端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2017年6月11日 17:40 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2017年5月2日 19:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年4月23日 14:01 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月7日 04:16 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2017年3月29日 23:18 |
![]() |
14 | 2 | 2017年3月14日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
MAXをAndroid6.0にアップデートしてからSONY製SmartWatch2に通知が一切来なくなりました。
自分なりにネットで調べて、自動起動マネージャーやDozeモードの設定を変えてみたのですが改善されません。
どなたかZenfone×Android6.0×SmartWatch2での運用に成功されている方がおられましたら、どのような手順で解決したか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

SmartWatch2を使っていないので検討違いかもしれませんが、
SmartWatch2 SW2のGmail通知に欠かせない「Gmail用スマートプラグイン」をDozeで最適化しない設定したら解決したという書き込みはありました。
すでに試されていたらすみません。
また、まったく見当違いである可能性もあります。
http://selfmatome.blogspot.jp/2016/01/sony-smartwatch-sw2-gmail.html
書込番号:20226491
0点

>†うっきー†さん
返信、ありがとうございます。
私もそこ確認したのですが、ダメでした。
私が確認したところは
http://selfmatome.blogspot.jp/2016/01/sony-smartwatch-sw2-gmail.html
や
http://nattonn01.hatenablog.com/entry/2016/01/13/224541
などの個人ブログや、2chやAmazonと価格.comのレビューです。
XperiaZ5などはAndroid6.0にアップデート後も動作しているようですので、Zenfone側に問題があると考えています。
どなたか分かられる方が居ましたら、引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:20227491
0点

>Soul of the Ultimate Nationさん
ZenFone Maxではないですが、私はp9000(android6.0)という中華スマホをつかっており、つい最近Smartwatch2を購入しました。
スマホの画面をオフにしている時、同様に通知が来ません。
設定をいろいろと見て言ったところ、アプリの権限の所でsmartwear という項目があり、そこがオフになっています。おそらくそこをオンに出来れば通知が来るようになると思うのですが、オンにできません。
その部分がオンにできるかどうか、一度試してみてはどうでしょうか
書込番号:20279656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prdxさん
smartwear という項目は自分もONに出来ません。
しかし、通知アプリを「Wrist通知 for SmartWatch」から「WatchIt!」に変えたところ、通知が以前のように(普通に)来るようになりました。
書込番号:20282841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、zenfone3を使っています。
下記を参考に、片っ端から許可にしたら、全部ではないですが、結構、動く様になりました。
http://yjo-blog.blogspot.jp/2016/11/smartwatch-2-android-6.html
参考になればと思います。
書込番号:20959481
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ポケモンGO専用端末として購入しましたが、動作が重たくカクカクして非常に遅いです。
動作を早くする様なブーストとかスピードアップのアプリをいくつか入れてみましたが何も変わりませんでした。
アンドロイドのバージョンは6.0.1です。
WIFIはLTEでもWIMAXにつなげても変わらないので接続の速度の問題では無いようです。
プリインストールのアプリを無効にしたり、強制停止にしたり、色々試してみましたが変わりません。
初心者で恐縮ですがどなたかご教授いただけましたら幸いです。
1点

どの程度の改善かはわかりませんが、出来ることとしては以下のことくらいだと思います。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者オプション
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20111461/#20116012
>ウィンドウアニメスケールを.5x
>トランジションアニメスケールを.5x
>Animator再生時間スケールを.5x
>GPUレンダリングを使用をオン
>HWオーバーレイを無効をオン
書込番号:20859479
4点

エントリー向けのスナドラ410じゃ最新ゲームは厳しいかも知れません。
ミドルレンジのスナドラ625を積んだZenFone3(ZE520KL)なら、ポケモンGoだけでなく3Dロボット対戦ゲームでもサクサク、カメラも光学式4軸手ブレ補正搭載でiPhone7の必要性がなくなります。
書込番号:20859716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
教えていただいた通りにすべて設定してみましたところかなり状況が改善されました。今までのストレスが無くなりそうでとても嬉しいです。目からうろこです。どうもありがとうございました。
過去スレに出ていたのに気が付かす申し訳ありませんでした。今後は十分注意いたします。
>パナクアラさん
>モンスターケーブルさん
も返信していただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:20859804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rapicoさん
>教えていただいた通りにすべて設定してみましたところかなり状況が改善されました。
上3つの設定は、バッテリー消費には影響がないと思いますが、下2つの設定は、ひょっとするとバッテリー消費に影響が出る可能性があります。
私は下2つは設定していないので、実際にどうなるかはわかりませんが。
ポケモンGOでは、設定に関係なくバッテリー消費が激しいので、ポケモンGOをやっていない時に、バッテリー消費に影響がなさそうか(実運用でも問題ないレベル)は、確認して利用されると安心出来るかと。
本機はバッテリー容量が多いため、気にしないでもよいとは思いますが。
書込番号:20859844
1点

>†うっきー†さん
しばらく利用してみてバッテリー消費が激しいようでしたら下2つは元に戻して利用してみますね。
お陰様で今のところ快適にポケモンが出来ています。
どうもありがとうございました。
またご相談させていただくこともあるかも知れませんがその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:20859875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さんのやり方で改善しましたか! それは素晴らしい!
とりあえず、モバイルバッテリーを持ち歩けば安心ですね。
書込番号:20861352
0点

>モンスターケーブルさん
はい、モバイルバッテリーを持ってポケ活頑張ります。
お陰様で大分改善はされましたが
でもおっしゃる通り
スナドラ625のサクサクの動きが良かったです(ーдー)
ありがとうございました。
書込番号:20862260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
カレンダーが便利で利用していたのですが、ある日から時間になっても通知がされなくなりました。
設定→全般→この端末で通知するはONになっているんですけど、でも通知されません。
こういう場合はどう対処したら良いでしょうか?
同じ症状が生じて経験者の方よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
モバイルマネージャーの自動起動がオフになってました。
オンにしたら通知されるようになりました。
失礼しました。
書込番号:20839593
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
過去にもwi-fi関連の質問が多々あったようですが、私の場合は、wi-fiをスリープ時には
offの設定(スリープにしない)にしています。
スリープ状態で15分以上経過した後、画面をダブルタップしてスリープ解除したら、wi-fi
が切断されていて復帰しません。他のタブレットは異常ありません。MAXを初期化もした
り、wi-fiルータを再起動しても同じでした。
この機種を使用している皆さんで同じような症状があって、改善された方がいればお教
えくださいませんか?
バッテリー大容量が気に入って最近購入し、Android 5.0のまま使用しています。
0点

本機固有の問題ではなく一般的な話での改善策としては、ルーターのデュアルチャネル機能がONになっていれば、オフにすれば改善される場合もあるようです。
ちなみにバッテリーの消費を抑えたい場合は、Wi-Fi常時ONで使えば、モバイル通信より消費が少ないため節約となります。
最近の端末はWi-Fi常時ONの方が持つ機種が増えてきましたね。
書込番号:20790517
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
今まではドコモ端末を使っていて、simフリー端末の使用は初めてなので、今回の購入は
失敗したかなと思っていました。
>†うっきー†さんはご存じだと思いますが、ZenFoneのサイトのよくあるご質問の中に、
スリープ時にWi-Fi接続が維持されない場合の確認で「Wi-Fi」→「詳細設定」→「常に使用
する」にしなさい。との項目がありました。私のスマホの不具合かと思っていましたが、
>本機固有の問題ではなく一般的な話
とのことで安心しました。
>Wi-Fi常時ONで使えば、モバイル通信より消費が少ないため節約となります。
の逆の発想でした。今からWi-Fiを常に使用するに設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20791230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、Wi-Fiを「常に使用する」に設定して3日間様子を見ましたら、
接続が安定しています。
>†うっきー†さんお世話になりました。
書込番号:20798027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
日本国内向け販売されている機種を使っています。
充電器に挿してしばらくすると、充電器への通電と切断を繰り返す現象がでます。早いときは挿してから10秒もたたずに、長いときは3〜5分経ってこの現象が出ます。この時通電に伴うバイブ反応やLEDオレンジ点灯も繰り返します。
充電器やケーブルは純正を使用しています。
また場合によってはバイブ反応を伴わず「画面上部の電池マークが緑になりその上に稲妻マークが現れる」ことがかなり速いサイクルで繰り返されたりします。あるいは、バイブ反応の断続は伴わずに画面下方に「電源に接続されました」「電源から切断されました」が繰り返して出たりするだけのときもあります。いずれにしても充電器への接続・切断がくりかえされていると見受けられます。
現象が出るとUSBケーブルのスマホ側への接続部分を上下や左右に軽く動かしたり、押し込んでみたり、差しなおしたりして調子が良くなるまで対応します。しばらくして再発することが多いですが、この対応を粘り強く繰り返すことでどうにか充電を100%まで完了することはできます。
現象が出たまま放っておくと電池マークは緑&稲妻が出て、LED消灯した状態で落ち着いていますが、電池は貯まらず減っていってますので実質は切断された状態で落ち着いているようです。この放っておいた状態でAmpereアプリを起動すると280mA程度表示されますがUSB最大電流が「---」となっています。
これまでの経験上、うまく充電出来ているときはUSB最大電流に「1500mA」と表示され、前述の現象により充電出来ていないときは「---」と表示されているように思えます。尚、これまでAmpereアプリを見てきた経験として(現象が出ている時か出ていない時かについてははっきりしませんが)、いつもは大体280〜380mA前後で、少し良いときには400〜900台、ごく稀にかなり調子が良かった時には1000mA前後まで出たという感じです。
シャットダウン時の充電も通電と切断を繰り返しているようで、画面のインジケーターが進もうとして進まない現象が出ます。このときの対応も、稼働中の充電と同じようにUSB接続部を上下左右に動かしたり抜き差しで対応しています。
16年4月頃買って半年ほどは問題なかったと思いますがいつのまにか現象が出るようになりました。現在システムアップデートは最新で、Androidは6.0.1です。過去のアップデート時から現象が出だしたかどうかは覚えていません。ここ数か月は特にひどく充電時は毎回必ずこの症状が出ます。
私の機器のコネクタの接触が悪いだけなのかわかりませんが、同じ症状が出ている方はおられますか?
17点

定格電流が小さい充電器を使っていませんか?
例えば、ダイソーで売ってる安物USB充電器は定格電流500mAと小さいものもあるので
たまにそのような状態になるものもあります。
純正品や定格が大きい物をつかったときに異常が出たことはありませんね。
書込番号:20769462
5点

>クサタロウさん
レスありがとうございます。
製品付属の純正充電器とケーブルを使用しておりますが現象が出ます。以前iClever2ポート(各ポート最高2.4A)を使っておりましたが、電流が強すぎるのが本件の原因かもしれないと思いここ数週間は純正品を使っていますがそれでも解消されなかったです。ちなみにiClever2.4Aより純正充電器の方がAmpereアプリで高い計測値が出ます。(相性でしょうか…)
書込番号:20769524
2点

>kdjwさん
こんにちは。ユーザーではないですが、同社製パッドのNexus7(2012モデル)を使っています。
本体に繋がるマイクロUSBをいろいろすると充電電流が変わる・充電が中断したり再開したりする、
それも買った当初は何ともなくて、充電回数を重ねるにつれ現れるようになった〜頻度が増してきた、って現象なのでしたら、
原因としては、使用を重ねたことで生じた本体マイクロUSBジャック〜ケーブル間のガタ・緩みや磨耗による接触不良、が最有力でしょう。残念ながら。
といっても本体を修理するのはそう簡単ではないでしょうから、
容易に試せる現実解としては「マイクロUSBケーブルを新しくする」くらいかと。
ダイソー等百円ショップで「2.4A対応 Android用『充電専用』ケーブル」とか言う商品名で線長30〜50cmくらいのケーブルが¥108で売られていますから、
ダメ元で使ってみるといいかもしれません。
お使いの純正マイクロUSBケーブルの接点部分が磨耗してしまった、あるいは日々使ううちに掛かった外力でケーブルのプラグ部分が若干変形していて(プラグ先端の金属部分が、樹脂でモールドされた持ち手部分に対してやや斜めに曲がってしまっているとか)、本体ジャックの十分奥にまで刺さっていない、って状況で接触不良が生じているとしたら、
上記の如くケーブルを新しくすることで、充電時の安定性が回復する可能性があります。
なお、お使いの社外AC充電器がapple社iPad/iPhoneシリーズに最適化した設計のものである場合、
それでAndroid機に充電する場合には、ケーブルを上記の如く「Android機『充電専用』」と明記されたものを使った方が、純正(=充電・通信両用ケーブル)を使った場合よりも、安定且つ高速に充電出来る場合があります。
理論的根拠は長くなるので割愛しますが。
その意味からも、上記ケーブルに取り替えてみるのは試してみる価値はあるかもしれないです。
よろしければお試しを。
余談、ご参考で。
仰るような充電電流が安定しないって現象は私のNexus7でも経験があり、最終的・恒久的処置としては該当部分の自力修理で本体のジャック部分を新品に取り替えています。
Nexus7 2012モデルって幸い当該USBジャック部分が独立したプリント基板になっていて、そこだけ通販で入手・自力交換が可能故に出来ている話なのですが。
書込番号:20771202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーくん5963さん
ご丁寧な解説どうもありがとうございます。
そうですか、やはりケーブル等の物理的な摩耗や劣化の可能性が高いですか…。
他の方で同様の現象があればファームなどに起因し今後改善されるかなと僅かに期待しましたが、同じ現象が出るといったレスがないので当方固有の問題である可能性大ですね…。
ケーブルは以前100均で何種類か試してみたのですが残念ながらどれも現象は改善されませんでした。(試したのはいずれもデータ転送可のケーブルです…。)
>Android機『充電専用』」と明記されたものを使った方が、純正(=充電・通信両用ケーブル)を使った場合よりも、安定且つ高速に充電出来る場合があります。
そうなのですね。勉強になりました。ついついデータ転送も出来る方がお得と思いそちらを買ってました。
充電専用ケーブルは追って試してみます。
>当該USBジャック部分が独立したプリント基板になっていて、そこだけ通販で入手・自力交換が可能
なるほどですね。ジャック部分は頻繁に抜き差しするため壊れやすいと考えるならば、そこだけ独立した基板(交換に半田も不要なくらい)になっているとありがたいかもしれませんね。もっとも、より強固なジャックで壊れないことが一番ですが…。
皆様いろいろありがとうございました。
当機種はバッテリー容量やレスポンスにはとても満足してますので、充電の時だけ気を使いながら引き続き使っていこうと思います。
書込番号:20771447
5点

>kdjwさん
不良品の可能性もあるので、サポートセンターに連絡取ってみてはいかがでしょうか?
発売後すぐに買った人なら、ちょうど保証期間の一年が過ぎてしまっている頃かもしれませんが、
保証期間内なら、、無料なうちに修理してもらったほうが良いです。
その現象が保証対象なのかどうか、聞けばすぐ分かりますよ。
因みにちょっと前の記事に書いていますが、「GPSの精度があまりに低い」という内容でサポートセンターに連絡を取りましたが、
基板変更をしてくれて、GPSの精度が相当改善しました。
もっともシムフリー端末ゆえ、修理出している間はスマホが手元から無くなるのを許容しないとダメなんですけどね……
私の場合、知り合いに古い端末を借りて、修理に出しました。
書込番号:20772519
5点

>クサタロウさん
アドバイスどうもありがとうございます。ちょうどあと10日ほどで購入から1年ですね…。
私も修理に出しそうかと思いましたが、ASUSに修理出された他の方の口コミを見ると、やり取りの手間と時間が結構かかりそうでまた費用が発生したようなケースもたしかあったようなので引け腰でした。また代替スマホのあてもないためちょっと修理に出すのはやめとこうかと思っております…。
ここ数日は充電接続時の5回に1回くらいには症状が出らずに調子がよさそうな時もあります。(もしかしたら室温がある程度高いときは症状が出にくい?)どうにかあと半年くらいは頑張って使い続け、別機種への買い直しなど検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20777871
4点

現象の解消には至らなかったですが、辛抱して使っていくと決心しましたので一旦スレをクローズさせて頂きます。
BAですが、充電ケーブル、基板の話など勉強になった点がありましたのでみーくん5963さんとさせて頂きました。
クサタロウさんもご親切に回答いただきどうもありがとうございした。
書込番号:20777915
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
教えてください。
ZenFone Maxから調子がわるく、携帯を変えたいのですが、機種変更の設定の際
付近の端末の設定が必要だそうなのですが、出てきません。
どこにありますか?
6点

ん〜、そんな設定あるのですか?
また、何のためにその設定が必要なのか、書いてくれれば答えが分かるかも。
違うかもしれませんが...
maxから次の機種に行くとき、googleアカウントを同じにすれば、電話帳、アプリ等が同期します。
(電話帳がダウンロードされます。アプリがインストールされます。)
...なんかうまく書けてませんが、googleアカウントを同じにすれば、今の状態は引き継がれると思います。
書込番号:20737212
4点

>ごーごーはっしーさん
ネットで引き継ぎ方を確認したら、そのようなやり方を教えられたのですが、
ごーごーはっしーさんの言うとおり、グーグルで同期したら出来ました。
初歩的な事すみません。助かりました!
書込番号:20737220
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)