FREETEL Priori3S LTE
- 16GB
4000mAhバッテリー搭載の5型HDスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-BK SIMフリー [マットブラック]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-BK SIMフリー [マットブラック]のレビューを書く -
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-WH SIMフリー [パールホワイト]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-WH SIMフリー [パールホワイト]のレビューを書く -
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-NV SIMフリー [ネイビー]
FREETEL Priori3S LTE FTJ152B-Priori3S-NV SIMフリー [ネイビー]のレビューを書く

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL Priori3S LTE SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年2月15日 12:26 |
![]() |
9 | 5 | 2020年9月19日 18:45 |
![]() |
0 | 9 | 2018年2月1日 21:12 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2018年1月28日 16:05 |
![]() |
24 | 7 | 2018年1月26日 15:34 |
![]() |
11 | 13 | 2017年11月30日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
突然死しました。
電源を入れると添付画像の壁紙と真っ暗な画面が交互に点滅し
一切の操作ができなくなりました。
症状は、電源を入れる→壁紙と画面真っ暗が交互に表示されるのみで
一切の画面操作はできません。
音声下と電源同時押しをしてセーフモードで起動しても同様の症状です。
※SIMカードやSDカードを取り外したうえで、セーブモードで再起動も
しましたが、同様に添付画像の壁紙と真っ暗な画面のままです。
最悪の場合はデータ復旧会社に依頼しなければなりませんが、検索しても
多くの復旧業者があり、修理代金もまちまちで良い会社かどうかもわかりません。
何件か問い合わせをしましたが、万が一データが消えても補償なしで預けなければ
ならず、金額も10万円と言われました。そもそもがandroid自体にこういった脆弱性があり、
IPHONEだけ使ってればよかったと後悔しています。
問題がFREETELのソフトウェアの問題かandoridのOSの問題かはわかりませんが
andoridスマートフォンはこういったリスクがあるという事を改めて痛感しました。
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
先日から、ラインが急に落ちる様になり、困っています。
ライン以外のアプリや電話は問題なし。
キャッシュクリアと、LINEの再インストールはやってみましたが、ダメ。
どなたか、同症状の方、対処方法教えていただきたいです!
書込番号:23567219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一瞬、LINEの画面が表示された後に、いきなり落ちるという現象でしょうか?
家族の端末がまさにその状態に今日なりました。
解決方法としては、起動すると1秒程度は表示されると思います。
その時に、左下のホームか、右上の3本線や歯車を押して画面を切り替えて下さい。
それで運がよければ使えるようになります。
最近、データ容量も足りなくなってきたようなので、今日、別の端末に変更したところでした。
なんとかLINEのバックアップが出来たので助かりました。
最近自動バックの機能も実装されたので、自動バックアップは設定しておくと安心かもしれません。
書込番号:23567268
2点

ありがとうございます。
多分同じです。確かに運がよければ使えますが、ほぼ無理ですね。
この2,3日で何か変更が入ったのでしょうか?
書込番号:23567355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も8月に入ってからLINEが落ちるようになりました。
LINEのキャッシュを何回かクリアすると立ち上がるのですが・・。
Jazz_masterさんは解決できましたでしょうか?
書込番号:23603284
1点

当方も同じ現象です。仕方なく簡易版LINE liteを導入し今のところ問題ありません。
書込番号:23643845
0点

別機種ですが同一時期から同一現象が発生しています
Android5.1の古い機種なので、S/W更新されても十分動作検証されていないのでしょうね。
皆さんのAndriodのバージョンはいくつですか?
書込番号:23673366
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
https://blg.freetel.jp/news/21477.html?_ga=2.93243677.1242690881.1509846624-2131070065.1509846624
softbank系SIMで4G接続せず3G接続してしまう不具合への対応
雅と同じ修正
書込番号:21333871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このリリースは昨日アップデートを実施しましたが,それより去年一時中止になった基本機能面の修正はどうなっているんでしょうかね?
「緊急連絡関係の修正」と「特定SIMの動作関係の修正」で終わりなんて事にならないでもらいたいが…。心配です!あまり期待は出来なそうだけど。
書込番号:21335118
0点

緊急通話の部分の修正も入ってると言う情報は無いですね、、、
通常は入ってないとデグレードしてしまいますからねえ、、、
書込番号:21335215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足でしたが,「緊急連絡関係の修正」は〈2016-11-11〉配信で,今回が「特定SIM関係」ということです。
ただ,現状ではそれ以前のアップデートで問題が発生してキャンセルになった修正分が適用されていないと思うんですよね。(2016-09-21配信,09-27一時中断の分)
フリーテルは通信サービス部門が楽天傘下になり,携帯の製造・販売に特化して事業継続をしていく様ですが,既存のユーザーのためのサポートをうやむやにしないように望みます。
書込番号:21335368
0点

セキュリティパッチレベル変わらない様です
雅の様には積極的には修正してない様ですね
書込番号:21335785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPDATEしてSD認識不良が出てる様です
書込番号:21379423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 上州無宿さん
そうなんですよね。2016年9月のアップデートのときに発覚した不具合がそのままになっていますよね。2016年11月に、不具合が出る内容のアップデートを公開しないことにしてその場をしのいでいましたが、ずっとそのままになってしまっています。その状態で「もう1度アップデートだ」と言われても心配ですよね。
書込番号:21549430
0点

FREETELカスタマーサポートに聞いたところ↓のように回答を得ました。ちょっと答えになってないんですけど..。
---------------------------------------------------------------------
2016年9月の時点で、ごく一部の端末で発生していた事象ですが、その後のソフトウェアアップデートでは再発せず、同様の症状が発生することは極めて少ないかと存じます。
念のため、データバックアップを実施いただいた後にソフトウェアアップデートを行っていただきますようお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
書込番号:21558985
0点

>kusu3さん
サポートへの確認の話,ご苦労さまでした。
バックアップをとった後に「以前の」アップデートを実行ということなんですかね?
それとも最新のサポートでは新たなアップデータが掲載されているのでしょうかね?
とりあえずサイトで確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21560274
0点

例の事象が発生するアップデートはもう公開されていません。だから必然的に今のavailableなアップデートをすればいいんです。
昔アップデートソフトウェアに入れてたけど、不具合が出たから止めた内容のアップデートに関する質問ははぐらかされました。だからもう聞きません。諦めました。はぐらかす方針みたいなんで。
書込番号:21561458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
先週購入したものです。
フル充電になるまでの充電時間が長すぎるのですが、皆さんどうでしょうか?
充電ケーブルを指すと
充電中 残り三時間
と表示されますが実際はその倍かかります。
ちなみに充電ケーブルのささっているマークはでています。
ほぼゼロパーセントからフル充電まで六時間ほどかかり、今30%弱から充電しはじめて、残り二時間50分と表示されましたが、二時間経過してやっと70%です。
カスタマーに電話しても全く繋がらず。
ちなみに充電接続部はだいぶきつい感じです。
書込番号:19614262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://blg.freetel.jp/news/10764.html
https://ml.freetel.jp/support/kojin/?_ga=1.224854623.478630182.1456041074
時間がかかると、対応が不利になります。
電話が駄目なら、メールにすか、販売店に言うしかないです。
自分に出来るのは、あとは、Backupを取り、初期化しても、充電時間が変わるかです。
書込番号:19614311
4点

充電器によって、遅くなることがあります。
1.8A対応の充電器などを使ってみてください。
書込番号:19614415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
先ほどメールでも問い合わせてみました。
初期化してもかわりがあるか…やってみようかと思います。
zenfone5を使ってますが体感的に倍くらいかかるので…
書込番号:19614472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロ+さん
純正品の充電ケーブルを使用しています。
皆さん充電時間に違和感がないとしたら…やはり初期不良なんでしょうかね…
書込番号:19614478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSの7インチFonepad、4000mAhという容量。
取扱説明書では、最初の充電では8時間となっていた。
同じようなものだと思うよ。
書込番号:19614654
5点

iPhone6に比べるとビックリするくらい遅いですが、4,000mAhでこの価格ならこのくらいかなぁと思っています。
私は2日使って一晩充電するというサイクルで利用しています。
書込番号:19615502
2点

ACアダプター:5V/1.8A(1800mA)
バッテリー容量:4000mAh
まともに1.8Aが流れているなら「4000mAh / 1800mA = 約2.2時間」
もし0.9Aしか流れていないなら「4000mAh / 900mA = 約4.4時間」
もし0.5Aしか流れていないなら「4000mAh / 500mA = 約8時間」
となります。
端末の初期不良というよりは、
ACアダプター or USBケーブルの能力不足(品質不良)という印象ですね。
書込番号:19616391
6点

>NEWキキさん
>fx27299さん
結局毎日カスタマーに電話するも繋がらず、メールにて問い合わせたところ二日後にようやく返信が来ました。充電ケーブルの不良が考えられるので、ケーブルを送付して頂けるとのことでした。
まともに返信が来たので一応安心しています…
また、ケーブルが届きましたらご報告いたします。
書込番号:19622262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の充電器とケーブルを使っているのであれば多少遅いと思いますが、それほどでもないかなあとも思います。
ケーブルの交換後はうまくいきましたか?
書込番号:21549232
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
18ヶ月で液晶面が本体から浮き上がりました。
サポートに連絡したら本体交換で13456円とのこと。
市場で新品が買える金額です。
設計上の問題がないのかと聞いても保証は1年という連絡だけで調査のために本体を送ってくださいということもありませんでした。
サポートは諦めて裏蓋開けたらバッテリーが膨れ上がっていました。さらに蓋を閉めようとしたらもう閉まりませんでした。
富士通製ということで安心していましたが品質もサポートも最悪でした。
安物買いの銭失いを痛感しました。
書込番号:21137871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有料の2年保証はやらなかったのね
だとすると1年保証で逃げ確定かも
電池一体型だからしょうがないね
他の端末に買い替えしたほうが幸せかも
書込番号:21137894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんけんまつさん
電池が膨張したのですね。
画面が点灯する間に、SDカードへのバックアップは済まされていますか?
端末サポートを使用するなり、新しい端末を購入されるかと思いますが、大切なデータをバックアップされる事が、先決だと思います。
また、火災と爆発には、気を付けてください。
書込番号:21137927
3点

格安スマホは諸費用を切り詰めて販売している商品なので、価格の安い商品ほどサポートが悪くなり品質も低下する可能性が高くなります。ただ、今回の場合は保証が切れた後なので、大手キャリアのスマホであろうと同じ結果になった可能性があります。
バッテリーの劣化膨張はケーブル・ACアダプタ・モバイルバッテリーの影響で発生することがあるので、一概にスマホが悪いとはいえません。
書込番号:21137932
3点

富士通製・・・
書込番号:21137978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんご意見いただきありがとうございます。
ネット上でも同様の書き込みがありましたが、ここでは他に同様の書き込みがないので発生頻度は低いのかもしれません。とりあえずASUSのスマートフォンに買い替えました。バッテリーも交換できるタイプにしました。
一応、国民生活センターの消費者トラブルメール箱にも投稿しました。
https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html
書込番号:21188278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証機関の1年を過ぎての故障なのだから、1万3千円ほど取られても仕方ないですよね。AppleだろうがSamsungだろうがどこでも同様の対応ですよ。
書込番号:21543041
1点

端末もサポートも最悪って?
試用期間からも対応も常識の範疇でしょう。
文句言ってるスレ主が最悪だわ…
書込番号:21543161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori3S LTE SIMフリー
お世話になります。
最近システムアップデートした所、GPSが不安定になってしまいました。
アプリの「GPSステータス&ツールボックス」を入れていましたが、削除するとさらに不安定になるので再度インストールしました。
全くポケモンGOがプレイできない。
画面上部に「GPSの信号を探しています(11)」が表示されたまま歩いてくれません。
SIMは0SIMです。
googleの地図は時間が掛かりますが表示できます。
GPSのアプリでは「ロケーションを検索中・・・・」のまま検索が終わらない状態です。
このスマホでポケモンGOをプレイしている方いますか?
どのようにプレイしていますか。
何か改善する方法がありましたら教えて下さい。
2点

アップデート後に再起動を行っていますか?
我が家の端末もアップデート後にGPSがおかしくなった(GPSがオンのままオフに出来ない)ので、再起動をかけました。
>「GPSの信号を探しています(11)」
このエラーが出ることから、GPSがオンになっていないようです。
以下のいずれか、もしくは両方で解決すると思います。
・クイック設定(2本指で画面上部から下にスワイプ)で位置情報をオン
・設定→位置情報でモードを、「高精度」か「端末のみ」にする。バッテリー節約にはしない。
現在手元に実機がないので、多少名称と設定位置が違うかもしれませんが、
位置情報をオンにして、かつ、位置情報にGPSを使う設定にすれば解決すると思います。
これで解決出来ないようでしたら、今晩、実機で確認はしてみます。
可能性として、最も高いのは、バッテリー節約になっていることですね。
書込番号:21338894
2点

もう一つ考えられる可能性としては、GPSがコールドスタート状態になった可能性もあります。
先ほどの2つの設定を確認した後で、見晴らしのよい屋外でGPS計測アプリを起動して、30分近く(実際にはそこまではかからない)放置してみて下さい。計測が完了すると思います。
おそらく利用しているアプリは名称から以下のものと推測しますが、そのアプリで問題ありません。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
書込番号:21338904
1点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
再起動は、何度か試しました。
位置情報を「端末のみ」から「高精度」にもどした時に許可を求められてので、改善したかと思いましたが変化ありませんでした。
この機種の位置情報は、ほぼWiFiから得ているそうです。メーカに確認してもGPSの精度が低いので必ずWiFiを使うように案内されました。
WiFiの無い山間部では、googleマップですら「どこ?」という位に遠くにいます。
バッテリー節約の設定が「ネットワーク」と「電池」の2か所にありましたが、どちらもOFFになっています。
位置情報を端末のみにして30分ほど試してみます。
アプリはそれです。アプリ内の情報を見ていても「捜索中」のままです。
書込番号:21339270
0点

>今晩、実機で確認はしてみます。
先ほど確認しました。家族の端末で長期間GPSを使っていなかったのでコールドスタートになっていたようです。
高精度にして、屋外で数分放置をして、ホットスタート状態にした後は特に問題ありませんでした。
とはいえ、GLONASS非対応なので我が家では、衛星補足数が2桁になることはないです。
以前計測した時と比べて特に変化はなし
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018356/SortID=20033051/#20033051
アンテナはつけたままにはしています。
ポケモンも正常に出来ました。正しい位置になっていました。
エラーコード11も出ていません。正常にプレイ可能でした。
書込番号:21339888
1点

>†うっきー†さん
実際に試していただき、ありがとうございます。
ポケモンGOのエラーはすぐに発生せずに何分か経つと発生します。
アプリがGPSの情報のみを使うように変わったと思います。
うっきーさんのGPSが衛星を捕捉しているので、私のGPSが故障しているかもしれません。
アプリを確認すると、測位0 /衛生11で「GPSロケーションを検索中・・・」のままです。
たまーに一瞬だけ衛星が緑になり測位されますが、ほぼ0です。
アルミテープを貼ってみたところ、捕捉0ですがポケモンのエラーの発生頻度が少なくなったように感じます。
本当に、ありがとうございます。
保証期間中にメーカーに何度か問い合わせしたが、「GPSの感度は、そんなものでWiFiを併用するように」の回答しかもらえず、保証期間が切れてから再度問い合わせしたら有償修理と言われてしまいました。保証期間中に問い合わせしたことも伝えましたが対応してもらえませんでした。
書込番号:21341657
0点

>スレ主さん
>「GPSステータス&ツールボックス」を入れていましたが、削除するとさらに不安定になるので再度インストールしました。
GPS Status&ToolboxのA-GPS機能はMediaTekに非対応ですから、このアプリの有無が本機のGPS測位に影響を及ぼす可能性は極めて低く、不安定になるのは何か別に原因があると思われます。
>googleの地図は時間が掛かりますが表示できます。
マップなどの地図アプリ上の現在地マークは、位置情報モードの設定に従いGPS位置情報・ネットワーク位置情報(WiFi・基地局)のいずれかを用いて表示され、GPSで測位できてなくても表示されるためそれによるGPSの状態把握はしにくく、GPS位置情報とWiFi位置情報の違いが分からない方には無理でしょう。
マップなど使用中のGPS測位の有無の判別や捕捉衛星数の確認は、Toolboxのステータスバーアイコンを見るのがよいでしょう。ただし、性能が悪いとか場所が悪いとかでろくにGPS電波を受信できてない場合は、アイコンに×が付くか又はアイコンは消えてしまいます。
>メーカに確認してもGPSの精度が低いので必ずWiFiを使うように案内されました。
GPS位置情報とネットワーク位置情報のどちらを使うかはユーザーやOSではなくアプリが選択するため、メーカーの案内は的外れです。位置ゲー・ナビ・GPSロガーなどのアプリはGPS位置情報が必須の仕様になっているものがほとんどで、それが取得できない場合は正常動作しません。
>たまーに一瞬だけ衛星が緑になり測位されますが、ほぼ0です。
ソフト的な不具合の場合、Toolboxなどの画面上はGPS電波を一切受信してない状態になりますから、わずかでも受信している様子が見られるならば「ソフト的な不具合ではない=アプデは無関係=ハード不良」と私なら断定します。ソフト的な不具合で感度が低下するというのは経験もなく聞いたこともないです。GPSの受信というのはラジオの受信と似たようなものですから、ソフトの影響による感度の低下は考えにくいことがお分かりになるかと。
この場合に不可解なのは、スレ主さんはGPSの不具合の原因をアプデと考えている点です。ハード不良の場合はアプデの前後でGPSの状態に変化がないはずですから、GPS不良の原因を探るにあたり最初に不具合が発生したのはいつか?というのは非常に重要でよく思い返してみるべきでしょう。
私見ですが、経年変化(劣化も含む)や落下などによる衝撃によってGPSの感度低下は起こりうると考えています(幾つかそれらしい経験もあります)。で、カメラばかちんさんのPriori3Sにも何か起こったのではないかと。
最終手段として初期化が残ってますが、それでGPSが改善した場合はソフト的な不具合で感度が低下していたということになり、私にとっては初の事例となります。もし初期化なさった場合は、その結果をぜひ教えて頂きたいと思います。
書込番号:21343280
0点

>こえーもんさん
お礼遅くなり、すみません。
ご丁寧にありがとうございます。
結果を先に報告します。
ポケモンGOのアプリがGPSの情報メインに使うように変更されたようです。
HUAWEI NovaliteでもGPSの信号が弱いビルの谷間でポケモンGOをPlayするとGPSエラーが発生する時がありました。
ポケモンGO関連の書き込みにも別機種で最近の更新からGPSエラーが多発していると同様の書き込みがありました。
今回のシステムアップデートとポケモンGOの更新が同時期に行われたのでシステムアップデートを疑ってしまいました。
今回の対策として、†うっきー†さんよりご教授いただいたアルミアンテナの増強で、開けた屋外で10分ほどGPS ToolBoxを観察していると衛星を捕捉しました。
本体の初期化は保証期間中に何度か試しましたが改善しませんでした。
メーカーの担当より初期化で直る可能性があると聞いたのでソフト的に不具合があるならソフトで改善できると思いアプリで電波を増強できるのではと考えてしまいまいました。
とりあえず、ポケモンGOがWiFi情報も使うように更新するのを待つしかないようです。(本体買い替えるお金ないし・・・)
書込番号:21346115
2点

>GPS ToolBoxを観察していると衛星を捕捉しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018356/SortID=20033051/ImageID=2542942/
前出の方のPriori3Sと同程度の受信強度になっているということでしょうか? ハードの不具合が発生していれば、新品時の受信強度からは落ちてしまっている可能性があります。Toolboxは受信強度の値が表示されず分かりにくいですが、AndroiTSのスクショを見ると受信強度の最大値は36に達するとのこと。最大値は、衛星の位置や大気の状態によって刻々と変化し常に一定の値が出るわけではありませんから、近い値が出ていれば一応は問題ないです。ただし、いつどこでテストしても36に遠く及ばないなら、GPSの感度が低下してしまっていると考えるのが妥当です。
尚、最大値が36超にはならないというなら、スマホのGPSランキングでは上中下の「下」に位置するレベルで、GPSは一応使えるという代物でしかなく普通に使える場所は限られ、位置ゲームやナビなどGPSをガッツリ使う用途に向いているとは到底言えません。そういう用途には最低でも40オーバー、出来れば40台中盤の感度が欲しいところです。
ちなみに、私が知る限りでGPS感度が最も高いスマホはBlade E01で受信強度の最大値は52です。これほどの感度があると、GLONASS他非対応にも関わらず押し入れ内とかでも軽々と測位できます。測位しやすいということは、GPSロストしにくいということでもあります。
>ポケモンGOがWiFi情報も使うように更新するのを待つしかないようです。
ポケモンGOを数ヶ月ぶりに最新版にしてみましたが、WiFi位置情報および基地局位置情報も使う仕様に変更は見られません。
ただし以前と違う点はあり、GPSがONで未測位時にWiFi位置情報のみでゲーム開始できるようになっている(基地局位置情報のみは不可)、GPSの測位が途切れてもある程度GPS電波を受信できていればエラーが出ることなくネットワーク位置情報でゲーム継続できる、の2点です。以前の仕様をハッキリとは覚えてないので「多分」ですけど。
「最近の更新からエラー多発」との文言から、GPSロスト後の猶予が厳しくなったと予想しましたがそれとは全く逆の仕様になっており、別機種でエラー多発というのは解せないです。数ヶ月前に比べるとエラーが出にくくなっており、GPS性能の悪い機種に優しい仕様になってます。
ですが実際には、ポケモンGOのアプデ後にエラー多発という現状なわけですか?
ならば、かなりの見当違いかもしれない話をしてみます。
エラーが出たときにToolboxアイコンが消えてしまってませんか? そのときにToolboxを開いてみると衛星捕捉数が0/0になってませんか? 同じゼロでも0/10と0/0ではGPSの状態が全く異なっており、0/10は単にGPS電波の掴みが弱いだけですが、0/0はソフト的な不具合でGPSが不動作に陥っていることを示しており、これならポケモンGOのアプデが原因である可能性は十分あります。この場合、ポケモンGOだけが悪いこともあれば他のアプリとのコンフリクトの場合もあり、とにかく原因アプリを強制終了させるのがGPS復活への早道です。影響し合っている他のアプリを見つけるのは骨が折れますから、ポケモンGOを強制終了させるしかないでしょう(通常の終了ではなくその後にアプリ情報画面の強制終了ボタンを使う)。
書込番号:21347321
0点

>カメラばかちんさん
>ポケモンGOのアプリがGPSの情報メインに使うように変更されたようです。
設定→位置情報→バッテリー節約にして、GPSを使わない設定にすると、
例えWi-Fiとモバイル通信をオン、位置情報をオンの状態でも、
「GPSの信号をさがしています(11)」のエラーが出ることを言われているのですよね?
位置情報にGPSを使う設定(高精度か端末のみ)になっていないかぎりは使えないと。
Googleマップでは、位置情報がGPSを使わない、バッテリー節約でも使えますが、
カーナビとして利用する場合は、高精度や端末のみのGPSを使う設定にしないと利用出来ないのと同様な挙動。
最近、別の機種でも同じくエラーが出る人がいて、よくよく話を聞くと、GPSを使わない設定にしていたようで、
高精度にしてGPSを使うようにしたら正常になった方がいました。
昔からこの仕様かどうかは不明ですが、現在は、「高精度」か「端末のみ」のGPSを使う設定でないと機能しないようですね。
カメラばかちんさんの端末、別の掲示板で同現象になった人、私が所有する機種(本機に限らず)だけの現象かもしれませんが。
ただ、この仕様に関しては、仕様である旨が明確に記載されているような情報は探せませんでしたが。
書込番号:21347542
1点

>†うっきー†さん
>>昔からこの仕様かどうかは不明ですが
GPSオン必須に変更されたのはポケモンGO開始後すぐのことで、ほぼ開始当初からこの仕様。
ついでに指摘しとくと、GPS Status&Toolboxの「ロケーションを検索中…」はGPSがONであることを示しているので、これを見た上での「位置情報をONにせよ」「位置情報モードを変更してGPSをONにせよ」というあんたの指示は的外れもええとこやな。
>スレ主さん
GooglePlay開発者サービスを最新版に更新してみてください。開発者サービスはGoogleマップの動作を支えるものであり、ポケGOの地図データはGoogleマップがベースになってた気がするので何か影響してるかも。まあ無関係だろうけど。
GooglePlay開発者サービスの更新(項目名はPriori3Sのものに読み替えてください。ダウンロード量数十MB)。
(1) 端末設定/セキュリティ/機器管理機能/端末を探す又はAndroidデバイスマネージャー=OFF
(2) 端末設定/アプリ/すべて/GooglePlay開発者サービス/アップデートの削除
(3) 少し待つと開発者サービスの更新要求通知が出るのでそれをタップ。出ない場合はマップを開けば通知が出る
(4) GooglePlayの該当ページに誘導されるので「更新」を実行
(5) (1)をONに戻す
最近のポケGOのアプデ後にエラー出まくりって情報は見つからないからアプリに問題はないだろうし(おま環除く)、本件は単純に本機のGPS性能が悪すぎって話だとは思うんだが、スレ主さんが感じてるGPS悪化の原因がどこにあるのかは気になる所。悪化したのか元から悪かったのかハッキリしてないけど。
とりあえず私がアドバイス出来ることはもうなさそうだから、あとは本機ユーザーさんにお任せ。
書込番号:21350344
1点

こえーもんさん
ありがとうございます。
お礼遅くなり、すみません。
GooglePlay開発者サービスの更新しましたが、改善しませんでした。
アプリのAndroitsで感度を屋外で計測すると最大で36程度まで行きました。捕捉数も8/11です。
しかし、ポケモンGOを立ち上げた途端に衛星が消えていきます。
メモリ不足でGPS感度は落ちないですよね?
もしくは、0SIMを使っているのが良くない?
AndroiTsのみ立ち上げた状態で衛星の受信数や感度を観察していると増えたり減ったり、感度が定期的に上下します。
そこで「GPS常時測位」と言うアプリで測位したままにしておくとポケモンGOでエラーの発生回数は少なくなりましたが、エラーの無い状態で実際に歩いてもゲーム内では歩かずに立ち止まったままで数分経つと「GPSエラー」が発生します。
GPSの感度は常時測位していても安定はしませんでした。
AndroiTsの左上の「ON」「AGPS」「WAIT」の表示が、ポケモンGOでエラーが発生しているときは「AGPS」か「WAITE」になっています。
「ON」のときはポケモンGOでエラーは発生しません。
ここまでくると、覚悟を決めて初期化するしかなさそうです。
しかし、初期化で改善した経験が少ないのでポケモンGOの次回更新でも改善しない場合に初期化します。
なんとなくポケモンGO自体に原因がありそうな気がします。
ちなみに、ポケモンGOは何度か再インストールしています。
試しに少し古いVerのポケモンGOをAPKでインストールして起動させると「最新版に更新してください」と表示されてしまいました。
いろいろ、試してみます。結果は必ず報告します。
書込番号:21355233
0点

>スレ主さん
>>エラーの無い状態で実際に歩いてもゲーム内では歩かずに立ち止まったまま
GPSが未測位でネットワーク位置情報で測位している状態です。
Toolboxのステータスバーアイコンは、GPSの測位・未測位でアイコンの表示が変わり判別が出来ます。ただし、GPS電波の受信状態が極端に悪い時にアイコンは消えてしまい受信が回復しても再表示されないことがほとんどです。アイコンが出ている時に通知パネルを開けば衛星捕捉数などが表示されてますから、マップ使用中とポケGO使用中でGPSの状態に違いがあるか確認してください。違いがあれば、ポケGOがGPSに悪影響を及ぼしている証拠となります。「GPS常時測位」の効果があると感じるなら、マップ・ポケGOともにGPS常時測位を併用してこの検証を行ってください。
ちなみにAndroiTSは、GPSビューアのくせにネットワーク位置情報も使う変なアプリですから、このアプリを使う場合はグラフ部の数値と衛星捕捉数だけを見るようにし、他の部分は無視してください。このアプリでGPSの測位・未測位の判別は出来ません。紹介しておいてなんですが、GPS位置情報とネットワーク位置情報の区別がつかない方にはやや不向きなアプリです。
書込番号:21355621
0点

>こえーもんさん
>†うっきー†さん
相談に乗っていただきありがとうございました。
スマホを初期化して所、ポケモンGOでのGPSエラーの発生頻度は減りましたが、実際に歩いても画面内では立ち止まったままです。
最近、ポケモンGOの更新がありましたが変化ありませんでした。
もう、このスマホではポケモンGOを遊ぶことが出来ないのだと思います。
GPSのスペックが不足しているのだと。
安くてGPSの性能が良さそうなスマホに買い替えようかと思います。
書込番号:21395966
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)