ZenFone Max のクチコミ掲示板

ZenFone Max

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone Max 製品画像
  • ZenFone Max [ブラック]
  • ZenFone Max [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max のクチコミ掲示板

(1575件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fiがスリープ復帰しない

2017/04/03 07:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 PCASAさん
クチコミ投稿数:282件

過去にもwi-fi関連の質問が多々あったようですが、私の場合は、wi-fiをスリープ時には
offの設定(スリープにしない)にしています。
スリープ状態で15分以上経過した後、画面をダブルタップしてスリープ解除したら、wi-fi
が切断されていて復帰しません。他のタブレットは異常ありません。MAXを初期化もした
り、wi-fiルータを再起動しても同じでした。
この機種を使用している皆さんで同じような症状があって、改善された方がいればお教
えくださいませんか?
バッテリー大容量が気に入って最近購入し、Android 5.0のまま使用しています。

書込番号:20789001

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/04/03 21:17(1年以上前)

本機固有の問題ではなく一般的な話での改善策としては、ルーターのデュアルチャネル機能がONになっていれば、オフにすれば改善される場合もあるようです。

ちなみにバッテリーの消費を抑えたい場合は、Wi-Fi常時ONで使えば、モバイル通信より消費が少ないため節約となります。
最近の端末はWi-Fi常時ONの方が持つ機種が増えてきましたね。

書込番号:20790517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PCASAさん
クチコミ投稿数:282件

2017/04/04 04:54(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
今まではドコモ端末を使っていて、simフリー端末の使用は初めてなので、今回の購入は
失敗したかなと思っていました。
>†うっきー†さんはご存じだと思いますが、ZenFoneのサイトのよくあるご質問の中に、
スリープ時にWi-Fi接続が維持されない場合の確認で「Wi-Fi」→「詳細設定」→「常に使用
する」にしなさい。との項目がありました。私のスマホの不具合かと思っていましたが、
>本機固有の問題ではなく一般的な話
とのことで安心しました。
>Wi-Fi常時ONで使えば、モバイル通信より消費が少ないため節約となります。
の逆の発想でした。今からWi-Fiを常に使用するに設定してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20791230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCASAさん
クチコミ投稿数:282件

2017/04/07 04:16(1年以上前)

その後、Wi-Fiを「常に使用する」に設定して3日間様子を見ましたら、
接続が安定しています。
>†うっきー†さんお世話になりました。

書込番号:20798027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ネタ系のアプリでの問題

2017/04/03 18:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 kai@さん
クチコミ投稿数:5件

ネタっぷるやリアルタイムといったアプリでの現象なのですが、スクロールして見たいネタを見た後、戻るボタンを押すと最初の画面になってしまいます(スクロールして中ほどをみても毎回戻るボタンを押すと最初(一番上)にきてしまいます。
前使っていた機種(SH-01F)では戻るボタンを押してもスクロールは維持できていたので、これは機種による現象なのでしょうか?出来れば前使っていたように戻るボタンをおしてもスクロールが維持できるようにしたいです。
どなたか解決方法をご存じの方、この現象の改善を教えてください。

書込番号:20790130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーテルSIMのAPN事業者名がでてきません

2017/04/02 00:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

ご存知の方教えてください
フリーテルシムを挿してフリーテルの事業者名がAPNの設定ででてきません
どうしたらいいのでしょうか

書込番号:20786142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/02 00:28(1年以上前)

APN は 自身で手入力するのがキホンです。

https://www.freetel.jp/sim/apn_Setting/


至れり尽くせり!を望むなら、格安SIMや格安スマホに手をだすな!!

書込番号:20786151

ナイスクチコミ!6


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/02 05:43(1年以上前)

本スレとは直接関係ありませんが。

APNのリストに載せる通信事業者は端末メーカーや機種によって異なりますが、
この機種には載っていませんでしたね。

本件に限らず、ここで訊く前にgoogleなどで検索すればよろしいかと思います。
SIMフリースマフォ+格安SIMが初めてなら、これからわからないことが色々出てくるでしょうし。
今回は「フリーテル APN」とかでググれば出てきてましたね。

自分で検索して知ろうとすれば面白くなってきますよ。
頑張って下さい。

書込番号:20786345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

sh-06Dのsimとmvnoのsimを使いたい

2017/03/31 19:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:572件

SH-06DはLTE非対応3GスマホでMicrosimを使用しています。プランはガラケーと同じプランで契約しています。データ通信は完全にOFFにしておりドコモメールはクラウド化マルチデバイスに対応しているのでmvnoのsimを挿したタブレットでメールをしています。
なのでSH-06Dは電話のみの利用となっており、
雷神はデュアルsimなので雷神でSH-06Dのsimは通話のみ、mvnoのsimはデータ通信のみとして2枚挿して1台で使えたらいいのになぁと考えています。
実際私みたいな使い方で使用出来るんでしょうか?

書込番号:20782453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/03/31 20:00(1年以上前)

本機はデュアルスタンバイではないので、使いたい方を、その都度、切り替えることで利用可能です。
また、本機でFOMA SIMを使うには、特殊な設定が必要で、さらにAndroid5かAndroid6でも設定方法が違います。
特殊な設定なので、初心者には意味が理解できず、設定もわからないことが多いようです。

☆ミント☆さんの書き込みから、かなりの初心者の方と判断しました。

両方のSIMを同時に待ち受け可能なデュアルスタンバイ機を購入して、FOMA SIMも特殊な設定なし(但しLTE SIMの通信SIMは刺しておく)で利用された方がよいです。
現在ですと、ZenFone3かnovaがお勧めです。

g07+は、まだ様子見で、初心者の方は購入しないことを強く勧めます。
g07が過去に例をみないほどの大量の不具合があった機種のため。

書込番号:20782511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/03/31 20:03(1年以上前)

■補足
雷神も現時点ではやめておいた方がよいです。
FOMAの着信問題に対応されるかどうかも怪しいです。まだ一度もファーム更新されていません。
雷神にするくらいならg07+にしておいた方が良いです。

書込番号:20782523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2017/03/31 22:57(1年以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます!
APN設定以外の設定は私には難しいと思います。
novaいいなぁとおもったけどnanosimしか対応してないみたいで、ZenFone3なら対応しているようです。AmazonではFOMAsimとmvnoのsimの組み合わせで使えてるレビューを見かけたので後は価格ですね…。
Amazonのは台湾製で故障した時のサポートが日本では受けられないそうです。

書込番号:20783080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/03/31 23:11(1年以上前)

>novaいいなぁとおもったけどnanosimしか対応してないみたいで、ZenFone3なら対応しているようです。

docomoショップでnano SIMにも変更可能ですし、自分でカットも出来ますし。何もこまらないとは思います。
docomoは今使っているSIMも端末も持っていかなくて、サイフすら不要(翌月通信費と合わせて手数料の引き落としが可能)で身分証明書だけあれば交換可能なのがいいですね。


>AmazonではFOMAsimとmvnoのsimの組み合わせで使えてるレビューを見かけたので後は価格ですね…。
>Amazonのは台湾製で故障した時のサポートが日本では受けられないそうです。

novaもZenFone3もFOMAは使えますので、お勧めしました。
Amazonで、国内版も売ってはいます。

書込番号:20783124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/03/31 23:50(1年以上前)

補足ですが、、、nano simへのカットは SIMカッター使っても失敗する事が多いので
初心者の方は、やめておいた方が無難だと思います。玄人さんでも間違って失敗したなどよく聞くので。大人しくドコモショップでSIM変更しましょう。


基本的に 初心者でも失敗しくにいのは標準SIMからmicro simへのカットですね。。

書込番号:20783238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB充電がついたり消えたりする

2017/03/26 19:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 kdjwさん
クチコミ投稿数:11件

日本国内向け販売されている機種を使っています。
充電器に挿してしばらくすると、充電器への通電と切断を繰り返す現象がでます。早いときは挿してから10秒もたたずに、長いときは3〜5分経ってこの現象が出ます。この時通電に伴うバイブ反応やLEDオレンジ点灯も繰り返します。
充電器やケーブルは純正を使用しています。
また場合によってはバイブ反応を伴わず「画面上部の電池マークが緑になりその上に稲妻マークが現れる」ことがかなり速いサイクルで繰り返されたりします。あるいは、バイブ反応の断続は伴わずに画面下方に「電源に接続されました」「電源から切断されました」が繰り返して出たりするだけのときもあります。いずれにしても充電器への接続・切断がくりかえされていると見受けられます。
現象が出るとUSBケーブルのスマホ側への接続部分を上下や左右に軽く動かしたり、押し込んでみたり、差しなおしたりして調子が良くなるまで対応します。しばらくして再発することが多いですが、この対応を粘り強く繰り返すことでどうにか充電を100%まで完了することはできます。
 現象が出たまま放っておくと電池マークは緑&稲妻が出て、LED消灯した状態で落ち着いていますが、電池は貯まらず減っていってますので実質は切断された状態で落ち着いているようです。この放っておいた状態でAmpereアプリを起動すると280mA程度表示されますがUSB最大電流が「---」となっています。
これまでの経験上、うまく充電出来ているときはUSB最大電流に「1500mA」と表示され、前述の現象により充電出来ていないときは「---」と表示されているように思えます。尚、これまでAmpereアプリを見てきた経験として(現象が出ている時か出ていない時かについてははっきりしませんが)、いつもは大体280〜380mA前後で、少し良いときには400〜900台、ごく稀にかなり調子が良かった時には1000mA前後まで出たという感じです。
 シャットダウン時の充電も通電と切断を繰り返しているようで、画面のインジケーターが進もうとして進まない現象が出ます。このときの対応も、稼働中の充電と同じようにUSB接続部を上下左右に動かしたり抜き差しで対応しています。

16年4月頃買って半年ほどは問題なかったと思いますがいつのまにか現象が出るようになりました。現在システムアップデートは最新で、Androidは6.0.1です。過去のアップデート時から現象が出だしたかどうかは覚えていません。ここ数か月は特にひどく充電時は毎回必ずこの症状が出ます。

私の機器のコネクタの接触が悪いだけなのかわかりませんが、同じ症状が出ている方はおられますか?

書込番号:20769279

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/26 20:27(1年以上前)

定格電流が小さい充電器を使っていませんか?

例えば、ダイソーで売ってる安物USB充電器は定格電流500mAと小さいものもあるので
たまにそのような状態になるものもあります。

純正品や定格が大きい物をつかったときに異常が出たことはありませんね。

書込番号:20769462

ナイスクチコミ!5


スレ主 kdjwさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/26 20:52(1年以上前)

>クサタロウさん
レスありがとうございます。
製品付属の純正充電器とケーブルを使用しておりますが現象が出ます。以前iClever2ポート(各ポート最高2.4A)を使っておりましたが、電流が強すぎるのが本件の原因かもしれないと思いここ数週間は純正品を使っていますがそれでも解消されなかったです。ちなみにiClever2.4Aより純正充電器の方がAmpereアプリで高い計測値が出ます。(相性でしょうか…)

書込番号:20769524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2017/03/27 14:49(1年以上前)

>kdjwさん

こんにちは。ユーザーではないですが、同社製パッドのNexus7(2012モデル)を使っています。

本体に繋がるマイクロUSBをいろいろすると充電電流が変わる・充電が中断したり再開したりする、
それも買った当初は何ともなくて、充電回数を重ねるにつれ現れるようになった〜頻度が増してきた、って現象なのでしたら、
原因としては、使用を重ねたことで生じた本体マイクロUSBジャック〜ケーブル間のガタ・緩みや磨耗による接触不良、が最有力でしょう。残念ながら。

といっても本体を修理するのはそう簡単ではないでしょうから、
容易に試せる現実解としては「マイクロUSBケーブルを新しくする」くらいかと。
ダイソー等百円ショップで「2.4A対応 Android用『充電専用』ケーブル」とか言う商品名で線長30〜50cmくらいのケーブルが¥108で売られていますから、
ダメ元で使ってみるといいかもしれません。

お使いの純正マイクロUSBケーブルの接点部分が磨耗してしまった、あるいは日々使ううちに掛かった外力でケーブルのプラグ部分が若干変形していて(プラグ先端の金属部分が、樹脂でモールドされた持ち手部分に対してやや斜めに曲がってしまっているとか)、本体ジャックの十分奥にまで刺さっていない、って状況で接触不良が生じているとしたら、
上記の如くケーブルを新しくすることで、充電時の安定性が回復する可能性があります。

なお、お使いの社外AC充電器がapple社iPad/iPhoneシリーズに最適化した設計のものである場合、
それでAndroid機に充電する場合には、ケーブルを上記の如く「Android機『充電専用』」と明記されたものを使った方が、純正(=充電・通信両用ケーブル)を使った場合よりも、安定且つ高速に充電出来る場合があります。
理論的根拠は長くなるので割愛しますが。
その意味からも、上記ケーブルに取り替えてみるのは試してみる価値はあるかもしれないです。

よろしければお試しを。


余談、ご参考で。

仰るような充電電流が安定しないって現象は私のNexus7でも経験があり、最終的・恒久的処置としては該当部分の自力修理で本体のジャック部分を新品に取り替えています。
Nexus7 2012モデルって幸い当該USBジャック部分が独立したプリント基板になっていて、そこだけ通販で入手・自力交換が可能故に出来ている話なのですが。

書込番号:20771202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kdjwさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/27 16:53(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご丁寧な解説どうもありがとうございます。

そうですか、やはりケーブル等の物理的な摩耗や劣化の可能性が高いですか…。
他の方で同様の現象があればファームなどに起因し今後改善されるかなと僅かに期待しましたが、同じ現象が出るといったレスがないので当方固有の問題である可能性大ですね…。
ケーブルは以前100均で何種類か試してみたのですが残念ながらどれも現象は改善されませんでした。(試したのはいずれもデータ転送可のケーブルです…。)

>Android機『充電専用』」と明記されたものを使った方が、純正(=充電・通信両用ケーブル)を使った場合よりも、安定且つ高速に充電出来る場合があります。
そうなのですね。勉強になりました。ついついデータ転送も出来る方がお得と思いそちらを買ってました。
充電専用ケーブルは追って試してみます。

>当該USBジャック部分が独立したプリント基板になっていて、そこだけ通販で入手・自力交換が可能
なるほどですね。ジャック部分は頻繁に抜き差しするため壊れやすいと考えるならば、そこだけ独立した基板(交換に半田も不要なくらい)になっているとありがたいかもしれませんね。もっとも、より強固なジャックで壊れないことが一番ですが…。

皆様いろいろありがとうございました。
当機種はバッテリー容量やレスポンスにはとても満足してますので、充電の時だけ気を使いながら引き続き使っていこうと思います。

書込番号:20771447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/27 23:34(1年以上前)

>kdjwさん

不良品の可能性もあるので、サポートセンターに連絡取ってみてはいかがでしょうか?

発売後すぐに買った人なら、ちょうど保証期間の一年が過ぎてしまっている頃かもしれませんが、
保証期間内なら、、無料なうちに修理してもらったほうが良いです。

その現象が保証対象なのかどうか、聞けばすぐ分かりますよ。

因みにちょっと前の記事に書いていますが、「GPSの精度があまりに低い」という内容でサポートセンターに連絡を取りましたが、
基板変更をしてくれて、GPSの精度が相当改善しました。

もっともシムフリー端末ゆえ、修理出している間はスマホが手元から無くなるのを許容しないとダメなんですけどね……
私の場合、知り合いに古い端末を借りて、修理に出しました。

書込番号:20772519

ナイスクチコミ!5


スレ主 kdjwさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/29 23:06(1年以上前)

>クサタロウさん
アドバイスどうもありがとうございます。ちょうどあと10日ほどで購入から1年ですね…。
私も修理に出しそうかと思いましたが、ASUSに修理出された他の方の口コミを見ると、やり取りの手間と時間が結構かかりそうでまた費用が発生したようなケースもたしかあったようなので引け腰でした。また代替スマホのあてもないためちょっと修理に出すのはやめとこうかと思っております…。
ここ数日は充電接続時の5回に1回くらいには症状が出らずに調子がよさそうな時もあります。(もしかしたら室温がある程度高いときは症状が出にくい?)どうにかあと半年くらいは頑張って使い続け、別機種への買い直しなど検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:20777871

ナイスクチコミ!4


スレ主 kdjwさん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/29 23:18(1年以上前)

現象の解消には至らなかったですが、辛抱して使っていくと決心しましたので一旦スレをクローズさせて頂きます。
BAですが、充電ケーブル、基板の話など勉強になった点がありましたのでみーくん5963さんとさせて頂きました。
クサタロウさんもご親切に回答いただきどうもありがとうございした。

書込番号:20777915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

wifi接続復帰

2016/04/13 09:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 01MM10さん
クチコミ投稿数:30件

wifiを常にon状態でスリープ時も常にonの設定にしています。
外出から帰ってきたらwifi接続が復帰しません。
画面をダブルタップしてスリープ解除すると、数秒後に復帰するみたいです。

何か設定があるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?

書込番号:19783598

ナイスクチコミ!1


返信する
xiii_13さん
クチコミ投稿数:41件

2016/04/13 09:30(1年以上前)

自分もXPERIAでその現象を度々体験してますがなんででしょうね?
「自動接続ON」にしてるのに接続されないときがあるからイライラします.

書込番号:19783618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PCASAさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/29 16:28(1年以上前)

>01MM10さん
その後も、ZenFone Maxを使用していますか。
私の場合は、wifiをスリープ時にはoffの設定にしています。状況が違いますが、
スリープ状態で15分以上経過した後、画面をダブルタップしてスリープ解除した
ら、wifiが切断されて復帰しません。
バッテリー大容量が気に入って最近購入し、Android 5.0のまま使用しています。
もし、未だ使用していて改善されていましたらお教えくださいませんか?

書込番号:20776719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)