端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2016年7月4日 12:38 |
![]() |
7 | 7 | 2016年7月4日 13:06 |
![]() |
33 | 11 | 2016年8月22日 18:14 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月18日 08:42 |
![]() |
3 | 4 | 2016年6月16日 18:23 |
![]() |
30 | 11 | 2017年10月13日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

>つよん・ω・さん
上手くゆかない場合、次の様にお願いします。
MAXのリバースチャージにチェック入れ
MAXに短い付属のチャージケーブルをつなぎます。
MAXを先にスリープします。
充電したい端末にMAX付属ACアダプターについていた充電ケーブルを接続します。
最後にMAXとUSBケーブルをコネクタ部で接続します。
(MAX側も充電した端末側もケーブルが出ている状態)
これで充電開始すると思います。
書込番号:20008593
0点

失礼しました。
>(MAX側も充電した端末側もケーブルが出ている状態)
充電した端末側 を 充電したい端末側
に訂正します。
書込番号:20008639
1点

ご指摘の通りやってみましたが、やっぱりダメです。
逆に他の人出てきている人はいるのでしょうか?
とても残念です。
書込番号:20009059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つよん・ω・さん
MAXフル充電、再起動してもダメですか。
省電力設定はスマートです。
リバースチェックを外すと逆充電になったかと記憶してます。(MAXが充電される)
私のMAX出来ます。
また
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19940956/#tab
では測定もやってます。
ASUSサポートにチャットで確認されてはいかがですか?
端末、ケーブルかもしれないです。
書込番号:20009317
1点

返信ありがとうございます。
ケーブルは付属のものを使用しています。
asusに問い合わせて見た所、
端末の初期化を促されたのでかなり手間でしたが
初期化してみました。
それでも結果に違いはありませんでした。
書込番号:20009516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つよん・ω・さん
そうですか。
ASUSは初期化を進めるしか方法が無いからですね。
結果
変わらないのでどうしましょうか
と
チャットで質問されたらいかがですか?
対応者の名前を聞いておいてください。
付属のACアダプターはPSEかJETマーク(安全マーク)をとっていますが
USBケーブルは対象外だと思いますので不良品の可能性があります。
その辺も含めて聞かれると良いと思います。
メールで質問の場合は、返信者の名前が入ってますので回答に不満がある場合は、そのメールアドレスへRe:していただくと同じ回答者と以降やり取り出来ます。
メールの場合は、時間制限がありませんので、いつでも質問の返事が返ってきます。
書込番号:20009714
1点

>sim freeさん
いつも回答ありがとうございます。
usbケーブルは手持ち分にいくつか持っているものでも試してみましたが、やはりダメでした。
asusの最終的な回答は、修理に出すように促されましたが2週間以上かかる場合があるとの事なので、諦めて現状のまま使用しようと思います。
電池が小容量のスマホと2台持ちなので、maxから給電出来ると便利だと思ったのですが少し思惑が外れてしまいました^^)
書込番号:20010006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。
書込番号:20010035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
パソコンにUSBケーブルで接続し、zenfonemaxの中のファイルを操作したいのですが、やり方が分かりません。
zenfonemaxが起動しなくなりました。
これまで、勝手に再起動したりはよくあったのですが、
今回は起動中のASUSロゴのまま、起動しません。
(電源の入れ直しや、SDとSIMを抜いてみたり、充電してみたり、音量↓ボタンと電源ボタン長押しでのreboot system nowもやってみました)。
自分なりに原因には心当たりがあって、
zenfonemaxは、内部ストレージ容量が非常に少ない状態で使っていると、勝手に再起動がかかる仕様(欠陥)があると思うんです。
で、今回はそれが原因で、起動しないと。
なので、パソコンからzenfonemaxの中身を操作出来るなら、内部ストレージにある不要なファイルを削除してしまって、
そうすれば起動するようになると思うのです。
PC(windows7)とUSBケーブルでつないでみましたが、
マイコンピュータには、リムーバブルディスク(CDドライブ)Asus ZenIP PCsuiteとして認識されるだけで、
要は、zenfonemaxに入っているソフトのCDとして認識されているだけの状態です。
つまり、起動まではしないが、電源は入っていると言えるわけで、
あとはPCからフォルダをのぞく為のソフト(PC側の。)があればいいのです。
フォルダ表示などできるようにするには、どうしたらよいでしょうか。
いろいろ検索してみましたが、どれも「アンドロイドにインストールして、データを共有する」ためのソフトだったりで、
私の探してる、「PCのエクスプローラー等で、アンドロイド側のデータを覗き見て、削除も出来る」ようなものは見つけられませんでした。
0点

スマホにドライバをインストールする必要があるようです。
機種は違いますが、
http://lifestyleimage.office-kabu.jp/?p=9362
には、
『ZenFone 2 LaserをUSB接続でPCからデータを移すにはDriverを入れる。
ASUSのサポートのページから
ASUS_Android_USB_drivers_for_Windows をDLして入れることで解決することが分かりました。』
とあります。
書込番号:20007678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今回は起動中のASUSロゴのまま、起動しません。
とりあえず先ず待ち受け状態まで起動しないことには何も出来ないような気がしますが。
書込番号:20007707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しさん@価格調査中さん
こちらのMAXは、一回も無いですね。
タスクを全部きらないでためていると、再起動してもタスクが消えずメモリーをすぐ消費します。
従って、タスクは毎日一回は切ってます。
CDAというアプリでキャッシュデフラグをしメモリーとタスクを切ったあと再起動してシステムが作るキャッシュなどを前方に移動させ、少しでもアプリ起動など早くかつ安定するようにしてます。
アプリを多数起動した後CDAを起動すると断片化したキャッシュが多数見れますがタスクを切った場合は元に戻ります。
それで提案としては
電力管理のリバースチャージモードがオンになっているのであれば他の端末などを充電してMAXのバッテリーをゼロ近くにして自然にシャットダウンさせることができると
再充電後起動できるかもしれませんね。
やってみないと分かりません。
書込番号:20007748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん の書かれておられるように、まずAndroidが正常に起動するようにするのが、最初に行うべきことです。
他に手がなければ、ブートローダを起動して、ファクトリーリセットを実施してください。
ファクトリーリセットを行うと、アプリもデータも設定も消えます。
ブートローダの起動は、
電源OFFの状態で、
電源ボタンと音量(音量小で駄目なら音量大)を同時に長押ししてください。
書込番号:20007890
3点

>papic0さん
>りゅぅちんさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、電源が入らないとダメなんですね。。。
(正確には、電源は入っているのですが起動までいかない)。
起動までいかなくても、リムーバブルディスク(CDドライブ)Asus ZenIP PCsuiteとして認識されるのだから、
なんとかなりそうなもんだと思っていましたが・・・。
とりあえずまだ購入1ヶ月で、そこまで大事なデータもなかったので、
イライラしまくった勢いで、初期化しましたw
今後は大容量のmicroSDを買って、本体にはほとんどデータを保存しないようにしよう。
>sim freeさん
タスクは多重起動していなかった(すぐ終了させる癖がついている)し、
メモリ解放も一日に何度も頻繁に行っておりました。
そうした問題というよりは、
ストレージ容量がほとんど残っていなかった時に、youtubeやlineミュージック(おそらく一時キャッシュが多いようなソフト)を使用していると、再起動がかかっていたような気がします。
書込番号:20007958
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
数日前から突然スマホが落ちて、中央に「ASUS」のロゴが入った画面(読み込みマークは稼働)が表示されて操作できなくなる症状が頻発するようになりました。
同じような症状が出ている方はいますでしょうか?
ちなみに、特定のアプリで発生するという訳ではないようです。
昨日も睡眠ログアプリを起動しておいたのですが、起床後に見るとロゴマーク画面で固まっていました。
書込番号:20001682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たまに起こりますね。
不確かな情報で申し訳ないですが、メモリが少なくなると起こる気がします。
書込番号:20002765
6点

アプリを更新するときもたまになりますね。
結構まとめてやってる時にそれで落ちてしまってて不便ですよね。
書込番号:20007123
2点

内部ストレージの容量が非常に少なくなっていませんか?
自分の場合、容量いっぱい使い切っている状態で、youtubeやlineミュージックなど、
一時キャッシュフォルダ?にデータが溜まるような使い方をしていると、勝手に再起動がかかります。
で、データを整理して容量を増やしたら再起動しなくなりました。
しかし、
またデータが増えてそのまま使ってたら、勝手に落ちる→永遠に再起動しない(起動中のASUSロゴが表示された画面のまま)。
今まさに困っています。
書込番号:20007189
2点

再起動が頻繁に起きた為、コールセンターに問い合わせて解決しました。
特定のアプリ等関係なく、突然再起動していました。
解決策は初期化です。
端末のバックアップ機能を使う(全てバックアップできる訳ではないので調べて下さい)か、バックアップアプリを使って出来るだけデータをバックアップして下さい。
ゲームはバックアップ不可の物もあります。
Googleアカウントで連絡先や写真はバックアップ出来てると思います。
バックアップ確認後端末の設定から初期化をタップで解決しました。
書込番号:20054918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買ったばかりで私も同様になり、初期化しました・・・・が、また同じ症状になっています。
どうも、充電中に勝手に再起動がかかる模様。
充電中に再起動したかどうかを確認するには、左上の通知欄に、SDカード(が入れてあれば)のマークが消してあったはずなのにまた出たり、
ブルーライトカットモードのマークが消してあったのにまた出たり、という症状があったら、それは再起動したということです。
何度初期化しても、やはり充電中に勝手に再起動がかかるという不具合は解決しません。
他の方でも複数同様の症状の方がいらっしゃるようなので、これは故障ではなく、仕様なのだと思われます。
メーカー保証が切れる頃に、クレーム入れようと思います。
書込番号:20101786
5点

再起動問題は、Maxに限らず、メーカーの技術部も把握済で、いまだ調査中となっています。
2か月以上、原因が特定できていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#19819296
書込番号:20101807
1点

ここ数日充電中に再起動繰り返す様になりました。
どこかでFacebookメッセンジャーが影響してる?という記事を見ました。
なのでメッセンジャーを削除した所、まだ数時間ですが再起動はなくなっています。
メッセンジャーを入れておられるなら一度削除してみてはいかがでしょう。
書込番号:20101833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どこかでFacebookメッセンジャーが影響してる?という記事を見ました。
おそらく上記スレッド内の以下の内容と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#20094737
>なのでメッセンジャーを削除した所、まだ数時間ですが再起動はなくなっています。
数日の記載ミスとは思いますが、上記スレッドにもある通り、初期化した端末でも再現するため、アプリは関係ないようです。
MaxもGoもバッテリーの持ちがよい(特にMax)ため、多い人でも、充電は1日に1回しか試せないと思いますが、
名無しさん@価格調査中さんも書かれているように、SDカードを挿しておけば再起動後に「外付けストレージが装着されました。」の通知が表示されます。
SDカードを挿していない人は、勝手に再起動が行われたことに気づいていない人も多いと思います。
現時点で充電中に確実に再起動をおこさせることが出来ていません。
これが出来れば報告したいところではあります。
ASUSでも改善がまだできず、手こずっているのかもしれませんね。(再現方法も分からないなどで)
書込番号:20102079
2点

>†うっきー†さん
>現時点で充電中に確実に再起動をおこさせることが出来ていません。
私、毎日確実に、充電中何度も再起動しますがww
書込番号:20102323
1点

>私、毎日確実に、充電中何度も再起動しますがww
な、なんと、毎日再現できますか!
これは、ASUSとしては、確実に再現可能な端末として欲しいかも。
個人的には、その端末をASUSに渡して、早期の原因解明に役立ててほしいところです。
書込番号:20102585
1点

>†うっきー†さん
毎日、どころか、
充電してれば1時間以内に必ず再起動しますよw
代替機があれば修理に出すんですがね。
残念ながら他には持っていないので。
って書きながら、今はどうかなと思って見てみたら、
再起動中のまま、ASUSのロゴ表示でグルグルしっぱなしになってましたし、
それで電源ボタン長押しして一度電源落としてからまた電源投入しましたが、
今度はちゃんと起動してロック画面まで行きましたが、
この投稿を入力中のほんの数分の間にも、さらに2回、再起動しましたww
(全て、充電中の出来事です。)
私の端末の場合、多分、いつも数分おきにしていると思われます。
充電中でなければ再起動しませんし、
充電しながら使用することがないのでまぁいいんですが、
これ充電しながら使用したい人にとってはメチャクチャ不便だと思いますよ。
書込番号:20135124
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
国内メーカーやHuaweiのスマホみたいに省電力機能でスマホをスリープさせたらアプリを自動終了させたり自動終了させないやつを選択したりを設定できる場所はこの機種にはないんですか?
書込番号:19963652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動起動マネージャーではなく?
書込番号:19963743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自動起動マネージャーではなく?
自動起動ではなく、自動終了の方法を知りたいようですが。
書込番号:19963767
3点

標準機能ではわかりませんでしたが、タスク管理アプリをインストールして、指定したアプリをスリープ時に終了させるというのは駄目ですよね・・・・・・
多少とはいえ、アプリ自体がメモリとバッテリー消費をしますので。
高級タスクマネージャ - モバイル加速
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.infolife.taskmanager
スリープ時に指定したアプリを自動終了は可能です。
書込番号:19965720
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
本日購入しアプリをインストールしたり不要なアプリをアンインや無効にしたりホームアプリをNovaにしたりしていたらフォントスタイルが前は3種類から選べたのにいつの間にか既定フォントとだけ表示されて選択できなくなっていました。
元に戻す方法を知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19960424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォント変更用のアプリとかは入れていたのを、アンインストールしたことで、全てきえたとかでは?
確認したのは、
ユーザー設定→フォルダ/アイコン→文字の種類
からですよね?
「再読み込み」で読めないなら、そういうことになると思います。
右下の「ダウンロード」か、フォント用のアプリを入れるか、ファクトリーリセット(工場出荷)しか方法はないのではないかと。
書込番号:19960735
0点

まず、ユーザー設定→フォルダ/アイコン→文字の種類というのが見当たらないんですが…
設定、ディスプレイ、フォントスタイルというところです。
のせたスクショのように選択できるフォントがありません
書込番号:19960809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイトショーさん
こちらにはありますね。
MAXを再起動してみる。
無効化アプリを有効にして再起動し確認して見る。
セーフモードで確認する。
https://faq.nifty.com/app/answers/detail/a_id/20105/~/asus-zenfone%E2%84%A25%EF%BC%88a500kl%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%82
の手順でセーフモードできます。(リンク先の電源ボタンは上下逆です)
設定→ホームにNovaとZenが有る場合チェックを切り替えてみる。
Novaをアンインストールしてみる。
最後は初期化ですね。
書込番号:19961049
2点

>レイトショーさん
Novaランチャーでのフォントの変更は
Novaの設定→ドロワー→アイコンレイアウトからアイコン下のフォントを変更するくらい。
TwitterやFacebook等で表示される文字の変更は他のフォント変更アプリをGoogle Playからインストールするしかなかったはず・・・。
ちなみに他の方々が言っている「ホルダー/アイコン」画面を出すにはNovaのままでは出ないよ。
・設定→ホーム→ZenUIランチャー へ戻す→何もない所をタップ→ホーム画面の管理が出るので左下「ユーザー設定」
で、「ホルダー/アイコン」から文字の種類が出るはず。
ただ、そこでフォント選んでもNovaに反映はされず、戻せばフォントは2種類からしか選べないよ。
書込番号:19961865
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
お財布ケータイ非対応の当機種ですが、
裏蓋を外して思ったのが、「ここにSuica(カード)入るじゃん・・・」ということ。
試しに入れてみると、裏蓋のツメをはめる時に若干、カードがない時よりも強く押し込む必要はありましたが、
それほど無理することもなく、ツメは全てはまりましたし、見た目も何も変わっていません。
変に隙間があったり、膨れたりということもありません。
(見た目には分からなくても、もしかしたら微妙に膨らんでいる可能性は否定出来ないので、ハード型のカバーをつけている人ははまらなくなる可能性もありますが、少なくとも私の使っているカバー(手帳型で、スマホをはめる部分はハード型)には問題なくはまりました。)
これって定番のカスタマイズ?かと思いきや、
「電池カバーの中にSuica」などのキーワードで検索してもヒットしないんですが・・・誰もやってないのでしょうか。
(どの機種でも出来るわけではなく、出来るのはこの機種のように、裏蓋が丸まってるタイプだけだと思いますが)。
コンビニのレジで実践してみたところ、、、使えませんでしたw
おそらく、裏蓋の裏に貼ってあるシートが、電磁波?磁気?を遮るものなんじゃないかと思います。
しかし、ではそれを剥がしてしまい、逆に、バッテリー側(つまりsuicaとバッテリーの間)に貼ればいいのでは?
(うまく移植できないなら、電磁波防止シートが安価で売っていますのでそれを。)
そうすれば、携帯にもsuicaからの影響はなく、
またsuicaと読み取り機との間のプラスチックの裏蓋1枚ですが、これもまた、
革製の手帳カバーや財布、あるいは財布に入れた複数のカードを通り抜けてsuicaが使用出来ていますので、
プラスチックの裏蓋1枚もものともせず、読み取るんじゃないでしょうか。
だったら、これってすごい発見じゃないでしょうかw
ビューカード以外の普通のSuicaカードのチャージは現金でする必要があります(例外的にクレジットでチャージする方法もあるが、どっちにしろ券売機等でやらなければならない)から、いちいち取り出すのは面倒だし、ツメにもよくなさそうですが、
ビューSuicaならクレジットでのチャージが出来ますし、そうでない普通のSuicaでも、券売機でのチャージだと裏蓋からカードを取り出さないとなりませんが、コンビニでのチャージなら、使用時と同じように、「置くだけ」でチャージ出来ますから、
それなら一度裏蓋内に入れたら、もう取り出す必要はありませんよね。
(残高不足で乗り越すと、精算機ではカードを取り出す必要が発生してしまうので、残高不足で電車に乗らないように注意が必要ですが。)
ちょっと気になるのは、携帯に、あるいはsuicaに、なにか悪影響はあるんじゃないかなということ。
前述の方法でバッテリー裏に電磁波防止シートを移植すれば、はじめの状態とほとんど変わらないと思うので、大丈夫だとは思うのですが。
どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、ご意見お聞かせください。
ただ私は、本体の保護の為にどうせもともと手帳型カバーをつけていますので、Suicaは裏蓋の中でなく、手帳カバーのカード差しに入れちゃいますがww
誰か、自己責任で上記の方法でやってみたらどうですかww
1点

>名無しさん@価格調査中さん
>ではそれを剥がしてしまい、逆に、バッテリー側(つまりsuicaとバッテリーの間)に貼ればいいのでは?
裏ぶたを外した状態でテストすると良いかもしれません。
小さいビニール袋にいれて実験するとキズ防止になるとおもいますが?(一時的な実験)
仕様外の使い方なので注意が必要です。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Dsearch
https://nttxstore.jp/_II_SW10396126
導電スポンジの様ですので、静電気などからMAXを保護するものでしょう。
磁力を利用するものは、MAXに影響がある可能性があります。
コンパスがくるったりします。
影響が少ない位置に配置しないとダメです。
MAXについているスピーカーも磁力で音をならします。
影響の少ない裏面下部に配置されています。
通話に使用するマイクの穴はUSBケーブルをさすところのすぐ右に小さな穴があいてます。
マイクはコンデンサマイクなので磁力が関係するほどでもありません。
マイクは振動に弱いだけです。(コンデンサマイクの代わりにセラコンというのを使うと指ではじくと音がします。)
書込番号:19957952
1点

自分でやってから投稿を
書込番号:19958147 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>名無しさん@価格調査中さん
【TopAce】Asus ZenFone Max(ZC550KL) 専用ケース 保護フレーム 高品質 超薄型 超耐磨 最軽量 [ 落下 衝撃 吸収 ]... https://www.amazon.co.jp/dp/B01COM3PL2/ref=cm_sw_r_tw_dp_b-myxbG6E08PM
このケース、ちょっとゴツイですが2重ケースになっていて、プラカバーの中に Edy いれて PaSoRi で残高確認できましたよ。
書込番号:19958729
4点

便利だと思い私もケースに入れてチャレンジしましたが、PASMOカードを認識してくれませんでした。
他のスマホ(F-04G)のNFC読み込み可能状態として実施しました。
結果、カードとスマホ本体の間に数ミリの空間が必要だと確認しました。
カードのみで認識している状態でMaxをカードに接着させると読み込みません。
また同様にMaxの代わりに電波遮蔽板を接着させてもダメでしたが、少し遮蔽板を浮かすと認識しました。
カードとMaxや遮蔽板等が接触していると電波が反射し、電波が通り抜けないと誘電しないのでは無いでしょうか?
この考えは間違っていますか?
ケースに挟めれば本当に良いのですがね。
書込番号:19978953
2点

非接触カードは電源を持ってません。
相手側から電磁誘導でカードに電気が発生します。
その電気でカードが立ちあがって、相手側と信号のやり取りをします。
従いまして
1)電磁誘導でカードに電気を発生させることが第一です。
2)次にカードから電気が無くなるまでにデータ信号を相手とすませないとNGです。
隙間が必要なのは、電気信号と電磁誘導が上手く成立したのでしょう。
ぴったりくっつけるとMAX本体から出る不要電波信号等が読み取りミスを起こすのだと思われます。
電波は、距離の2乗に反比例して減衰しますので1cmから2cmに離すと1/4に減衰します。
それで認識したと思われます。(くっつけても認識する場所を探せるかもしれません。)
http://flux.bz/rfid.html
http://www.circuitdesign.jp/jp/technical/DesignGuide/guide3.asp
の
伝搬損失
電波は自由空間(周りに電波の進行を妨げるものが無い空間)では、距離の二乗に比例して減衰し、
が分かりやすですか?
磁界も減衰します。
http://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter04-p2
調整次第で、安定させることが可能です。
書込番号:19979096
2点

スマホの裏に”どらえもんのポッケ”みたいなのを自作してつけて
それにカード差しておけば・・・とふと思った
書込番号:19979157
1点


>クサタロウさん
はい、末尾に記載しましたが、私はそういうカード入れ付きの手帳型カバーを使用してますよ。
ただ、裸で使いたい方も多くいらっしゃるだろうなと思って。
>kingmenさん
末尾に記載しましたが、私はカード入れ付きの手帳型カバーを使用してますよ。
ただ、裸で使いたい方も多くいらっしゃるだろうなと思って。
>MountainFujiさん
>どらえもんのポッケ
それ、自作しなくても、既に商品として存在します。
「スマホ カード ポケット」で検索すると、多数見つかりますよ。
というか、それじゃ美しくないから、裏蓋の中に入れたカードが使えればな、と思ったんです。
書込番号:20007205
0点

私は裏蓋の中にnanacoカードを入れて使ってます。
その際に磁力干渉防止シートをカードと ZenFone Max の間に挟んでおります。
これまで1度も認識しなかった事はないです。
書込番号:20027781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kodarumaさん
>磁力干渉防止シートをカードと ZenFone Max の間に挟んでおります。
これって、裏蓋に貼ってあった磁力干渉防止シート?を剥がして、カードと本体との間に移植したということでしょうか?
それとも、裏蓋に貼ってあったシートはそのままに、さらに、別に用意した磁力干渉防止シートをカードと本体との間に入れてあるという事でしょうか?
前者だとすると、私がテストした時に動作しなかったのは、カバーに最初から貼ってあるシートが邪魔していたということになりますし、
後者だとすると、本体からの電磁波かなにかが、suicaの動作を邪魔していたということになりそうですね。
書込番号:21273739
0点

>名無しさん@価格調査中さん
いえ、私のMaxの裏蓋には磁気干渉シートは元々貼ってありませんでした。ですので別に用意したシートをカードと本体の間に挟んであります。
裏蓋に貼ってあるシートを剥がせば認識されるようになるのかもしれないですね。
書込番号:21273766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)