端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年1月8日 13:10 |
![]() |
7 | 4 | 2016年12月30日 22:34 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月15日 18:52 |
![]() |
18 | 8 | 2016年12月8日 01:57 |
![]() ![]() |
6 | 24 | 2016年12月3日 12:08 |
![]() |
3 | 7 | 2016年11月11日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
android6ではなくて5.03のまま、最新ファームにしたいのですが、
下記のファイル名であっているでしょうか?
UL-ASUS_Z010-JP-12.8.10.84-user.zip
ファームは下記のリンクからダウンロードしました。
ZenFone Max (ZC550KL) | スマートフォン | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/HelpDesk_Download/
これを本体ストレージの一番上に入れれば、勝手にアップデートが始まるんですよね?
ファームのアップデートはこれが初めてですので経験者の方、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>UL-ASUS_Z010-JP-12.8.10.84-user.zip
6にはしたくないので、一つ手前の最新という意味でしたら、そうですね。
その次のファイルが6対応になっているようですので。
仮に6になっても手動で戻せばよいだけですが。
>これを本体ストレージの一番上に入れれば、勝手にアップデートが始まるんですよね?
はい。
書込番号:20528565
1点

>†うっきー†さん
毎回お返事を頂き感謝です。
了解しました。
私、英語が弱いのもそうですが、
英文にandroid5の名称が出ていなかったので不安でした。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20528587
0点

本日、無事アップデートしました。
更新中25%から暫く動かなくなり、失敗したのかなと
あせりましたが、
急に80%に飛んで表示され、あとはすぐに完了しました。
起動後システ厶ファイル更新が入ったのちに
無事にホーム画面が表示されました。
意外にすんなり行って良かったです。
ちなみにアップデートファイルはSDカードのルートに置きました。
あまり内部ストレージは汚したくなかったので。
以上です。
書込番号:20550302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
Zenfone MAXを購入し昨日使い始めたばかりです。
Gmailの設定をして受信した時に音は鳴るのですがLEDランプが点滅しません。
Gmailや端末にLEDランプに関しての項目がないので困っています。
また、ヤフオクアプリに関して昨日ダウンロードしたので最新ですが、プッシュ通知をONにしていても通知すら来ません。
ヤフオクアプリは通知が来ないと困ります。
上記2点の解決法をご存じの方がいれば教えて下さい。
4点

>Gmailの設定をして受信した時に音は鳴るのですがLEDランプが点滅しません。
>Gmailや端末にLEDランプに関しての項目がないので困っています。
実機での検証ではないので検討外れだったら申し訳ありませんが、関係しそうな内容として。
設定→ディスプレイ→充電ランプ→ON
設定→音声と通知→通知へのアクセス→ASUS Launcher
設定→音声と通知→通知→端末がロックされているとき→すべての通知内容を表示する
LED通知について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19733613/#19733613
おやすみモード→常に許可する
>また、ヤフオクアプリに関して昨日ダウンロードしたので最新ですが、プッシュ通知をONにしていても通知すら来ません。
これは、ディープスリープ時だけのことでしょうか?
それとも、スリープにしていない場合でも通知がこないのでしょうか?
後者なら、アプリ側の設定の問題だと思います。
前者の場合は、本機に対して設定などが必要です。
以下を参考にディープスリープ時でもプッシュを受けれるようにして下さい。
スリープ時のプッシュ通知について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
Android6にしているなら、Dozeモードなどがあるので、いろいろ設定をする必要があります。
ZenFone3の掲示板が設定については、纏まっています。
LINEの通知がこない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20440863/#20440863
書込番号:20496486
0点

ご返答ありがとうございます。
Gmailに関してはLEDランプが付くようになりました。
ヤフオクアプリに関しては通知が来ません。
Amazon sellerというアプリも通知が来ません。
他のスマホやタブレットは同じバージョンアプリで通知が来ています。
OSは購入時のままです。
このままだとメインで使えないので困りました。
書込番号:20498899
2点

>Gmailに関してはLEDランプが付くようになりました。
どの設定をすることで出来るようになりましたか?
>ヤフオクアプリに関しては通知が来ません。
http://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/10732/a_id/74822/~/%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
>Amazon sellerというアプリも通知が来ません。
通知が来るような設定にしていないだけだとは思いますが。
どのような設定画面かは見たことがないので分かりませんが、設定ミスだとは思います。
スリープしていない時も通知が来ないのでしょうか?
それともディープスリープの時だけでしょうか?もしこちらの場合は最初に記載した内容を確認する必要があります。
質問に対しての回答がない(情報を出さない)と、進展はないとは思います。
スリープしていない時でも通知がこないのでしたら、アプリの使い方の問題なので、専用掲示板で聞かれた方がよいと思います。
http://kakaku.com/keitai/android-apps/
書込番号:20499201
0点

自動起動マネージャーを許可してから通知が来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20526621
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

>この機種はSMSなしのデータSIMだとセルスタンバイ問題は起きるのでしょうか?
3種類のことを言われていると思います。
・アンテナピクト問題
・設定→電池の画面で使用量が多いと誤表記されてしまう。
・実際にバッテリー消費が多い。
このうちの2番目については起きます。
>起きた場合、かなりバッテリーを消費しますか?
異常消費はしません。
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測することで容易に確認出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
セルスタンバイが起きていると勘違いしている方の多くは、バッテリー消費を検証しないで、
設定→電池で消費の上位に表示されているから、異常消費だと勘違いしている方だけかと。
スリープ状態にして一晩放置して、「Battery history」などで実際の消費量を確認すれば、
異常消費していないことを確認出来ます。
本機に限らず、最近の端末で異常消費するものは、私の知る限り存在しません。
書込番号:20470321
2点

回答ありがとうございます。
詳しく教えていただき感謝です。
これで安心して購入できます。
SMSなしデータSIMで契約したいと思います。
書込番号:20486132
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
データ通信出来なかったと思いますが、それでも良いなら使えます
書込番号:20458745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと舞来餡銘さんはいつも適当なことばっかりいいますねー
適当なこと言わないといけない縛りでもあるんですか?
普通に通話、通信共に使えます。
APNすらスマホで自動で出る機種もあるのでパケ死しないように気を付けてください。
書込番号:20459917
4点

具体的にどのAPNの話ですかね?
何故、APNまで示さないのか理由が分からないですが
書込番号:20460083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のZenFoneでは、Open SoftbankのAPN情報がプリセットされていることがあるので、気を付けましょうということかなと思います。
http://blog.sumakoto.com/entry/2014/08/19/212537
やっかいなのは、何もしなくても、そのAPNが選択されて通信が可能な状態に最初からなってしまうので、
パケット料が青天井になって、怖いですねということか。
本機がどうなっているかは分かりませんが。
書込番号:20460266
0点

Open Softbankは接続出来るんですが料金がパケット分で収まる保証が過去無かったですからね
(確か過去問題になった様に覚えている)
3Gシムで通信出来るが、ユーザーの思う使い方で出来るかとは別問題なので個人的には通信出来ない、と言う説明で統一してる
まあ、ツッコミたい人の気持ちは分からんでも無いがスレ主さんの中には鵜呑みする人も居ますからね
書込番号:20460316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあ過去指摘してあげてるように貴方の知識はいつも適当で大体間違ってるから黙った方がいいよ
書込番号:20460670
10点

客観的に見ても「データ通信出来ない」と「データ通信出来るがユーザーの思う使い方が出来ない」では全然意味が違いますね。
書込番号:20461268
4点

皆様、いろいろなご回答ありがとうございました。
購入の検討の参考にさせていただきます
書込番号:20464169
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
常時のプッシュ配信を可能にするにはモバイルデータか
WIFIを常時ONにしておくことだと思いますが、
実際自宅に居る場合が多い時、WIFIは常時ONにしていた方がいいのでしょうか?
それとも省電力設定で省電力モードにして、WIFIは切った方が良いのでしょうか?
モバイルデータでバッテリの減りが少なくなるでしょうか?
それともWIFI常時ONの方がバッテリの減りは少なくなるでしょうか?
お詳しい方よろしくお願いいたします。
モバイルデータは常時ONが基本ですよね。
1点

当然Wi-Fi常時ONの方がバッテリー消費は少ないです。
スペック表からも分かりますね。Wi-Fiで通信した方がバッテリーの持ちが良いです。
実際に待ち受けにして計測しても分かります。
ZenFone MaxではGoの方ですが、実際に詳細に計測した結果です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19757443/#19761447
さらに言えば、4G接続ではなく、3G固定にしておいた方が、さらにバッテリー消費は少ないです。
御自身の端末で簡単に調べれますよ。
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
このアプリを使って、それぞれ一晩放置すれば一目瞭然です。
当然、Wi-Fiは常時接続の設定にしておかないと意味はないですよ。
書込番号:20438985
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
モバイルデータ通信て、OFFにしても、電話とSMSは発信着信するんですね。
調べて分かりました。
WIFIの方が4Gよりも低消費電力ということ、教えて頂いて感謝します。
また測定アプリまで紹介してもらえて感謝です。
省エネモードは、カスタムで、プッシュ通知したいソフトだけONにすればいいのでしょうか?
ネットワークはオンにするで、拡張スタンバイもONですよね。
あと、3Gに固定とはどういう風にするのでしょうか?
分からないことだらけですみません。よろしくお願いします。
書込番号:20439261
2点

>省エネモードは、カスタムで、プッシュ通知したいソフトだけONにすればいいのでしょうか?
>ネットワークはオンにするで、拡張スタンバイもONですよね。
少しでも省電力にしたくて、かつ、スリープ中もプッシュ通知を受け取りたいという前提ですよね。
そうなると、その通りですね。
ただ、スマート設定をお勧めはしますが。特に初心者の人には。
いくらスリープ時の消費電力を抑えたところで、それ以外のところ(使用中)が最も電力を食いますので。
スリープのところで、電力を抑えるよりも、使用中の画面の明るさを下げるとかの方が効果は見込めると思います。
本機でスリープ時にプッシュ通知を受け取る場合は、以下のスレッドを熟読しておくと良いと思います。
スリープ時のプッシュ通知について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
今のところは、
Heartbeat Fixer for GCM
をインストール
メーラーは「Yahoo!メール - 無料で大容量のメールボックス」以外のプッシュ通知アプリを使う。
というのが、安定させる方法かなと感じています。
電力を節約ということでしたら、
自動同期はオフ、画面の明るさのAUTOはOFFにして明るさを出来るだけ暗く
なども効果があるかと。
GPS,Bluetoothは使わない時はオフ。
あとはアプリをインストールした時に、そのアプリが定期的に通信して通知するような設定になっていれば、不要ならオフにしておくなど。
>あと、3Gに固定とはどういう風にするのでしょうか?
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3G
これで4Gを利用しなくなり、3G固定になります。
書込番号:20439420
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます
とても勉強になります。
プッシュ通知のやり方、中々複雑ですが、
教えられた通りやってみたいと思います。
設定アプリの紹介や、3G の固定の仕方など、
詳しくありがとうございました。
明日試したいと思います。
書込番号:20439540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プッシュ通知のやり方、中々複雑ですが、
検証は、Wi-Fiとモバイル通信両方で問題がないかと、
本機はAndroid6なので、Dozeモードというのがあります。スリープ後1時間以上は端末を一切動かさない(微動だにさせない)状態で、Wi-Fiとモバイル通信両方でプッシュ通知が問題ないかを、2、3回は確認してみて下さい。
私は大変でしたが、別機種で、4時間で検証しました。
端末を動かすとDozeモードが解除されて検証の意味がありませんので。
それで問題がなければ、ほぼ大丈夫だと思います。
ディープスリープでのプッシュ通知が一発でうまくいくといいですね^^
Android6なので、
設定→電池→右上3点→電池の最適化で、
Heartbeat Fixer for GCMやメーラー等、終了されると困るものを、最適化していないアプリとして登録することを忘れないように。
同じAndroid6の端末の以下のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20294092
書込番号:20439625
0点

>本機はAndroid6なので、Dozeモードというのがあります。スリープ後1時間以上は端末を一切動かさない(微動だにさせない)状態で、Wi-Fiとモバイル通信両方でプッシュ通知が問題ないかを、2、3回は確認してみて下さい。
>私は大変でしたが、別機種で、4時間で検証しました。
すみません。昨日書き込みの後に気が付いたのを追記し忘れていました。
1時間では不十分でした。2時間以上は必要でした。
https://support.lalacall.jp/news/469/
>2時間以上など数時間以上何も動作していない場合に症状を確認しております。
Dozeモードの実装がされてからは、検証が面倒になりました。
私は4時間放置で検証しましたが、検証中に検証と関係ない通知があった場合は、最初からやり直さないと意味がないのがつらかったです。
書込番号:20440239
0点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。
ASUSメールで2時間待って試してみたんですが、
プッシュ配信されませんでした。
Heartbeat Fixer for GCMはインストールしていたのですが・・。
ヤフーモバイルメールは駄目と言うことですよね。
プッシュ可能なアプリは、gmailならばいいんでしょうか?
何せ時間がかかるので大変です^^
また色々やってみたいと思います。
色々な情報ありがとうございました。
書込番号:20441200
0点

あー、Heartbeat Fixer for GCM、右上のオンスイッチを忘れていました^^
どおりで来ないはずだ。
あと、私のMAXはオレンジ仕様なので、android6へのアップデートはないです。
5.03です。なぜかオレンジは対象外なんですよね。
goo sim sellerというところで買いました。当店オリジナルだそうです。
書込番号:20441209
0点

>Heartbeat Fixer for GCMはインストールしていたのですが・・。
インストールだけでは駄目ですよ。右上の切り替えでONにしたり、自動起動マネージャーでONにしたり、電池の最適化をしないにしたり、他のソフトと同じ設定は当然必要です。
そうしないと機能しませんので。
>ヤフーモバイルメールは駄目と言うことですよね。
本機に関しては、最初に紹介したスレッド内でもディープスリープ中の、
「Yahoo!メール - 無料で大容量のメールボックス」アプリは、完璧なプッシュは無理みたいですね。
>プッシュ可能なアプリは、gmailならばいいんでしょうか?
私はgmailの検証はしたことないので、詳細はわかりませんが、一番短い設定が15分単位での同期ですね。
端末の自動同期もONにしておかないといけないのではないかと思います。
なのでgmailなら最長でも15分あれば強制的に受信可能かもしれません。検証してないので分かりませんが。
私はプッシュ通知可能な、myMailを利用しています。自動同期はオフで良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
いきなり2時間以上のスリープではなく、Android5の時は本機でのディープスリープは数分後になるようなので、
取りあえずはスリープ後10分で検証された方がよいと思います。
それでだめなら、それ以上長時間のスリープでの検証をしても無意味なので。
まずは短時間のスリープでの検証がよいかと。
書込番号:20441266
0点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
myMailをインストールしたのですが、
プッシュ通知オンとかの設定画面が見あたりません。
左上の三本線のマークの中には無いようですし、
何処にあるのでしょうか?
紹介画像ですと、設定画面があるのですが・・。
書込番号:20441335
0点

>†うっきー†さん
すみません。見つけました。
三本線のボタン押して、一番左下ですね。
見つけました。
書込番号:20441338
0点

15分経過して、WIFIでmymailを使ってプッシュ受信無事出来ました。
自動同期は切ってます。
†うっきー†さんありがとうございました。
モバイル通信の方は、まだSimが到着してませんでしたので、
到着したら確認したいと思います。
どうもお世話になりました。
それにしてもWIFIオンだとバッテリーがかなり減りますね。
昨晩寝たときは、4時間20分のWIFI使用でバッテリーが1%減りました。
GOよりもかなり保たないんでショックでした。
それでは。
書込番号:20441552
1点

>15分経過して、WIFIでmymailを使ってプッシュ受信無事出来ました。
あとはモバイル通信の検証と、2時間以上の放置で問題なければ大丈夫でしょうね^^
>昨晩寝たときは、4時間20分のWIFI使用でバッテリーが1%減りました。
今度、休みの日などに、まる1日スリープ可能な時に、Battery historyで再度チェックしてみて下さい。
多分1回だけの計測で、たまたま少ない時だったのかもしれませんよ。
4.5時間だと、待ち受けで19日しか持たないことになります。さすがにそこまで少なくはないと思います。
1%減るのに6時間以上はかかると思いますよ。少なくとも連続データとして3件くらいは欲しいですね。
6*3=18時間。丸1日スリープ(通知LEDがつかないような状態)にしておけば平均で1%消費で6時間以上になると思いますよ。
本機はバッテリーが大容量なので、検証もそれだけ長くないと正確には測れないですね。
ただ1%減るのに4.5時間というのは、許容範囲内かもしれませんね。
インストールしているアプリなどの影響もあるかもしれませんし。
書込番号:20441634
0点

今の>†うっきー†さんの書き込みに対応して、
スリープ状態にしていたMAXに、カカクコムから
メールがプッシュ通知で届きました。
問題ないようです。PCより一分くらい遅い感じです。
あとは明日にでも2時間やってみたいと思います。
モバイルデータはSimが届いてからなので来週以降になりそうです。
タスクにある起動ソフトは、Sleipnir、Battery Mix、mymail、battery history、
Heartbeat Fixer for GCM、OCN モバイル ONE、OCNでんわ、Whoscall、
tenki.jp、SmartNews、My Data Manager、050plus、Yahoo!、音楽、You Tube
です。
結構起動しています^^
やっぱタスクは出来るだけ少ない方が良いんでしょうかね。
†うっきー†さんにはご丁寧に細かく教えて頂いて感謝します。
本当にありがとうございました。
スマホ初心者なので分からないことばかりで大変でした^^
それでは。
書込番号:20441727
0点

>結構起動しています^^
そうですね。それも影響あるでしょうね。
ちなみに、Battery Mixは、通常時の設定はアプリを起動して、稼働プロセス→監視→オフにしておけば、無駄な消費は防げると思いますよ。
劇的ではないと思いますが。
参考値として、SIMなしのWi-FiのみのZenFone Goの計測結果です。
4:20,4:09,4:27,4:31
平均は4:22(切り捨て)
単純計算で約18.2日程度ですね。
Heartbeat Fixer for GCMは5分設定です。
ZenFone Goで18日程度なので、ZenFone Maxも公称値通り30日は持ちそうですね。
Maxは大容量なので、バッテリーは安心できますね^^
書込番号:20445085
0点

一度だけ、WIFIでバッテリー1%で6時間20分保ちました。
省電力設定をカスタム設定にして、必要なアプリだけ最小限
選択しました。この方がスマートよりかなり保ちますね。
Heartbeat Fixer for GCMは私も5分設定です。
Battery Mixはなぜか情報が最新に更新されないことがあり、
一応監視するで使いたいと思っています。
グラフがアバウトになってしまうんですよね。
メールのプッシュ通知の方は問題なく受信出来ています。
毎回暫くスマホを置いたら、PCからメールを送信して、確認しています。
1分位時間がかかりますが受信する様です。
†うっきー†さん、そんなに時間かけて測定するなんて我慢強いですね^^
私はつい弄りたくなってスマホの電源入れてしまいます。
でも今日は6時間経過した後にメール送ったら受信したので安心しました。
長時間でも問題ないようです。
色々お世話になりました。本当に助かりました。
プッシュ通知はガラケーの方が簡単でしたね^^
スマホはメールが専用ではないので設定が困難です。
こんな罠があるとは思いませんでした。
ではでは。
書込番号:20447074
0点

あれー、今度は2時間後にメール2通送ったら、送ってもプッシュ受信しませんでした。
設定は別に変わってないのに、これがディープスリープモードって奴ですかね?
時々WIFIが繋がらなくなるときがあるんですけど、今回は電源オンにしたら繋がっていました。
省エネモードもカスタムでmymail、Heartbeat Fixer for GCMはオンになってますし。
うーんなんでだろ。自動起動もオンになっています。同期はしてません。
mymailのはしています。なかなかうまく行かないときもありますね。
また2時間経ったらやってみます。
書込番号:20447311
0点

WIFIのスキャンを常に実行するを切っていたのが悪いんでしょうか?
ここかな?
書込番号:20447363
0点

>WIFIのスキャンを常に実行するを切っていたのが悪いんでしょうか?
これがどの場所のあるものかわかりませんでしたが、
設定→Wi-Fi→右上の3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持は
デフォルトではONになっていると思いますよ。
書込番号:20447385
0点

お返事ありがとうございます。
>設定→Wi-Fi→右上の3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持は
>デフォルトではONになっていると思いますよ。
ここはONになっています。OKです。
機種によって違うんでしょうか?
その他に、その場所に「スキャンを常に実行する」と言う項目があります。
捕捉として、
「Wi-FiがOFFになっていても、Googleの位置情報サービスと他のアプリでネットワークをスキャンする」
と書かれています。
これをONにしました。
†うっきー†さんが書き込まれた返信のメール通知がパソコンに届いたのですが、
その5分後くらいに遅れて届きました。
なんか時間がかかるようです。
書込番号:20447428
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
これまでiijmioのSIMをSIM1に挿入して使用していましたが、デュアルSIMにしようと思い、OCNのSIMをSIM2に挿入しても、認識しません。設定はちゃんとしたつもりですし、SIM切替も手動でちゃんとできていると思うのですが。ちなみに、SIMは両方ともデータ通信専用です。
書込番号:20323422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するAPNは全く違うので、APN選択も上手く出来てるか確認した方が良いです
iijのAPNで使おうとしてないですか?
書込番号:20323433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートして再起動してもですか?
ちなみに別会社のデータシムを併用されるのは
何かお得なことがあるのでしょうか?
書込番号:20323460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に スロット 1で 4G通信が確立しているため、ではないでしょうか?
私も思います。
何かお得なことがあるのでしょうか?
書込番号:20323592
1点

あ、片側4G、残り3Gでしたか???
書込番号:20323605
1点

通信SIMを切り替えたいのでしたら、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
のように、必要に応じて切り替えすれば可能だとは思いますが。
ちなみに、本機はデュアルスタンバイではありません。これは、御存じだとは思いますが。
どういう目的やメリットがあって通信SIMを2枚使いたいのかはわかりませんが・・・・・
設定できているつもりと書いているだけで、具体的な手順が書かれていません。
単純にAPN設定が出来ていない(保存をしていないとか)とか、SIM切り替えが出来ていないだけだと思います。
いずれにしろ、初歩的なところで、つまずいているだけと思われます。
書込番号:20323715
0点

皆様、ありがとうございます。昨年、SIMフリーのtorqueを買ったのですが、OCNのSIMがセットになったものだったのです。その後、今年に入りZenFoneMaxを買ってiijmioのSIMを挿入して使用していますが、torqueを使用しなくなったため、OCNのSIMをこの機種に挿入しようと思ったわけです。
皆様のアドバイスをもとに設定し直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20324258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMを切り替える時はまずSIM1を無効にしてからSIM2を有効にしてみてください。無効にしないで切り替えると上手く変わらない場合があるそうです。
書込番号:20382736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)