端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年8月22日 18:03 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2016年8月19日 23:37 |
![]() |
27 | 10 | 2016年8月19日 22:58 |
![]() |
34 | 29 | 2016年8月17日 18:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年8月15日 07:36 |
![]() |
30 | 8 | 2016年8月15日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
WimaxにWi-fiでつないでます。
これまで特に問題なく2ヶ月ほど使ってきたのですが、
最近、充電中に勝手に再起動が頻繁にかかります。
まぁ、それはもうあきらめました。
で、今日新たな不具合が発生。
これまで、買った直後に設定したWi-fiのパスワードを求められたことなどそれ以降一度もなかったのに、
パスワードが消えて、接続出来なくなっている!
しかたなく入力してWi-fiにつなげましたが、
しかし、いったんそれを切断し、また接続しようとすると、やはりパスワードが求められます。
(Wi-fi自体をオンオフしたのなら、パスワードは求められず、ちゃんと自動接続してくれるのですが、
Wi-fiの、自分のつないでいるものを長押しして「切断」すると、もう一度接続しようとしても、パスワード入力が求められます。
普通は、「パスワードを保存する」とかそういう項目があると思うのですが、少なくともこの画面内には見当たりません。
みなさんはどうですか?
5点

手動で切断した場合は、パスワードが消えるのは、仕様かと・・・・・
消えてほしくない場合は2つの方法があります。
1.Wi-Fiをオフにする。
2.別のSSIDに接続する場合は別のSSIDをタップして接続すれば、元のSSIDのパスワードは消えません。
消えてないものはSSIDの下に「保存済み」と表示されます。
ちなみにWi-Fi<3G<4Gの順でバッテリー使用量が多いため、Wi-Fiを常のONが最もバッテリーが持ちます。
書込番号:20102569
4点

ご回答ありがとうございます。
手動切断でパスが消えるのは仕様なんですか・・・。
まぁ知っていればそれに合わせた使い方をしますが、
なんとも不便というか、不要な機能ですね。。。
書込番号:20135101
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
現在zenfone maxの購入を考えている者です。
これまでyモバイルで契約を結んでおり、ネクサス5を使っていたのですが一週間前に画面を割ってしまいました…
修理に出そうと近くのショップに持ち込んだのですが、現在代替機が出払っており受付まで3ヶ月程かかると言われてしまいました。
この秋に海外に行く予定になっていたので、正直困り果てていました…。
そこで、家電量販店等でzenfone maxの端末だけを購入してきて、ネクサス5のsimを入れ換えて使おうと思っているのですが、何か支障があったりしますでしょうか…?
(また、その場合端末修理の時にショップといざこざがあったりしませんでしょうか…)
yモバイルのsimがzenfone maxで使えると言うことは公式サイトでも書かれていたので大丈夫だとは思うのですが、なにぶんsimの入れ替えて端末を使う事なんて考えてもみなかったので不安で仕方がありません…。
お忙しい中恐縮ですが、御教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20119722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトにも載ってますよ。
zenfoneMAXはsimカード2枚差し可能ですから
海外行く方にはおススメ。
充電事情も不安ですしね。
▼接続実績のある他社端末
http://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
▼他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用するには?
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300348
書込番号:20119796
1点

確かにワイモバイルのサイトにzenfonemaxで使えるとあります。
多分、ワイモバイルのシムをzenfonemaxで使えると思います。
ただ、シムフリー機は自己責任です。
色々情報を収集して最後の責任はご自分にあります。
あと、秋から海外に行かれるとのことです。
zenfonemaxがその国の周波数に対応しているか調べたほうがいいです。
そうしないとzenfonemaxを買ってその国に行って使えないことが考えられます。
どこの国かを書いて頂ければアドバイスできるかもです。
書込番号:20119830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろばのばんや様
ご返信ありがとうございます。
海外行く身としてはデュアルsimは有り難い限りです…(笑)
>今年の株様
ご返信ありがとうございます。
今年行く予定は香港と台湾です…。
ASUS製なので台湾は少なくとも大丈夫かな…と思っているのですが…。
書込番号:20119851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周波数は確認をされたほうがいいですねー。
シムフリースマホは日本で販売されるものと海外で販売されるものは違う場合があります。
日本で販売されたシムフリースマホでは海外で使えない場合があります。
日本販売のzenfone maxの周波数は下記です。
FDD-LTE: B1/3/5/6/8/9/18/19/28
W-CDMA(3G): B1/2/5/6/8/19
日本の周波数は下記です。
LTE-docomo : B1/3(東名阪のみ)/19/21/28
LTE-au : B1/B11/18/26/28
LTE-softbank : B1/3/8/28
香港の周波数は下記です。
FDD-LTE: B3/7
W-CDMA(3G):B1(2100Mhz)
台湾の周波数は下記です。
LTE-Chunghwa Telecom : B3/8
LTE-Taiwan mobile : B3/28
すべての国の周波数をつかむシムフリースマホを買うのがベストです。
そのためには各国でどのキャリアのシムとどのシムフリースマホを使うのかがとても大事です。
日本発売のzenfone maxでワイモバイル=ソフトバンクのシムを使うとします。
台湾ではLTE-Chunghwa Telecomのシムを買えば大丈夫です。
香港でB3しかつかめないのですがこれがどれくらい影響があるのかわかりません。
エリアがすごく狭いとか通信速度がすごく遅くなるとかが考えられます。
香港ではLTEのB3/7をつかめるシムフリースマホを使うのほうがいいです。
これからシムフリースマホを使われるのでしたらこんな感じで情報収集をできるようになったほうがいいかもですー。
書込番号:20120036
1点

>今年の株様
なるほど!対応バンドの事迄は頭が回りませんでした…!
参考にさせて頂きます!ありがとうございました!
書込番号:20120578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外でY!mobileで国際ローミング使うとべらぼうな通話料金取られますよ
現地SIM(プリペイドとか)使う方が賢いですよ
Zenfoneとかの有名どころのスマホは盗難の可能性も有ります
(iPhoneほどではないですが)
Freetelとかの海外では正体不明のスマホの方が安全と言う考え方もあります
書込番号:20120704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘様
ご返信ありがとうございます。海外では空港で現地のsimを購入して使用しようと考えています。
書込番号:20121034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイルで302KC使用しておりましたが、
今はZenfone MAXでSIMを入れ替えて使用しております。
SIMを入れ替えること自体は、全くワイモバイルに気にする必要はありませんよ。
マニアックな端末だと、SIMを入れ替えたときに、若干の操作が必要なんですが、
この機種の場合、単純に差し替えただけで、使用できました。
>ご返信ありがとうございます。海外では空港で現地のsimを購入して使用しようと考えています。
そのほうが良いと思います。
私も海外出張が多いんですが、国際ローミングだと、基本的に写真一枚送っても、数万円かかるようなところもあります。
ただ気になるのは、その現地simがちゃんと使えるかどうかが未知数なところですかね……
同じく出張したものが、現地simが認識せずに困っていたものがいたので……
書込番号:20122370
0点

>クサタロウ様
様々なアドバイスありがとうございます!
それらを参考に本日、家電量販店で本製品を購入致しました。
今しがた帰ってきて今色々いじっているのですが、文字を打つ度のバイブレーションってどうやって止めましたか…?
通知の部分からバイブの設定を止めたハズなのですが、文字のバイブが止まりません……。
書込番号:20127885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→音→タッチ操作バイブをオフにしてみて下さいー。
書込番号:20127956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今年の株様
一応こうしているのですが、止まりません…
書込番号:20127966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今しがた帰ってきて今色々いじっているのですが、文字を打つ度のバイブレーションってどうやって止めましたか…?
詳細な情報がないので、外しているかもしれませんが・・・・・
通常の画面タップではバイブにはならないが、文字入力(ソフトキーボード使用中)の時にバイブになるのではないでしょうか?
キーボード入力に何をつかっているか記載がないのでわかりませんが、例えばATOKなら
設定→言語と入力→ATOK fo ASUS→キーボード共通→キー操作バイブ設定→キー操作バイブ→オフ
です。
もうすこし、情報が欲しいところです・・・・・
書込番号:20128093
1点

>†うっきー†様
返信ありがとうございます!
うっきー様の言う通りでした!おかげ様でバイブレーションがなくなりました!本当にありがとうございました!
書込番号:20128106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ついにGoogle Playストアでダウンロード出来るようになりましたね。
GPSの問題は、アルミホイールで解決できるので快適にプレイすることが出来ています。
コスパで選ぶならpokemon goをやるのも、この機種は有力な選択肢だと思います。
8点

すでに同じ内容のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20072974/#20110870
同じ内容のスレッドが複数になってしまうと、他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
次回から、配慮頂けたらと思います。
Maxは大容量なので、ポケモンGoに、最適そうですね^^
ちなみに、かなりぎりぎり(僅差)ですが、バッテリ消費<充電スピード(Goで計測の場合)
なので、モバイルバッテリー携帯で、お出かけすれば、一日中捕獲いけそうです。
書込番号:20111562
2点

バッチリインストール&プレイできました。良かった。
書込番号:20113600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに、位置情報は、GPSのみにしたほうがバッテリーの減りは格段に抑えられます。
なので、GPSのつかみを良くするためにも、アルミホイールでの対策は、した方が良いと思います。
書込番号:20114026
2点

>†うっきー†さん
前は暫定対応の話
今回は正式対応の話
内容違うからOKだと思いますが……
皆さんカクカクしませんか?
私のものはまともに動かないんですが……
RAMが足りないのかな?
余計なソフトは切っているんですが……
書込番号:20115978
3点

>内容違うからOKだと思いますが……
確かにそうかもしれませんね。
新規アカウントの方だったので、過去の内容なんて一切みないで、書き込んじゃったんだろうなーと安易に思ってしまいました。すみません。
ただ、ポケモンGoのスレッドが3つも必要だと感じていません。
>皆さんカクカクしませんか?
>私のものはまともに動かないんですが……
CPUは410と400では特徴が異なりますが、Goの400はカクカクはないですね。
どの場所でどのような操作をしたときにカクカクするのか情報がないので詳細はわかりませんが。
自己責任で開発者向けオプションの以下の5つを変更すれば改善はするかもしれません。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1007443
ウィンドウアニメスケールを.5x
トランジションアニメスケールを.5x
Animator再生時間スケールを.5x
GPUレンダリングを使用をオン
HWオーバーレイを無効をオン
私は上の3つしか変更していません。
私の端末はGoなのでMaxとは事情(CPUの差)が異なるとは思いますが
書込番号:20116012
1点

MaxはAsus特有のGPS問題をかかえていない機種なので、とくにアルミ貼るとか対策はいらないと思います。
私はZEN MAXですが、家族の持つゼンフォン5はGo の掲示板でかかれているようにGPSが弱いです。特に屋内!
ですが、maxは特にiPhone並みに、GPS正確です
電子コンパスも正常なので 特に不具合ないですよ
書込番号:20116512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故かMAXはGPS不具合報告が少ないんですよねえ
5.5インチ筐体+スナドラ410チップの組み合わせで、何らか手が入っているのかも知れませんが、ASUSからは特に情報も無いので理由が良く分かりませんね
5インチモデル or スナドラ400チップモデルのGPS不具合は何時手が入るんでしょうね
書込番号:20116698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2週間前に買ったときは、20300円だったのに、最安値が26800円になってるんですね!
これも、pokemon goの正式対応効果なのかな・・・
もし、そうなら現在非対応の機種が安く買えるかもしれませんね!
そのうち、ほとんど全ての機種が要件さえ満たしていれば対応になるでしょうから、そういう買い方もありかな!?
自分は、そういうのを狙ったわけではないけど結果的には、そういうことになりました^^;
書込番号:20118878
2点

>pokemon_oyajiさん
海外版でしょうか?
日本モデルだとその値段で新品は流石に売ってないと思うのですが。
今のところ、Ntt-X のOCN シムカード付きが最安値かなと。
書込番号:20120674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さがべーさん
いいえ、日本語版でしたよ。
たぶん、値上がり前に買ったから、この値段だったんだと思います。
書込番号:20127993
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
現在mineoのauプランを使用し、SOL25を運用していますが、端末のバッテリーがおかしくなり残量が60%前後で落ちてしまい困り果てているので、こちらのZenFone Max SIMフリーに買い替えようと検討しています。
mineoではau→docomoSIMに変更する際、1週間程度使用できない期間があるので、店頭で即日契約の出来るfreetelなどの格安SIMに契約変更して使用しようと考えております。
ここで、freetelの電話アプリに当機種が対応表にない事が分かり、格安SIMで運用されている方が、どの格安SIMで、どの音声アプリを利用しているか知りたくなりました。
使用している方、もしくはおすすめがある方がおりましたら、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
3点

>adamonさん
iijmio音声通話シムです。(ミニマムスタートプラン)
みおダイアルやsmartalk スカイプでスカイプアウトしてます。
書込番号:20102398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

格安Simは「ServersManSimLte」を使っています。
「ServersManSimLte」
月約500円
回線速度は250kbps定速ですが私の端末では約600kbps出ていて快適です
ip電話アプリは「050Free」と「Smartalk」がお得かもです。
「050Free」
月額基本料:無料
通話料、一分あたり、固定電話へ:2.67円
通話料、一分あたり、携帯電話へ:11円
留守番電話:なし
お勧め使い方:発信
設定、全通話録音:あり
設定、会話録音、自動削除するまでの期間:あり
設定、会話録音ファイル、送付先メアド:あり
「Smartalk」
月額基本料:無料
通話料、一分あたり、固定電話へ:16円
通話料、一分あたり、携帯電話へ:16円
留守番電話:あり
留守番電話音声メッセージメール転送:あり
お勧め使い方:受信
書込番号:20102417
3点

私はケチなので、常に0円を探し求めます。
通信も通話(発信も着信ともに)も月額0円でよいかと。
■モバイル通信が500MBまで無料(月額0円)
通信専用SIMなら、ユニバーサルサービス料すら不要。
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
■固定電話や携帯電話への発信も無料(月額0円)
Viber 無料通話&メッセージアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
昨日からキャンペーン開始で無料。キャンペーン期間は未定。
10分間で切断されるが、何度でも無料。
固定電話への通話が無料はすごい!
最初の認証は別の携帯電話のSMSで可能。
■待ち受けのみなら(月額0円)
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
ZenFoneでの不具合が修正され、モバイル,Wi-Fiともプッシュ通知が完璧!
書込番号:20102574
6点

>sim freeさん
みおふぉんダイアル、SMARTalkですね!
知らないアプリでしたー!SMARTalkは対応表にZenFone Maxの記載が無かったのですが、使えるのですね☆
色々な可能性を知ることが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:20103598
2点

>今年の株さん
「ServersManSimLte」は安いですね〜!
低速ということで、動画など観ることがある私には合わないですが、視聴制限の設定などが出来るということで、子供に持たせる時などにはいいなーと思いました☆
「Smartalk」はsim freeさんに続き2度目の登場ですね。
お勧めなんだなーということが分かります!
「050Free」は固定電話が安いですね!
アプリを使用するのはほとんどが固定電話なので、いいですね〜☆
ありがとうございました!
書込番号:20103623
0点

>adamonさん
mineoではau→docomoSIMに変更する際、1週間程度使用できない期間があるので、
mineoは、最初は、au回線のみをサービスしていたので、自社内のmnpを想定していなかったのでしょうね。
mineoから離れるということですから、選択肢から外れますが、mineoのLaLa Callは、現在のところ、mineoユーザは、月額基本料が無料なので、家族間通話は、無料で済んでいます。
2017年2月からは、月額基本料が108円になり、108円の無料通話枠が付くようになります。
LINE無料通話より、LaLaCallの方が、音質が良いように思います。
みなさんから、IP電話サービスの紹介がありましたが、音声通話アプリということですと、
楽天電話 アプリをインストールしておくと、高品質で通話でき、一般の携帯電話通話よりも安価です。
IP電話は、音質が悪いこともありますので、実用レベルの音質が確保できない場合に、音声SIMの強みを活かして、本当の(090/080/070番号を使用する)「音声通話アプリ」を使うようにされると、良いと思います。
書込番号:20103684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>知らないアプリでしたー!SMARTalkは対応表にZenFone Maxの記載が無かったのですが、使えるのですね☆
私が書いた「ZenFoneでの不具合が修正され、モバイル,Wi-Fiともプッシュ通知が完璧!」について補足しておきます。
すでに記載済のURLにアクセスしてもらえばわかることですが、以下の記載があります。
>【変更】
>◆ASUS製品(Zenfone, Memo Pad等)対応
>画面右上のメニューボタンをタップするとSMARTalkが異常終了される不具合に対処しました。
公式に対応しています。不具合修正にあたり十分検証したのか、ディープスリープでもプッシュ通知が完璧なのが良いですね。
IP電話は、緊急電話番号や一部の番号につながらないというデメリットもありますが・・・・・
Viberの固定電話と携帯への発信が無料なのは、いつまでもやってくれると助かる人が多いでしょうね。
私は携帯の無料通話があるので、そちらを使いきれないないので、まったく関係ないですがw
最近はLINEなどで連絡する人が多いのも影響しているのでしょうね。
LINE等も同一アプリ間では無料通話便利ですね。
ユーザーにとっては、便利(私の中では無料が最重要w)になるのはいいですね。
書込番号:20103727
2点

>†うっきー†さん
私もケチです。笑
今の機種は2年もっていないので、機種についても長く使えるものを求めたいですが、いつも携帯運がありません。。。
■0SIMいいですねー!使った分だけの請求されるんですね!
Sonetでの即時発行対応はPLAYSIMだけのようなので、0SIMも対応してくれると嬉しいですが、申込日が0の付く日だけに限定されているようなので、難しいですかね〜。
■ViberはLINEが流行る前に使用していたことがあるのですが、固定電話が無料で使えるのは知りませんでした!
いい情報ありがとうございます!
■SMARTalk
不具合の修正についての追記ありがとうございました!コメントを上から見ていたので、見逃していました!
これなら安心して使えそうですね☆
私も出来るだけスマホにかかる料金を削減できるように模索中です!
ここでの情報は貴重ですね!助かりました!ありがとうございます。
書込番号:20103982
0点

>papic0さん
mineoも店頭での即時発行をしているので、mineo間でのmnpにも対応してくれるといいんですけどねー。
それ以外は家族も使用していたりするので、データをプレゼントしあえたり、とても気に入っているんですが、家に固定電話も無いですし、パソコンでLINEでトークぐらいしか方法が無くなっちゃうんで、一週間使えないのは厳しいんですよね。。。
papic0さんからお話されたように、LaLaCallよりも高品質な通話ができると思い、楽天電話を使用しています。
IP電話もみなさんから紹介いただいたので、「Smartalk」を試してみるのもいいかなーと思っています。
書込番号:20103993
0点

>私もケチです。笑
同志でしたかw
>Sonetでの即時発行対応はPLAYSIMだけのようなので、0SIMも対応してくれると嬉しいですが、申込日が0の付く日だけに限定されているようなので、難しいですかね〜。
ですね。8月と9月は0のつく日だけになっちゃいました。
10月以降は、未定です。
話題作りっぽいようではありますが。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/21/news112.html
>■ViberはLINEが流行る前に使用していたことがあるのですが、固定電話が無料で使えるのは知りませんでした!
Viberに関して追加情報を記載しておきます。
最初に別の携帯のSMSで認証可能と書きましたが、050の音声案内でも認証可能でした。
公式サイトFAQのトップにありましたw
https://viber.co.jp/faq/
私は携帯で認証しちゃいましたが、SMARTalkの番号で認証した方もいるようでした。
SMARTalk→Viberの順で登録するとよさそうですね。
ちなみに、両方インストールした状態でViberからSMARTalkの番号にかけると、自分の端末から自分の端末に呼び出しがかかって不思議な感覚でした。
通知履歴は、
docomo端末にかけると番号通知なし
au端末や、050(SMARTalk)にかけると番号通知あり(認証に使った番号が表示)
のようです。docomo端末にかけると、相手が出てくれない可能性があるかも。
本機には何の関係もない話題ですが、追加情報としてあると役にたつかなと思い記載させてもらいました。
書込番号:20104231
3点

私も†うっきー†さんと同じくスマホ0円運用を目指しています。
キャリアは高額なので全て解約し現在はMVNOのデータSIMのみです。
従って音声回線は所有しておらずSMSは使えません。
So-netの0 SIMとSMARTalk、Viber、LINEを組み合わせて使っています。
https://viber.co.jp/news/freevojapan/?l-id=pc_top_freecall_campaign_btn
8月8日よりViberの国内通話が携帯、固定宛全て無料になりました。
またViberの登録は音声認証も可能なのでSMARTalkの050番号で登録しています。
Viber無料通話では相手に050番号が通知されるので相手がかけ直した場合、SMARTalkに着信します。
現在、SMSが使える回線を持ってないため、LINEはFacebook認証で登録しました。
月500MB以内に収めるにはWi-Fi無しだと厳しいため、
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
無料のJapan Connected-free Wi-Fiアプリを使っています。
最近エリアが急拡大していて大変助かっています。
書込番号:20104292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>SMARTalk→Viberの順で登録するとよさそうですね。
登録手順まで教えていただけるとは!
認証ってまだまだやりづらいところがありますよね。LINEなどは未だに設定変更でキャリアの認証が必要だったりして面倒です。
通知履歴の件も参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:20105100
0点

>マグドリ00さん
MVNOのデータSIMだけの運用ってすごいですねー!
安くするならそれもいいんでしょうが、家に固定電話が無い現状で、音声通話機能を無くすのはハードルが高すぎてできませんー!
本当にすごいです。
Japan Connected-free Wi-Fiアプリいいですねー
これは知りませんでした。
訪日外国人向けといいながら、日本人でも普通に登録できるなんて最高ですね。
お金を出して各所のWi-fiに登録するのがバカらしくなりますね。
あとはどれだけエリア拡大してくれるか楽しみですね〜♪
書込番号:20105118
1点

>マグドリ00さん
>キャリアは高額なので全て解約し現在はMVNOのデータSIMのみです。
男前すぎるw
>無料のJapan Connected-free Wi-Fiアプリを使っています。
家の中から使えるスポットはありませんでした。残念;;
50mくらい先でした・・・・・
>adamonさん
>LINEなどは未だに設定変更でキャリアの認証が必要だったりして面倒です。
キャリアの認証?
年齢認証で必要になる認証のことでしょうか・・・・・
初期設定の認証では固定電話やfacebookが使えるのでキャリアは特には必要ありませんが。
すみません。意味がわかりませんでした。
書込番号:20105158
0点

>†うっきー†さん
>年齢認証で必要になる認証のことでしょうか・・・・・
そうです。年齢の認証です(-o-;)
説明不足ですみません。
書込番号:20105274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MVNOは年齢認証出来ません。
キャリアであれば出来ますが、必要ありますか?
MVNOだけの契約の場合は年齢認証が出来ないです。
他にキャリアのスマホなどを持っている場合は、それを使ってできるようです。
特に必要性を感じていません。
相手側に電話番号が登録してある場合、電話番号でお友達になることができますし(音声通話シム)
メールで送ってお友達も可能です。
特に年齢認証なくてもLINEできます。(facebookを登録)
SMARTalkは月額費用はありません。
維持費はゼロ円です。
電話をかけると発生するだけです。
留守番電話機能が無料で使えますので、相手側に伝えておくと設定で留守番電話に切り替わり通話内容はWAV添付で登録メールに送られてきます。(相手の電話番号や着信時間もメールで見れます)
スカイプアウトはプリペイドで相手に電話番号が出ません。通話料金が安く海外からかけた感じに相手にかかります。
何かの予約とかに使うと便利です。
6か月を過ぎるとプリペイドが無効になりますが、その前に自宅等へ発進させるだけで、またその日から6カ月延長されます。
スカイプから有効期限が見れますので、googleカレンダーに有効期限の一週間くらい前にメールで通知が来るようにしてます。
通知がきたら使用していない場合は、自宅の電話ベルを鳴らすだけです。
書込番号:20105418
0点

>キャリアであれば出来ますが、必要ありますか?
電話でLINE ID教えてと言われたときくらいでしょうか。(友だちへの追加を許可をオフにしている場合)
以前SPモードを契約していない時は、QRコードをメールで送って対応したことはあります。
年齢認証なくても使えますが、認証しておいた方が利便性はありますね。
なければないで、どうにかなるものですね。
私は一応、年齢認証しています。
書込番号:20105706
1点

>sim freeさん
>†うっきー†さん
返信が遅くなりすみません。
LINEの年齢認証が必要な件は、友だちへの追加を許可をオフにしてキャリアから出てしまった後に、初めて知り合いになる相手から自分を探せない時がやはり不便を感じました。
探せないこと自体はセキュリティ的にはいいのですが、必要な時は一時的にでも変更できると便利ですね。
†うっきー†さんの言われた通り、QRコードをメールで送って対応しました。
今回みなさんから沢山ご意見を頂いて、音声通話アプリなどの知識を深めることが出来ました。
SMARTalkと、Viber、Japan Connected-freeは入れておくべきだと思っています。
機種については、「ZenFone Max SIMフリー」の一択で来ていましたが、「HUAWEI P9 SIMフリー 」、「HUAWEI P9 lite SIMフリー」も含め悩んでいます。機能面では、子供の写真を沢山撮るのでカメラ機能が良いもの、またバッテリーのモチがいいものがいいですよね。今までは防水機能なども付いていたので、「arrows M03 SIMフリー」もいいのですが、以前arrowsを使用していた時に、内臓メモリ不足で嫌になってしまって…、アプリさえSDカードへ移動出来るようになれば選択したいところなんですが、まだ改善されていないので選べず。。。
悩んだらきりがないのですが、もうしばらく悩むことになりそうです。
また決まったらご報告させていただこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20113324
1点

p9 lite はライン通知が来ない人がいる様です。
口コミを確認された方が良いと思います。
アプリと設定の問題と思いますが
端末を持って無いので何とも言えません。
書込番号:20113346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は携帯で認証しちゃいましたが、SMARTalkの番号で認証した方もいるようでした。
>SMARTalk→Viberの順で登録するとよさそうですね。
■補足
SMARTalkで認証したい場合は、「お電話で認証コードを取得される場合はこちらをタップしてください」というところをタップ。(SMS認証のための通知後の1分以内に表示されました)
ブラウザーが起動するので再度クリック。
SMARTalkのアプリの方に着信があるので、電話に出ると音声で認証コードの案内があります。
同一スマホに入れたアプリで問題ありませんので、端末1台のみで認証可能でした。
Viberのデータを削除して再度認証からやり直して検証しました。
何かの参考になればと思います。
書込番号:20113473
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
root化権限を取得したのですが、自分のミスでハードウェアIDが必要なのですが、その、ハードウェアIDが見れない状態になってしまいました。
どなたか確認してくださるかたがいらっしゃいましたら、投稿してくれると助かります。
0点

>root化権限を取得したのですが、自分のミスでハードウェアIDが必要なのですが、その、ハードウェアIDが見れない状態になってしまいました。
知りたいならどこで確認するものか程度は書かれてみては?今の情報では普通はわからないと思いますけど・・・・・
例えば「本機をPCに接続して、デバイスマネージャー→本機を選択→右クリック→プロパティ→詳細タブ→プロパティにハードウェアIDを選択」とか。
上記の内容のものが知りたいのかは情報がないのでわかりませんが。
そもそもroot取得とは自己責任で行うものなので、こちらの掲示板で聞くようなことではないと思いますが。
確認方法を書けば、誰かが教えてくれる可能性はあるかもしれませんが。
「Recovery Mode」に入れるなら、過去に初心者から質問があった以下のスレッドを参考に公式サイトで公開されているファームウェアを焼き直したらもとに戻るかもしれません。
ZenFone 2 Laserのスレッドですが、やり方は同じかと。
ファイルコピーもわからない程度の初心者の方でしたので、解決までの手順を1〜10まで詳細に書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20065989/#20065989
本機のファームウェア
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/HelpDesk_Download/
JP_V12.8.10.84
書込番号:20115984
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
Googleplayでは対応してなかったのですが、自分所有のXperiaからESファイルエクスプローラー経由の転送で意外とあっさり出来ました。長時間使ってみましたが、発熱もほぼ無く快適に使用する事ができ、電池の持ちに感動してしまいました。(いろいろ調べてポケモンGO専用のつもりで購入してみました。但し ARモードは出来ない模様 ARモードは最初から使う気が無かったので無問題です。) 皆様の参考になればと思いクチコミしてみました。
14点

>皆様の参考になればと思いクチコミしてみました。
すでに出ている話題ですので、次回より同じ話題がないか検索してから書き込むようにお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20057021/#20057021
同じ内容のスレッドがいくつも出来ると困りますよね。次回からで結構ですので。
画面右の方に検索文字を入力するところがあります。「ポケモンGo」と入れて検索するだけでヒットします。
また、上記スレッドにもある通り、別の端末を持っていなくても比較的安全にインストール可能です。
書込番号:20073512
9点

有用な情報ありがとうございました!
スペック的には問題ないものの公式対応していなかったので気になっていました。
書込番号:20086052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、インストールは出来ましたが、まともに動きませんね。
地図と実際の位置がズレ過ぎています。
ポケストップの真ん前にいるのに、ポケストップに近づけって言われてイライラします。
みなさんはどうですか?
書込番号:20091177
1点

>地図と実際の位置がズレ過ぎています。
>ポケストップの真ん前にいるのに、ポケストップに近づけって言われてイライラします。
ソフトの仕様上、以下の注意は必要です。
時速10km以上のスピードで移動すると移動した扱いにされないので、元の位置のままとなります。
自転車などで移動すると、移動前の位置から動かない場合があります。
急いで、今いる場所へ移動したい場合は、2本指で下方向にスライドさせ、GPSをオフにして、すぐさまオンにします。
すると、一瞬画面上に、「GPSの信号をさがしています」と表示されてすぐに消えます。
通常は3秒以内には消えますが、ごく稀に5秒近くかかることもあります。
その後、元の位置から離れている場合は一瞬でキャラが新しい場所(ポケストップ)に飛んできます。
あまり離れていない場合は、キャラがゆっくりと歩いてきます。
GPSのオンオフで正常な位置にならない(明らかに20mとか極端に離れている)場合は、GPSの故障の可能性があります。
故障している場合はWi-Fiや基地局からの情報を使って位置を計測することになるので、誤差が極端に大きくなります。(GPSに比べて)
以下のアプリなどでGPSが正常に機能(衛星補足数が0は異常)しているか確認してください。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
毎日ポケモンを使用している場合はGPSの受信データが常に最新になっているので、1〜3秒で計測が完了します。ただし屋外で計測してください。GPSの設定は「高精度」ではなく「GPSのみ」にして。
万が一衛星補足数が0の場合は、修理依頼してください。
毎日GPSを使っていない場合は、計測のために30分程度は放置してください。
ポケモンGoは「高精度」に設定しておいても、GPSが正常に機能する場合は、きちんとGPSを使ってくれているようで、特にずれを感じることはありません。
GPSの性能上、住宅街やビルがある場所では3〜5m程度ずれる場合はあります。
私の端末はGoですが、若干ずれることがありますが、ポケストップの前に行ってGPSをオフ、オンにすれば正常な位置になります。
私は毎日自転車を利用しているので、アプリの仕様上、そのような動きになります。
歩きの場合は、そのような心配は不要です。
ちなみに自転車で移動すると、実際の距離の半分くらいしか移動したとしてカウントされていません。
iPhoneで自転車通勤している人もそれくらいだと言っていました。
書込番号:20091598
1点

>時速10km以上のスピードで移動すると移動した扱いにされないので、元の位置のままとなります。
んなこたあないです。
10キロ越えたときに失うものはタマゴの距離が加算されなくなるのみですよ。
ちゃんとGPSを拾えていれば特急の速度にもきっちり追従するので
乗車中でもポケモンのゲットは可能です、
ポケスポットは瞬時に過ぎてしまって無理ですが…
書込番号:20105487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10キロ越えたときに失うものはタマゴの距離が加算されなくなるのみですよ。
>ちゃんとGPSを拾えていれば特急の速度にもきっちり追従するので
>乗車中でもポケモンのゲットは可能です、
確かにスピードが極端に速い場合は、追従しますね。車では問題ないようなので。
なんか、自転車みたいな中途半端がよくないのでしょうかね。追従する場合もあれば20mほど前の位置なんてこともあります。
卵の距離は自転車では、実距離の半分に届かない程度ですね。
GPSの精度が1秒単位にトラッキングして正確な座標を刻めるGPS座標の精度が高い端末(私の端末では正確。住宅街では5mの誤差は出る場合もあり)であれば、GPSをオフにしたあとオンにすれば正確な位置に移動することは間違いはないようです。
精度が高い端末ならポケストップ前では確実に回せますね。
>ポケスポットは瞬時に過ぎてしまって無理ですが…
車で移動中(40km程度)でも運次第で可能でした。かなり難しいというか、ほぼ無理ですが。
実際の更新間隔がどれくらいで行われているのかは不明ですが。
歩き以外を距離から除外するために、結構複雑な制御をしているとは思います。
バージョン0.33.0になって、「移動速度が速いためプレイを制限しています」のメッセージ対応で、高速移動は、ますます難しくなるのでしょうね。
自転車で約4kの移動で2回も出ました。
困ったらオフにしてオンにして強制的に位置取得。これでどんな状況でも精度の高い端末なら問題解決します。1〜3秒。長くても5秒なので、イラツクことはないです。
書込番号:20105633
0点

Google Playからポケモンgo、ダウンロード出来るようになってますね。
書込番号:20110870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにいつの間にかインストール出来るようになっていますね。
でも皆さんまともに動きますか?
GPSは上記に書いた通り、全く使い物にならなく、
歩いているのに全く画面上のキャラは動かずに
あるときに急に動き出します。
しかも、急に動き出したものだから、速度が過剰に判定されて
「運転中じゃないだろうな?」ってワーニングが出て、ちょっと笑ってしまいます。
また、動作もカクカクです。
カクカク過ぎて、ボールがまともに飛びません。
機種変更前の302KCがサクサク動いているのに、それよりも高性能なはずなのに
まともに動かずショックです。
書込番号:20115934
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)