端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 8 | 2016年5月12日 17:36 |
![]() |
4 | 9 | 2016年5月12日 08:03 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年5月11日 11:45 |
![]() |
7 | 7 | 2016年5月10日 23:19 |
![]() |
9 | 11 | 2016年5月9日 14:57 |
![]() |
3 | 4 | 2016年5月9日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
最近この機種を購入して使っているのですが、モンストやポケとるなどのゲームアプリを遊んでいて、少し休憩をとスリープ状態にした後、再度ゲームを再開しようとスリープ解除するとアプリが勝手に落ちていてホーム画面に戻っていることがあります。
他にアプリを開いてなくても落ちることがあります。
メモリ不足が原因かと思ってましたが、メモリ解放した後でも起こります。
アプリ以外のデータはほとんどSDカードに入れているので容量もかなり余裕あります。
以前使用していたXperiaZ2では、他のアプリを多重に開かなければゲームが落ちることはなかったので安心してスリープさせてたのですが、この機種ではそれは難しいんでしょうか?
何か対処法があれば教えてください。お願いします。
書込番号:19866204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

省電力設定は、パフォーマンスかスマートになっている前提で。
ZenFone 2 Laserで同様な話題があり、同じ現象の人は解決したようです。
ぷっかGさんが解決するかどうかはわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19299281/#19299281
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPeoR2_TJXxG8AHDWJBtF7?p=zenfone+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%80%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%80%E7%B5%82%E4%BA%86&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:19866331
4点

確認済みだとは思いますが、ネットワーク接続が必要なアプリの場合は
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する」
に設定しておく必要はあるかもしれません。
当然設定しているとは思いますが。念のために記載させてもらいました。
書込番号:19866346
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
2 Laserで同様の内容があるのは知ってましたが、やはり初期化するのは大変だなと思ってしまいますね。
最後の手段にするつもりです。
設定部分での改善点があれば早いんですけど、これまでMAXではこの内容の投稿もなく、今のところ思い当たる部分がありません。
他の方も特に違和感を感じていないということなんですかね?
以前の機種が性能よかっただけで、おかしいなと思ってしまっているだけかもしれないです。
これが元々の性能で、仕様なら諦めるしかないですね。
書込番号:19866712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷっかGさん
自動起動マネージャーを極力
該当のアプリだけにしてみてください
自動ロックになる時間を伸ばしてみてください
スリープから5分とかです
書込番号:19867745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sim freeさん
ありがとうございます。
ゲームは自動起動する必要はないと思って全て無効にしていたので試してみますね。
自動ロックの方は、確かにロックされなければ落ちるのを回避できそうですね。
ロックされるとそれまでの動作を凍結されるような感じがしますし。
電池の消耗や安全面には問題ありそうですが…。
書込番号:19868160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷっかGさん
上手く説明できなくて申し訳ありませんが
ロックまでに、ゲームデータをメモリーから書き込んだり読み込んだりしていないかが心配です。
ロック時間内に間に合わない可能性があるかもしれません。
自動起動マネージャは、Gmail 等同期があるものは、却下でも立ちあがってきますが、LINEや産経新聞のプッシュ通知等は、こちらの環境では、許可しないと通知こないし、無料通話着信もしません。
重要なアプリのみ許可にすると、タスクを切ったり、メモリー解放してもしばらくすると立ちあがってます。
タスクとメモリー解放をするとメモリー内のゲームデータが無くなり、再構築されるまでにロックされるとホーム画面にもどったりする可能性があります。
マナーモードやデータ通信、WIFI OFF時間が長いとMAX側で常駐しても通信できないアプリ等はキャッシュ除外されるみたいです。
確認方法は、設定→アプリ→実行中でゲームがキャッシュされているかの確認
と
実行中の右上の□3つタップ→実行中のサービスを表示をタップするとゲームアプリがあれば落ちてない事になります。
サービスを表示中に設定アイコンをタップして停止すると、いきなりホーム画面になります。
このような状態がおきているのではないかと思ってます。
バッテリー消耗については、実験ですので良い結果が出れば設定を戻すことで良いと思います。
最近のASUSシムフリーシリーズは同じ様な動きをしてます。(例:Laserも同じ動きですのでGoも同じと思います)
書込番号:19868304
2点

>sim freeさん
詳しく書いてくださり、ありがとうございます。
負荷を軽くしようとしてやったメモリ解放が逆に仇になっているとは思いませんでした。
メモリ解放をするのは、電池温存で使用しない時やゲーム等を中断していない時が良さそうですね
今日、本体を一度再起動して、よく遊ぶゲームの自動起動を有効にしたところ、スリープ(画面ロック)をしても、今のところそのゲームが落ちることはありません。
また、ゲームを一時中断して他のアプリやネットサーフィンした後でも落ちなくなりました。
自動起動は関係ないと思いこんでいただけに、この結果に驚いています。
書込番号:19869061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷっかGさん
色々試してくださいね。
書込番号:19869073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
Xi契約のdocomoのSIMカードを、本機にて利用を検討してます。
以下、教えてください。
@問題なく、動作しますか?
Aドコモメール(***@docomo.ne.jp)は、docomoアプリ(ドコモメール)は、
インストールできないかと思いますが、どうすれば利用できますか?
※他に留意点あれば、お教えください。
0点

過去の書き込みにある通り、dメニューやドコモメールのアプリは不要です。
「dアカウント利用者設定」をしてドコモメールとして利用可能です。
メーラーは好きなものを使えばよいです。
私はmyMailというメーラーを使用しています。
詳細は過去の書き込みを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19803980/#19804193
>SPモードメールは「dアカウント利用者設定」をしてドコモメールとして利用可能です。
>設定は、dメニューやドコモメールのアプリは不要です。(docomo公式は自社端末を使う前提で書いてあるだけ)
>smt.docomo.ne.jpから可能です。(spモード契約したSIMを挿してAPN設定をしてSPモードで通信している状態が必要)
>My docomo(お客さまサポート)→サービス・メールなどの設定→メール設定→dアカウント利用者設定
>これで、PC等から自由にドコモメールが使えるようになります。
書込番号:19854012
1点

ちなみにAPNの設定は過去の書き込みにありますが以下の通りです。
名前:spmode(任意)
APN:spmode.ne.jp
ユーザー名:spmode
パスワード:spmode
認証タイプ:CHAP
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:19854044
0点

今のドコモメールは、ドコモ以外のスマホ、タブレット、パソコンからでも送受信可能です。
スマホの場合、以下のウェブサイトで紹介されているGmailアプリで送受信する方法をお勧めします。
【SIMフリー端末に】ドコモメール(@docomo.ne.jp)を他のスマホやPCで送受信する方法 – Gmailアプリに設定してみた。IMAP対応アプリなら何でもOK
http://usedoor.jp/howto/digital/smartphone/docomomail-imap-app-settei/
書込番号:19854397
1点

皆様、ありがとうございます。
やはり、ドコモメールアプリは、使用できないのですね。
推奨いただいたアプリでの、docomoメールの読み書きを確認しましたが、
送受信者のあて先が、電話帳登録時でも、アドレス表記にしかならず、
不便さを感じますが、電話帳登録氏名で表記できるものは、
ないでしょうか?
書込番号:19856685
0点

>不便さを感じますが、電話帳登録氏名で表記できるものは、
>ないでしょうか?
実際に確認はしていませんが、
K-9 Mail
CosmoSia
などは出来るそうですよ。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPifiLjC5XiVwAItGJBtF7?p=android+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%B8%B3%E3%80%80%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%80%80%E8%A1%A8%E7%A4%BA&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
質問の前に、一度検索してもらった方が・・・・・
書込番号:19856739
0点

なにか、ドコモメールアプリに、こだわりがあるのでしょうか?
こだわりがあるなら、インストールは可能だとは思います。
検証はしていませんが、SIMフリー端末にインストールしても動作はしているようです。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA+SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%AB%AF%E6%9C%AB+apk&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
検索してもらればわかるとは思いますが・・・・・
書込番号:19856753
0点

>検証はしていませんが、SIMフリー端末にインストールしても動作はしているようです。
MaxではなくGoの方ですが、実際にインストールしてみました。
最初はSPモードでのアクセスがいるためか、私はXi SIMを持っていないため、検証は出来ませんが、インストールは問題ないようです。
(私は、FOMA SIMのSPモードで3G専用端末で「dアカウント利用者設定」をしたため、本機のSPモードは検証できません)
せっかく、ドコモメールがPCや好きなメールアプリで利用できるようになったので、ドコモメールアプリを使う必要性は全くないです。
書込番号:19856860
1点

皆様、ありがとうございます。今週購入し、なんとか無事つかえております。
DOCOMOメールアプリは、現時点インストールできてませんが、cosmosiaで代用してます。
再度の質問です。
日本語入力に、atokがインストールされてますが、atokのクリック入力方式が、どうも使いにくく、通常スマホのクリック入力方式に変更する事は、できませんでしょうか?
書込番号:19867965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本語入力に、atokがインストールされてますが、atokのクリック入力方式が、どうも使いにくく、通常スマホのクリック入力方式に変更する事は、できませんでしょうか?
設定→言語と入力→ATOK fo ASUS→テンキー→入力方式→フリック入力
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhP0EbuTNXIGAAbJWJBtF7?p=ATOK%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
何度もお願いしているように、質問の前に検索することがルールとなっていますので、ルールを守るようにお願いします。
こちらの掲示板は、はまおとこさんのためにだけあるものではありませんので、配慮お願いします。
検索すればすぐにわかるような、あまりにも初歩的な質問をされています。
書込番号:19868006
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
zenfoneシリーズは初めてなんですけど、買ってからSIMが、SDが外れていますってのを何回かしたんですが同じ方っていますかね?
やっぱりカチッといれるタイプではないのではずれやすいのですかね?
2点

こんにちは。
うちのは気がつくと「SDカードが挿入されました」とでています。
接触不良かと思って、何度か抜き差ししたりしましたが改善されません。初期不良かもしれませんね。
書込番号:19774584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
初期不良ですか。問い合わせしてみたほうがいいですかね。
ちなみにzenfoneレーザー使ってる姉も似たようなことあると言ってました。
アプリは基本的にSDに移してやってるのでやってる最中にはずれたら嫌ですね。
書込番号:19774659
1点

そのSDって新品ですか?
この機種ではありませんが、前の機種で接触不良気味のMicroSD使用したときに
使用中に「SDが外されました」って出てました。
他のMicroSD所有されてみたら、試されてはどうでしょう?
書込番号:19774827
1点

ちょっと前に買ったSanDiskのsdxcですね。
他のも試してみてますが外れるタイミングがイレギュラーなのでなんともですねぇ。。
書込番号:19777473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMは大丈夫ですが、SDが充電の度に認識できなくなります。電源を切ってSDカードを動かして、電源入れて、と何回かやって、やっと認識します。こまりましたね。
書込番号:19862329
0点

電車の中での衝撃?でシムがずれたりしたり、SDもアプリアップデートなりで外れてる表示みたいなの出るときあるので結構こまりますね。
zanfone maxの次のバージョン出るならカチッとはめ込むタイプ欲しいですね…
書込番号:19865305
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
タイでは約2万円くらいで売っているこの端末
スペックはほぼ同じ様な感じですが、対応している周波数が違うようです。
この端末で日本国内のdocomo系の格安SIM利用した場合はどれくらい違いが出てくるでしょうか?
利用予定者は私ではなく、日本国内旅行をする予定のタイの友達です。
主に地方の観光地を旅行するようです。
書込番号:19862226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

band1とband3は掴んでるようだし
速度とか、エリアとか、無理言わなければ
そんなに違和感なく使えるはずだけどね。
http://store.asus.com/th/item/201602DM100000002/D5407
書込番号:19862382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatituteさん
タイモデルについてはこちらがに対応周波数があります。
http://store.asus.com/th/item/201602DM100000002/D5407
ドコモ系バンドで3G、4Gとも1バンドづつ対応しているようです。
外国人なので空港販売プリペイドSIMカード
U-mobileなどを使う前提で調べさせて頂きました。
書込番号:19862409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
ごめん、かぶった。
書込番号:19862412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「違うようです。」とおっしゃっているので、スレ主様はご存知なのですかね。
2016年3月20日の、書き込み番[19709927]にあるのが、その対比なのでしょうか?
スペックとしての数字上は、日本国内で使用するのであれば、日本版の方が有利かと思います。
そのタイの(男性か女性かは分かりませんが)お友達が、ご自身が普段使っている端末をお持ちになって来日しSIMだけ契約する、という方法もあるかと思います。
入国後、大手家電量販店で SIM契約と併せて日本版の Max を購入し、日本旅行のお土産としてプレゼントされれば、そのお友達は帰国後、タイで有効に活用することが出来ると思いますが、
いかがでしょうか。
(あくまでも、「お友達」が使用されることを前提として、価格差は無視してお話をさせていただいております。)
書込番号:19862459
3点

タイの友達は旅行で日本に行く予定のようです。(そんなに長期滞在ではないようです)
タイ国内でdocomo系の旅行者用のSIMが売っているのでそれを利用予定のようです。
端末利用はタイ国内で使う事が前提で新たに4G対応端末購入、docomo系のSIMが使えなければ他の端末購入もしくは、現在持っている3G端末を持って行くつもりのようです。
今までの皆さんの書き込みからすると4Gも使えるようなので購入を勧めようと思いますが、他に何か問題などはあるでしょうか?
書込番号:19862797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
DOCOMO SIMで電話は使えますがインタネット接続ができません。WIFIなら接続できます。DUAL SIM設定では使用可能と表示されますがSIM CARDをI,2入れ替えてもダメ。3年前購入のドコモの機種にSIMを入れると正常に通じますのでこの機種の問題と思います。
機内モードはOFF、アクセスポイントはOFF,モバイルデータはONです。2-3日前まで使えていたのでセッティングの問題ではないと思います。リセットはできれば避けたいです。SIM FREE機種は初めてなので見当もつきません。 携帯初心者につきどなたかご教授お願いいたします。
1点

APN設定が正しいものになっていますか?
なんらかの理由で違うものに切り替わっていたりはないでしょうか?
念のために確認してみてください。
書込番号:19858334
1点

>†うっきー†さん
早々のご連絡ありがとうございました。APNの設定はしたことが無かったのでご指示に従いWEBで設定方法を確認し実施(spmode.ne.jp)したところ機能回復いたしました。 今まで設定してなかったのにどうしてだろう、docomo simを入れた時点で自動認識したのか? それが何らかの原因で無効になったのか? この設定はdocomo sim でsim Free機種を使うときは必ず必要なのですね。 またひとつ勉強になりました。
書込番号:19858503
1点

>arisugawaさん
無事接続できたようで何よりです。
最初に接続できていたのは、おそらく通話(APNは不要)とWi-Fiが使えたので、docomo SIMは指すだけで使えると勘違いしたものと思われます。
本機の初期設定でのAPN一覧を確認しても、SPモードの設定はありません。
そのため手動での登録が必須となります。
今回はその作業を手動で行ったため、接続できるようになりました。
最初からAPNが登録されているSIMの場合は指すだけで通信が可能になります。
本機はかなりの数が網羅されていますね^^
書込番号:19858640
1点

>†うっきー†さん
なるほどそうかもしれませんね。たしかに使用データ量がゼロになってました。 購入後しばらくはお財布携帯を使いきるために本機は自宅に置き古いドコモ機を使ってましたから。
これだけ評判が良いASUSですからspmode自動設定に早くすべきですよね。(責任転嫁か) お財布携帯はあきらめてこの機種を当分使います。電池は3日は持ちそうだしそれなりに評価してます。たび重なるご指導ありがとうございました。
書込番号:19858933
0点

解決済みのところ、新たな書き込みをご容赦ください。
ASUSの SIM Free端末・ZenFone シリーズは、〜最新の「GO」は分かりませんが〜
Defoultでは、SIM Card挿入で自動認識される docomoのAPNとしては、
昨年10月に spmode が解放される前の、「Mopera U」が用意されていませんか?
書込番号:19859418
1点

>昨年10月に spmode が解放される前の、「Mopera U」が用意されていませんか?
MaxもGoも、デフォルトでmoperaUは用意されています。
現在はspmodeが利用できるので、moperaUを追加で申し込みする人はいないとは思いますが。
書込番号:19859518
0点

むしろspmodeでのSIMフリー機の動作は最近動くようになっただけで
しかも今はたまたま使えてるだけなんですよ
ドコモ公式の回答はSIMフリーの端末は動作保証しない。パケットも青天井になっても保証なし、というのが正式なドコモの回答です
そんなアホ仕様のAPNがデフォルトで登録されてるほうがおかしいですよ
書込番号:19859924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われてみると、docomoの公式サイトではspモードが他社端末で青天井にならないというような記載は見当たらないですね。
ネット上の情報として、「11月初旬にNTT docomoから正式に案内を行う」とありますが、私はdocomoの公式サイトでみつけれませんでした。
自己責任で、時々パケ死していないかMy docomoで確認しながら使った方がよさそうですね。
今のところ、パケ死しないだけで、将来絶対しないとは断言できそうにもありません。
https://andmem.blogspot.jp/2015/10/nttdocomo-spmode-IMEI.html
>〜2015/10/21追記〜
>NTTdocomoに確認した結果「社外端末のspモード接続について、動作保証は行わないものの、接続しても問題ない」と回答を得たというツイートがありました。
>これが本当かどうかわかりませんが、真実ならば制限が恒久的に撤廃(仕様変更)されたようです。
>
>〜2015/10/23追記〜
>NTT docomoに問い合わせた方によると「SIMロック解除に関するガイドラインの改正により、ロック解除端末をドコモで利用する方が増えるため、spモードを利用出来るようにネットワークの設備設定変更を行った」という回答があったそうです。
>また、変更作業は2015年10月末までに完了し、11月初旬にNTT docomoから正式に案内を行うそうです。
書込番号:19860030
1点

>takazoozooさん
DOCOMOがどういった経営戦略で差別化を図るかによりますね。ハードメーカーとの関係を重視するか、海外市場をどうするか、等々。 いずれにしろ利用者はより低コストで良いサービスを期待しますから選択肢は多いに越したことはありません。
書込番号:19860048
0点

docomo公式の「他社製品の携帯電話機などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続き」に明確に記載があり、料金は青天井にならないようです。
安心して利用してよいみたいです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/
>各種料金プラン、割引サービスなどについては、ドコモブランド端末をご利用されるときと同様の料金体系でお申し込みいただけます。
本機でFOMA SIMでバリュープラン契約したのですが、この部分は気にもとめていませんでした。
その時は、iモードもspモードもつけたなかったので。
動作保証のみがされていないだけでした。
書込番号:19860109
2点

>†うっきー†さん
わざわざありがとうございました。安心して使用できます。
書込番号:19860294
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
教えて下さい。
スコアの差が何ににどう影響するのか分かりませんが、下記は気になる数値です。
Max は 3D こそ Go を上回っていますが、RAM では大差で負けています。
■私の ZenFone Max
Total 25183
3D 408
UX 11007
CPU 11073
RAM 2695
■ Zenfone Go
Total 26741
3D 247
UX 11445
CPU 10391
RAM 4658
このスコアをどう評価すればよいのか、お詳しい方のコメントを頂けると有り難いです。
なお、Zenfone Go のスコアは ukki さんのブログから引用させていただきました。
ZB551KL-WH16 No.4 ZenFone Go 初期設定,
ベンチマークhttp://ukki.hateblo.jp/entry/2016/04/02/151642
0点

両方ともスナドラ400シリーズだし、亀がカーブに強いか直線に強いかの違いですね。
気にするほどのものじゃないですし、スペック厨ならスナドラ800番台の物を選択してください。
書込番号:19857850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本ゲームとかやらなければ充分です。あくまでもバッテリー長持ちスマホなので。ベンチマークは目安です。
書込番号:19857901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nerimapapa2さん
リンク先は、ネット副業ブログです。
nerimapapa2さんが測定して、何がどう影響するかわからないくらいですから問題ないです。
アプリ信頼性も考えないといけません。
違うからと言って不具合出てません。
結果を良くすることも悪くすることも可能です。
こちらのMAX(3D結果を悪くしてみました)
Total 25344
3D 297
UX 11097
CPU 11205
RAM 2745
書込番号:19858208
1点

>何処ぞの人工知能さん
>maidsさん
>sim freeさん
ご返事ありがとうございました。
ちょっと違うんです。
Max と Go は同じ Snapdragon 400 シリーズ搭載機なのベンチマークの項目によっては大きく数値が大きく異なります。この理由を知りたかったのです。
おおよその事が分かりました。↓↓
https://goo.gl/RKQ0gl
・ Snapdragon 410 と 400 は同じ 400 シリーズといってもずいぶん性格が異なるのですね。410 は CPU の周波数を抑え、性能と電力効率のバランスを最大化したプロセッサ。
「Zenfone Go」の方が好みに合っていたようですが、Max も良い端末だと思うので大事に使います。
書込番号:19859775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)