端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2016年6月2日 22:20 |
![]() |
8 | 5 | 2016年5月10日 05:14 |
![]() |
14 | 5 | 2016年4月25日 14:51 |
![]() |
11 | 5 | 2016年4月20日 23:34 |
![]() |
4 | 2 | 2016年4月6日 12:32 |
![]() |
7 | 5 | 2016年3月20日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto X Play SIMフリー
はじめまして。
当機種が気になっております。
質問ですが、ヤフオクで当機種と同じものと思われる物が出品されています。
商品案内には、型番:XT1562の記載があります。
この型番ならば、docomo系格安SIMは、対応しているのでしょうか?
書込番号:19919324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XT1562は海外版でも同じ型番みたいです
充電器のプラグ形状で確認するか
gooシムセーラで購入したほうがよろしいかと
思いますが。
書込番号:19919575
2点

こんばんは
>商品案内には、型番:XT1562の記載があります。
この型番ならば、docomo系格安SIMは、対応しているのでしょうか?
北米モデルもあるようですが、
型番:XT1562なら対応しています。
http://hanpenblog.com/2015-motorola/#Moto_X_Play
Moto X Play のモデル番号は XT1562 で、
GSM(850 / 900 / 1800 / 1900MHz)、
WCDMA(850 / 900 / 1800 / 1900 / 2100MHz)、
LTE(Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 19 / 20 / 28 / 38 / 41)に対応しています。
http://juggly.cn/archives/154517.html
docomo系MVNO対応周波数
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html
書込番号:19919779
3点

LVEledeviさん
mjouさん
ご教授ありがとうございます。
使用している方が少ないみたい(^_^;)ですが、
購入候補の一つとして上げたいと思います。
書込番号:19921326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内版(ブラック)所持者です。
国内版はDual SIM(4・3・2G/2GのDS/DS)。
海外版はSingle/Dual SIMの2モデルあるようです。
ここまで確認したSIMは
・Y!mobile スマホプラン (バンドバッチリ)
・OCNモバイルONE
・mineo (Dプラン)
・ソフトバンク 3G プリモバイル (SIMカット、3G固定必須)
・Fiimo(Aプラン≒mineo Aプラン)
アンテナが立つ(白く塗りつぶされた三角が出る=アンテナは拾っている)まで確認、
解約してしまったので…。
3G SIMが単独で使えるのは良い誤算。 FOMA SIMもやってみようかしら。
DS/DSが片方2G縛りなのは悪い誤算…。
参考になれば幸いです。
書込番号:19924772
5点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto X Play SIMフリー
EngadgetやケータイWatchでも記載されていないのですが、
この価格帯にしてGPS無しなのでしょうか?
モトローラーのカスタマには繋がらないので、こちらで
質問するに至りました。ご存じの方、ご教示下さい。
1点

海外サイト PhoneArena の情報では、有りになっていますね。
Motorola Moto X Play specs:
http://www.phonearena.com/phones/Motorola-Moto-X-Play_id9554
国内販売モデルも同じかどうかは、私には断言できません。
実際に買った人がセンサー情報を表示するアプリで確認してくださるかもしれません。
書込番号:19781145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にスペック情報からメーカーサイトに飛んで、「View full specifications」を選べばGPSがあることを確認できます。ちなみに、みちびきには対応していません。
kakaku.comのスペック情報が適当なのはよくあることですが、訂正手段が用意されていないが問題ですね。
書込番号:19781717
1点

moto x play所有しております。
GPS ON-OFFがありますので
搭載されていますよ。
書込番号:19783855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メジロさっちゃんさん
ありがとうございます!
各種ニュースサイトはおろか、BIGLOBEでも
明記されていなかったので躊躇していました。
あげくモトローラサポートには繋がらなくて焦ってました。
お持ちの方からの情報で安心して選択肢に入れることが出来ました。
書込番号:19783897
2点

ありりん00615さん
>kakaku.comのスペック情報が適当なのはよくあることですが、訂正手段が用意されていないが問題ですね。
「掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。」とあり、訂正手段は用意されています。
(実際に情報を送って掲載のスペックを修正してもらったことあります)
書込番号:19861934
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto X Play SIMフリー
私の自宅はFormエリアです。
Formプラスエリアで使用ができたというレビューがあったので、購入してみたのですが電波を掴みません。
唯一可能だったのが、Wi-Fiをonにして、電源を切り、Form契約SIMを挿入後、電源を入れてWi-Fiがonになると電波を掴みます。
しかし、Wi-Fiを切ると、電波は切れ、再度Wi-Fiをonにしても電波を掴みません。
さらにこの後、再起動しても電波は掴みません。
SIM自体は認識しているので、SIMには問題はないようです。
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは
FOMAプラスのBANDは6(メイン)と19 800MHz帯 です。
こちらの商品の仕様では、BANDの記載がありませんのでわかりづらいです。
XT1562:
GSM/GPRS/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz)
(3G W-CDMA)UMTS/HSPA+ (850, 900, 1800, 1900, 2100 MHz)
4G LTE (1, 3, 5, 7, 8, 19, 20, 28, 38, 41)
こちらのサイトによると
グローバルモデルはバンド6、19に対応ですが、北米モデルは非対応です。
○ネットワーク (XT1562 グローバルモデル)
・LTE Cat.4 Band 1/3/5/7/8/19/20/28/38/40/41
・W-CDMA Band 1/2/5/6/8/9/19
○ネットワーク (XT1563 北米モデル)
・LTE Cat.4 Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/28
・W-CDMA 850/900/1800/1900/2100 MHz (推定Band 1/2/4/5/8)
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/08/moto-3rd-series.html
上記からグローバルモデルなら接続可能なはずですが、製品の型番はいかがでしょうか。
書込番号:19815987
5点

foma SIMが使えないということではないですか
4G端末ではほぼ使えないですよ。
書込番号:19816709
0点

>Form契約SIMを挿入後
FOMA SIMでしたか、見落としておりました。
それなら、無理でしたね。(docomoで規制がかかっています)
書込番号:19816886
3点

>吾輩は虎であるさん
>LVEledeviさん
>mjouさん
分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19818613
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto X Play SIMフリー
新規で購入する機種は、SIMフリー機でAndroid 6.0対応と考えているので、
SIMフリーでOSのバージョンアップは Nexusくらいしか無いと思うので
X Playか Nexus 5Xかで考えています。
X Playの方は待ち受け時間が価格コムのスペックに無いので、どの程度なのでしょうか?
出来れば、Nexus 5Xの実際のバッテリーの持ち時間との比較を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

バッテリー持ちは使い方でかなり違ってくるので一概には言えませんが、同じ使い方であればバッテリー容量の大きいMoto X Playの方が持つと思います。
海外のサイトですが、各スマホでスパイダーマン2の動画を繰り返し再生し続けてバッテリーがどのくらい持つかを実験した結果だと、Moto X Playで約13時間でNexus5Xで約10時間とのことです。
http://www.expertreviews.co.uk/mobile-phones/1402071/best-phone-battery-life-2016-top-smartphones-tested
書込番号:19800839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待受時間に関しては海外版のMoto X Playですが、ほぼ待受のみで11日間持ったという報告があります。
http://doroid.org/2015/11/27/moto-x-play-xt1562-battery/
書込番号:19801384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mitsukikoさん
情報ありがとうございました、大変参考になりました。
これで6月までにandroid6.0仕様のSIMフリーサマホが出なければ、
X Playで確定にするつもりです。
書込番号:19802061
3点

Moto X Playですが、保証等を考えると日本版の方が無難ですが、現在の47,000円以上の価格は高いですね。
EXPANSYSで販売している海外版の方が約1万円安くてFOMAプラスエリア等の対応バンドもカバーして日本の技適マークも入るので、保証面に目を瞑ればお買い得かと思います。
http://m.expansys.jp/mp.aspx?i=283582
また、バージョンアップでAndroid6.0になるSIMフリースマホですとやはり海外版ですが、Xperia Z5 Compact E5823があります。
こちらの方がスペックは上になるのでレスポンスはより快適になると思います。(Moto X Playは少しモッサリしていると
の指摘があります。)
http://m.expansys.jp/mp.aspx?i=282343
ただ、こちらは日本の技適マークは入るとのことですが、FOMAプラスエリアやLTEのプラチナバンド非対応なのでドコモ系SIMだと場所によっては繋がらない可能性はあります。ソフトバンクのSIMならバンドはほぼ網羅しているので困ることはないと思います。
都市部(近郊)での利用がメインならあまり気にする必要はないかもしれません。
書込番号:19802618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段については、BIGLOBEでアシストパックを使って、
1840×24=44160
なので、nexus5xと大差ないので許容範囲かと。
動作に関しては、今使ってるのがSH-01Fなので
十分かと判断しました。
SH-01Fも電源ボタンの不具合っていう致命的な不安以外は良い機種なんですがね
書込番号:19805401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto X Play SIMフリー

この機種の所有者ではありませんが、
http://kakaku.com/item/J0000018457/spec/?lid=spec_anchorlink_details
ここのページのMHL対応の欄に○印がないので対応してないと思います。
書込番号:19763693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
返信ありがとうございます。
PC表示にしてみたら項目がありました(汗)
対応してないのは残念ですね。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:19763713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto X Play SIMフリー
こんにちは
日本人には読みにくい名前が沢山ありますね、PCのアーススとか。
モトローラはアメリカ本社のアメリカではでかい無線機メーカーです。
そのままモトでしょう。
書込番号:19682455
0点

アースス ?
まさか、ASUS(エイスース)。そんな訛るわけないか♪
書込番号:19682625
4点

ASUSはアスースと呼ぶ人とエイスースと呼ぶ人とがいて、後にメーカーの公式見解で後者に統一されましたね。
motoは感覚的にはモートなのかなと思いますけど、意味が通じるなら発音しやすい呼び方でいいんじゃないでしょか。
書込番号:19682640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モトローラの「モト」ですね。
グーグルがレノボに売っちゃったんで、メーカーは実質レノボです。
ブランド名だけ残っているとこです。
SIMフリースマホ日本市場初参入機ですね。
書込番号:19710423
1点

エイスース、アスース、アスス、エイサス:自作屋は勝手に呼んでおった
スマホなどはホンハイに委託で残念、インド工場稼働か?
書込番号:19710508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)