端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年12月15日 18:52 |
![]() |
18 | 8 | 2016年12月8日 01:57 |
![]() ![]() |
6 | 24 | 2016年12月3日 12:08 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月26日 23:39 |
![]() |
3 | 7 | 2016年11月11日 14:31 |
![]() |
0 | 10 | 2016年10月21日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

>この機種はSMSなしのデータSIMだとセルスタンバイ問題は起きるのでしょうか?
3種類のことを言われていると思います。
・アンテナピクト問題
・設定→電池の画面で使用量が多いと誤表記されてしまう。
・実際にバッテリー消費が多い。
このうちの2番目については起きます。
>起きた場合、かなりバッテリーを消費しますか?
異常消費はしません。
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測することで容易に確認出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
セルスタンバイが起きていると勘違いしている方の多くは、バッテリー消費を検証しないで、
設定→電池で消費の上位に表示されているから、異常消費だと勘違いしている方だけかと。
スリープ状態にして一晩放置して、「Battery history」などで実際の消費量を確認すれば、
異常消費していないことを確認出来ます。
本機に限らず、最近の端末で異常消費するものは、私の知る限り存在しません。
書込番号:20470321
2点

回答ありがとうございます。
詳しく教えていただき感謝です。
これで安心して購入できます。
SMSなしデータSIMで契約したいと思います。
書込番号:20486132
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
データ通信出来なかったと思いますが、それでも良いなら使えます
書込番号:20458745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと舞来餡銘さんはいつも適当なことばっかりいいますねー
適当なこと言わないといけない縛りでもあるんですか?
普通に通話、通信共に使えます。
APNすらスマホで自動で出る機種もあるのでパケ死しないように気を付けてください。
書込番号:20459917
4点

具体的にどのAPNの話ですかね?
何故、APNまで示さないのか理由が分からないですが
書込番号:20460083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のZenFoneでは、Open SoftbankのAPN情報がプリセットされていることがあるので、気を付けましょうということかなと思います。
http://blog.sumakoto.com/entry/2014/08/19/212537
やっかいなのは、何もしなくても、そのAPNが選択されて通信が可能な状態に最初からなってしまうので、
パケット料が青天井になって、怖いですねということか。
本機がどうなっているかは分かりませんが。
書込番号:20460266
0点

Open Softbankは接続出来るんですが料金がパケット分で収まる保証が過去無かったですからね
(確か過去問題になった様に覚えている)
3Gシムで通信出来るが、ユーザーの思う使い方で出来るかとは別問題なので個人的には通信出来ない、と言う説明で統一してる
まあ、ツッコミたい人の気持ちは分からんでも無いがスレ主さんの中には鵜呑みする人も居ますからね
書込番号:20460316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあ過去指摘してあげてるように貴方の知識はいつも適当で大体間違ってるから黙った方がいいよ
書込番号:20460670
10点

客観的に見ても「データ通信出来ない」と「データ通信出来るがユーザーの思う使い方が出来ない」では全然意味が違いますね。
書込番号:20461268
4点

皆様、いろいろなご回答ありがとうございました。
購入の検討の参考にさせていただきます
書込番号:20464169
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
常時のプッシュ配信を可能にするにはモバイルデータか
WIFIを常時ONにしておくことだと思いますが、
実際自宅に居る場合が多い時、WIFIは常時ONにしていた方がいいのでしょうか?
それとも省電力設定で省電力モードにして、WIFIは切った方が良いのでしょうか?
モバイルデータでバッテリの減りが少なくなるでしょうか?
それともWIFI常時ONの方がバッテリの減りは少なくなるでしょうか?
お詳しい方よろしくお願いいたします。
モバイルデータは常時ONが基本ですよね。
1点

>プッシュ通知のやり方、中々複雑ですが、
検証は、Wi-Fiとモバイル通信両方で問題がないかと、
本機はAndroid6なので、Dozeモードというのがあります。スリープ後1時間以上は端末を一切動かさない(微動だにさせない)状態で、Wi-Fiとモバイル通信両方でプッシュ通知が問題ないかを、2、3回は確認してみて下さい。
私は大変でしたが、別機種で、4時間で検証しました。
端末を動かすとDozeモードが解除されて検証の意味がありませんので。
それで問題がなければ、ほぼ大丈夫だと思います。
ディープスリープでのプッシュ通知が一発でうまくいくといいですね^^
Android6なので、
設定→電池→右上3点→電池の最適化で、
Heartbeat Fixer for GCMやメーラー等、終了されると困るものを、最適化していないアプリとして登録することを忘れないように。
同じAndroid6の端末の以下のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20294092
書込番号:20439625
0点

>本機はAndroid6なので、Dozeモードというのがあります。スリープ後1時間以上は端末を一切動かさない(微動だにさせない)状態で、Wi-Fiとモバイル通信両方でプッシュ通知が問題ないかを、2、3回は確認してみて下さい。
>私は大変でしたが、別機種で、4時間で検証しました。
すみません。昨日書き込みの後に気が付いたのを追記し忘れていました。
1時間では不十分でした。2時間以上は必要でした。
https://support.lalacall.jp/news/469/
>2時間以上など数時間以上何も動作していない場合に症状を確認しております。
Dozeモードの実装がされてからは、検証が面倒になりました。
私は4時間放置で検証しましたが、検証中に検証と関係ない通知があった場合は、最初からやり直さないと意味がないのがつらかったです。
書込番号:20440239
0点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。
ASUSメールで2時間待って試してみたんですが、
プッシュ配信されませんでした。
Heartbeat Fixer for GCMはインストールしていたのですが・・。
ヤフーモバイルメールは駄目と言うことですよね。
プッシュ可能なアプリは、gmailならばいいんでしょうか?
何せ時間がかかるので大変です^^
また色々やってみたいと思います。
色々な情報ありがとうございました。
書込番号:20441200
0点

あー、Heartbeat Fixer for GCM、右上のオンスイッチを忘れていました^^
どおりで来ないはずだ。
あと、私のMAXはオレンジ仕様なので、android6へのアップデートはないです。
5.03です。なぜかオレンジは対象外なんですよね。
goo sim sellerというところで買いました。当店オリジナルだそうです。
書込番号:20441209
0点

>Heartbeat Fixer for GCMはインストールしていたのですが・・。
インストールだけでは駄目ですよ。右上の切り替えでONにしたり、自動起動マネージャーでONにしたり、電池の最適化をしないにしたり、他のソフトと同じ設定は当然必要です。
そうしないと機能しませんので。
>ヤフーモバイルメールは駄目と言うことですよね。
本機に関しては、最初に紹介したスレッド内でもディープスリープ中の、
「Yahoo!メール - 無料で大容量のメールボックス」アプリは、完璧なプッシュは無理みたいですね。
>プッシュ可能なアプリは、gmailならばいいんでしょうか?
私はgmailの検証はしたことないので、詳細はわかりませんが、一番短い設定が15分単位での同期ですね。
端末の自動同期もONにしておかないといけないのではないかと思います。
なのでgmailなら最長でも15分あれば強制的に受信可能かもしれません。検証してないので分かりませんが。
私はプッシュ通知可能な、myMailを利用しています。自動同期はオフで良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
いきなり2時間以上のスリープではなく、Android5の時は本機でのディープスリープは数分後になるようなので、
取りあえずはスリープ後10分で検証された方がよいと思います。
それでだめなら、それ以上長時間のスリープでの検証をしても無意味なので。
まずは短時間のスリープでの検証がよいかと。
書込番号:20441266
0点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
myMailをインストールしたのですが、
プッシュ通知オンとかの設定画面が見あたりません。
左上の三本線のマークの中には無いようですし、
何処にあるのでしょうか?
紹介画像ですと、設定画面があるのですが・・。
書込番号:20441335
0点

>†うっきー†さん
すみません。見つけました。
三本線のボタン押して、一番左下ですね。
見つけました。
書込番号:20441338
0点

15分経過して、WIFIでmymailを使ってプッシュ受信無事出来ました。
自動同期は切ってます。
†うっきー†さんありがとうございました。
モバイル通信の方は、まだSimが到着してませんでしたので、
到着したら確認したいと思います。
どうもお世話になりました。
それにしてもWIFIオンだとバッテリーがかなり減りますね。
昨晩寝たときは、4時間20分のWIFI使用でバッテリーが1%減りました。
GOよりもかなり保たないんでショックでした。
それでは。
書込番号:20441552
1点

>15分経過して、WIFIでmymailを使ってプッシュ受信無事出来ました。
あとはモバイル通信の検証と、2時間以上の放置で問題なければ大丈夫でしょうね^^
>昨晩寝たときは、4時間20分のWIFI使用でバッテリーが1%減りました。
今度、休みの日などに、まる1日スリープ可能な時に、Battery historyで再度チェックしてみて下さい。
多分1回だけの計測で、たまたま少ない時だったのかもしれませんよ。
4.5時間だと、待ち受けで19日しか持たないことになります。さすがにそこまで少なくはないと思います。
1%減るのに6時間以上はかかると思いますよ。少なくとも連続データとして3件くらいは欲しいですね。
6*3=18時間。丸1日スリープ(通知LEDがつかないような状態)にしておけば平均で1%消費で6時間以上になると思いますよ。
本機はバッテリーが大容量なので、検証もそれだけ長くないと正確には測れないですね。
ただ1%減るのに4.5時間というのは、許容範囲内かもしれませんね。
インストールしているアプリなどの影響もあるかもしれませんし。
書込番号:20441634
0点

今の>†うっきー†さんの書き込みに対応して、
スリープ状態にしていたMAXに、カカクコムから
メールがプッシュ通知で届きました。
問題ないようです。PCより一分くらい遅い感じです。
あとは明日にでも2時間やってみたいと思います。
モバイルデータはSimが届いてからなので来週以降になりそうです。
タスクにある起動ソフトは、Sleipnir、Battery Mix、mymail、battery history、
Heartbeat Fixer for GCM、OCN モバイル ONE、OCNでんわ、Whoscall、
tenki.jp、SmartNews、My Data Manager、050plus、Yahoo!、音楽、You Tube
です。
結構起動しています^^
やっぱタスクは出来るだけ少ない方が良いんでしょうかね。
†うっきー†さんにはご丁寧に細かく教えて頂いて感謝します。
本当にありがとうございました。
スマホ初心者なので分からないことばかりで大変でした^^
それでは。
書込番号:20441727
0点

>結構起動しています^^
そうですね。それも影響あるでしょうね。
ちなみに、Battery Mixは、通常時の設定はアプリを起動して、稼働プロセス→監視→オフにしておけば、無駄な消費は防げると思いますよ。
劇的ではないと思いますが。
参考値として、SIMなしのWi-FiのみのZenFone Goの計測結果です。
4:20,4:09,4:27,4:31
平均は4:22(切り捨て)
単純計算で約18.2日程度ですね。
Heartbeat Fixer for GCMは5分設定です。
ZenFone Goで18日程度なので、ZenFone Maxも公称値通り30日は持ちそうですね。
Maxは大容量なので、バッテリーは安心できますね^^
書込番号:20445085
0点

一度だけ、WIFIでバッテリー1%で6時間20分保ちました。
省電力設定をカスタム設定にして、必要なアプリだけ最小限
選択しました。この方がスマートよりかなり保ちますね。
Heartbeat Fixer for GCMは私も5分設定です。
Battery Mixはなぜか情報が最新に更新されないことがあり、
一応監視するで使いたいと思っています。
グラフがアバウトになってしまうんですよね。
メールのプッシュ通知の方は問題なく受信出来ています。
毎回暫くスマホを置いたら、PCからメールを送信して、確認しています。
1分位時間がかかりますが受信する様です。
†うっきー†さん、そんなに時間かけて測定するなんて我慢強いですね^^
私はつい弄りたくなってスマホの電源入れてしまいます。
でも今日は6時間経過した後にメール送ったら受信したので安心しました。
長時間でも問題ないようです。
色々お世話になりました。本当に助かりました。
プッシュ通知はガラケーの方が簡単でしたね^^
スマホはメールが専用ではないので設定が困難です。
こんな罠があるとは思いませんでした。
ではでは。
書込番号:20447074
0点

あれー、今度は2時間後にメール2通送ったら、送ってもプッシュ受信しませんでした。
設定は別に変わってないのに、これがディープスリープモードって奴ですかね?
時々WIFIが繋がらなくなるときがあるんですけど、今回は電源オンにしたら繋がっていました。
省エネモードもカスタムでmymail、Heartbeat Fixer for GCMはオンになってますし。
うーんなんでだろ。自動起動もオンになっています。同期はしてません。
mymailのはしています。なかなかうまく行かないときもありますね。
また2時間経ったらやってみます。
書込番号:20447311
0点

WIFIのスキャンを常に実行するを切っていたのが悪いんでしょうか?
ここかな?
書込番号:20447363
0点

>WIFIのスキャンを常に実行するを切っていたのが悪いんでしょうか?
これがどの場所のあるものかわかりませんでしたが、
設定→Wi-Fi→右上の3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持は
デフォルトではONになっていると思いますよ。
書込番号:20447385
0点

お返事ありがとうございます。
>設定→Wi-Fi→右上の3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持は
>デフォルトではONになっていると思いますよ。
ここはONになっています。OKです。
機種によって違うんでしょうか?
その他に、その場所に「スキャンを常に実行する」と言う項目があります。
捕捉として、
「Wi-FiがOFFになっていても、Googleの位置情報サービスと他のアプリでネットワークをスキャンする」
と書かれています。
これをONにしました。
†うっきー†さんが書き込まれた返信のメール通知がパソコンに届いたのですが、
その5分後くらいに遅れて届きました。
なんか時間がかかるようです。
書込番号:20447428
0点

>機種によって違うんでしょうか?
>その他に、その場所に「スキャンを常に実行する」と言う項目があります。
失礼しました。Wi-Fi詳細設定にあるやつですね。
その設定はWi-Fiをオフの設定にしていても、GPSの設定を高精度にしていた場合にWi-Fiも使ってGPSが使えなくても位置を取得するということだと理解しています。
なので、今回のメールとは、まったく関係ないですね。
私はオフで利用しています。
>その5分後くらいに遅れて届きました。
>なんか時間がかかるようです。
5分は遅いですね・・・・・
とりあえず、電力管理→省電力設定→スマートにして検証された方がよいかも。
カスタマイズは、すこし難しいかもしれませんね。
カスタマイズを利用するなら、ZenUI LancherもONにしないといけないかもしれません。
カスタマイズの場合は、他にも必要なものがあるのかもしれません。
一度、スマートで様子を見られてみてはどうでしょうか。
そこで動かなければ、カスタマイズでも、当然動かないと思います。
Android5なので関係ないですが、Android6では電池の最適化でZenUIを最適化しないようにしておく必要があるようですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20440863/#20440863
書込番号:20448413
0点

>時々WIFIが繋がらなくなるときがあるんですけど、今回は電源オンにしたら繋がっていました。
現在はSIMを指していないので、もしWi-Fiが切れているなら通信が出来ないので、通知が無理となりますね。
これは、以下の方法で確認が可能です。
まずは本機のIPアドレスを調べます。
設定→端末情報→端末の状態
ここにIPアドレスが表示されています。例えば192.168.0.24とか
次に2時間経過後に端末にメールを送ります。
それで通知が1分待っても来ない(通知LEDが付かない)場合はパソコンからWi-Fiが生きているかを確認します。
スタート→コマンドプロンプト
コマンドプロンプトを起動したら
「ping 192.168.0.24」のように本機のIPアドレスを入力します。
Wi-Fi接続が生きていたら「192.168.0.24 からの応答」というようなメッセージが4行ほど帰ってきます。
Wi-Fiが切れていたら「要求がタイムアウトしました」と表示されます。
後者の場合はネットワークが切断されていますので、通知は物理的に不可となります。
ちなみに、スリープ中に一度切れると、スリープ解除するまでは接続されません。
延々Wi-Fiを接続しようとしてバッテリーの異常消費をさせないようにするためだと思います。
これは、ルーターの電源をオフにして一度物理的に切断してルーターの電源をオンにしてもスリープ中に再接続が行われないことで確認しました。
もし接続が切れている場合はルーター側の問題も考えられます。
ZenFone Goでは非常に安定しているので、スリープ中にWi-Fiを12時間以上接続を維持は問題ありませんでした。
12時間以上経過してもpingは通りました。
ZenFone MaxもWi-Fiは安定していると思います。
書込番号:20448463
0点

カスタマイズで、ZenUI LancherをONにしました。
明日、もう一度15分と2時間で確かめてみたいと思います。
午前は充電をするので午後からになると思います。
駄目であればスマートにしたいと思います。
スマートはバッテリーが食うんですよね。
そこが難点です。
あと、pingの仕方教えて貰ってありがとうございます。
チェックしたいと思います。
どうもここまでご親切にお付き合いくださいましてとても助かっております。
本当にありがとうございます。
書込番号:20448509
0点

深夜1時に寝て、朝4時頃にメールが届いていました。
おやすみモードなのでアラームはなりません。LEDの緑点滅です。
朝8時におきたのですがゆっくり寝られます。
スマホを動かさないまま、8時にPCからメールを送ったら5分くらいしたらスマホに届きました。
プッシュ通知はきちんとされるようです。
その後9時頃から充電を開始し、10時ころにメールが届いていたのですが、
外出中だったので、音は聞けませんでした。
充電中はオレンジのLEDが優先して点くため、緑の点滅は確認出来ませんでしたが、
11時40分頃自宅に帰り、メールをPCからスマホに送ったら、すぐにプッシュ通知されました。
2時間経過してもプッシュ通知されたので大丈夫かなと思います。
充電中なので音はなりましたがLEDはオレンジの常時点灯です。
カスタマイズで、ZenUI LancherをONにしたのが良かったのかなと思います。
†うっきー†さんに教えて頂いたおかげです。ありがとうございます。
何とか無事カスタマイズでプッシュ通知が出来るようになり安堵しています。
もう暫く確認作業は続けたいと思っています。
†うっきー†さんには大変お世話になりました。
とても数多く書き込まれていらっしゃるのでベテランなのかと思いますが、
これからも頑張ってください。
書込番号:20449589
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
Galaxy SV(SC-06D)から機種変したんですが、標準プレーヤーがWMAを認識しないのにびっくりしました。Galaxyでは普通に再生出来たのに…。他の音楽アプリを入れて一応再生出来るようにしましたが、これはASUSの仕様?それともandroid6.0の仕様なんでしょうか。
書込番号:20331588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はZenFoneシリーズを持ってませんがWMA非対応の端末は多いですよ。
キャリア端末だとXperiaとか。
iPhoneシリーズは全滅ですし、HUAWEI端末もWMA再生不可です。
もちろんアプリを入れれば再生可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014186/SortID=19663245/
G620SはPowerAMPでWMA再生しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20253029/
iPhoneはOPlayer LiteでWMA再生しています。
キャリア端末ではWMAが標準対応のものも多いですね。
ARROWSやAQUOS、パナソニック製スマホなどは標準プレイヤーで再生できました。
書込番号:20332963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます。
確かにXperiaやiPhoneで未対応なので対処法を聞きたい、という質問は多いですね。
まあSONYは元々音響機器メーカーとしてのこだわりで独自性を出した結果非対応、Appleはマイクロソフトのライバルなので非対応、というのはわかります。
でもそれ以外のメーカーからもソッポを向かれるほどWMAってマイナーなファイル形式だったのが意外だったんですよ。
でもPoweramp導入で問題はほぼ解決しそうです。いいアプリを教えていただきありがとうございました。
書込番号:20333927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
これまでiijmioのSIMをSIM1に挿入して使用していましたが、デュアルSIMにしようと思い、OCNのSIMをSIM2に挿入しても、認識しません。設定はちゃんとしたつもりですし、SIM切替も手動でちゃんとできていると思うのですが。ちなみに、SIMは両方ともデータ通信専用です。
書込番号:20323422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するAPNは全く違うので、APN選択も上手く出来てるか確認した方が良いです
iijのAPNで使おうとしてないですか?
書込番号:20323433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートして再起動してもですか?
ちなみに別会社のデータシムを併用されるのは
何かお得なことがあるのでしょうか?
書込番号:20323460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に スロット 1で 4G通信が確立しているため、ではないでしょうか?
私も思います。
何かお得なことがあるのでしょうか?
書込番号:20323592
1点

あ、片側4G、残り3Gでしたか???
書込番号:20323605
1点

通信SIMを切り替えたいのでしたら、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
のように、必要に応じて切り替えすれば可能だとは思いますが。
ちなみに、本機はデュアルスタンバイではありません。これは、御存じだとは思いますが。
どういう目的やメリットがあって通信SIMを2枚使いたいのかはわかりませんが・・・・・
設定できているつもりと書いているだけで、具体的な手順が書かれていません。
単純にAPN設定が出来ていない(保存をしていないとか)とか、SIM切り替えが出来ていないだけだと思います。
いずれにしろ、初歩的なところで、つまずいているだけと思われます。
書込番号:20323715
0点

皆様、ありがとうございます。昨年、SIMフリーのtorqueを買ったのですが、OCNのSIMがセットになったものだったのです。その後、今年に入りZenFoneMaxを買ってiijmioのSIMを挿入して使用していますが、torqueを使用しなくなったため、OCNのSIMをこの機種に挿入しようと思ったわけです。
皆様のアドバイスをもとに設定し直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20324258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMを切り替える時はまずSIM1を無効にしてからSIM2を有効にしてみてください。無効にしないで切り替えると上手く変わらない場合があるそうです。
書込番号:20382736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
前回の質問後に一度取り込みが出来てます。
今回取り込もうとしたら前回とは少し違うような感じで取り込みができません。
>>設定→ストレージ→画面右上のUSBのアイコン→MTP(これは添付画像をみる限り設定できているはず)
上記を再び試してみようとしたのですが「設定」から先の記憶が飛んでしまって「MTP」までたどり着けません。
「タップしてディスクに対して行う操作を選んでください」→「デバイスを開いてファイルを表示する」に進むと「ファイルがありません」と出ます。
一度取り込みに成功してから日数は経ってますが設定を弄ったことはありません。
ASUSに電話して7時間待たされて返答はメールしますと言われて、メールを見たら通常のUSB接続方法が記されているだけでした。
0点

>前回の質問後に一度取り込みが出来てます。
前回の質問とは以下のものになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20059703/#20059703
コンピュータの下に本機が表示されているので、ちょっと違う現象かもしれませんが、以前、WindowsアップデートでMTPドライバーが変なものにさしかわってしまって、正常に認識しないという話題がありました。
以下のスレッドを参考にMTPドライバーを本来のものに戻してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018356/SortID=20132365/#20148635
一部引用しておきます。
>デバイスマネージャーを立ち上げる→中途半端に認識してる端末を選んで右クリックしてプロパティー選択
>→ドライバーを選択→ドライバーの更新を選択→コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索しますを選択
>→コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択しますを選択→すべてのデバイスを表示を選択したま次へ(表示されない場合があるかも)→MTP USBデバイスを選択して次へを押す
>
>肝は、「MTP Device」ではなく「MTP USB デバイス」を選択することでした。
デバイスマネージャは、スタートを右クリック→デバイスマネージャで起動します。
書込番号:20312289
0点

早速のコメントをありがとうございます。
>>デバイスマネージャーを立ち上げる→中途半端に認識してる端末を選んで右クリックしてプロパティー選択
この中途半端に認識してる端末とはどれでしょうか?
.
書込番号:20312441
0点

>この中途半端に認識してる端末とはどれでしょうか?
はい。最後の画像の、本機である「ASUS_Z010DB」のことです。
ただ、今回の手順はWindowsがMTPドライバーを変更してしまったときの対応なので、今回、この手順で直るかはわかりませんが。
書込番号:20312750
0点

もし解決しない場合は、一時的なつなぎの作業として、microSD経由でデータを受け渡しをするか、
ノートパソコンの場合は、ファイルマネージャ→ファイル転送でWi-Fi経由で転送が可能です。
ブラウザはIE11では正常に動かないので、Chromeを使えばよいです。
書込番号:20312810
0点

>>肝は、「MTP Device」ではなく「MTP USB デバイス」を選択することでした。
お教えいただいた通り「MTP USB デバイス」を更新しましたが・・・相変わらずファイルが見えません。
もしかしたらMTP設定が変わってしまっているのかもと思い、もう一度、前回お教えいただいた「設定→ストレージ→画面右上のUSBのアイコン→MTP」に辿り着きたいのですが、トップ画面の歯車「設定」から「ストレージ」に辿り着けません。
トップ画面の歯車「設定」からは「ストレージとUSB」という項目はあるのですが中身が違うようです。
カメラの「設定」から入っても「ストレージ」がありません。
年寄り頭では思い出せません、情けないことです。
もう一度「USBアイコン・カメラ・MTP」画面に入る手順をお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。
.
書込番号:20314713
0点

>トップ画面の歯車「設定」からは「ストレージとUSB」という項目はあるのですが中身が違うようです。
状況がわかりました。
手元の端末をAndroid6にされていますね。
その後、何らかの拍子(もしくは最初からか)にUSB接続を充電のみの設定になっています。
Android6での設定は、以下のサイトが画像入りで詳しく書かれていますので、それを見ながらMTPに変更してください。
別機種での説明ですが、本機もほぼ同じはずです。
http://androidlover.net/android-6-0-storage-empty
OSが新しくなって、設定方法が少しかわってしまったことが、わかりにくかった原因と思います。
書込番号:20314833
0点

出来ました! ありがとうございます。
ASUSに電話しても、お待たせ音楽が鳴って10分経つと自動的に電話を切られ、今回は3度架け30分かかっても繋がらずストレスが溜まりに溜まってました。
スマホの電源を入れ画面をスライドさせると「USBを充電に使用」になっており、タップすると「ファイル転送」のチェックが外れているというかラジオマークにチェックが入ってませんでしたのでチェックを入れると、途端に内臓ストレージとSDが表示されました。
写真も取り込めました。
「このフォルダは空です」で何度も検索したのですがお教えいただいたページには辿り着けませんでした。
重ね重ねありがとうございました。 この調子だと何度も壁に突き当たるのではと思っています、その時はまたよろしくお願いします。
.
書込番号:20315184
0点

解決したようで何よりです^^
検索のこつは、ひとつのワードで検索するのではなく、単語をスペースで区切って検索することです。
今回の場合ですと
「android windows このフォルダは空です」というような感じです。
前回のと合わせて、質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20315257
0点

検索の仕方も教えていただいてありがとうございます。
前回もベストアンサーをつけ忘れておりました。
はじめてなもので色々とお教え頂いて感謝しております。
.
書込番号:20316862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)