| 発売日 | 2016年3月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 202g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2016年8月15日 07:36 | |
| 27 | 10 | 2016年8月19日 22:58 | |
| 3 | 7 | 2016年8月11日 13:31 | |
| 34 | 29 | 2016年8月17日 18:31 | |
| 10 | 2 | 2016年8月22日 18:03 | |
| 7 | 8 | 2016年8月7日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
root化権限を取得したのですが、自分のミスでハードウェアIDが必要なのですが、その、ハードウェアIDが見れない状態になってしまいました。
どなたか確認してくださるかたがいらっしゃいましたら、投稿してくれると助かります。
0点
>root化権限を取得したのですが、自分のミスでハードウェアIDが必要なのですが、その、ハードウェアIDが見れない状態になってしまいました。
知りたいならどこで確認するものか程度は書かれてみては?今の情報では普通はわからないと思いますけど・・・・・
例えば「本機をPCに接続して、デバイスマネージャー→本機を選択→右クリック→プロパティ→詳細タブ→プロパティにハードウェアIDを選択」とか。
上記の内容のものが知りたいのかは情報がないのでわかりませんが。
そもそもroot取得とは自己責任で行うものなので、こちらの掲示板で聞くようなことではないと思いますが。
確認方法を書けば、誰かが教えてくれる可能性はあるかもしれませんが。
「Recovery Mode」に入れるなら、過去に初心者から質問があった以下のスレッドを参考に公式サイトで公開されているファームウェアを焼き直したらもとに戻るかもしれません。
ZenFone 2 Laserのスレッドですが、やり方は同じかと。
ファイルコピーもわからない程度の初心者の方でしたので、解決までの手順を1〜10まで詳細に書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20065989/#20065989
本機のファームウェア
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/HelpDesk_Download/
JP_V12.8.10.84
書込番号:20115984
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ついにGoogle Playストアでダウンロード出来るようになりましたね。
GPSの問題は、アルミホイールで解決できるので快適にプレイすることが出来ています。
コスパで選ぶならpokemon goをやるのも、この機種は有力な選択肢だと思います。
8点
すでに同じ内容のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20072974/#20110870
同じ内容のスレッドが複数になってしまうと、他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
次回から、配慮頂けたらと思います。
Maxは大容量なので、ポケモンGoに、最適そうですね^^
ちなみに、かなりぎりぎり(僅差)ですが、バッテリ消費<充電スピード(Goで計測の場合)
なので、モバイルバッテリー携帯で、お出かけすれば、一日中捕獲いけそうです。
書込番号:20111562
2点
バッチリインストール&プレイできました。良かった。
書込番号:20113600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
因みに、位置情報は、GPSのみにしたほうがバッテリーの減りは格段に抑えられます。
なので、GPSのつかみを良くするためにも、アルミホイールでの対策は、した方が良いと思います。
書込番号:20114026
2点
>†うっきー†さん
前は暫定対応の話
今回は正式対応の話
内容違うからOKだと思いますが……
皆さんカクカクしませんか?
私のものはまともに動かないんですが……
RAMが足りないのかな?
余計なソフトは切っているんですが……
書込番号:20115978
3点
>内容違うからOKだと思いますが……
確かにそうかもしれませんね。
新規アカウントの方だったので、過去の内容なんて一切みないで、書き込んじゃったんだろうなーと安易に思ってしまいました。すみません。
ただ、ポケモンGoのスレッドが3つも必要だと感じていません。
>皆さんカクカクしませんか?
>私のものはまともに動かないんですが……
CPUは410と400では特徴が異なりますが、Goの400はカクカクはないですね。
どの場所でどのような操作をしたときにカクカクするのか情報がないので詳細はわかりませんが。
自己責任で開発者向けオプションの以下の5つを変更すれば改善はするかもしれません。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1007443
ウィンドウアニメスケールを.5x
トランジションアニメスケールを.5x
Animator再生時間スケールを.5x
GPUレンダリングを使用をオン
HWオーバーレイを無効をオン
私は上の3つしか変更していません。
私の端末はGoなのでMaxとは事情(CPUの差)が異なるとは思いますが
書込番号:20116012
1点
MaxはAsus特有のGPS問題をかかえていない機種なので、とくにアルミ貼るとか対策はいらないと思います。
私はZEN MAXですが、家族の持つゼンフォン5はGo の掲示板でかかれているようにGPSが弱いです。特に屋内!
ですが、maxは特にiPhone並みに、GPS正確です
電子コンパスも正常なので 特に不具合ないですよ
書込番号:20116512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何故かMAXはGPS不具合報告が少ないんですよねえ
5.5インチ筐体+スナドラ410チップの組み合わせで、何らか手が入っているのかも知れませんが、ASUSからは特に情報も無いので理由が良く分かりませんね
5インチモデル or スナドラ400チップモデルのGPS不具合は何時手が入るんでしょうね
書込番号:20116698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2週間前に買ったときは、20300円だったのに、最安値が26800円になってるんですね!
これも、pokemon goの正式対応効果なのかな・・・
もし、そうなら現在非対応の機種が安く買えるかもしれませんね!
そのうち、ほとんど全ての機種が要件さえ満たしていれば対応になるでしょうから、そういう買い方もありかな!?
自分は、そういうのを狙ったわけではないけど結果的には、そういうことになりました^^;
書込番号:20118878
2点
>pokemon_oyajiさん
海外版でしょうか?
日本モデルだとその値段で新品は流石に売ってないと思うのですが。
今のところ、Ntt-X のOCN シムカード付きが最安値かなと。
書込番号:20120674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さがべーさん
いいえ、日本語版でしたよ。
たぶん、値上がり前に買ったから、この値段だったんだと思います。
書込番号:20127993
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ZenFone Maxを買いました。
iphone5sからの乗り換えですので、androidは初めてです。
まだ、simは買ってませんがiijmioの予定です(家族が使っているので)。
質問内容は、ホーム画面にタップすることができないアイコンとウィジェットが表示されています。
これを消したいのです。
添付の画像の画面下に3つの黒いアイコンと画面上のGoogle検索バーです。
移行するためにいろいろ設定していて、気が付いたら出ていました。
お恥ずかしいですが、何を操作した時に出たのか不明です。。。
まずやったことは、壁紙の変更をしました。
結果は、何も変りませんでした。
次にZenUIテーマを使ってテーマの変更をしました。
こちらも変わりませんでした。
これを消すにはどうしたらよいのでしょうか。
わかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
>アンブロシアさん
ホーム画面の
何も無いところを長押しすると
ホーム画面を追加したり削除したり変更できる
画面がありますので
この画面ごと一枚削除してみてください。
書込番号:20106621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sim freeさん
返信ありがとうございます。
画面長押し−ホームを編集−ページの編集を開いて、
ページのサムネイルを長押ししてゴミ箱へでよろしいのでしょうか?
4ページありますので、1ページ削除してみましたけど、
何も変わりませんでした。
全ページ消すということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20106675
0点
>アンブロシアさん
該当のページだけです。
それで
そのページがなくなりませんか?
書込番号:20106735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
3つの黒いアイコンは、通常右下の四角が重なったやつを押した時しか出ないと思います。
何か変なので、取り敢えず再起動した方がいいと思います。
書込番号:20106738 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
1ページだけは残るはずです。
全ページは消せないです。
書込番号:20106741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですねえ。
画面が重なってるので
変と言えば変ですねえ。
書込番号:20106773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま返信ありがとうございます。
>sim freeさん
どのページにも表示されてしまうのです。
>ごーごーはっしーさん
再起動してみました。
そしたら、画面から消えました。
ありがとうございました。
四角が重なったやつ?を押したときに出ますね。
どうしてこうなってしまったんでしょう。
また、でたら再起動してみます。
書込番号:20106812
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
現在mineoのauプランを使用し、SOL25を運用していますが、端末のバッテリーがおかしくなり残量が60%前後で落ちてしまい困り果てているので、こちらのZenFone Max SIMフリーに買い替えようと検討しています。
mineoではau→docomoSIMに変更する際、1週間程度使用できない期間があるので、店頭で即日契約の出来るfreetelなどの格安SIMに契約変更して使用しようと考えております。
ここで、freetelの電話アプリに当機種が対応表にない事が分かり、格安SIMで運用されている方が、どの格安SIMで、どの音声アプリを利用しているか知りたくなりました。
使用している方、もしくはおすすめがある方がおりましたら、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
3点
>私もケチです。笑
同志でしたかw
>Sonetでの即時発行対応はPLAYSIMだけのようなので、0SIMも対応してくれると嬉しいですが、申込日が0の付く日だけに限定されているようなので、難しいですかね〜。
ですね。8月と9月は0のつく日だけになっちゃいました。
10月以降は、未定です。
話題作りっぽいようではありますが。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/21/news112.html
>■ViberはLINEが流行る前に使用していたことがあるのですが、固定電話が無料で使えるのは知りませんでした!
Viberに関して追加情報を記載しておきます。
最初に別の携帯のSMSで認証可能と書きましたが、050の音声案内でも認証可能でした。
公式サイトFAQのトップにありましたw
https://viber.co.jp/faq/
私は携帯で認証しちゃいましたが、SMARTalkの番号で認証した方もいるようでした。
SMARTalk→Viberの順で登録するとよさそうですね。
ちなみに、両方インストールした状態でViberからSMARTalkの番号にかけると、自分の端末から自分の端末に呼び出しがかかって不思議な感覚でした。
通知履歴は、
docomo端末にかけると番号通知なし
au端末や、050(SMARTalk)にかけると番号通知あり(認証に使った番号が表示)
のようです。docomo端末にかけると、相手が出てくれない可能性があるかも。
本機には何の関係もない話題ですが、追加情報としてあると役にたつかなと思い記載させてもらいました。
書込番号:20104231
3点
私も†うっきー†さんと同じくスマホ0円運用を目指しています。
キャリアは高額なので全て解約し現在はMVNOのデータSIMのみです。
従って音声回線は所有しておらずSMSは使えません。
So-netの0 SIMとSMARTalk、Viber、LINEを組み合わせて使っています。
https://viber.co.jp/news/freevojapan/?l-id=pc_top_freecall_campaign_btn
8月8日よりViberの国内通話が携帯、固定宛全て無料になりました。
またViberの登録は音声認証も可能なのでSMARTalkの050番号で登録しています。
Viber無料通話では相手に050番号が通知されるので相手がかけ直した場合、SMARTalkに着信します。
現在、SMSが使える回線を持ってないため、LINEはFacebook認証で登録しました。
月500MB以内に収めるにはWi-Fi無しだと厳しいため、
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
無料のJapan Connected-free Wi-Fiアプリを使っています。
最近エリアが急拡大していて大変助かっています。
書込番号:20104292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
>SMARTalk→Viberの順で登録するとよさそうですね。
登録手順まで教えていただけるとは!
認証ってまだまだやりづらいところがありますよね。LINEなどは未だに設定変更でキャリアの認証が必要だったりして面倒です。
通知履歴の件も参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:20105100
0点
>マグドリ00さん
MVNOのデータSIMだけの運用ってすごいですねー!
安くするならそれもいいんでしょうが、家に固定電話が無い現状で、音声通話機能を無くすのはハードルが高すぎてできませんー!
本当にすごいです。
Japan Connected-free Wi-Fiアプリいいですねー
これは知りませんでした。
訪日外国人向けといいながら、日本人でも普通に登録できるなんて最高ですね。
お金を出して各所のWi-fiに登録するのがバカらしくなりますね。
あとはどれだけエリア拡大してくれるか楽しみですね〜♪
書込番号:20105118
1点
>マグドリ00さん
>キャリアは高額なので全て解約し現在はMVNOのデータSIMのみです。
男前すぎるw
>無料のJapan Connected-free Wi-Fiアプリを使っています。
家の中から使えるスポットはありませんでした。残念;;
50mくらい先でした・・・・・
>adamonさん
>LINEなどは未だに設定変更でキャリアの認証が必要だったりして面倒です。
キャリアの認証?
年齢認証で必要になる認証のことでしょうか・・・・・
初期設定の認証では固定電話やfacebookが使えるのでキャリアは特には必要ありませんが。
すみません。意味がわかりませんでした。
書込番号:20105158
0点
>†うっきー†さん
>年齢認証で必要になる認証のことでしょうか・・・・・
そうです。年齢の認証です(-o-;)
説明不足ですみません。
書込番号:20105274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MVNOは年齢認証出来ません。
キャリアであれば出来ますが、必要ありますか?
MVNOだけの契約の場合は年齢認証が出来ないです。
他にキャリアのスマホなどを持っている場合は、それを使ってできるようです。
特に必要性を感じていません。
相手側に電話番号が登録してある場合、電話番号でお友達になることができますし(音声通話シム)
メールで送ってお友達も可能です。
特に年齢認証なくてもLINEできます。(facebookを登録)
SMARTalkは月額費用はありません。
維持費はゼロ円です。
電話をかけると発生するだけです。
留守番電話機能が無料で使えますので、相手側に伝えておくと設定で留守番電話に切り替わり通話内容はWAV添付で登録メールに送られてきます。(相手の電話番号や着信時間もメールで見れます)
スカイプアウトはプリペイドで相手に電話番号が出ません。通話料金が安く海外からかけた感じに相手にかかります。
何かの予約とかに使うと便利です。
6か月を過ぎるとプリペイドが無効になりますが、その前に自宅等へ発進させるだけで、またその日から6カ月延長されます。
スカイプから有効期限が見れますので、googleカレンダーに有効期限の一週間くらい前にメールで通知が来るようにしてます。
通知がきたら使用していない場合は、自宅の電話ベルを鳴らすだけです。
書込番号:20105418
![]()
0点
>キャリアであれば出来ますが、必要ありますか?
電話でLINE ID教えてと言われたときくらいでしょうか。(友だちへの追加を許可をオフにしている場合)
以前SPモードを契約していない時は、QRコードをメールで送って対応したことはあります。
年齢認証なくても使えますが、認証しておいた方が利便性はありますね。
なければないで、どうにかなるものですね。
私は一応、年齢認証しています。
書込番号:20105706
1点
>sim freeさん
>†うっきー†さん
返信が遅くなりすみません。
LINEの年齢認証が必要な件は、友だちへの追加を許可をオフにしてキャリアから出てしまった後に、初めて知り合いになる相手から自分を探せない時がやはり不便を感じました。
探せないこと自体はセキュリティ的にはいいのですが、必要な時は一時的にでも変更できると便利ですね。
†うっきー†さんの言われた通り、QRコードをメールで送って対応しました。
今回みなさんから沢山ご意見を頂いて、音声通話アプリなどの知識を深めることが出来ました。
SMARTalkと、Viber、Japan Connected-freeは入れておくべきだと思っています。
機種については、「ZenFone Max SIMフリー」の一択で来ていましたが、「HUAWEI P9 SIMフリー 」、「HUAWEI P9 lite SIMフリー」も含め悩んでいます。機能面では、子供の写真を沢山撮るのでカメラ機能が良いもの、またバッテリーのモチがいいものがいいですよね。今までは防水機能なども付いていたので、「arrows M03 SIMフリー」もいいのですが、以前arrowsを使用していた時に、内臓メモリ不足で嫌になってしまって…、アプリさえSDカードへ移動出来るようになれば選択したいところなんですが、まだ改善されていないので選べず。。。
悩んだらきりがないのですが、もうしばらく悩むことになりそうです。
また決まったらご報告させていただこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20113324
1点
p9 lite はライン通知が来ない人がいる様です。
口コミを確認された方が良いと思います。
アプリと設定の問題と思いますが
端末を持って無いので何とも言えません。
書込番号:20113346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私は携帯で認証しちゃいましたが、SMARTalkの番号で認証した方もいるようでした。
>SMARTalk→Viberの順で登録するとよさそうですね。
■補足
SMARTalkで認証したい場合は、「お電話で認証コードを取得される場合はこちらをタップしてください」というところをタップ。(SMS認証のための通知後の1分以内に表示されました)
ブラウザーが起動するので再度クリック。
SMARTalkのアプリの方に着信があるので、電話に出ると音声で認証コードの案内があります。
同一スマホに入れたアプリで問題ありませんので、端末1台のみで認証可能でした。
Viberのデータを削除して再度認証からやり直して検証しました。
何かの参考になればと思います。
書込番号:20113473
1点
Androidは基本的に内部メモリを使用します〜。
SDカードに記録できるのはカメラで撮った写真や動画ぐらいと考える方がいいです。
内部メモリは前回足りなかったことを考えてちょっと余裕を持たせた方がいいですね。
書込番号:20113995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは!
解決済みになってしまっているので手遅れかもしれませんが、ZenFone Go ZB551KLがmineoのauプラン(VOLTEsim)にも対応したので、バッテリー容量の大きいだけのZenFoneMaxにも対応しているかもしれませんよ!
書込番号:20115476
1点
>ZenFone Go ZB551KLがmineoのauプラン(VOLTEsim)にも対応したので、バッテリー容量の大きいだけのZenFoneMaxにも対応しているかもしれませんよ!
言われてみると、GoだけVoLTE対応しましたね。なぜMaxはしなかった(できなかった?)のかは不明ですが。
唯一気になることとしては、FOMA SIMがGoはSIM1,SIM21どちらも特殊な設定で利用可能ですが、
MaxやZenFone 2 LaserはFOMA SIMはSIM2の方しか使えないことです。
Goだけ他のSIMスロットと異なるのかもしれませんね。
将来MaxもVoLTE対応になるといいですね。
書込番号:20116068
0点
補足ですが、SMARTalkは1年に一回は課金したほうが無難です。
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23667/session/L3RpbWUvMTQ3MTE1ODEyNS9zaWQvM1loc28xWW0%3D
ここの説明によると、12か月間利用料の請求を行うことがない場合、サービス契約を解除することがあるとのこと。
SMARTalkが解除されてしまうと同じ電話番号が使えなくなり新たに契約し直すことになります。
登録クレジットカードの使いまわしができないため、別のクレジットカードを用意する必要があります。
私の場合、予備回線や家族分も含め、SMARTalkを5回線所有しており5枚のクレジットカードを登録しました。
1年に一回の課金を忘れないようにするためにGoogleカレンダーで毎年4月1日に「SMARTalk課金」と言う予約を入れて忘れても必ず気付くようにしています。
私は携帯電話番号(070/080/090)は1回線も持ってませんが家の固定電話は契約しています。
社会的信用度維持のため、固定電話か携帯電話のどちらか一方は必要に思います。
IP電話のみだとローンの審査に落ちたり就活の面談で不利になります。
また公的書類の電話番号欄が未記入だと発行が却下されるかもしれません。
書込番号:20119210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>補足ですが、SMARTalkは1年に一回は課金したほうが無難です。
確かにFAQには、マグドリ00さんが記載されている内容の通りなのですが、私は1円も払う意思がありませんので、その辺りは以下のようにきっちりとサポートに回答をいただいております。なので課金は不要です。
私のようなケチな人間の質問にも正確に答えて頂けたサポートには感謝します。
以下ブログからの引用です。
>Q.長期間利用がない場合、自動的に解約されるのですか?
>A.12か月間利用料の請求を行うことがない場合、サービス契約を解除することがあります。
>
>しかし、これは問題ありません。カスタマーセンターより以下の回答を頂いています。
>>12か月間利用料の請求を行うことがない場合とございますが、
>>発着信などでご利用の実績がある場合には、ご利用料金が0円で
>>あっても解約されることはございません。
>
>さらに実績については以下のような回答を得ています。
>>>1年に1回だけ着信はあったが、不在で出なかった(通話してないので 発信元にも料金は発生しない)
>>>1年に1度発信を行った場合で、相手が出なかっ た場合。(料金は双方に発生していない)
>>通話の実績にはなりませんので、解約の対象となります。
>>※つながることが必要となりますのでご注意願います。
>
>つまり一度でもいいので、通話(相手からでも可)をすればよいのです。
>携帯のバリュープランなど、無料通話のある回線からでも、年に一度かけて電話に出れば、自動解約されることはありません。
書込番号:20119287
0点
>>携帯のバリュープランなど、無料通話のある回線からでも、年に一度かけて電話に出れば、自動解約されることはありません。
無料通話がない場合は、Viberの認証をSMARTalkで行わずに、携帯等で行い、
年に1回以上、自分の端末に入れたViberで自分の端末のSMARTalkに電話をして、電話に出れば自分の端末に自分からかかってきて応答するという摩訶不思議なことが可能なので、これで無料の実績は作れるようです。
先ほど自分の端末あてにかけて応答することで確認しました。
Viberがいつまで無料で使えるかはわかりませんが。
書込番号:20119344
0点
>†うっきー† さん
有用な情報ありがとうございます。
課金をしなくても回線が維持できるというのは初めて知りました。
特に予備回線は1年以上全く使用しない可能性があるのでViberからかけて通話を確立させる行為を1年に一回は行うようにします。
> 自分の端末に入れたViberで自分の端末のSMARTalkに電話をして、
これってスマホが1台しかない場合ですね?
SMS認証可能な携帯回線がない場合はViberを自宅電話で音声認証させても同じことができますね。
PC持っていればPC版Viberをスマホと同期させ、PC版ViberからスマホのSMARTalkへ電話を掛けるとよいです。
実はPCからも国内固定電話、携帯電話宛の通話が全て無料になりますね。(10分で強制切断されるが回数制限なし)
スマホ1台しかなく、携帯回線無し、固定電話も無し、PCもない場合はSMARTalkとViberを2回線ずつアカウントを取り、(クレジットカードは2枚必要)
Viber→SMARTalk
の通話をお互い別のIP電話番号でかけるとよいです。
SMARTalkアプリは複数アカウントを同居可能だと思う。
Viberは無理なので一旦アンインストールして再度SMARTalkの050番号で音声認証すればよいです。
書込番号:20119835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> 自分の端末に入れたViberで自分の端末のSMARTalkに電話をして、
>
>これってスマホが1台しかない場合ですね?
はい。スマホ1台しかなくても出来てしまうということでした。
>PC持っていればPC版Viberをスマホと同期させ、PC版ViberからスマホのSMARTalkへ電話を掛けるとよいです。
な、なんと、PC版があったのですか!
知りませんでした。よい情報ありがとうございます。
書込番号:20122119
0点
>†うっきー† さん
PCにはLINEも入れており家族間通話はLINEでやっていてPCをインターホン代わりにしていますw。
家ではスマホよりPCの使用が圧倒的に多いので今回Viberで国内固定電話に加えて携帯電話宛の通話も無料になったのは嬉しいです。
書込番号:20122571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
WimaxにWi-fiでつないでます。
これまで特に問題なく2ヶ月ほど使ってきたのですが、
最近、充電中に勝手に再起動が頻繁にかかります。
まぁ、それはもうあきらめました。
で、今日新たな不具合が発生。
これまで、買った直後に設定したWi-fiのパスワードを求められたことなどそれ以降一度もなかったのに、
パスワードが消えて、接続出来なくなっている!
しかたなく入力してWi-fiにつなげましたが、
しかし、いったんそれを切断し、また接続しようとすると、やはりパスワードが求められます。
(Wi-fi自体をオンオフしたのなら、パスワードは求められず、ちゃんと自動接続してくれるのですが、
Wi-fiの、自分のつないでいるものを長押しして「切断」すると、もう一度接続しようとしても、パスワード入力が求められます。
普通は、「パスワードを保存する」とかそういう項目があると思うのですが、少なくともこの画面内には見当たりません。
みなさんはどうですか?
5点
手動で切断した場合は、パスワードが消えるのは、仕様かと・・・・・
消えてほしくない場合は2つの方法があります。
1.Wi-Fiをオフにする。
2.別のSSIDに接続する場合は別のSSIDをタップして接続すれば、元のSSIDのパスワードは消えません。
消えてないものはSSIDの下に「保存済み」と表示されます。
ちなみにWi-Fi<3G<4Gの順でバッテリー使用量が多いため、Wi-Fiを常のONが最もバッテリーが持ちます。
書込番号:20102569
4点
ご回答ありがとうございます。
手動切断でパスが消えるのは仕様なんですか・・・。
まぁ知っていればそれに合わせた使い方をしますが、
なんとも不便というか、不要な機能ですね。。。
書込番号:20135101
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
YouTubeで強化ガラスの爆発(飛散)の動画を見て怖くなりました。
今まで使ってきたスマホは画面が割れたことが無く、スマホにフィルムも貼ったことがありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら御教授下さい。
書込番号:20096631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
youtubeで「スマホ強化ガラス 爆発」や
「スマホ液晶 爆発」って検索したけど
ヒットせず状況が分からない…。
Googleで検索かけたら唯一ヒットしたのが
中国のやつで、それは ガラスの保護フィルムの件でした。
スレ主さんが見られた動画が強化ガラスが
液晶部のなのかフィルムなのか分からないですが
後者なら フィルムの上に飛散防止フィルム貼るのも
違和感あるので 貼らない方がエエでしょうね。
心配なら 普通のPET?のフィルム貼れば
液晶のガラス爆発した場合の飛散防止にも、
フィルムをPETにすることで、ガラスフィルム
じゃないので、飛散しないだろうし。
それだけのことかな?と思う
書込番号:20096677 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございます。やはり心配のしすぎでしたでしょうか…
説明不足ですみません。私が見た動画は飛散防止フィルムの効果の動画です。
ゴリラガラスって何だろうと調べてたら、下記の動画で強化ガラスが割れる時に粉々に飛散すると知りました。
子供がゲームをするときに落として怪我でもしたらと考えて恐ろしくなり質問に至った次第です。
https://youtu.be/3tRHKIVsLj8
書込番号:20096696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.youtube.com/watch?v=MoSIXFZPCNo
強化ガラスと言えど、様々な素材があるでしょうから、件の動画とスマホのガラスでは違った素材を使用しているのではないでしょうか。
書込番号:20096705
0点
Xperia Z2の取説には飛散防止フィルムが貼ってある旨が記載されていますが、実機のディスプレイの表側はガラスがむき出しで何も貼ってないそうです。
これはフィルムが内側に存在することを示しており、車のフロントガラスと似ています。
車の場合はガラスとガラスの間に樹脂フィルムを挟んだ構造になっていますが、スマホでは挟んではおらず内側に貼ってあるだけでしょうな。
内側の場合はフィルムである必要はないので、接着剤的な樹脂が塗られている場合もありそうです。
表側にフィルムが貼られてない機種では全てのメーカーで内側に飛散防止目的の何かをしていると推測していますが、ひょっとするとやっすい機種では省かれちゃってる可能性もゼロではない。
書込番号:20096890
1点
普通、手元から落としてもヒビが入るくらいで、飛散するなんて事は無いね。
そもそも液晶と一体で引っ付いてるだろうし。
そうやって恐怖心をあおって売るように特別な改良されてるのでしょうね。
書込番号:20096912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
強化ガラス貼っていますが、
メガネ持っている人ははわかると思いますが、
ガラスは細かい傷がほとんどつかないので割れない限り
新品状態を保てます。
フィルムですとだんだん傷だらけになります。
ガラスメガネはプラスチック眼鏡の
20倍くらいの長期間もったと自分は感じています。
書込番号:20096921
0点
強化ガラス貼ったスマホを落とした写真をなんども見たことありますが、
爆発するように割れた強化ガラスはみたことないです。
ひびたらけになるようです。
書込番号:20096945
0点
そもそも液晶を割ることが難しいので心配はないようでう
https://www.youtube.com/watch?v=SebepQBns5Q&feature=youtu.be
■Zenfoneのゴリラガラスが割れても飛散はない
※但し液晶の上に利用者がフィルムを貼っていたかは不明
Gorilla Glass 4を採用したZenFone Selfie
※こちらは保護フィルムなしと明記あり。それでも飛散なし
http://www.teradas.net/archives/21311/
Gorilla Glass 4を採用したASUS ZenFone 2 Laser
http://mmt-blog.jugem.jp/?eid=1435
Gorilla Glass 3を採用したZenFone 5
http://www.magarisugi.net/pc/zenfone/post-2440/
メーカーが飛散防止の加工はしているとは思います。
本機の破損の画像はみつけれませんでした。
書込番号:20097079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






