端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

5000 mAh Li-Polymer (non-removable)
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/specifications/
書込番号:19654393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nakanofuさん
公式ページには情報は載ってるんですね。
ありがとです^^
書込番号:19654504
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
zenfone5のユーザーでzenfoneファンすが、僭越ながらいわしてもらいます。
最近のzenfoneシリーズはなんですか?
価格も性能も販売のタイミングも、全部失敗です。
ぽっと、商品が表に出てきたときは、価格も性能も他の魅力的な商品と比較したら、全く勝負になっていません。
全くです。
zenfone5で一世風靡をしたのが災いして 経営層が過大に自己評価している状況になっているのではないでしょうか?
zenfoneファンとして、非常に残念です。
zenfone3の発売までは期待を捨てていませんが、zenfone3次第では、見限る人も多いと思います。
頑張ってくださいよ。
書込番号:19654106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは、私もZenfone5のユーザーです。
確かにSIMフリースマホの中では最近あまりにも人気が出過ぎてしまい、サポートがうまく回っていないような気がします。
しかし、他のメーカーのは中華製やフリーテルみたいな粗悪なものばかりで選択がしづらいのが現状かと思いますのでまだASUSの方が良いと思います。
ちなみにどのメーカーに期待しますか?
Acer?もしくは国産中古ですか?
書込番号:19654859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グローバル展開の端末なので価格や仕様を微々たる需要しかない日本に合わせろって言っても無理がある気もします。
書込番号:19655182
24点

本社が中国企業なのでメインはそっちとアメリカでしょうね
しかし性能が・・・
何がMAXなんでしょう 技術力が?
書込番号:19658070
5点

WatchやBookも良さげなのでHuaweiに期待♪
書込番号:19658491 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>何がMAXなんでしょう 技術力が?
バッテリーの容量って事じゃ無いのかな
書込番号:19658645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もゼンフォン5ユーザーのゼンフォンファンです
ようやく国内販売されるMAXですが、これで指紋認証があれば買い換えていたかも
まだゼンフォン5を使い続けます
書込番号:19659430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もzenfone5ユーザーですが、販売戦略には興味ありませんねぇ
私は経営者ではないので常に安定した端末をリーズナブルに提供してくれてるASUSには感謝です
simフリーデビューの人に何がいいか聞かれたら迷わずASUSとHuaweiを勧めてます
いつ買うか迷わなくてもいいってのは一つの魅力だと思いますけどねぇ
書込番号:19689216
5点





スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

私も一瞬分厚いなー、とスペック表見て思ったんですが、実はいま自分が使ってるzenfone5も10mm超でした。
なんで厚みはあんまり気にならないのかもしれません。
それよりも横幅がな〜。
5インチ以下で出して欲しかったー
書込番号:19654162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)