ZenFone Max のクチコミ掲示板

ZenFone Max

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone Max 製品画像
  • ZenFone Max [ブラック]
  • ZenFone Max [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

お財布ケータイ非対応の当機種ですが、
裏蓋を外して思ったのが、「ここにSuica(カード)入るじゃん・・・」ということ。
試しに入れてみると、裏蓋のツメをはめる時に若干、カードがない時よりも強く押し込む必要はありましたが、
それほど無理することもなく、ツメは全てはまりましたし、見た目も何も変わっていません。
変に隙間があったり、膨れたりということもありません。
(見た目には分からなくても、もしかしたら微妙に膨らんでいる可能性は否定出来ないので、ハード型のカバーをつけている人ははまらなくなる可能性もありますが、少なくとも私の使っているカバー(手帳型で、スマホをはめる部分はハード型)には問題なくはまりました。) 

これって定番のカスタマイズ?かと思いきや、
「電池カバーの中にSuica」などのキーワードで検索してもヒットしないんですが・・・誰もやってないのでしょうか。
(どの機種でも出来るわけではなく、出来るのはこの機種のように、裏蓋が丸まってるタイプだけだと思いますが)。
コンビニのレジで実践してみたところ、、、使えませんでしたw
おそらく、裏蓋の裏に貼ってあるシートが、電磁波?磁気?を遮るものなんじゃないかと思います。
しかし、ではそれを剥がしてしまい、逆に、バッテリー側(つまりsuicaとバッテリーの間)に貼ればいいのでは?
(うまく移植できないなら、電磁波防止シートが安価で売っていますのでそれを。)
そうすれば、携帯にもsuicaからの影響はなく、
またsuicaと読み取り機との間のプラスチックの裏蓋1枚ですが、これもまた、
革製の手帳カバーや財布、あるいは財布に入れた複数のカードを通り抜けてsuicaが使用出来ていますので、
プラスチックの裏蓋1枚もものともせず、読み取るんじゃないでしょうか。
だったら、これってすごい発見じゃないでしょうかw

ビューカード以外の普通のSuicaカードのチャージは現金でする必要があります(例外的にクレジットでチャージする方法もあるが、どっちにしろ券売機等でやらなければならない)から、いちいち取り出すのは面倒だし、ツメにもよくなさそうですが、
ビューSuicaならクレジットでのチャージが出来ますし、そうでない普通のSuicaでも、券売機でのチャージだと裏蓋からカードを取り出さないとなりませんが、コンビニでのチャージなら、使用時と同じように、「置くだけ」でチャージ出来ますから、
それなら一度裏蓋内に入れたら、もう取り出す必要はありませんよね。
(残高不足で乗り越すと、精算機ではカードを取り出す必要が発生してしまうので、残高不足で電車に乗らないように注意が必要ですが。)

ちょっと気になるのは、携帯に、あるいはsuicaに、なにか悪影響はあるんじゃないかなということ。
前述の方法でバッテリー裏に電磁波防止シートを移植すれば、はじめの状態とほとんど変わらないと思うので、大丈夫だとは思うのですが。
どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、ご意見お聞かせください。

ただ私は、本体の保護の為にどうせもともと手帳型カバーをつけていますので、Suicaは裏蓋の中でなく、手帳カバーのカード差しに入れちゃいますがww
誰か、自己責任で上記の方法でやってみたらどうですかww

書込番号:19957848

ナイスクチコミ!1


返信する
sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/15 04:03(1年以上前)

>名無しさん@価格調査中さん
>ではそれを剥がしてしまい、逆に、バッテリー側(つまりsuicaとバッテリーの間)に貼ればいいのでは?
裏ぶたを外した状態でテストすると良いかもしれません。
小さいビニール袋にいれて実験するとキズ防止になるとおもいますが?(一時的な実験)
仕様外の使い方なので注意が必要です。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Dsearch

https://nttxstore.jp/_II_SW10396126
導電スポンジの様ですので、静電気などからMAXを保護するものでしょう。

磁力を利用するものは、MAXに影響がある可能性があります。
コンパスがくるったりします。
影響が少ない位置に配置しないとダメです。
MAXについているスピーカーも磁力で音をならします。
影響の少ない裏面下部に配置されています。
通話に使用するマイクの穴はUSBケーブルをさすところのすぐ右に小さな穴があいてます。
マイクはコンデンサマイクなので磁力が関係するほどでもありません。
マイクは振動に弱いだけです。(コンデンサマイクの代わりにセラコンというのを使うと指ではじくと音がします。)

書込番号:19957952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/15 07:46(1年以上前)

自分でやってから投稿を

書込番号:19958147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


kingmenさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone Max SIMフリーの満足度5

2016/06/15 12:52(1年以上前)

>名無しさん@価格調査中さん

【TopAce】Asus ZenFone Max(ZC550KL) 専用ケース 保護フレーム 高品質 超薄型 超耐磨 最軽量 [ 落下 衝撃 吸収 ]... https://www.amazon.co.jp/dp/B01COM3PL2/ref=cm_sw_r_tw_dp_b-myxbG6E08PM

このケース、ちょっとゴツイですが2重ケースになっていて、プラカバーの中に Edy いれて PaSoRi で残高確認できましたよ。

書込番号:19958729

ナイスクチコミ!4


ATK4G63さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/23 09:50(1年以上前)

便利だと思い私もケースに入れてチャレンジしましたが、PASMOカードを認識してくれませんでした。
他のスマホ(F-04G)のNFC読み込み可能状態として実施しました。
結果、カードとスマホ本体の間に数ミリの空間が必要だと確認しました。
カードのみで認識している状態でMaxをカードに接着させると読み込みません。
また同様にMaxの代わりに電波遮蔽板を接着させてもダメでしたが、少し遮蔽板を浮かすと認識しました。
カードとMaxや遮蔽板等が接触していると電波が反射し、電波が通り抜けないと誘電しないのでは無いでしょうか?
この考えは間違っていますか?
ケースに挟めれば本当に良いのですがね。

書込番号:19978953

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/23 10:59(1年以上前)

非接触カードは電源を持ってません。
相手側から電磁誘導でカードに電気が発生します。
その電気でカードが立ちあがって、相手側と信号のやり取りをします。
従いまして
1)電磁誘導でカードに電気を発生させることが第一です。
2)次にカードから電気が無くなるまでにデータ信号を相手とすませないとNGです。

隙間が必要なのは、電気信号と電磁誘導が上手く成立したのでしょう。
ぴったりくっつけるとMAX本体から出る不要電波信号等が読み取りミスを起こすのだと思われます。
電波は、距離の2乗に反比例して減衰しますので1cmから2cmに離すと1/4に減衰します。
それで認識したと思われます。(くっつけても認識する場所を探せるかもしれません。)
http://flux.bz/rfid.html
http://www.circuitdesign.jp/jp/technical/DesignGuide/guide3.asp

伝搬損失
電波は自由空間(周りに電波の進行を妨げるものが無い空間)では、距離の二乗に比例して減衰し、

が分かりやすですか?

磁界も減衰します。
http://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter04-p2

調整次第で、安定させることが可能です。

書込番号:19979096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:96件

2016/06/23 11:25(1年以上前)

スマホの裏に”どらえもんのポッケ”みたいなのを自作してつけて
それにカード差しておけば・・・とふと思った

書込番号:19979157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/28 07:02(1年以上前)

別機種

これじゃダメですか?

ちょっと前まで、これにクイックペイのカードタイプ入れておりました。

書込番号:19992255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/07/03 10:38(1年以上前)

>クサタロウさん
はい、末尾に記載しましたが、私はそういうカード入れ付きの手帳型カバーを使用してますよ。
ただ、裸で使いたい方も多くいらっしゃるだろうなと思って。

>kingmenさん
末尾に記載しましたが、私はカード入れ付きの手帳型カバーを使用してますよ。
ただ、裸で使いたい方も多くいらっしゃるだろうなと思って。

>MountainFujiさん
>どらえもんのポッケ
それ、自作しなくても、既に商品として存在します。
「スマホ カード ポケット」で検索すると、多数見つかりますよ。
というか、それじゃ美しくないから、裏蓋の中に入れたカードが使えればな、と思ったんです。


書込番号:20007205

ナイスクチコミ!0


kodarumaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/10 21:54(1年以上前)

私は裏蓋の中にnanacoカードを入れて使ってます。
その際に磁力干渉防止シートをカードと ZenFone Max の間に挟んでおります。
これまで1度も認識しなかった事はないです。

書込番号:20027781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2017/10/13 00:06(1年以上前)

>kodarumaさん

>磁力干渉防止シートをカードと ZenFone Max の間に挟んでおります。

これって、裏蓋に貼ってあった磁力干渉防止シート?を剥がして、カードと本体との間に移植したということでしょうか?
それとも、裏蓋に貼ってあったシートはそのままに、さらに、別に用意した磁力干渉防止シートをカードと本体との間に入れてあるという事でしょうか?

前者だとすると、私がテストした時に動作しなかったのは、カバーに最初から貼ってあるシートが邪魔していたということになりますし、
後者だとすると、本体からの電磁波かなにかが、suicaの動作を邪魔していたということになりそうですね。

書込番号:21273739

ナイスクチコミ!0


kodarumaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/13 00:16(1年以上前)

機種不明

>名無しさん@価格調査中さん
いえ、私のMaxの裏蓋には磁気干渉シートは元々貼ってありませんでした。ですので別に用意したシートをカードと本体の間に挟んであります。
裏蓋に貼ってあるシートを剥がせば認識されるようになるのかもしれないですね。

書込番号:21273766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

ZenFone Maxをモバイルルーターがわりに、テザリングして使っています。
(格安SIMをzenfonemaxに挿して、テザリングモードをオンにして、無線を飛ばしてノートパソコンでインターネットしています)。

ノートパソコンをしばらく数十分操作しないと(ノートパソコンがスリープになっていなくても?)、
zenfone側のテザリングモードがオフになってしまいます。
つまり、zenfoneから見て、常に接続してデータ通信している機器がないと、テザリングモードを自動でオフにしてしまう設定のようです。

これを、手動で操作しない限りはずっとテザリングモードがオンの状態にすることは出来ませんか?
いちいち、パソコンの前に戻ってきた時に、zenfoneのテザリングモードをオンにしなおすのがめんどくさいです。
アプリを使ったりする方法でもいいです。

書込番号:20835083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/04/21 20:50(1年以上前)

設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ
非アクティブのときWi-Fiホットスポットを無効にする→無効にしない

これでどうでしょうか?

書込番号:20835126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2017/10/12 23:55(1年以上前)

>†うっきー†さん
すみません、価格コムからのメール通知がなぜか来なくなってしまい、
回答いただいていたのに気付きませんでした。

教えていただいたメニュー、発見出来ました!
ありがとうございました。

書込番号:21273714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が入らない!

2017/09/22 11:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 ごちょさん
クチコミ投稿数:4件

電源ボタンの故障なのか、ボタンを押しても電源が入らなくなってしまいました。
ケーブルを指すと充電はできるので、おそらくバッテリーの問題ではないかと思うのですが…。

PC経由等で無理やりにでも電源を入れる方法はありませんでしょうか?

もし何か方法があれば教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21218835

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/09/22 12:17(1年以上前)

取りあえず一晩放置(数時間)してみて、電源ボタンを長押し(20秒程度)してみてはどうでしょうか。
正常であれば、実際は20秒よりかは短い時間で電源が入りますが。

android端末はパソコンからadbコマンドで操作(再起動等)は可能なのですが、
条件として、USBデバッグが有効になっていて、電源ONの状態ということで、電源OFFの状態では、おそらく操作は出来ないのではないかと思います。

書込番号:21218906

ナイスクチコミ!8


スレ主 ごちょさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/22 13:37(1年以上前)

うっきーさん

やはりそうですよね。
一度電源さえ入ればいろいろやりようがあるのですが・。

電源ボタン長押しも何日かやっているのですが、電源は入らない状況です。

修理に出してもそれなりに代金がかかりそうなので、迷ってしまいます。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:21219133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/22 16:27(1年以上前)

電源ボタンとヴォリュームボタンの
同時押しもだめかな?

書込番号:21219443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/22 17:28(1年以上前)

バッテリーが足りな過ぎて、電源入らないとか。
または、裏蓋外して電源スイッチの所、直接押してみては。

書込番号:21219540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/09/22 18:07(1年以上前)

■ファクトリーリセット補足情報

>電源ボタンとヴォリュームボタンの
>同時押しもだめかな?

https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
ZC550KLの場合は、Volume Up(ボリュームアップ) + Power button(電源ボタン)のようです。
http://www.hardreset.info/devices/asus/asus-zenfone-max-zc550kl/

※ファクトリーリセットを行うとデータは全て消えます

書込番号:21219609

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごちょさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/23 11:22(1年以上前)

別機種
別機種

皆様

アドバイスをたくさん頂きましてありがとうございます。

>限界効用逓減の法則さん
>†うっきー†さん



ボリュームと電源の長押しも試してみたのですが、反応がないようです…。


>ごーごーはっしーさん


バッテリーはおそらくなのですがあるように思えます。
裏蓋外して電源スイッチを直接押すというのも試してみたいのですが、直接押せるようなところが分かりませんでした。
もしテクニック等があるのでしたら教えて頂ければ嬉しいです。


また、充電をすると充電画面は移るので、おそらく液晶は故障していないかと思います。
ただ、コードを抜いてもスピーカー横のランプがつきっぱなしになってしまい、電源長押しをしても消えなくなってしまいました…。

なかなか厳しい状況かもしれないです。







書込番号:21221612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/23 11:57(1年以上前)

別機種

これは、zenfone5の写真ですが、ボールペンの先の辺りのところを爪で押せば、カチッとなります。
MAXの電源ボタンの辺りの、このような場所を押せば良いと思います。

書込番号:21221687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Xperia SOL25からの買い替えで悩んでいます

2017/09/12 15:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

mineoにするため2年ほど前に中古でSOL25を購入しましたが、
今年の6月頃から画面を勝手にタップ?するような現象が発生し始めたため、
あまり考えずにまた中古でSOL25を購入しました。
(金欠だったのと使い勝手を考えて…。)
ところが今度は2ヵ月ほどで同じ現象が発生し始めました。
この時初めてこのSOL25という機種が勝手にタップが頻繁に発生する機種だということを知りました。
そこで買い替えをしようと思い色々調べているのですが、
口コミやレビューを読んでいると結局どの機種もすぐに壊れてしまうのではと心配になりどうしたらよいのか分からなくなってきてしまいました…。

基本的には仕事での通話とメール、
あとはLINEくらいしか使っていません。
出来ればカメラが1300万画素くらいあるといいかなと思っていますが拘ってはいません。
ただなるべく早く購入したいのでSIMカードの交換がいらないマイクロSIMの機種を希望しています。

こちらのZenFone Maxは割と評価が良さそうなので買い替え候補にしようと思っていますが、
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
mineoで端末の追加購入にするか自分で新品を購入するかはまだ決めていません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21190545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/12 16:40(1年以上前)

>mineoで端末の追加購入にするか自分で新品を購入するかはまだ決めていません。

新品でも5000円から高くても10000円(高いね)ならいいと思うけど今更感が強いなあ
バッテリー以外はウーンかも

書込番号:21190604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/09/12 16:59(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
そうなんですね!
1万3000円くらいの新品を買おうと思っていたところでした…
先に質問させていただいて良かった(>_<)
そしてやはり今更感がありますよね…。
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:21190642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/12 17:34(1年以上前)

その価格なら
v580(docomo系sim)のほうが良いと思う
電池はzenfone maxより持たないけど
http://s.kakaku.com/item/J0000018504/

ただしsimサイズがnanoだからサイズ変更が必要になるけど
マイネオサイズ変更2160円+発行料425円=2585円

でもどうせsimサイズ変更するなら
novalite p10liteあたりならストレス無く
長く使用できると思うけど
(HuaweiならY!mobileで修理すれば代替え機も貸してくれるし)

書込番号:21190730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/13 16:46(1年以上前)

こんなの買うよりnova liteとかP10lite買ったほうがいいと思いますけどね。
P10liteならかなり長く使えますよ。

ちなみにちょっと昔のXperiaはバッテリーが膨張しやすかったそうで、その膨らみで液晶パネルが圧迫されてゴーストタッチの原因になるそうです。(部品の実装密度も高いのも一因か?)
Xperiaの中古もやめたほうがいいです。

書込番号:21193416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

システム更新が見あたらない

2017/08/30 22:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 moi8さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

システム更新がありません

Android6.0に更新しようといろいろなサイトをみているのですが設定→端末情報→システム更新の過程でシステム更新が見つかりません
何が原因でしょうか

書込番号:21157404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
asuswin10さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/30 22:24(1年以上前)

>moi8さん
こちらをご覧ください。
http://www.ankopan.com/entry/2016/09/28/101704

書込番号:21157478

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/08/30 22:38(1年以上前)

今回の質問は更新が出来ないことを言っているのではなく、
端末情報画面の一番上に「システム更新」というのが表示されないことを言われているのですね。

例えば、
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/HelpDesk_Download/
からUnlockToolをダウンロードして適用したとかはありませんか?

一部を訳すと以下のようになります。
>有効化されたアプリケーションを含むオリジナルプロダクトはオリジナルプロダクトとはみなされません。改訂製品は、もともとの製品の保証の対象にはなりません。改訂製品のソフトウェアはもはやオリジナル製品のソフトウェアとみなされなくなり、ASUSソフトウェアの更新を受けることができなくなります。

また、ファームは、日本版は
JP_V13.8.26.43などのように先頭がJPです。

添付画像ではWWになっているようですが。


何か通常でない端末や、一般的でないことをした心あたりはありませんか?

書込番号:21157516

ナイスクチコミ!2


スレ主 moi8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/30 23:54(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。
>何か通常でない端末
この端末はアマゾンで並行輸入品を購入したためファームがwwになってるのだと思います
>一般的でないことをした心あたり
扱い自体は普通に使用しているだけなので一般的でない使い方等はしていないと思います。

並行輸入品はアップデートはできないということでしょうか?

書込番号:21157714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/31 06:07(1年以上前)

アップデート出来ますよ!
>asuswin10さんの紹介してるサイト行けば書いてあります。

書込番号:21157969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Android6にする方法

2017/08/29 06:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

私のZenfoneMAXは2017年8月現在で未だAndroid5.0.2です。
Android6にする方法は、設定→端末情報→システム更新→更新を確認。と聞きましたがこれをやっても何も起こりません。
Android6へのアップデートを促す通知も来ず、
どのようにしてアップデートするのか分からない状態です。アップデート方法をご教示願います。
ビルド番号LRX22G.JP_12.8.10.65_20160225

書込番号:21153237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/08/29 07:20(1年以上前)

おそらく以下の方法でいけるのではないかと思います。

Android6にする前に、Android6の一つ手前を手動インストール
その後は、自動でAndroid6が配信。万が一配信されない場合は、Android6も手動でインストール

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/HelpDesk_Download/
JP_V12.8.10.84(Android6の一つ手前)
JP_V13.8.26.43(Android6)

■ASUSの手動ファーム更新手順
やり方がわからない場合は、公式のFAQを参照して下さい。「B. 手動アップデート」を参照。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1009748

書込番号:21153319

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)