端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年4月27日 16:05 |
![]() |
5 | 0 | 2016年4月25日 22:43 |
![]() |
11 | 3 | 2016年4月23日 23:14 |
![]() |
26 | 8 | 2016年4月23日 18:50 |
![]() |
6 | 10 | 2016年4月23日 11:22 |
![]() |
216 | 20 | 2016年4月23日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ワイモバイルSIM差し替えで快適に使わせてもらっているんですが
私の場合、通話をかなりするもので月300回10分通話を利用して
関係で通話制限アプリをDLしネクサス5では使えていました。
ところがこの機種になってからいろんな通話制限アプリを入れて
みるのですがどれも時間が経つとアプリが無効になってしまいます。
通話時間制限が使えるアプリをご存じの方、ご教示いただけないで
しょうか。よろしくお願いします。
4点

自動起動設定アプリがプリインされてて新規にインストールしたアプリはデフォルトで自動起動がオフに設定されます。目的のアプリを手動で自動起動オンに設定してやればいいのかな?
書込番号:19820755
0点

>ZZ2012さん
コメントありがとうございます。
自動起動が上手くいかないようですね。
通話制限アプリを複数入れてますが特定のものだけ
(Call Timer)にして他はアンインストールしまし
たが通話の前に毎回オンにしないと動かないですね。
難儀です。
書込番号:19822254
1点

>自動起動が上手くいかないようですね。
本機標準の機能でしたら、自動起動を抑止するかどうかの設定だと思います。
そのため、もとから起動しないものは、設定に関わらず起動しないだけかと。
通常で自動起動しないのでしたら、ブート時に起動するようにしてやればどうでしょうか?
使ったことはありませんが、例えば、
AutomateItで、トリガーを「ブートトリガー」、動作を「アプリスタート」にすれば、端末起動時にアプリ起動は可能だと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage
書込番号:19824136
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
スペックを見ますと1080p@30fpsで
動画を撮影できるのは魅力なのですが、
動画撮影について更に詳細を知りたいので
幾つか質問をさせて下さい。
・microSDに直接記録することは可能でしょうか?
また可能な場合、1回の撮影時間はファイルサイズが
4GBに達した時点で終了になるのか、或いはファイルが
分割されてカードの容量いっぱいまで回し続けられるのか、
どちらでしょうか?
・ビットレートの設定は何段階ありますでしょうか?
・動画にもマニュアルモードはありますでしょうか?
特に、フォーカスとホワイトバランスが手動で調整
できるか知りたいです。
・満充電でおよそ何時間くらい撮影可能でしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
娘用に買ったんですが、発売日に買って二週間…
不注意(落下)にて ゴリラが敗北(´・ω・`)
強固が売りのゴリラガラス4が負けました。
ネットで ハンマーや鋭利なドライバーで
思いっきり画面を叩いても割れない動画みましたが
斜めからの落下には弱いようです。
(端末自体重いのもあり衝撃が加わりやすいのもあると思いますが)
皆様は大丈夫とは思いますがくれぐれも
落下にはご注意ください。
ちなみに二週間程前 修理をサポートに確認したら
発売間もないのもあって、パネル代はまだ分からないとの回答でした。
(今現在はパネル代が出てるかどうかは分かりません)
7点

全面フルガラスは見た目はいいけど設計に無理がありますね。
その部分なら金属かプラなら壊れないのに。
書込番号:19812426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入後二週間ですか、辛いですね
しかしパネル交換費が設定されてないのは驚きですね
しばらく料金はともかく新品での交換対応になるのかな?
書込番号:19812845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■何処ぞの人工知能さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そーなんですよねー。
フレーム ギリギリまでガラスがあるので
落下に対しては不利になってそうです。
もう少し淵より内側なら もう少しマシだったかも?
■かわしろ にとさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんです。二週間でこの状態です( ̄∀ ̄;)
所有者の娘が1番落ち込んでました。
まあ、表示部に亀裂が少し入っただけなので
しばらくは このまま我慢してもらいます。
書込番号:19814159
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
SIMフリーの端末はどのキャリアに対応しているか表記がないので質問させて頂きました。
3G :W-CDMA 800(6)/800(19)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)
4G :
FDD-LTE:
2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
対応の通信規格を見るとauのバンドも使えるように思うのですが
ご存知の方、ご教示頂けないでしょうか
4点

データ通信だけなら使えると思います
これから買うのであればAUの白ロム等を買ったほうが快適に使えるとは思いますが・・・・
AUは使うSIMによって対応機種が色々あるので
質問するときは具体的に聞いたほうが良いと思いますよ
これからMVNOを契約する予定とか
現在AUSIMを利用中とか(SIMの種類も含めて)
とにかく利用予定のSIM次第で適合機種が変わります
書込番号:19685963
4点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=asus&NUM=&FOM=&ERA=1&YAR=27&MON=&DAY=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=v3HoDJHUye5QyaRQf3K0#searchlist
asusって技適が・・・・
技適で確認出来ないので繋がらない可能性があります
auの端末が確実ですarrows m02もau対応です
書込番号:19686072
5点

>YPVS.さん
単純にこの機種に興味がありauの規格で使えるかが知りたく質問させていただきました。
SIMの種類等は承知しております。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19686256
2点

>とおりすがりな人さん
ご回答ありがとうございます。
リンクも大変参考になりました。
おっしゃるとおりau対応のSIMフリー端末で公表されているのはarrows m02と
あとはiphoneだけなので少々困っております。
書込番号:19686293
3点

au って 純正端末以外で使う場合追加で500円のLTE NET for DATAプランいるよね。
もういらなくなったりしたのかな?
書込番号:19707566
0点

go zoomは技適通過でmaxの技適が見つからないww
z370z380Laserも見つからないww堂々と販売されてるので通過してるのでしょうww
go zoomの技適を見ましたが微妙に文言が違う周波数もzoom goで違う
au技適通過っぽいww
maxの技適は見つからない、auで使う時は事故責任で
書込番号:19726326
4点

Laserではau/mineo(A-plan)でデータ通信できました。(最新ファームにて)
こちらもできるのかな?
書込番号:19731915
1点

>GG太郎さん
最初、ASUS日本に電話したらおそらく日本人ではないオペレーターがわからないの一点張り。
これじゃ埒があかんのでASUSにメールで問い合わせしました。
下記のような返事が返ってきました。
この度はお問合せいただき誠にありがとうございました。
ASUSサポートセンターより回答させていただきます。
>確認をしたいのはZE551MLの時に制限された、日本独自の「PHS保護の項目がある」
>技適はクリアー出来て日本の電波法に違反しないかどうかといことです。
違法ではございませんので、ご安心ください。
通話は出来ないけどデータ通信はOKという事でした。
個人宛の回答なので、どの程度の信頼性かは定かではありませんけど。
でも、公式のspecにZenphone2のみKDDIで使用不可の注意書きがあった事に納得出来ました。
書込番号:19813460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
台湾で購入した方いますか?
gwに現地で購入します
今今空港のasusショップと台北駅近辺のショップとどちらが安いですか?
技適は知っていますがくれぐれも。。。
書込番号:19796437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


台湾でも特定の店舗で売られているようです。日本より5千円安い程度です。
http://www.eprice.com.tw/mobile/intro/c01-p5405-asus-zenfone-max-zc550kl-2g_16g/
日本での使用については、技適以外にもプラスエリア対応という壁があります。
書込番号:19807812
1点

僕は台湾人です( ̄▽ ̄)
このサイトは価格みたいなサイトで
僕見たらね
発売未定で書いてますよ
僕は今日本ASUS予約しましたか
まだ庫存ないらしい
待ってます( ̄▽ ̄)
書込番号:19808188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。この商品は、日本でも一部のショップによる販売が開始されただけです。
ASUS台湾からの発売は未定ですが、 名威通訊-松山民生店の所有商品に含まれていますよ。
書込番号:19808416
0点

そうか!失礼しました( ̄▽ ̄)
日本から輸入したの商品かな?
日本が発売やつ一応台湾使えるなので
安くていいね( ̄▽ ̄)
情報ありがとうございます
書込番号:19808429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が台湾で見かけたZenfone MAXはタイからの輸入品でした。
ASUS台湾からも販売してほしいですね(´・ω・`)
書込番号:19809245
0点

>フーテンのふなさん
私が勤めている会社の現地人スタッフが所有していました。
本人は「取り寄せた。」と言っていました。
まぁ、技適やBandがありますから、私は日本で買うつもりです。
書込番号:19812320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

パフォーマンスは劣っていても、Snapdragon 400シリーズの安定性はなかなかのものです。
とはいえ、この機種は重すぎです。Laserで十分ですね。
書込番号:19664491
20点

なにがマックスとは書いてないからバッテリーモチがマックスという意味じゃないの?
書込番号:19664947
23点

そうか、重さがマックスだったのね。
書込番号:19665176 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実機を見て持ったわけではないので、何とも言えませんけど、モバイルバッテリーが必要なくなりそうなのはうれしいかな?
書込番号:19666083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バッテリーMAX最高!
販売が待ち遠しいですw
書込番号:19669874 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

個人的には登山でGPSを使うので、バッテリー大きいだけで◎
行き帰りの電車の中でも使うと殆どのスマホは1日持ちません。
低スペックでも、枯れた性能なら良いです。
登山者以外にも大容量を必要とする人はいるはず。
ZenFone 2 Laserもサードパーティーから互換バッテリーが出ているので
コレも期待できるかも? 自己責任になるでしょうけど。
画面の大きさは一長一短ですが、額縁やや太く、ちょっと重過ぎかな。
電池の容量を別にすると、HUAWEI GR5の方が良さそうですけど。
書込番号:19670037
22点

逆にバッテリーだけ増強したからこそ
ニーズは有ると思うな。
確かに、消費者に対する訴求力はあまり無いし。
ただ、個人的には枯れたというか、ありふれたスペックでバッテリー持ちが良いっていうのを求めてたクチだから大歓迎かな。
普通に使う分には410で十分だしなぁ…
重たいのはバッテリーとのトレードオフだし。
バッテリー容量に任せて変にスペックモリモリして持ちが凡庸よりはよほど良いとは思うけど。
書込番号:19676892 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

GR5くらいのスペックでこのバッテリーなら申し分無いけどな。
書込番号:19682258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日、発表されたZen fone go なら重さも160gだからいいんじゃないかな?
書込番号:19683346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーもちなら、こういう商品もありますよ。
http://buzzap.jp/news/20151219-oukitel-k10000/
今日日、cpu1gなのはちょっとあれですが、バッテリーは10000mAをうたってます。
書込番号:19686130
3点

バッテリー大容量だけならいろいろありますけど、FOMAプラスエリアに
対応していないのは(文字通り山間部では)致命的。
書込番号:19687045
9点

昨年の8月に発表された商品を今更期待してたって言ってもって感じもするが
書込番号:19687142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ごめんな、国内の記事しか見てなくて
実際に触ってみたの?
書込番号:19692578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ん?スレ主さん宛のレスだったんだけど
国内でも事前に仕様も発表されていたのに何に期待したんだろうと思ったまでです。
私は触ってません。
発表された時点で興味出ませんでしたからね。
書込番号:19692891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、私の Zen fone goについてかと思いました、失礼しましたw
基本、maxとgoってバッテリーとカメラの画質以外は大きな違いは無いと見ていいなら、私はgoですね
今持っている、5の後継と考えています。
書込番号:19693302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハーウェイがいいとか、、、ニイハオ共産党の養分になってれ。(笑)有り得ない
書込番号:19730365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huaweiは、独自のUIがLINEやら、通知が数台使ったけど、何やっても遅延してたからね。かなり手を焼きしたよ。更に日本版はアップデート放置されたのばかりですしね。batteryが確かに、急速充電できるならとは思いますが、トピ主さんは何を求めてるか知らないけど、アンドロイドですから、無駄なもの消したり、無効化したりしてるけど、サクサク動きますし、これで充分だと思いますよ。ファブレットと思えばいいんです。Xperiaグローバル仕様なんて爆熱でしたから。どこまで求めるか、そこにつきます。
書込番号:19811364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hauweiは独自UIのクセを、ZTEはパーティション分割の問題を、それぞれ直してくれればいい端末になると思いますよ。特にZTEは。
Zenfone Maxはレビューを見る限りは好評ですね。
書込番号:19811532
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)