端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年5月22日 20:35 |
![]() |
40 | 8 | 2016年3月8日 00:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
新宿のビックカメラにて、税込み26000円で買えました。
ポイントは1%でしたが、フィルム代の半分になるかなと。
帰ってからのんびりセットアップします。
大陸製品の6350mahのタイプと悩みましたが、電波法に違反してまではダメだし、さらにASUSでは、アンドロイド6.0にすると書いていたのでさらに持ちが良くなると期待してこちらにしました。
いま、DOCOMOのシャープの3300mah IGZOにしてますが、液晶消費電力もですが、ゲームはしないし、ネットサーフィンするのがメインのため、結局は電波飛ばしている以上は、バッテリ容量に比例するのもあるんだとおもいます。
防水機能はありませんが、多少の雨なら大丈夫と。
災害や震災考えたら少しでもバッテリ容量不足から解消したく買いました。
出張先で、バッテリ持ち不安が無くなるかな。
なんだか、楽しみが増えました。
書込番号:19886073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


家電量販店で買う場合、日曜・祝日が値引き率が高いと聞きますが、購入されたのはやはり日曜・祝日でしょうか?
書込番号:19892531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニーランドとか行くと座席取りの間ネットサーフィンしてるから夕方にはなくなるんでバッテリー持ちがいいやつが欲しくて。
普通で4日は軽く持つなら、タフに1日大丈夫ですね。
購入は平日夜に、行きました。土日はあまり関係なくいつも安くなる店舗でかいます。
書込番号:19895720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

曜日は関係ないんですね。当方、大阪ですが実際に足を運んでみようと思います。どうもありがとうございました(笑)。
書込番号:19897040
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
Joshin web 楽天市場 で購入する場合、条件を満たしていれば約23000円になります。
条件を全てクリアすれば限りなく22000円に近づきます。
もともと楽天市場をよく使う人にしか意味はないけど、対象者ならかなりお得かな?
・スーパーポイントアッププログラム 楽天カードご利用でポイント+3倍
・48時間限定!全ショップ対象 ポイント最大4倍
・ヴィッセル神戸が勝利した翌日はエントリーで全ショップポイント2倍
・【Joshin web 楽天市場店】限定!楽天カード決済で+6倍
・対象ショップ限定30,000円以上で使える1,500円offクーポン
・【Joshin web 楽天市場店】全品ポイント3倍
・ポン!カン!!キャンペーン
・楽天プレミアム
・ポイントサイト(ハピタスなど)経由
1500円OFFは先着5000名で、つい先ほど自分が購入したときは残り約3000名でした。
他にも、PS4本体とか3万円台の商品を購入するならお勧めです。
4点

楽天で安く買い物するのに色んな手順踏むのが面倒なんだよね。
だから途中で疲れて購入まで届かない。
私は普通にASUS ShopでZenFone Max予約しました。
今ならIIJmio音声通話パック+microSD+純正液晶保護フィルムが期間数量限定で付いてます
書込番号:19662219
13点

教えて頂き感謝です。商品タイトルはP最大15倍ですけど、当方は18倍になりそうです。
書込番号:19663787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

利用条件が限られますが、この端末を利用するなら「0SIM」がお勧めかも?
家族名義で2枚目を契約、1ヶ月1GB未満の通信なら維持費0円のスマホが完成します。
僕は自宅と職場の両方にWiFiがあるので1ヶ月1GB未満の達成は容易でした。
端末の到着が待ち遠しいです。
書込番号:19665582
2点

zapdosさん
「0SIM」見ましたけど、めっちゃギャンブル性が高いSIMですね。
・全く使用のない月は0円になります。
・100MBまでは使用した分だけをお支払いただきます(1MBあたり36円(税別))。
・100MB〜1GBの使用は定額3,600円(税別)。
※過去6ヶ月間のデータ利用量の合計が0MBの場合、利用契約を解除いたします。
低速・高速通信の切り替えができれば最低1か月6円(税別)で運用可能ですが、できなければ、どんな人が得をするんでしょうか?
書込番号:19665773
5点

con~lecheさん
おそらく間違ったHPを見ていますよ?
内容をもう一度確認してみてください。
0SIMの特徴
・基本料金無料
・1ヶ月500MBまで無料
・まったく通信しない期間が3ヶ月続くと強制解約
・1人1枚しか契約できない(家族名義で2枚目以降も入手可能)
0SIMの通信費
・500MB未満は0円
・501MB〜2GBまでは従量課金、最大1728円
・1728円到達後はカウントストップ、1ヶ月5GBまでそのまま使える
・5GB以降は速度制限モード(追加費用を払って高速に戻せる)
使い方は、アンドロイド端末の1ヶ月通信量設定で490MBぐらいにしておくだけです。
自宅や職場にWiFiがあれば、電車移動中などに動画を見なければOK。
ZenFone MaxはデュアルSIMに対応しているため、0SIMを2枚まで挿せます。
1枚目を490MB使い切ったら、2枚目に切り替えれば1ヶ月あたり約1GB使えます。
自分の通信量を正しく把握していれば、条件が合えば最高のSIMになります。
従量課金で1GB〜2GB使うのであれば、その他のSIMのほうが安いです。
書込番号:19665908
5点

>zapdosさん
検索したら一番最初に出てきたb-mobileの「0SIM」を見ていました!
http://www.bmobile.ne.jp/zsim/
zapdosさんの言っている「0SIM」すごいですね・・・。
どうやって利益だしているんだろう?
ところで、通信速度はどのくらいでしょうか?(FREETELで痛い思いしてるので)
書込番号:19666075
2点

0SIM が2種類あるなんて知りませんでした。
僕が契約しているのはso-netの0SIMです。
0 SIM | So-net モバイルサービス
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
通信速度は225 Mbps / 50 Mbps、かなり快適に利用できます。
2015/12の雑誌で先行配布、2016/1に正式にサービスを開始しました。
雑誌付録のSIMは開通時の手数料3000円が無料だったこともあり、
ヤフオクで1冊1500〜2000円まで高騰したぐらいです。
雑誌付録のSIMは開通期限が2016/2までなので現在は無価値です。
今から契約するならso-net公式ページにて申し込むしかないです。
利益の形態は、500MB無料を餌に2GB前後のユーザーを集めることでしょう。
5GB1600円は普通ですが、2GB1600円はとても高いです。
他社なら音声プラン付が契約できてしまう値段ですから。
スマホの平均的な通信量が1〜2GBらしいので、その範囲のユーザーを
囲い込み、2GBの短期間で一気に値段を上げてしまう仕組みです。
僕のようなユーザーばかりだと利益が出ないため、そういう人が増えると
将来的には申し込みを打ち切る可能性もあります。
書込番号:19667608
2点

台湾本国ではzenfoneが日本より1万円ほど安く購入出来るので、使い捨て感覚でzenfone maxを探しに行ったのですが、やはり本国では取り扱いしてないようです。
素直に日本国内の正規販売を待つ事にしました。
書込番号:19669892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)