端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2017年7月11日 01:00 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月14日 21:55 |
![]() |
11 | 2 | 2017年4月2日 05:43 |
![]() |
5 | 5 | 2017年3月31日 23:50 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月29日 16:28 |
![]() |
1 | 3 | 2017年3月15日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
現在、GALAXY NOTE3 MSM8974 2.3G
RAMは同じ2Gですが、スペックに差はありますか?
現状NOTE3で不満はありません。
あと、本機種については海外版を購入予定ですがデメリットはありますか?
修理などは購入記録があれば本社で受けてくれるのでしょうか。
よろしくお願いします。
今回の利用目的は海外での使用です。
日本にいる時は国内でも使います。
よろしくお願いします。
書込番号:21032639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUスペックが落ちますが、使い方次第なので、、、
重いアプリやゲームするならZenfone MAXはお勧めしません
(電池持ちは優秀ですが)
>>海外版
ASUS JAPANは海外モデルのサポートは受付ません
購入した海外販売会社が対応出来なさそうな所なら、サポートは諦める事になりかねません
海外モデルの日本国内使用は外国人以外は基本的に許可されません
将来的な法的締め付けが強化された場合、使用者がどうなるか分かりません
(今の政府の動き見ると共謀罪とか見ると、動きが怪しいですが)
そこら辺はご自身で判断して下さい
書込番号:21032731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
大手キャリアとの契約はないと思いますが、将来アップデートによる締め付けがありそうですね。
ここでまさかの共謀罪・・・まぁ通信手段はテロには必須ですものね。
サポートはやっぱりそうですよね・・・新品で1万5千円くらいなので壊れたら諦めます。
書込番号:21032763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone MAXの日本版はAndroid6.0止まりです
海外モデルも、恐らく同じなので、OSバージョンがこれ以上上がらない事除けば、大きな問題無く使えると思います
書込番号:21032803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■スペックについて
>現在、GALAXY NOTE3 MSM8974 2.3G
>RAMは同じ2Gですが、スペックに差はありますか?
RAMは、ただのメモリ容量なので、RAMの容量が同じなら同じということはありません。
パソコンでもメモリ容量が同じでもCPUやRAMの種類が違えば性能が違うのと同じですね。
機種は違いますが、参考値(計測するバージョンによっても違いますので)
http://garumax.com/antutu-benchmark-score
GALAXY NOTE3と同じMSM8974 Snapdragon 800の機種
56151程度
「GALAXY NOTE3 antutu」で画像検索すると、GALAXY NOTE3は35000前後
ZenFone Maxと同じMSM8916 Snapdragon 410の機種
23290程度
本機は25000前後
型番は本機の方が下ですし、総合的な性能も下のようです。
■今のまま使えばよいです
>現状NOTE3で不満はありません。
でしたら、今のまま、買い替えずに、NOTE3を使えばよいです。
もしdocomoの端末なら、SIMロック解除対応機種のリストにありますし。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/compatible_model/
■海外版について
>あと、本機種については海外版を購入予定ですがデメリットはありますか?
>修理などは購入記録があれば本社で受けてくれるのでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about-asus-inquiry/
>日本国外でご購入された製品については、こちらにお問い合わせください。対応は英語または中国語となります。
日本国内での利用も検討されているとのことですが、利用してはいけないことになっています。
技適については、車の無免許運転よりも重い罰則があります。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
平成28年5月21日から。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
外国国籍をお持ちで、日本に観光目的等で来られる場合は90日以内の使用においては、技適取得済と同等の扱いになるので、処罰の対象にはなりません。
※但し別の認証マークは必要
書込番号:21033057
0点

実際のところ、海外仕様のスマホを使ったところでそれを特定することもできないと思いますし、この機種についてはグローバル仕様ですが日本での使用上適合しており問題ないという記事もありました。
マークがあるかないかだけでは違反とはならないのでは?と思います。今後どういう法案ができるかは分かりませんが、著しく侵害するような電波を発生する訳でもありませんし。
ちなみにNOTE3はODINで初期バージョンを焼けばロックはすぐ解除できますが、海外で過去にホテルの従業員に貴重品を盗まれて警察沙汰になった経験があるので、メインのスマホは持っていきたくないのです。
ゲームをする訳ではありませんし、ラインと電話程度なら充分でしょうね。
この機種がショボいのか、NOTE3が優秀なのか、3年も新しいのにスペックが低いなんて・・・
iphoneなんてメモリ1Gでもサクサクですから表面のスペックだけがすべてじゃないかもですが。
書込番号:21034106
1点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
外付けマイクをつなげていい音で録音したいと思いまして、アマゾンで4極のマイクを購入してつなげましたが認識してくれませんでした。よく調べると4極にもomptとctia形式があるらしく、omptからctiaに相互に変換できるケーブルを購入して試してみましたがやはり認識してくれませんでした。こちらの製品は過去の書き込みを見るとomtp形式らしいです。どなたかどの外付けマイクを購入したらよいかご存知の方いらっしゃいませんか?何卒教授願います。
1点

iphoneがCTIAを採用したことから、現行のスマホはすべてこの方式を採用しておりASUSも同じです。
https://www.asus.com/zentalk/thread-85-1-1.html
確認したのは、下記スレッドでしょうが最後の方にiphoneのイヤホンも使用できたとあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20505199/
付属のイヤホンマイクは機能しているのですか?
書込番号:20816825
0点

イヤホンマイクは認識しました。スマホ用の4極の外付けマイクのみをスマホにつなげたいのですがこのマイクなら認識したとかそのような情報ありましたらよろしくお願い致します。
私が購入した下記のマイクは認識しませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N9OSF1W/
DuaFire アップグレード版 コンデンサーマイク 高性能 マイク集音 高音質 ミニラベリアマイク クリップマイクロフォンiPhone、iPad、Androidスマホ、PCなどに適用(ブラック)
販売: DuaFire-Direct
書込番号:20816949
0点

デフォルトでは出力端子としてのイヤホンジャックを、
入力端子として使うには何か設定が必要とか、
USB端子に変換プラグを装着してそちらに挿す、
とかではありませんか?
私の勘違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:20817508
1点

その状況だと購入した製品の不良かもしれないので、他のスマホやPC等で動作確認しておかしければ返品した方がいいでしょう。
なお、別の手法として一般的な3極のマイクと変換アダプタを利用する方法も考えられます。このメリットとしてはアンプ内蔵のマイクが利用できることです。アダプタは下記がお買い得です。
http://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/bunkicable.html
また、ヘッドホン分配用の百均グッズでアダプタを自作した人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000398657/SortID=15159870/
書込番号:20817611
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

APN は 自身で手入力するのがキホンです。
https://www.freetel.jp/sim/apn_Setting/
至れり尽くせり!を望むなら、格安SIMや格安スマホに手をだすな!!
書込番号:20786151
6点

本スレとは直接関係ありませんが。
APNのリストに載せる通信事業者は端末メーカーや機種によって異なりますが、
この機種には載っていませんでしたね。
本件に限らず、ここで訊く前にgoogleなどで検索すればよろしいかと思います。
SIMフリースマフォ+格安SIMが初めてなら、これからわからないことが色々出てくるでしょうし。
今回は「フリーテル APN」とかでググれば出てきてましたね。
自分で検索して知ろうとすれば面白くなってきますよ。
頑張って下さい。
書込番号:20786345
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
SH-06DはLTE非対応3GスマホでMicrosimを使用しています。プランはガラケーと同じプランで契約しています。データ通信は完全にOFFにしておりドコモメールはクラウド化マルチデバイスに対応しているのでmvnoのsimを挿したタブレットでメールをしています。
なのでSH-06Dは電話のみの利用となっており、
雷神はデュアルsimなので雷神でSH-06Dのsimは通話のみ、mvnoのsimはデータ通信のみとして2枚挿して1台で使えたらいいのになぁと考えています。
実際私みたいな使い方で使用出来るんでしょうか?
0点

本機はデュアルスタンバイではないので、使いたい方を、その都度、切り替えることで利用可能です。
また、本機でFOMA SIMを使うには、特殊な設定が必要で、さらにAndroid5かAndroid6でも設定方法が違います。
特殊な設定なので、初心者には意味が理解できず、設定もわからないことが多いようです。
☆ミント☆さんの書き込みから、かなりの初心者の方と判断しました。
両方のSIMを同時に待ち受け可能なデュアルスタンバイ機を購入して、FOMA SIMも特殊な設定なし(但しLTE SIMの通信SIMは刺しておく)で利用された方がよいです。
現在ですと、ZenFone3かnovaがお勧めです。
g07+は、まだ様子見で、初心者の方は購入しないことを強く勧めます。
g07が過去に例をみないほどの大量の不具合があった機種のため。
書込番号:20782511
0点

■補足
雷神も現時点ではやめておいた方がよいです。
FOMAの着信問題に対応されるかどうかも怪しいです。まだ一度もファーム更新されていません。
雷神にするくらいならg07+にしておいた方が良いです。
書込番号:20782523
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます!
APN設定以外の設定は私には難しいと思います。
novaいいなぁとおもったけどnanosimしか対応してないみたいで、ZenFone3なら対応しているようです。AmazonではFOMAsimとmvnoのsimの組み合わせで使えてるレビューを見かけたので後は価格ですね…。
Amazonのは台湾製で故障した時のサポートが日本では受けられないそうです。
書込番号:20783080
0点

>novaいいなぁとおもったけどnanosimしか対応してないみたいで、ZenFone3なら対応しているようです。
docomoショップでnano SIMにも変更可能ですし、自分でカットも出来ますし。何もこまらないとは思います。
docomoは今使っているSIMも端末も持っていかなくて、サイフすら不要(翌月通信費と合わせて手数料の引き落としが可能)で身分証明書だけあれば交換可能なのがいいですね。
>AmazonではFOMAsimとmvnoのsimの組み合わせで使えてるレビューを見かけたので後は価格ですね…。
>Amazonのは台湾製で故障した時のサポートが日本では受けられないそうです。
novaもZenFone3もFOMAは使えますので、お勧めしました。
Amazonで、国内版も売ってはいます。
書込番号:20783124
2点

補足ですが、、、nano simへのカットは SIMカッター使っても失敗する事が多いので
初心者の方は、やめておいた方が無難だと思います。玄人さんでも間違って失敗したなどよく聞くので。大人しくドコモショップでSIM変更しましょう。
基本的に 初心者でも失敗しくにいのは標準SIMからmicro simへのカットですね。。
書込番号:20783238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
wifiを常にon状態でスリープ時も常にonの設定にしています。
外出から帰ってきたらwifi接続が復帰しません。
画面をダブルタップしてスリープ解除すると、数秒後に復帰するみたいです。
何か設定があるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
1点

自分もXPERIAでその現象を度々体験してますがなんででしょうね?
「自動接続ON」にしてるのに接続されないときがあるからイライラします.
書込番号:19783618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>01MM10さん
その後も、ZenFone Maxを使用していますか。
私の場合は、wifiをスリープ時にはoffの設定にしています。状況が違いますが、
スリープ状態で15分以上経過した後、画面をダブルタップしてスリープ解除した
ら、wifiが切断されて復帰しません。
バッテリー大容量が気に入って最近購入し、Android 5.0のまま使用しています。
もし、未だ使用していて改善されていましたらお教えくださいませんか?
書込番号:20776719
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
zenfone maxのバッテリー容量は5000mahのはずですが、
バッテリー系のアプリで調べたら2000mahと表示されていました。
確認のため、他のアプリでも確認しましたが、同じく2000mahでした。
所有しているzenfone2 laser は2400mah zenfone3 maxは4000mah
同じアプリで異常はありませんでした。
maxだけおかしいです。
使用したアプリ
power cleaner 、バッテリードクター
サポートに連絡しましたが、原因解らずです。
0点

ASUSSHOPで、国内版を予約注文して購入しました。
使用期間、1年
最近、GPSの修理から戻ってきました。
海I外のサイト、同じ症状の記載がありました。
https://www.asus.com/zentalk/thread-78545-1-1.html
書込番号:20735842
0点

>\chu\さん
今うちのZenFone Max(Android6.0済)に「バッテリードクター」を入れてみましたが、
容量は「1340mAh」と表示されました。笑ってしまいました。
バッテリーの持ちに影響は全く見られないので、ただ単にソフト側のバグか何かではないでしょうか?
いずれにせよ実害がないなら問題ないかと。
記載のURL見ましたが、まさにその状態ですね。
OS側かアプリ側のバグかはわかりませんが・・・。
書込番号:20741030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)