端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年1月10日 01:54 |
![]() |
2 | 2 | 2019年3月4日 17:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年6月9日 11:44 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月10日 07:51 |
![]() |
2 | 4 | 2017年11月9日 18:52 |
![]() |
50 | 7 | 2017年9月23日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
シムフリーではなく、楽天版になりまか。
今までは、Viverを経由して通話する事になっていました。
楽て名はすでに解約し、今はpovo2.0のシムを入れてます。
Wi-Fi、4Gでのデータ通信は普通に出来ますが、電話だけが使えません。
モバイルネットワークが使用できないと出るのですが、どうしたら良いのでしょうか?
0点

>ぴぴやんさん
楽天モバイル版のスマホでは楽天でんわを使った通話になるよう標準設定されていることが多いです。
基本的には電話アプリにその設定項目が存在するものの、楽天契約時と同じ電話番号で利用する限りその項目が出現しないようになっている模様です。
対処は二つにひとつ。電話番号の異なる通話SIMに挿し替えるか、スマホの初期化。どちらかになります。
書込番号:25090712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ZenfoneMAXを使っているんですが、現在2019年3月3日未だにバージョンアップが出来ません(5.0.2)です
設定→システム更新をするんですが上から出てくるメール?が届きません。そういった場合はどうすればよろしいんでしょうか?どなたかわかる方がいたら教えてください。
書込番号:22506815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いなく日本版を使っているという大前提で。
公式サイトからダウンロードすればよいです。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=21153237/#21153237
書込番号:22506877
2点

なぜ新しいスレで返信しているのかがわかりませんが、まずは現行のバージョンがJP_から始まる国内版であることを確認してください。JP_V13.8.26.43がAndroid6.0なので、現在はこれよりも古いバージョンのはずです。
バージョンを確認が終わったらJP_V13.8.26.43をダウンロードして、†うっきー†さんの説明にあるASUSサポートページの「B. 手動アップデート」の説明に従うだけです。
書込番号:22509024
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

この機種というよりも、最近は移動出来ないのが一般的となります。
遅いSDカードを使っていてトラブルが多いことが原因だとは思いますが。
他の機種同様、自己責任でadbコマンドでSDカードを内部ストレージ化することは可能かもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21870173/#21870173
ただ大抵の場合は、上記スレッドにもある通り、データが圧迫していることを知らずに利用していて容量不足になることがほとんどで
アプリによりデータ不足になることは一般ユーザーの場合にはないと思います。
書込番号:21883608
0点

本機はOSがAndroid5と古いので、
設定→アプリ→該当アプリ→SDカードに移動
で「SDカードに移動」が選択できるアプリであれば、移動は可能だとは思いますが。
アプリの対応次第にはなりますが。
書込番号:21883626
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
添付の画像のように数日前から画面に横筋が入るようになりました。
上下にスクロールすると残像が残ります。
使用1年半
メイン機で使用
画面割れはなし
ZenFone2では同じ症状?が書き込まれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016182/SortID=19351258/
ほぼこの症状です。
https://www.youtube.com/watch?v=CZYpj1shLtU
「zenfone2 LCDモジュール」
で検索すると同じ症例がヒットします。
ZenFone Maxで同じ症状の方はいませんでしょうか?
修理するか買い換えた方がいいのか悩みます・・・
0点

仮に修理するとして代替え機はどうするの?
一年半使用したしメーカー保証は見込めずだし買い替えが幸せだと思うなあ
それに
修理にいくらかかるかわからないけど1回あやがついた端末にコストはかけるのはもったいないかなあ
書込番号:21497929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
別の機種でですが画面故障で似たような症状に成っており保証期間内なので
修理行きに成っていますが その前に親が使ってる別機種でも別の不具合も含めると同メーカーで2件も立て続けで困ってます
最悪お店の保険が有るの使う事も可能
可能なことはメーカーに対策がないか問い合わせる程度かとだめならその上で初期化で様子みるしか
延長保証に加入されていない場合は最悪1万円以上になり安い新品が買えてしまいます
例えば数日前の福袋のsimフリースマホは4千円〜1万円以内で購入でき2〜3倍の値段の物が購入できるようです
通常に購入しても型落ちややすいのでも1万円しないものもありますので・・・
返って安心を求めたいなら次回からは有料の延長保証や各種モバイル保険や損保に入る事をおすすめします・・。
https://hoken.rakuten.co.jp/mobile/products/sakura/
意見としては 代替え機がなければ新しいのを購入してしまいそっちをメインにして修理や故障時につかう
良く動いてる家にリサイクルへ買い取り処分する
これぐらいでしょうかね
では
書込番号:21498128
1点

>にんじんがきらいさん
>suica ペンギン さん
ありがとうございます。
>suica ペンギン さん
別の機種と言うのはAsusのスマホでしょうか?
画像ではわからなかったので汗
立て続けに2件だともうそのメーカーは買いたくないですよね・・・
書込番号:21498395
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
電車の中で、他の人のスマホが、地震や自治体の防災訓練の警報があちこち鳴っていても、このスマホは今まで1度もなったことがありません。
この機種は緊急警報は鳴らないのですか?
書込番号:21343620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちの端末は、ZC520TLではなく、ZC550KLであることは間違いありませんか?
以下のようによく似た端末があります。
ZenFone Max ZC550KL
ZenFone 3 Max ZC520TL
ZC520TLの場合は、受信できない記載が赤字でありますね。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
>ETWS(緊急地震速報や津波警報)は受信できません。
まずは、ETWSの設定がオンになっているかを確認されてみてはどうでしょうか。
Android5か6だと思いますので、以下の場所にあると思います。
メッセージアプリを起動→右上の3点→設定→全般設定→緊急アラート→緊急警報の設定→オン
http://asus.blog.jp/archives/1055920341.html
SIM(データ通信のみのものでも可)を刺して利用していれば、本機であればETWSの受信は可能そうですが。
念のために、どこのSIMを利用されているかは記載した方がよいと思います。
どうやっても鳴らない場合は、防災アプリを入れるしかないとは思いますが。
書込番号:21343813
1点

>ニコニコ8063さん
こんにちわ
maxではないですけど、私のzenfone3は
緊急地震速報鳴らなかったです
あと、河川の氾濫・洪水情報など市町村の出す緊急速報も鳴りませんでした
緊急警報の設定はオンにしてます
設定オンで鳴らないならアプリ入れるしかないと思います
書込番号:21343903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIGLOBEで、機種は、ZenfoneMAXです。
なるほど、結論は、EWSは対応だが、あくまでも気象庁からの緊急アラートのみ対応で、自治体からのアラートは未対応ということですね。これはEWS対応のZenfone全てにあてはまるみたいですね。
一応Yahoo防災速報アプリを入れましたが、こちらでも自治体のアラートは、全ての自治体に対応していないようですね。私が住んでいる自治体は非対応です。
そこで、自治体のホームページを見たら、自治体に自分のメールアドレスを登録すれば、緊急時、緊急用のメールを受信することが出来ました。メールアプリの設定で、そのアドレスから届いた場合用に、着信音や通知など個別設定をして備えることとしました。もちろん、スマホEWSやYahoo防災速報アプリも重ねて利用します。
書込番号:21344422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど、結論は、EWSは対応だが、あくまでも気象庁からの緊急アラートのみ対応で、自治体からのアラートは未対応ということですね。これはEWS対応のZenfone全てにあてはまるみたいですね。
問題なくETWSで鳴るのは、気象庁からの地震や津波などが該当しますね。
自治体の防災情報やJアラートはZenFoneでは鳴らないと思います。
HuaweiのP10などでは対応しているので、鳴るようですが。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2264
ちなみに、ZenFone 3 ZE520KLに関しては、私を含め他の方も、ETWSは受信出来ているようです。
ETWSを受信できない方もいるようではありますが。(受信出来ない人の原因は不明)
国土交通省?より河川氾濫のETWSは受信しました。
「緊急警報」と「緊急情報」を電池の最適化しない設定にしておく必要があるかどうかは不明ですが、
ZenFone 3 ZE520KLでは、最適化しない設定にした通信専用SIMでは、正常にETWSの通知はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21171245/#21205944
ASUS公式twitterでは、電池の最適化しない設定については、触れられてはいませんが。
Androi6以前とAndroid7以降両方でのETWSの設定を記載してくれています。
https://twitter.com/i/moments/856679507457056768
ZenFoneシリーズは対応しているので、SIMを刺しておいて対応エリアの基地局の電波が届けば、通知はありそうですが。実際に通知があったので。
ニコニコ8063さんの端末が、地震のETWSが鳴らなかった理由は不明です。
書込番号:21344628
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
電源ボタンの故障なのか、ボタンを押しても電源が入らなくなってしまいました。
ケーブルを指すと充電はできるので、おそらくバッテリーの問題ではないかと思うのですが…。
PC経由等で無理やりにでも電源を入れる方法はありませんでしょうか?
もし何か方法があれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
9点

取りあえず一晩放置(数時間)してみて、電源ボタンを長押し(20秒程度)してみてはどうでしょうか。
正常であれば、実際は20秒よりかは短い時間で電源が入りますが。
android端末はパソコンからadbコマンドで操作(再起動等)は可能なのですが、
条件として、USBデバッグが有効になっていて、電源ONの状態ということで、電源OFFの状態では、おそらく操作は出来ないのではないかと思います。
書込番号:21218906
8点

うっきーさん
やはりそうですよね。
一度電源さえ入ればいろいろやりようがあるのですが・。
電源ボタン長押しも何日かやっているのですが、電源は入らない状況です。
修理に出してもそれなりに代金がかかりそうなので、迷ってしまいます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21219133
6点

電源ボタンとヴォリュームボタンの
同時押しもだめかな?
書込番号:21219443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリーが足りな過ぎて、電源入らないとか。
または、裏蓋外して電源スイッチの所、直接押してみては。
書込番号:21219540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

■ファクトリーリセット補足情報
>電源ボタンとヴォリュームボタンの
>同時押しもだめかな?
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
ZC550KLの場合は、Volume Up(ボリュームアップ) + Power button(電源ボタン)のようです。
http://www.hardreset.info/devices/asus/asus-zenfone-max-zc550kl/
※ファクトリーリセットを行うとデータは全て消えます
書込番号:21219609
1点

皆様
アドバイスをたくさん頂きましてありがとうございます。
>限界効用逓減の法則さん
>†うっきー†さん
ボリュームと電源の長押しも試してみたのですが、反応がないようです…。
>ごーごーはっしーさん
バッテリーはおそらくなのですがあるように思えます。
裏蓋外して電源スイッチを直接押すというのも試してみたいのですが、直接押せるようなところが分かりませんでした。
もしテクニック等があるのでしたら教えて頂ければ嬉しいです。
また、充電をすると充電画面は移るので、おそらく液晶は故障していないかと思います。
ただ、コードを抜いてもスピーカー横のランプがつきっぱなしになってしまい、電源長押しをしても消えなくなってしまいました…。
なかなか厳しい状況かもしれないです。
書込番号:21221612
3点

これは、zenfone5の写真ですが、ボールペンの先の辺りのところを爪で押せば、カチッとなります。
MAXの電源ボタンの辺りの、このような場所を押せば良いと思います。
書込番号:21221687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)