端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2016年5月12日 20:54 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2016年5月12日 17:36 |
![]() |
7 | 7 | 2016年5月10日 23:19 |
![]() |
3 | 4 | 2016年5月9日 10:51 |
![]() |
2 | 3 | 2016年5月7日 18:45 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2016年5月7日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
この機種を購入して、概ね不満なく使用しています。
ただ一点、カメラ機能に関して不満があります。
動画、静止画共に周辺の光量落ちが、かなり顕著にあらわれていて
気になってしまいます。
同様の感想をお持ちの方いらっしゃいませんか?
不良ということは無いとは思うのですが…。
書込番号:19853117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に撮影した画像に気になる部分に印などを入れて、添付してみてはどうでしょうか?
どのようなものが気になっているのか分かりやすいと思います。
またレンズは汚れていないことは確認済みでしょうか?
撮影モードなどカメラの設定も書いた方がよいと思います。
オート設定にしておけば、光量不足などの場合には、最適と思われる撮影モードを案内してくれますので、そのモードにして撮影しても同じ状態でしょうか?
ちょっと情報不足と思われます。
もう少し情報を出せば、詳しい方から何か書き込みがあると思います。
今のところ、カメラの光量不足というか書き込みは、こちらの掲示板では話題に出たことがないですね。今回はじめて。
感じ方は、人それぞれだとは思いますが。
書込番号:19853278
2点

この機種は使用していませんが
スマホケースを利用していて
厚い場合はケラレみたくなるかも知れませんね。
書込番号:19853408
1点

下記のレビューを見る限りは問題なさそうですね。
http://simchange.jp/asus-zenfone-max-review/
スマホはフラッシュ撮影が苦手なので、できるだけフラッシュを使わずに撮影すれば問題ないと思いますよ。
書込番号:19854142
0点

>ありりん00615さん
>mjouさん
ご回答ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありませんでした。
まずは私の他に同様の感想をお持ちの方がいらっしゃるか、
気になりましたのでシンプルな質問にさせていただきました。
レンズ汚れなし、ケース取り外してオートモード(フラッシュ禁止)で撮影してみました。
写真左側から自然光が一様にさしている壁を撮影しています。
書込番号:19854189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MAXです。
同条件撮影がこちらでは不可です。
気になるような4隅を含む全体の光不足はないと思われます。
単色を撮影したことがありません。(レビューにはしばらくしたら写真をアップします。今は良い写真がありません。)
そちらのSO-03Eでも4隅は暗くなってますね。
オートでLaser光(丸いマークが出た時)のところを長タップすると撮影の明るさが変更できるスライドが出てきますので、右へスライドさせて同条件撮影すると、SO-03Eとほぼ同等になると思います。
お試しください。
書込番号:19854268
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
わたし個人の感覚では許容できるレベルでは無かったので
かなり落胆しておりましたが、
本日システムアップデートがありまして、
無事解決しました。
今回のアップデートでかなり満足のいく端末になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19869540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前 画像撮影時と同条件ではありませんが、
参考までに画像を貼っておきます。
書込番号:19869554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさを調整すればこのくらいですので
スマホのカメラ機能としては十分です。
書込番号:19869572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンタミンさん
こちらも先ほどアップデート完了。
これで安心。
書込番号:19869643
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
最近この機種を購入して使っているのですが、モンストやポケとるなどのゲームアプリを遊んでいて、少し休憩をとスリープ状態にした後、再度ゲームを再開しようとスリープ解除するとアプリが勝手に落ちていてホーム画面に戻っていることがあります。
他にアプリを開いてなくても落ちることがあります。
メモリ不足が原因かと思ってましたが、メモリ解放した後でも起こります。
アプリ以外のデータはほとんどSDカードに入れているので容量もかなり余裕あります。
以前使用していたXperiaZ2では、他のアプリを多重に開かなければゲームが落ちることはなかったので安心してスリープさせてたのですが、この機種ではそれは難しいんでしょうか?
何か対処法があれば教えてください。お願いします。
書込番号:19866204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

省電力設定は、パフォーマンスかスマートになっている前提で。
ZenFone 2 Laserで同様な話題があり、同じ現象の人は解決したようです。
ぷっかGさんが解決するかどうかはわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19299281/#19299281
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPeoR2_TJXxG8AHDWJBtF7?p=zenfone+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%80%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%80%E7%B5%82%E4%BA%86&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:19866331
4点

確認済みだとは思いますが、ネットワーク接続が必要なアプリの場合は
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する」
に設定しておく必要はあるかもしれません。
当然設定しているとは思いますが。念のために記載させてもらいました。
書込番号:19866346
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
2 Laserで同様の内容があるのは知ってましたが、やはり初期化するのは大変だなと思ってしまいますね。
最後の手段にするつもりです。
設定部分での改善点があれば早いんですけど、これまでMAXではこの内容の投稿もなく、今のところ思い当たる部分がありません。
他の方も特に違和感を感じていないということなんですかね?
以前の機種が性能よかっただけで、おかしいなと思ってしまっているだけかもしれないです。
これが元々の性能で、仕様なら諦めるしかないですね。
書込番号:19866712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷっかGさん
自動起動マネージャーを極力
該当のアプリだけにしてみてください
自動ロックになる時間を伸ばしてみてください
スリープから5分とかです
書込番号:19867745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sim freeさん
ありがとうございます。
ゲームは自動起動する必要はないと思って全て無効にしていたので試してみますね。
自動ロックの方は、確かにロックされなければ落ちるのを回避できそうですね。
ロックされるとそれまでの動作を凍結されるような感じがしますし。
電池の消耗や安全面には問題ありそうですが…。
書込番号:19868160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷっかGさん
上手く説明できなくて申し訳ありませんが
ロックまでに、ゲームデータをメモリーから書き込んだり読み込んだりしていないかが心配です。
ロック時間内に間に合わない可能性があるかもしれません。
自動起動マネージャは、Gmail 等同期があるものは、却下でも立ちあがってきますが、LINEや産経新聞のプッシュ通知等は、こちらの環境では、許可しないと通知こないし、無料通話着信もしません。
重要なアプリのみ許可にすると、タスクを切ったり、メモリー解放してもしばらくすると立ちあがってます。
タスクとメモリー解放をするとメモリー内のゲームデータが無くなり、再構築されるまでにロックされるとホーム画面にもどったりする可能性があります。
マナーモードやデータ通信、WIFI OFF時間が長いとMAX側で常駐しても通信できないアプリ等はキャッシュ除外されるみたいです。
確認方法は、設定→アプリ→実行中でゲームがキャッシュされているかの確認
と
実行中の右上の□3つタップ→実行中のサービスを表示をタップするとゲームアプリがあれば落ちてない事になります。
サービスを表示中に設定アイコンをタップして停止すると、いきなりホーム画面になります。
このような状態がおきているのではないかと思ってます。
バッテリー消耗については、実験ですので良い結果が出れば設定を戻すことで良いと思います。
最近のASUSシムフリーシリーズは同じ様な動きをしてます。(例:Laserも同じ動きですのでGoも同じと思います)
書込番号:19868304
2点

>sim freeさん
詳しく書いてくださり、ありがとうございます。
負荷を軽くしようとしてやったメモリ解放が逆に仇になっているとは思いませんでした。
メモリ解放をするのは、電池温存で使用しない時やゲーム等を中断していない時が良さそうですね
今日、本体を一度再起動して、よく遊ぶゲームの自動起動を有効にしたところ、スリープ(画面ロック)をしても、今のところそのゲームが落ちることはありません。
また、ゲームを一時中断して他のアプリやネットサーフィンした後でも落ちなくなりました。
自動起動は関係ないと思いこんでいただけに、この結果に驚いています。
書込番号:19869061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷっかGさん
色々試してくださいね。
書込番号:19869073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
タイでは約2万円くらいで売っているこの端末
スペックはほぼ同じ様な感じですが、対応している周波数が違うようです。
この端末で日本国内のdocomo系の格安SIM利用した場合はどれくらい違いが出てくるでしょうか?
利用予定者は私ではなく、日本国内旅行をする予定のタイの友達です。
主に地方の観光地を旅行するようです。
書込番号:19862226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

band1とband3は掴んでるようだし
速度とか、エリアとか、無理言わなければ
そんなに違和感なく使えるはずだけどね。
http://store.asus.com/th/item/201602DM100000002/D5407
書込番号:19862382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatituteさん
タイモデルについてはこちらがに対応周波数があります。
http://store.asus.com/th/item/201602DM100000002/D5407
ドコモ系バンドで3G、4Gとも1バンドづつ対応しているようです。
外国人なので空港販売プリペイドSIMカード
U-mobileなどを使う前提で調べさせて頂きました。
書込番号:19862409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
ごめん、かぶった。
書込番号:19862412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「違うようです。」とおっしゃっているので、スレ主様はご存知なのですかね。
2016年3月20日の、書き込み番[19709927]にあるのが、その対比なのでしょうか?
スペックとしての数字上は、日本国内で使用するのであれば、日本版の方が有利かと思います。
そのタイの(男性か女性かは分かりませんが)お友達が、ご自身が普段使っている端末をお持ちになって来日しSIMだけ契約する、という方法もあるかと思います。
入国後、大手家電量販店で SIM契約と併せて日本版の Max を購入し、日本旅行のお土産としてプレゼントされれば、そのお友達は帰国後、タイで有効に活用することが出来ると思いますが、
いかがでしょうか。
(あくまでも、「お友達」が使用されることを前提として、価格差は無視してお話をさせていただいております。)
書込番号:19862459
3点

タイの友達は旅行で日本に行く予定のようです。(そんなに長期滞在ではないようです)
タイ国内でdocomo系の旅行者用のSIMが売っているのでそれを利用予定のようです。
端末利用はタイ国内で使う事が前提で新たに4G対応端末購入、docomo系のSIMが使えなければ他の端末購入もしくは、現在持っている3G端末を持って行くつもりのようです。
今までの皆さんの書き込みからすると4Gも使えるようなので購入を勧めようと思いますが、他に何か問題などはあるでしょうか?
書込番号:19862797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
教えて下さい。
スコアの差が何ににどう影響するのか分かりませんが、下記は気になる数値です。
Max は 3D こそ Go を上回っていますが、RAM では大差で負けています。
■私の ZenFone Max
Total 25183
3D 408
UX 11007
CPU 11073
RAM 2695
■ Zenfone Go
Total 26741
3D 247
UX 11445
CPU 10391
RAM 4658
このスコアをどう評価すればよいのか、お詳しい方のコメントを頂けると有り難いです。
なお、Zenfone Go のスコアは ukki さんのブログから引用させていただきました。
ZB551KL-WH16 No.4 ZenFone Go 初期設定,
ベンチマークhttp://ukki.hateblo.jp/entry/2016/04/02/151642
0点

両方ともスナドラ400シリーズだし、亀がカーブに強いか直線に強いかの違いですね。
気にするほどのものじゃないですし、スペック厨ならスナドラ800番台の物を選択してください。
書込番号:19857850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本ゲームとかやらなければ充分です。あくまでもバッテリー長持ちスマホなので。ベンチマークは目安です。
書込番号:19857901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nerimapapa2さん
リンク先は、ネット副業ブログです。
nerimapapa2さんが測定して、何がどう影響するかわからないくらいですから問題ないです。
アプリ信頼性も考えないといけません。
違うからと言って不具合出てません。
結果を良くすることも悪くすることも可能です。
こちらのMAX(3D結果を悪くしてみました)
Total 25344
3D 297
UX 11097
CPU 11205
RAM 2745
書込番号:19858208
1点

>何処ぞの人工知能さん
>maidsさん
>sim freeさん
ご返事ありがとうございました。
ちょっと違うんです。
Max と Go は同じ Snapdragon 400 シリーズ搭載機なのベンチマークの項目によっては大きく数値が大きく異なります。この理由を知りたかったのです。
おおよその事が分かりました。↓↓
https://goo.gl/RKQ0gl
・ Snapdragon 410 と 400 は同じ 400 シリーズといってもずいぶん性格が異なるのですね。410 は CPU の周波数を抑え、性能と電力効率のバランスを最大化したプロセッサ。
「Zenfone Go」の方が好みに合っていたようですが、Max も良い端末だと思うので大事に使います。
書込番号:19859775
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
Nova Launcher を気に入って利用しています。
ホーム画面は3枚です。2枚目あるいは3枚目を利用していて、1枚目(ホームポジション)に戻りたくてホームボタンをタップすると、ウィジェットが表示されそこで戻りたいページをタップすることになります。
Nexus 5 で利用している Google Now Launcher ではどのページにいても、ホームボタンをタップするとホームポジションに戻ります。
Nova Launcher においても、上記のような振る舞いをさせたいのですが設定方法が分かりません。
ご教示頂けると嬉しいです。
0点

ホームポジション以外のホーム画面表示の時ならホームボタンタップでホームポジションに戻せます。
(設定→ジェスチャーと入力→ボタンアクションの「デフォルトページでのみ有効」をON)
書込番号:19854705
1点

>1985bkoさん
ありがとうございました。設定できました。
最初の設定の時に、デフォルトのページを間違え、2枚目がデフォのページになっていました。とんだお粗末でした。
書込番号:19854785
0点

そうでしたか。私も最初はそう思いましたが、2枚目でも3枚目でもホームボタンタップでウィジェット表示とのことでしたので「デフォルトページでのみ有効」の設定かと思っていました。(デフォルトページが2枚目になっていただけなら3枚目の時はホームボタンタップでデフォルトページ(2枚目)表示になる)
いずれにしてもうまくいって良かったですね。
書込番号:19854851
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
今zenfon maxの購入を検討中です。容量が少ないため、写真や動画を撮った後ダイレクトにmicrosdに保存って可能でしょうか?
書込番号:19841885 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラ起動→設定→その他→その他→保存先→MicroSD
これで撮ったものが直接MicroSDになります。
書込番号:19841929
8点

>tatsutatsu31さん
大抵のカメラアプリは保存先が指定できますね。
細かい指定ができない場合でも本体、SD程度の指定はできます。
書込番号:19841930
1点

私の持っているアンドロイドタブレットではカメラアプリからは直接SDカードに保存する設定が出来ませんでした。
その場合はホーム画面の「設定」のストレージあたりでSDカードを選択したらうまくいったような気がします。
ちなみにプリインストールされたカメラアプリで撮った画像のみ直接SDカードに保存が出来て、
あとからインストールしたカメラアプリには対応しなかったです。
(アンドロンドバージョンが関係していたようです。)
書込番号:19853339
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)