端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2017年6月14日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2017年6月11日 17:40 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2017年5月2日 19:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年4月23日 14:01 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月14日 21:55 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月7日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
充電中にやたら勝手に再起動してると思ったら、Facebookアプリの更新時に再起動を繰り返している事が判明。
データをSDから内臓ストレジーに移したら解消しました。messengerも同様です。同様の方がおいでましたらご注意下さい。
書込番号:20968321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
MAXをAndroid6.0にアップデートしてからSONY製SmartWatch2に通知が一切来なくなりました。
自分なりにネットで調べて、自動起動マネージャーやDozeモードの設定を変えてみたのですが改善されません。
どなたかZenfone×Android6.0×SmartWatch2での運用に成功されている方がおられましたら、どのような手順で解決したか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

SmartWatch2を使っていないので検討違いかもしれませんが、
SmartWatch2 SW2のGmail通知に欠かせない「Gmail用スマートプラグイン」をDozeで最適化しない設定したら解決したという書き込みはありました。
すでに試されていたらすみません。
また、まったく見当違いである可能性もあります。
http://selfmatome.blogspot.jp/2016/01/sony-smartwatch-sw2-gmail.html
書込番号:20226491
0点

>†うっきー†さん
返信、ありがとうございます。
私もそこ確認したのですが、ダメでした。
私が確認したところは
http://selfmatome.blogspot.jp/2016/01/sony-smartwatch-sw2-gmail.html
や
http://nattonn01.hatenablog.com/entry/2016/01/13/224541
などの個人ブログや、2chやAmazonと価格.comのレビューです。
XperiaZ5などはAndroid6.0にアップデート後も動作しているようですので、Zenfone側に問題があると考えています。
どなたか分かられる方が居ましたら、引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:20227491
0点

>Soul of the Ultimate Nationさん
ZenFone Maxではないですが、私はp9000(android6.0)という中華スマホをつかっており、つい最近Smartwatch2を購入しました。
スマホの画面をオフにしている時、同様に通知が来ません。
設定をいろいろと見て言ったところ、アプリの権限の所でsmartwear という項目があり、そこがオフになっています。おそらくそこをオンに出来れば通知が来るようになると思うのですが、オンにできません。
その部分がオンにできるかどうか、一度試してみてはどうでしょうか
書込番号:20279656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prdxさん
smartwear という項目は自分もONに出来ません。
しかし、通知アプリを「Wrist通知 for SmartWatch」から「WatchIt!」に変えたところ、通知が以前のように(普通に)来るようになりました。
書込番号:20282841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、zenfone3を使っています。
下記を参考に、片っ端から許可にしたら、全部ではないですが、結構、動く様になりました。
http://yjo-blog.blogspot.jp/2016/11/smartwatch-2-android-6.html
参考になればと思います。
書込番号:20959481
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ポケモンGO専用端末として購入しましたが、動作が重たくカクカクして非常に遅いです。
動作を早くする様なブーストとかスピードアップのアプリをいくつか入れてみましたが何も変わりませんでした。
アンドロイドのバージョンは6.0.1です。
WIFIはLTEでもWIMAXにつなげても変わらないので接続の速度の問題では無いようです。
プリインストールのアプリを無効にしたり、強制停止にしたり、色々試してみましたが変わりません。
初心者で恐縮ですがどなたかご教授いただけましたら幸いです。
1点

どの程度の改善かはわかりませんが、出来ることとしては以下のことくらいだと思います。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者オプション
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20111461/#20116012
>ウィンドウアニメスケールを.5x
>トランジションアニメスケールを.5x
>Animator再生時間スケールを.5x
>GPUレンダリングを使用をオン
>HWオーバーレイを無効をオン
書込番号:20859479
4点

エントリー向けのスナドラ410じゃ最新ゲームは厳しいかも知れません。
ミドルレンジのスナドラ625を積んだZenFone3(ZE520KL)なら、ポケモンGoだけでなく3Dロボット対戦ゲームでもサクサク、カメラも光学式4軸手ブレ補正搭載でiPhone7の必要性がなくなります。
書込番号:20859716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
教えていただいた通りにすべて設定してみましたところかなり状況が改善されました。今までのストレスが無くなりそうでとても嬉しいです。目からうろこです。どうもありがとうございました。
過去スレに出ていたのに気が付かす申し訳ありませんでした。今後は十分注意いたします。
>パナクアラさん
>モンスターケーブルさん
も返信していただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:20859804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rapicoさん
>教えていただいた通りにすべて設定してみましたところかなり状況が改善されました。
上3つの設定は、バッテリー消費には影響がないと思いますが、下2つの設定は、ひょっとするとバッテリー消費に影響が出る可能性があります。
私は下2つは設定していないので、実際にどうなるかはわかりませんが。
ポケモンGOでは、設定に関係なくバッテリー消費が激しいので、ポケモンGOをやっていない時に、バッテリー消費に影響がなさそうか(実運用でも問題ないレベル)は、確認して利用されると安心出来るかと。
本機はバッテリー容量が多いため、気にしないでもよいとは思いますが。
書込番号:20859844
1点

>†うっきー†さん
しばらく利用してみてバッテリー消費が激しいようでしたら下2つは元に戻して利用してみますね。
お陰様で今のところ快適にポケモンが出来ています。
どうもありがとうございました。
またご相談させていただくこともあるかも知れませんがその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:20859875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さんのやり方で改善しましたか! それは素晴らしい!
とりあえず、モバイルバッテリーを持ち歩けば安心ですね。
書込番号:20861352
0点

>モンスターケーブルさん
はい、モバイルバッテリーを持ってポケ活頑張ります。
お陰様で大分改善はされましたが
でもおっしゃる通り
スナドラ625のサクサクの動きが良かったです(ーдー)
ありがとうございました。
書込番号:20862260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
カレンダーが便利で利用していたのですが、ある日から時間になっても通知がされなくなりました。
設定→全般→この端末で通知するはONになっているんですけど、でも通知されません。
こういう場合はどう対処したら良いでしょうか?
同じ症状が生じて経験者の方よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
モバイルマネージャーの自動起動がオフになってました。
オンにしたら通知されるようになりました。
失礼しました。
書込番号:20839593
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
外付けマイクをつなげていい音で録音したいと思いまして、アマゾンで4極のマイクを購入してつなげましたが認識してくれませんでした。よく調べると4極にもomptとctia形式があるらしく、omptからctiaに相互に変換できるケーブルを購入して試してみましたがやはり認識してくれませんでした。こちらの製品は過去の書き込みを見るとomtp形式らしいです。どなたかどの外付けマイクを購入したらよいかご存知の方いらっしゃいませんか?何卒教授願います。
1点

iphoneがCTIAを採用したことから、現行のスマホはすべてこの方式を採用しておりASUSも同じです。
https://www.asus.com/zentalk/thread-85-1-1.html
確認したのは、下記スレッドでしょうが最後の方にiphoneのイヤホンも使用できたとあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20505199/
付属のイヤホンマイクは機能しているのですか?
書込番号:20816825
0点

イヤホンマイクは認識しました。スマホ用の4極の外付けマイクのみをスマホにつなげたいのですがこのマイクなら認識したとかそのような情報ありましたらよろしくお願い致します。
私が購入した下記のマイクは認識しませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N9OSF1W/
DuaFire アップグレード版 コンデンサーマイク 高性能 マイク集音 高音質 ミニラベリアマイク クリップマイクロフォンiPhone、iPad、Androidスマホ、PCなどに適用(ブラック)
販売: DuaFire-Direct
書込番号:20816949
0点

デフォルトでは出力端子としてのイヤホンジャックを、
入力端子として使うには何か設定が必要とか、
USB端子に変換プラグを装着してそちらに挿す、
とかではありませんか?
私の勘違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:20817508
1点

その状況だと購入した製品の不良かもしれないので、他のスマホやPC等で動作確認しておかしければ返品した方がいいでしょう。
なお、別の手法として一般的な3極のマイクと変換アダプタを利用する方法も考えられます。このメリットとしてはアンプ内蔵のマイクが利用できることです。アダプタは下記がお買い得です。
http://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/bunkicable.html
また、ヘッドホン分配用の百均グッズでアダプタを自作した人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000398657/SortID=15159870/
書込番号:20817611
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
過去にもwi-fi関連の質問が多々あったようですが、私の場合は、wi-fiをスリープ時には
offの設定(スリープにしない)にしています。
スリープ状態で15分以上経過した後、画面をダブルタップしてスリープ解除したら、wi-fi
が切断されていて復帰しません。他のタブレットは異常ありません。MAXを初期化もした
り、wi-fiルータを再起動しても同じでした。
この機種を使用している皆さんで同じような症状があって、改善された方がいればお教
えくださいませんか?
バッテリー大容量が気に入って最近購入し、Android 5.0のまま使用しています。
0点

本機固有の問題ではなく一般的な話での改善策としては、ルーターのデュアルチャネル機能がONになっていれば、オフにすれば改善される場合もあるようです。
ちなみにバッテリーの消費を抑えたい場合は、Wi-Fi常時ONで使えば、モバイル通信より消費が少ないため節約となります。
最近の端末はWi-Fi常時ONの方が持つ機種が増えてきましたね。
書込番号:20790517
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
今まではドコモ端末を使っていて、simフリー端末の使用は初めてなので、今回の購入は
失敗したかなと思っていました。
>†うっきー†さんはご存じだと思いますが、ZenFoneのサイトのよくあるご質問の中に、
スリープ時にWi-Fi接続が維持されない場合の確認で「Wi-Fi」→「詳細設定」→「常に使用
する」にしなさい。との項目がありました。私のスマホの不具合かと思っていましたが、
>本機固有の問題ではなく一般的な話
とのことで安心しました。
>Wi-Fi常時ONで使えば、モバイル通信より消費が少ないため節約となります。
の逆の発想でした。今からWi-Fiを常に使用するに設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20791230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、Wi-Fiを「常に使用する」に設定して3日間様子を見ましたら、
接続が安定しています。
>†うっきー†さんお世話になりました。
書込番号:20798027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)