端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月28日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2017年5月5日 15:36 |
![]() |
6 | 5 | 2017年5月2日 20:09 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2017年4月28日 01:41 |
![]() |
19 | 6 | 2017年4月27日 16:12 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月24日 20:05 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年4月21日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
コストコで半年ほど前に買いました。
突然電源が落ちてしまいましたが、一度だけ勝手に立ち上がりまたその後入りません。
以前のAndroidでSIMとSDカードを取り出して入れ直すと入ると聞き成功しましたが今回はダメです。
コストコの返品も期間過ぎてるし…
こういう場合?メーカー修理はできますか?
書込番号:20868958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>価格.COCOさん
レシート等の購入した日付がある物があれば、保証期間内でメーカー修理受けられると思いますが
休み明けにでも問い合わせしてみて下さい
書込番号:20869043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの問い合わせは http://www.ztemobile.jp/faq/
よくある問い合わせの一番下に、問い合わせ先がのってます
書込番号:20869078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
こんばんは(^^)
私は現在ARROWS NX-F06Eという機種を使っています。
ネット、ライン、モンスト、黒ウィズ、YouTubeなどが主な使用方法です。
最近、というか買った当初からレスポンスの悪さ(モンストも演出によってはカクカクします)、タッチパネルの不正確さの不満、そしてボディがボロボロになってきたので買い換えを考えてます。
そこでこのV580という機種が安くて大画面で良さそうだなぁと思いました。
しかし同じZTEのAXONminiがRAM3Gで画面サイズは現在使用しているARROWSとかわらないですが¥15000程度で販売している事を知りました。
さらにヤマダ電機のチラシにてevery phone ACという機種が6インチの大画面(フルHDではない)で¥12800で掲載されており(発売したてでネットにもほぼ情報がない)
気になる候補が増えました(´-ι_-`)
大画面は憧れますがやっぱりRAMの多い方がいいのかなど
私の使い方ではどれも十分過ぎと思いますが
みなさんのオススメや意見を参考にしたく投稿しました。
時間のある方意見を聞かせてくださいm(_ _)m
書込番号:20862183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円台の格安スマホをゲーム用途で利用するのは無理があります。メディアテック搭載品はサポート外なゲームも多いと思います。
プレイされているゲームは無線LAN性能も重要なので、11ac対応のSnapdragonもしくはKirin搭載のスマホから選択するのが無難です。その点ではAxon miniがお買い得です。
書込番号:20862243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、Axon Miniが安いのは6.0対応が絶望的なためでしょう。
書込番号:20862247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若輩者のオイラがおこがましいんですが、連休で時間が有り余ってますんで、ちょこっと。
F06Eのレスポンスに不満だったとなると、15000円クラスの機種ではなかなか厳しいんじゃないかと思います。
時の経過と共に性能アップはしてると思いますが、F06Eは当時のハイエンドですからね。
要求仕様を絞り込む必要があるでしょうね。
その上で15000円くらいの価格帯でとなると、AXONminiはOSがアップデートされない以外、SOC、RAM、ストレージ、指紋認証、WiFi5G、センサー諸々、特に不満無く使える最有力だと思います。
他のは、何かが削られるかと思います。
書込番号:20862263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
さっそくのご意見ありがとうございます!
なるほど(・∀・)
スマホといえどCPUの種類でゲームも対応するしないがあるのですね(・_・;)
やはりAXONmini良さそうですね(^^)
書込番号:20862301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOHSHIROUさん
貴重なお時間にご意見ありがとうございますm(_ _)m
大画面にこだわるよりも使い勝手が良いAXONminiが
俄然気になり始めました!
手に取った大きさも今までと変わらず馴染みそうですし(^ー^)
もうAXONminiに決めます!
この衝動を大事にします(・∀・)
お二方
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20862312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
FDD-LTE:2100MHz(B1)/1800MHz(B3)/900MHz(B8)/800MHz(B19)
典型的なドコモソフバン型の対応band端末ですんで
事実上不可
書込番号:20847485
0点

VoLTE対応シムなら、使用可能で一番安い端末ならヤマダ電機タイムセールのZenfone2 LaserかZenfone GO、ALCATEL SHINE liteでしょうね
非VoLTEシムならgoo g07+(DSDS対応)で使えた報告有ります
書込番号:20847499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALCATEL SHINE liteはイートレンドが最安です
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021866/SortID=20847191/
書込番号:20847536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iijmio Dに変えれば良いのでは?
LTE… Band1, 3, 19
3G… 2.1GHz, 800MHz(Band6 & 19)
に対応しています。
au回線にこだわりがあるようでしたら、
2/24発売の V770が、
頭金 100円、あとは月額の基本料金のみ、
実質 0円で持てます。
書込番号:20848394
1点

連投、ご容赦ください。
V770は UQ mobileの話です。
書込番号:20848400
3点

早速のご返答ありがとうございます。
Dタイプに変更します。
書込番号:20849878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V770はauネットワーク限定の対応周波数帯なので購入するメリットが低い
HUAWEI P9 lite Premiumの方が使い回し出来ます
BLADE V770 - ZTE Japan
http://www.zte.co.jp/products/handsets/handsets_gallery/uqmobile/201702/t20170224_462442.html
※1 UQ周波数のみ対応
ZTE BLADE V770の詳細スペックと特徴 - スマケン
http://mobile-wimax.info/smartphone_search/2017/02/blade-v770.html
FDD-LTE (4G): B1/B18 (800, 2000MHz)
TDD-LTE (4G): B41 (2500MHz)
LTE Cat.4: 下り最大150Mbps、上り最大25Mbps
au VoLTE 〇
ジャイロ無し
書込番号:20850600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://blogofmobile.com/article/78578
このページの内容だとV770はdocomo、softbankシムでも使える様に見えるなあ、、、
メーカー公式HPとどっちが本当だろ
書込番号:20850907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
au OPEN DEVICE DEVELOPER SITEで確認しましたが、実装している周波数としては、au回線以外でも使えそうです。
SIMフリーながらUQ専用ということで、ZTEサイトではau周波数だけ掲載してるのかも。
書込番号:20850935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー

AXON mini同様、Android5.1.1止まりです
AXON miniに関してはAndroid6.0にする検討してる、とかZTEが回答してる様ですが、ZTEはメジャーアップデートした過去が有りません
書込番号:20847487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘さんのレスの通りで、日本で発売されたZTE端末はOSアップデートがされたことがありません。
キャリア向けスマホとしては、SoftBankに供給してますが、こちらも発売時のままです。
ドコモから発売された初のZTE端末(MONO MO-01J)だけが、まさかのOSアップデート対象で、Android 7.1が提供されるみたいです。
ドコモ向け端末に力を入れている、ということかもしれませんが。
書込番号:20847550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
有り難うございました。
ZTEは中華スマホの中でも大手で日本法人もある位なので、アップグレードも積極的かと思っていましたが大変参考になりました。
書込番号:20847650
3点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
さっそくのご回答有り難うございました。
お二方にグッドアンサーをつけさせていただきます。
書込番号:20847653
1点

解決済みですが、SIMフリーでOSアップデートが提供される可能性が割りと高いのは、HUAWEI、ASUS、MOTOROLAくらいですかね。
その他のメーカーは売りっぱなしが多いんですよね...。
国内メーカーのSHARP、FUJITSU、SONYは、ベースのキャリアモデルはアップデート対象にしてもSIMフリーでは対象外ですし。
SIMフリーの場合、適当な時期に買い替えされるのがベストだと思います。
書込番号:20847737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アップグレードも積極的かと思っていましたが大変参考になりました。
OSのメジャーアップデート、機能とか増えて魅力的なのは間違いないんだけど、
アップデートしたら今まで使ってたアプリが動かなくなった、今まで使えていた機能が不安定に…
ってのもよくあるので、現状で安定しているなら何がなんでもって感じでもないと思うけどね
アップデートして不具合あったらすぐに修正アップデートしてくれるところならまだいいけど、
そういうところばっかりでもないからなぁ
使えるところまで使って適度なスパンで新しいのに買い替えっていうのがいいのでは?
書込番号:20849601
2点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
【ショップ名】イートレンド
【価格】10,980
【確認日時】4.24
【その他・コメント】4.11のメルマガでこの価格でしたが、現在ショップ価格をクリックすると 10,980です
書込番号:20842062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


安いですね。私も10980円になるの待ってたんですけど、22日のゾロ目の日にヤフーショッピングのNTT-Xストアで11980円-5%offクーポン(599円)=11381円 付与ポイント1785円分で手を打ってしまいました。
プレミアム会員無料期間中だったのとゴールドランクだったので妥協しました。
ヤフーポイントはとても使いづらいんですがいつも買うペットフードが一番安いのがヤフーショッピングだったのでラッキーでした。
書込番号:20842749
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー

こんな検証動画「ZTE Blade V580にOTGハブ(USBホスト) USBマウス、キーボードを接続 」も上がっている位ですから全然OKです
https://www.youtube.com/watch?v=tgAaM6_ZxME
書込番号:20834155
3点

>sumi_hobbyさん
有難うございました。これなら確実ですね。
どの端末の仕様書を見ても、OTGに関する説明が見当たらないので迷ってました。
対応しているか調べるアプリは有るみたいですが、買ってしまってからでは・・・・なんて、困ってました。
助かりました。(感謝)。
書込番号:20834345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)