレ主 NEWキキさん
クチコミ投稿数:209件

前機種のPriori3では、
SIMスロットを切り替えると「モバイルデータ通信」が無効になったままで、毎回手動でONにする必要がありました。
テザリング中も同様で「無効化のまま」に気付かず「あれ?繋がってない!?」と勘違いする事が多く、
その度に「あぁ、そういえば手動でONにしないと!」と思い出す感じです。

こちらのPriori3Sでも同様でしょうか?

書込番号:19599194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/23 13:19(1年以上前)

>NEWキキさん
こんにちは。
デュアルSIMタイプは初めてなので、操作方法が間違っているかもしれませんが
念のため記載してみます。

FREETEL SIM データのみ(スロット1)と、
DTI SIM データのみ(スロット2)で使用しています。
設定からSIMカードを選択、次に優先SIMを切替えると、
最初に選択していたスロットがONのままで切り替わっておらず、
切り替えた側をONにして、さらにデータ接続がOFFになっているのでONにするといった感じで、
やや(かなり)面倒です。

初めてだと、繋がらないとあせってしまいそうですね。
何か、他に操作方法があるのでしょうか?

ちなみに、アプリのSIM Toolkitは「存在しないかサポートされていません」と表示されます。

書込番号:19621057

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWキキさん
クチコミ投稿数:209件

2016/03/17 14:02(1年以上前)

>やや(かなり)面倒です。

なんかPriori3よりも面倒そうですね・・・

Covia端末には「SIM切替アプリ」というのが提供されていてワンタップで切替可能なんですが、
freetel端末にはそういった便利アプリは用意されていません。
もう少し利便性も考慮してほしいですよね。


ちなみにPriori3に関してですが、
freetelからの公式回答では「自動ONにならないのは仕様です」と言われました。

ですが毎回必ず自動ONにならない訳ではなく、条件次第では自動ONになる事もあるようです。
日々使っているうちに気付いたのですが、どうやら「仕様」ではなく「不具合」っぽいです。

書込番号:19701442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FREETEL Priori3S LTE」のクチコミ掲示板に
FREETEL Priori3S LTEを新規書き込みFREETEL Priori3S LTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)