| 発売日 | 2016年3月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Blade V580 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 1 | 2017年3月29日 12:55 | |
| 0 | 0 | 2016年4月12日 23:02 | |
| 62 | 9 | 2016年5月5日 12:06 | |
| 2 | 3 | 2016年5月7日 15:11 | |
| 80 | 8 | 2018年6月17日 14:16 | |
| 4 | 2 | 2016年5月7日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
端末がおかしくなり、Android上の操作不能時などは、ファクトリリセットが必要になる事がありますが、いろいろいじって、V580のシステムリカバリメニュー(英語)の出し方を見つけました。
バグっぽいので、システムのバージョンアップで手順が変わる可能性があります。
(1)電源を切る。
(2)電源ボタン、音量上ボタンを同時に押し続ける。
(3)ZTEロゴの画面(白バック)が表示されたら、ボタンを離す。
(4)少しして、「コマンドが指定されていません。」というドロイド君が倒れたメッセージが表示されます。
この時点で、ファームのバグの様な気がするのですが、ここで、以下の操作でいけます。
(5)もう一度、電源ボタン、音量上ボタンを同時に押し、ひと呼吸置いてボタンを離します(同時押しは、電源ボタンをちょっと早めに押す様にすると、うまくいく感じです。うまくいかない場合は、繰り返します)。
(6)写真のようなメニューが表示されます。
「wipe data/factory reset」でファクトリリセットが可能と思われます。
他のメニュー項目含め、当方では実行はしていませんので、使用は自己責任でお願いします。
なお、(2)で、電源ボタン+音量下ボタンで、中国語のシステムテストメニューが表示されますので、中国語が分かる人は、その方が早いかもしれません。
37点
遅いレスですが、バグではありません。
Androidの仕様です。
ただ、全ての機種と言うわけではありません。
システムメニューに入るのは、先にボリューム+ボタンを押して、その状態で電源ボタンを長押します。
バイブレーションが発生したら電源ボタンだけを離してください。
端末がリブートし、メーカーロゴマークが表示されたら、ボリュームボタンを離してください。
メーカーロゴマークが出る前にボリュームボタンを離すと、通常起動してしまいます。
コマンドが見つからない件も仕様です。
その画面で、まず電源ボタンを押してから、押したままの状態でボリュームボタン+を押します。
すると端末が再起動して、システムメニューに入れます。
書込番号:20776317 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
NTT−XStoreで予約して購入。
イオンモバイルのSIM入手に手間取り、購入後12日でSIM装着。
通話確認まで完了後、数時間のスリープからの起動でいきなり不良に遭遇。
「問題が発生したためシステムUIを終了します。」と出力され、Home画面が立ち上がらない。
再起動・電源OFF/ONしても、症状に変化無し。
まったく何も出来ない状態になってしまう。
初日にこれかよ!!って、さっそく購入店にメールするも、初期不良の扱いは1Wまで
ZTEのサポートに相談しろと冷たい対応。
ルールはルールかもしれんが、まったく機能しないスマホを売っておいて数日違いで
知らんぷりは、通販の悲哀を感じる・・・。
ZTEのサポートに連絡すると、着払いで送ってくれとのこと。
検査して無償か有償か判断するらしい。
無償修理となっても、5日は必要だと。
おいおい、旧iPhonは解約済みだぞ、1週間もどうしろと・・・。
あくまで初期不良の対応(交換)はしてくれないらしい。
無償対応してくれるのかな・・・、心配。
やっぱり、新製品の初期ロットは品質にばらつきがあるのかな?
ZTEは日本でのスマホ販売に力を入れると表明しているが、サポートの対応や如何に!?
OSの問題かもしれないが、立ち上がらないなんていう、致命的な不良は何とかして欲しい。
経過はまた報告します。
9点
12日も過ぎてから初期不良なんて対応しないのが当然だと思います。
SIMも届かないうちに先にスマホを買った自分の責任w
少し考えればわかるでしょ!
不良品を掴んでしまう自分の運の無さを呪いましょう
書込番号:19767734 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ZTEのBlade V6を持っていますが、取説の薄さに笑っちゃいました。
最近、PCの初期不良に当たったためお気持ちはわかります。
購入直後、WiFiとかSIMなしで、いじらなかったのですか?
SIMを入れて、初めて出る症状ならばユーザは回避できないですよね。
せめて家電量販店のnet通販ならリアル店舗へ駈け込めそうだけど・・・。
書込番号:19767776
6点
初期不良も想定しないとね。
全てがうまく行くとは限らない。
ちなみにソフトバンクからイオンモバイルにMNPしたけど意外とスムーズに行った。
使えなかったのは4時間だった。
書込番号:19768098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マジ困ってます。さん
>slave72さん
>furu Daisukeさん
皆さま、コメントありがとうございます。
初期不良なんて、法的に何の根拠もないみたいですね。
いろいろ書きましたが、いち消費者の愚痴でございます。
本日、ZTEサポートに現品を送付しました。
無償対応してくれるのだろうか?
OS問題だから、当社責ではないなんて言わないで欲しい。
速攻で、工場出荷状態に初期化して返送してくれないかな、無償で。
進展あったら報告しますね。
書込番号:19770044
7点
昨日、修理から戻ってきました。
伝票には、初期不良対応で基盤交換したと記載されていました。
初期不良とのことなので、無償対応でした。
最初の案内通り、1週間での対応だったのですが、その間
なにも応答が無いのは少し不安ですね。
これでしばらく様子見ますね。
書込番号:19795474
1点
>年無し0630さん
私もたまになりますが、そのメッセージが出たあと、勝手にロック画面になります。
そこからは普通にロックを解除してホーム画面に戻れます。
書込番号:19797457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もほとんど同じ症状で初期不良対応してもらいました。
SIMカードがまだ来ていなかったのでWiFiだけで設定をしていて発症しました。
ZTEに電話した際にはそんな症状聞いたの初めてです。と言われましたので私固有の症状だと思っていました。
今はWiFiがすぐにつながらなくなるのでON/OFFを繰り替えして利用しています。
ツムツムもゆっくり動くし、それなりのものだと覚悟して付き合っています。
書込番号:19821938
1点
>年無し0630さん
4/21付けで修正対応アップデータの通知が有りましたが、適用しましたか?
私は本日Getしたばかりで一通り動作確認してみましたが問題無いようです。
指紋認証はちょっと強めに押し付けないとダメみたいです。
もうしばらく使ってみて感想をアップしたいと思います。
それでは失礼します。
書込番号:19831275
0点
>za9さん
情報展開ありがとうございます。
さっそく、アップデート実施しました。
特に状況に変化ないですが、端末情報から更新できていることは確認出来ました。
>じじい_kさん
当方の端末ですが、基板交換後は安定動作が続いています。
WiFiも安定しています。
あ、1回だけドコモに繋がらなくなって電源のON/OFFで復旧させたくらいですね。
ミドル機ですが、オクタコアのお陰かサクサク動いてくれており快適です。
不満はスピーカーの音質がいまいちな点と指紋認証がサクサク動かないことですね。
家族用に同時購入した、HUAWEI P8liteの方がかなり音質が良いです。
以上です。
書込番号:19847823
1点
スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
この機種のスピーカー音量の大きさはいかがでしょうか?
以前galaxy note使ってたときはスピーカー音量が小さく、困りました。いま使用しているxperia z2程度ですと問題ないのですが。z2より大音量となりますでしょうか?
実機をお持ちの方、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:19756490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z2持っていませんが、Z3と比較すると(Youtubeの動画再生で)、Z3のMAXから1つ下くらいが、V580のMAXと同じ程度でしょうか。
まあ、それほど大きい音とは、言えないと思います(スピーカーは背面ですし)。
書込番号:19756773
![]()
0点
nobu1002さま
ご返信ありがとうございます。
非常にわかりやすい回答で助かります。
背面スピーカーなのですね。
そういえば、galaxynoteもそうだったので、私が求める音量ではないかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:19764615
1点
遅くなりましたが、追加情報です。
設定→音と通知→サウンド設定→BesLoudness をオンにすると音量が倍くらいになります。
初期値は、オンになっていたかもしれません、音が大きすぎるので、自分でオフにした気がします。
書込番号:19854273
0点
スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
デフォルトではデータ通信がOFFになってました。
Wi-Fi環境での設定が終わり外出したところネットに繋がりません。
どうしてか半日あれこれ試しましたが解決しません。
やっと見つけたのが、データ通信のONOFFがデータ使用量にあること。
設定→データ使用量→JPDOCOMO→モバイルデータ→ON
64点
確かに、デフォルトでオフになっていて、ちょっととまどいますね。
ちなみに、クイックメニューのアンテナマーク(機内モードの左)を押してもオンオフできます。
書込番号:19756729
12点
私もコレでパニックに・・
OCNに電話して解決しました
書込番号:20105372
4点
ありがとうございます!自分もAPN設定したのにドコモ回線につながらず、悩みに悩みましたが、こんなところに罠が仕組まれていたんですね。
おかげさまで一発で解決しました!感謝感謝です!
書込番号:20904550
0点
最近中古で入手したんですがwi-fiは使えたもののデータ通信が使えず悩んでました。
まさかデータ使用量のところにon/offの設定があるとは普通思いませんよね。
助かりました。
書込番号:21902517
0点
スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー
V580かGR5で迷っています。
ゲームやりません、音楽聴きません、撮影やりません、動画見ません
のでスペック的にはあまり気になりませんが、ナビ系ソフトは頻用するので
V580にはあってGR5にはないジャイロセンサーの有効性が気になります。
それとGR5は普通のアンドロイド画面みたいですが、V580は[バック][ホーム][オプション]
ボタンが液晶画面外下部にあるので液晶の表示領域がやや広くなるんでしょうか?
V580ならSIMはSo-netの無料0.5G SIM二枚刺しで切り替えて使おうかと思います。
私はnano SIMしか持ってないので、今時Micro SIMアダプタ使ってGR5というのも
なんだかな〜という気もしています。
0点
発売日にv580 買いました。表示領域は広いと思います。今のところ複数タスクをしていてももっさりすることは感じません。
私はホーム画面とアプリ一覧が別なのが好きなのでこちらのほうがオススメですね。
ジャイロはわかりません。
書込番号:19754797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジャイロセンサーが無い機種はスリーブからの復帰時にGPSの反応が10数秒かかるそうです。
書込番号:19853259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


