端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2016年8月19日 21:19 |
![]() |
6 | 11 | 2016年9月19日 18:30 |
![]() |
6 | 9 | 2016年7月14日 18:32 |
![]() |
9 | 6 | 2016年7月12日 07:48 |
![]() |
16 | 6 | 2016年7月10日 23:10 |
![]() |
6 | 5 | 2016年7月10日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
家電量販店にサンプルとして展示してあった二つの自撮り棒を試してみましたが、両方とも使用できませんでした。
カメラの設定で「音量ボタンを押した時の設定」をシャツターとしただけではダメなのでしょうか。
ASUSに問い合わせたところ本体以外のものについては回答なしでした。
どなたか使える自撮り棒をご存じであればメーカーと型式をご紹介ください。
4点

過去の書き込みにある通り、リモコンが使えます。
リモコンでシャッター操作になるのは、音楽の一時停止ボタンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19857773/#19857773
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19899945/#19899945
実績が必要なら、上記に記載のイヤホンを接続すればよいです。
リモコン付き(例えばEHP-CS3550MWH)
別になんでも使えるとは思いますが。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20051790
1点

キャリアーが扱っているAndroid端末では、音楽プレイで音量ボリュームをシャツターに切り替えて使っていると思います。
zenfone goではカメラ使用時、音量ボタンがズームとシャツターの切り替えとなっています。
この仕様ではイヤホンにプラグを挿してもシャッターボタンにはならないのだと思い質問しています。
実際に家電量販店で試験しましたが、イヤホンプラグ方式の自撮り棒は使用できませんでした。
イヤホンプラグ方式で自撮りのできるものがあればご紹介ください。
書込番号:20054549
1点

>この仕様ではイヤホンにプラグを挿してもシャッターボタンにはならないのだと思い質問しています。
>実際に家電量販店で試験しましたが、イヤホンプラグ方式の自撮り棒は使用できませんでした。
たんに奥まで挿してなかったという可能性がありそうですね。
>イヤホンプラグ方式で自撮りのできるものがあればご紹介ください。
どうしても実績が必要なら、検証してシャッターが実際に切れる、すでに書き込みのある
リモコン付き(例えばEHP-CS3550MWH)
を使えばよいかと。
自撮り棒とイヤホンの組み合わせでもよいのでは。
私は使ったことはありませんが、本機も対応になっているものにするとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018TNLSKA
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone+go+%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%A3%92+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
きちんと挿せば使えると思えますけど。EHP-CS3550MWHなら確実ですね。棒とイヤホン両方で邪魔かもしれませんが。
書込番号:20054686
0点

†うっきー†さんへ
>奥まで挿してなかったという可能性がありそうですね
販売店では「使えるなら購入」という条件で店員と一緒に二つの自撮り棒を差し替えて何回も試しました。
>実績が必要なら、上記に記載のイヤホンを接続すればよいですね。
イヤホンをわざわざ購入するぐらいなら、タイマーを使用するかBluetoothを調べてみます。
一つ不安なのは、カメラモードが非常に不安定でズームやシャッターが予期せぬことで動作することがある点です。
zenfone2/5/goでは仕様は同じと思いますので、この機種で自撮り棒が使えるという確実な情報を期待しています。
書込番号:20056565
1点

おはようございます。
zenfone2ユーザーですが、
こちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zidoribouya/
使用しております。
まったく問題ありません。
書込番号:20056661
2点

以下の製品を試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014S79S0I
アウトカメラのシャッターは切れますが、インカメラの場合はダメでした。
音量ボタン押した時の設定を「ズーム」「シャッター」どちらにしても、同じ挙動。
アウトカメラはボタン短押しで、フラッシュ切り替え。長押しでシャッター。
肝心のインカメラは、短押しでも長押しでも反応せず。
zenfone2で使えている製品もあるようですが、本機でも使えるかどうかは正直わかりません。
どれでも同じだと思っていたのですが、結構違うようですね。
ちなみに私が購入したものは、Priori 3S LTEではシャッターが切れました。
もう一つ以下の製品も注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014H0O5HC
唯一、XUNYUMI E-Commerce Co., Ltdというショップが中国発送ですが、関東地区以外でも送料無料で、230円でした。
中国発送のため、時間がかかりますが、届きましたら検証後、報告します。
自撮り棒によって、発信する信号に差異があるのだと思っています。
イヤホンの一時停止と同じ信号を出してくれるものがあれば、本機で確実に使えるのですが・・・・・
明確にZenfone Goの記載がある値段は高いですが、以下のものにするか。製品自体230円のものと同じようには見えますが・・・・・
どちらも、ちょっと長さが短い(48cm)ところまで、一緒。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018TNLVAC
書込番号:20062709
0点

>アウトカメラのシャッターは切れますが、インカメラの場合はダメでした。
自撮棒専用カメラアプリでの使用ならシャッターボタン使えました。
SelfiShop Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.selfishop.camera
自撮り棒用カメラアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.plum.umeshima.selfcamera
「SelfiShop Camera」は、ホワイトバランス、カメラ画質、ISOの設定があり。
「自撮り棒用カメラアプリ」は、自動棒の信号を自動認識(初期設定する)するため、いろいろな自撮棒の信号に対応出来そう。
ただし、カメラ自体の設定は何もなさそう・・・・・
「SelfiShop Camera」で使える場合は、こちらを。
それでも使えない場合は、「自撮り棒用カメラアプリ」でなんとか撮影可能になると思います。
これで、どんな自撮り棒でも撮影可能になりそうです。
>carp0102さん
すでに何か購入済かもしれませんが、ショップでアプリのインストールが可能で、お気に入りの自撮り棒がありましたら、上記アプリなどを試してみてください。
書込番号:20062785
1点

>†うっきー†さん
やはりzenfone2とzenfone goでは仕様が違っているのでしょうか。
前述のとおりASUSからは自撮り棒については回答がありませんでしたが、zenfone2とgoのイヤホン回路他の仕様の違いについて質問していますが、未だ回答がありません。(土日の休日があったためと思います………。)
以前、店頭での二製品の試験でアウトカメラで一枚撮影されていましたが、間違って本体のシャッターを押したと思ったことと、この製品はカメラのホールドができなかったために再現試験をしませんでした。
シャツターの長押しも関係するようなので、また量販店に行ってためしてみようと思います。
いろいろと情報をありがとうございました。
書込番号:20063606
0点

>やはりzenfone2とzenfone goでは仕様が違っているのでしょうか。
うーん。どうなんでしょうね。
2台持っていると比較がしやすいのですが、ちょっと気になりますね。
>シャツターの長押しも関係するようなので、また量販店に行ってためしてみようと思います。
アプリのインストールなどができるといいのですが。
googleアカウントがいるので、登録はされていないような気はします。
>いろいろと情報をありがとうございました。
無事、いいものが見つかるといいですね^^
書込番号:20063687
0点

家電量販店の展示品で確認してきました。
1.試験した製品は添付の写真のものです。(エレコム、2480円?)
2.アウトカメラ.のみ撮影可能でした。
3.音量ボタンのズーム・シャッターは無関係でした。
4.シャッターは少し長押しのようでした。
ということでイヤホン方式ではインカメラの使用はできないようです。
書込番号:20065629
0点

>ということでイヤホン方式ではインカメラの使用はできないようです。
私が購入したものと同じ信号のようですね。「SelfiShop Camera」アプリで使えそうですね。
書込番号:20065682
0点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B014H0O5HC
>唯一、XUNYUMI E-Commerce Co., Ltdというショップが中国発送ですが、関東地区以外でも送料無料で、230円でした。
>中国発送のため、時間がかかりますが、届きましたら検証後、報告します。
7/24注文、8/7到着予定でしたが、商品が到着しませんし、荷物追跡も出来ませんでしたので、昨日その旨を連絡して返金処理をして頂きました。
XUNYUMI E-Commerce Co., Ltdの過去の評価を見ると、半分の人が低い評価となっていましたw
中国の方で意味が通じているのか不安(日本語があきらかに変)でしたが、返金は本日手続きをしてもらました。
というわけで、動作確認することができませんでした。すみません。
書込番号:20100419
0点

ディズニーランド&シーは禁止なんですね手荷物チェックで没収、携帯にクリップタイプは大丈夫なんですね。
書込番号:20120697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B014H0O5HC
別のショップ(Asng協会)で送料無料がありましたので、注文していました。本日届きました。
中国発送で注文から10日でした。
以前購入したものと信号は同じようでした。
自撮り専用カメラ(SelfiShop Camera)では、問題なく撮影できました。
ただ、今回購入したものは、棒を最大まで延長しようとしたときに、コードが切れてしまいましたw
さすが230円、安いだけのことはあります。
ものの数分でゴミになってしまいましたw
書込番号:20127749
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
よくホームボタン連打状態になります。
再起動や時間を置けば改善はされるのですが初期不良なのでしょうか?
初のスマホなのでよくわかりません。
何か改善方法などあればおねがいします。
1点

購入直後、何のアプリもインストールしていない状態でそのようになるのでしょうか?
試せることとしては、再起動、端末の初期化、程度だと思います。
それでも改善しないなら、初期不良かもしれませんね。
はじめて聞く現象です。
書込番号:20034356
1点

タッチパネルが反応しにくいということかな。
保証期間内ならサポートを頼ってみるしかないがASUSのサポートは悪評が高い。
1年4か月使ったスマホ、タッチパネルの反応が悪いのに気が付いた。
数日で反応しない部分が広がって画面の左半分が反応しない、もう使えないので代わりのを買った。
壊れたスマホはOTG機能に対応しているのでマウスが使えるのがわかった、マウスで操作できるのでblue toothの設定もできる。
予備機として残すことにしました。
書込番号:20034526
1点

連打状態という表現がよくわかりませんが、ホームボタンを連打しなければホームに戻らない現象でしょうか?
違うかな?もしそうなら私もありました。
ガラスフイルムの貼る位置が少し下にずれていて、張り直してからは大丈夫です。
書込番号:20034820
0点

>†うっきー†さん
初めて聞く現象ですか、NECのタブレットをもっておりそちらでもおなじことがおきていました。
今はそのタブレットは安定していますがスマホまで起こったとなるとと初期不良を疑い書き込みさせもらいました。
あんまり続くなら初期化を考えようと思います。
まだ一週間経っておらず届いたのが夜で翌日には症状が出ていました。
何か入れていたとは思います。
>神戸みなとさん
反応しにくいのではないんです。
名称は解りませんがアプリを一つのアイコンに纏める機能がありますよね。
押すとホーム画面に戻らされ、アプリを起動した直後に戻らされ、とどめにシャットダウン・再起等の画面からも戻らされました。
反応しにくいと言えばスリープ復帰ですね。何回かタップしてようやく、電源ボタンで復帰させています。
>k44hdさん
画面をアプリや設定などで切り替えると強制的にホーム画面に戻らされます。
フィルムは既に何度かためしています。
書込番号:20035058
0点

>フィルムは既に何度かためしています。
貼っていない状態でも再現するという意味でしょうか?
たんに貼り直しいているということでしたら、問題切り分けのために、はがした状態で再現するかを見たほうがよいと思います。
再起動については触れられていませんが、再起動はすでに試していますか?
書込番号:20035072
0点

>†うっきー†さん
剥がした状態と貼った状態両方起こりますね。
再起動をかけると収まる様です。
書込番号:20035246
0点

>剥がした状態と貼った状態両方起こりますね。
フィルムは関係ないことは確定したようですね。
>再起動をかけると収まる様です。
再起動直後は、問題はないけど、再起動後、何時間かすると再現するという感じでしょうかね?
お店で購入したなら、お店の初期不良の扱い期間が1週間以上あるところであれば間にあうと思います。
購入店に持っていかれてはどうでしょうか。
ネットで購入の場合はASUSへ直接連絡したほうが早いかもしれませんね。
https://www.asus.com/jp/support/
チャットでこちらのURLをコピペすれば、すぐに商品を送ってくださいと言ってくると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20034339/#20034339
最初に初期化を試してみてくださいというお決まりのセリフからはじまるとは思いますが。
初期化しても改善しない場合はサポートを受けるしかないかもしれませんね。
書込番号:20035298
1点

>†うっきー†さん
URLありがとうございます。
助かります。
相談に乗っていただいたk44hdさん神戸みなとさん共にお礼を言わさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:20035379
1点

私も全く同じ悩みあります。
ホームボタンだけでなく、バックと祐のときにも同じ現象がおきます。
解決策はわからないです。、
書込番号:20125825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームボタン、他ふたつのボタンも、連打状態なります。
一回おしただけで、連打になるのは、かなり不便を感じます。
購入3日目くらいから、ずっとこの現象がおきます。
改善されたかたは、どのような処置をとられたのでしょう。
ようやく、初期化でもしようかとおもってるのですが。
書込番号:20202134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メンドーなんやさん
気づくの遅れてすみません。余り頻繁にはログインしないもので。
解決策があります!見つけました!少なくともこっちは解決しました。
設定でタッチジェスチャーや手袋モードなどONにしたのが原因でした。
OFFに戻して以来バック病は起きていません。
貴方の機体で効果があるか解りませんがONなら試してみては如何でしょうか?
書込番号:20216987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ご教授願います!
本機種は、bluetooth4.0であることは、
該当の商品説明のHPなどでわかるのですが、
そのうち、PAN(特にPAN - NAP/PANU対応なのか どうか?)これが気になっています〜(-_-;)
私、LG G2とWI-FIルーターの繋ぎを、bluetooth接続にて、
ネット接続等をやっているものですから、本機種も
同じようにbluetooth接続が出来るものかどうか
非常に知りたいと思いまして。
これが出来るのであれば本機種の購入を前向きに検討
したいと〜〜〜。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:20032654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetootheテザリングでパソコンと接続できるか?ということでしょうか?
それでしたら過去の書き込みにある通り可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19682352/#19779752
ちなみに、bluetootheテザリングでのバッテリー消費については以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19795655/#19796320
書込番号:20032833
2点

†うっきー†さんへ
回答 どうもありがとうございます。
自身が普段 活用しているbluetoothテザリング機能について
詳細を記します!
wi-fiルーターは、『Aterm MR03LN(NEC)』、スマホは『LG G2』を使用。
『Aterm MR03LN(NEC)』の bluetoothテザリング機能を利用して『LG G2』を
利用しています。『LG G2』は、bluetoothプロファイルPAN、
特に、PAN - NAP/PANU対応 であることから、このようなbluetoothテザリングが
成り立つのだな と解釈しております。
上記のような、bluetoothテザリングで、『ZenFone Go』も
同等の利用が出来るかを知りたく、今回の質問をさせて頂いた次第です。
宜しくお願い致します。
書込番号:20033951
0点

>アクリル太郎さん
本機をBluetoothテザリングの子機として使いたいということでしょうか?
Zenfone2は、PANUに対応していないとメーカーから回答を得たという書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016182/SortID=18814211/#18814211
ちなみに、親機として使用したい場合に必要なのがPAN-NAP、子機として使用したい場合に必要なのがPANUです。
アクリル太郎さんが知りたいことは、PANU対応のことだと思われます。
私の最初の書き込みは、本機を親機として利用するPAN-NAPは検証して問題がないということになります。
PANUの方は検証していませんので、不明です。
メーカーサポートのチャットで問い合わせすれば数分で回答が得られると思います。
https://www.asus.com/jp/support/
一度問い合わせしてみてはどうでしょうか?
問い合わせした場合は、その結果などを書くと、有益な情報になると思います。
書込番号:20034238
1点

以下の内容で問い合わせしてみました。即答してくれると思ったので・・・・・
後ほどメールで回答を頂けることになりました。いつになるかは不明ですが・・・・・
>■ZenFone GoのBluetoothテザリングについて
>
>ZenFone GoのBluetoothテザリングが親機として利用できることは検証して分かっていますが、子機としてテザリングすることは可能でしょうか?
>親機として利用(本機にPC等を接続)するために必要なPAN-NAPは対応していることは確認できています。
>子機として利用(ルーター等に本機を接続)するために必要なPANUはサポートされているでしょうか?
書込番号:20034349
0点

†うっきー†さん へ
御回答 どうも ありがとうございます。
何か いろいろと御丁寧に ホントどうもありがとうございます!
書込番号:20034369
1点

FREETELのPriori3S LTEを親機にして検証してみました。
本機からSIMを抜いてWi-Fiもオフの状態でPriori3S LTEにBluetooth接続
添付画像のようにインターネットアクセスをONに出来ているので問題ないようです。
念のためにブラウザー、メール、LINE、Twitterのアクセスを行ってみましたが、iいずれも問題なくアクセス出来ました。
まだ公式の回答はもらっていませんが、本機を子機としてBluetoothテザリングできましたので、PANUはサポートしていると思ってもよいはずです。
念のためにASUSから回答が来たら追記します。来ないかもしれませんが・・・・・
書込番号:20035022
1点

>念のためにASUSから回答が来たら追記します。来ないかもしれませんが・・・・・
ASUSより回答がきました。
iphoneを親機にして検証した結果、利用できたため、子機として利用できると判明したそうです。
結局は、私と同じで仕様を確認したわけではなく、動作検証して出来たので、対応していると判断したようです。
書込番号:20037588
1点

†うっきー†さん へ
どうもありがとうございます。
改めまして、御教授 並びに ASUS様への御質問/回答の御連絡
誠にありがとうございました。
お忙しい中、†うっきー†さんの方による動作検証も含め
いろいろと ありがとうございました。
ZenFone GO の 購入決断 これで ほぼほぼ確定です。
どうも ありがとうございました!
書込番号:20037617
0点

>お忙しい中、†うっきー†さんの方による動作検証も含め
>いろいろと ありがとうございました。
いえいえ、好きで勝手にやったことなので気にしないで下さい^^
>ZenFone GO の 購入決断 これで ほぼほぼ確定です。
仲間が増えてくれると、うれしいです。
書込番号:20037647
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

音量 マイナス
を
長押し
書込番号:20030998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上からカーテンおろしてスピーカーマーク音声をタップしてオフです。
書込番号:20031001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボリュームを押して、おやすみモードを「ルールを適用する」、「許可しない」のどちらかにする。
チョット分かりにくいですが、これで出来ます。
「ルールを適用する」と「許可しない」の違いは、マナーモードが2種類あると思えば良いです。
(ほぼ同じみたいな物)
「制限なし」は、ずっとそのモードにいます。時間を設定してあげれば、その時間だけそのモードにいます。時間経過後「許可する」(マナーモード解除)になります。
チョット通常のマナーモードと違い、上手く説明出来ませんが、以上です。
便利な使い方もあるので、これも参考にしてみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000798476/SortID=19691766/
書込番号:20031010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
laserだとこうなのですが、goだと違うかもしれません。
書込番号:20031012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■補足
sim freeさんが書かれている「上からカーテンおろして」の部分は、2本指とスワイプさせると一発で表示されます。
つまり2本指スワイプ→音声をタップですね。
ちなみに、音声→ミュート→ミュート(おやすみモード)の順で切り替わります。
おやすみモードの細かな設定は現在不具合があって正常に機能しません。普通は使わないのでほとんどの人には影響なし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19867521/#19867521
メーカーも認識している不具合なので、修正される可能性はあります。
書込番号:20031152
1点

一部間違いがありましたので訂正します。
■誤
>ちなみに、音声→ミュート→ミュート(おやすみモード)の順で切り替わります。
■正
ちなみに、音声→ミュート(おやすみモード)→バイブレーションの順で切り替わります。
書込番号:20031160
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在、softbankのガラケーと二台持ちしているのですが、せっかくのデュアルsimなので1台に統一しようかと思って
ショップに行きsimサイズを変えようとしたら、機種変と同じ扱いになるうえ、プランもかけ放題に変えなければダメと言われ、スゴスゴ退散してきました。
そこで使用中のガラケーのノーマルsimを自力カットしてsim2にいれて通話専用として使おうと思い立ったのですが、
使用中のsimが随分と古く、画像の様にVodafone時代の赤色のsimなのでカットして使えるかどうかが心配です。
契約しているプランはホワイトプランのみで、他は一切契約していません。
こういった場合でもカットして使えたりするのでしょうか?
因みにsim1の入れているsimはocnのデータ専用です。
1点

ソフトバンクの3G専用SIMで利用されている方はいるようです。
可能性はあると思いますが、古いものなので、なんとも・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19929990/#19929990
ちなみにドコモの3GのFOMAのSIMの場合は特殊な設定で利用可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
本機持ち込みでバリュープランへの契約も可能です。支払いは毎月1000円未満で1000円の無料通話付き。家族間は無料。
ドコモSIMですが、SIMカッターを使ったことでのトラブル事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/#19843743
書込番号:20027170
3点

ちなみに、ドコモの場合はSIMサイズの変更は、SIMや端末の持ち込みすら不要で手数料と身分証明書のみで可能です。(可能でした)(SIM返却も不要)
nanoSIMにしておくと、SIMアダプターでどの端末でも利用できるので便利ですね。(自己責任での利用ですが)
ソフトバンクはサイズ変更だけってことができなかったのですね。
書込番号:20027195
2点

ちょっと質問と違いますが…
デュアルスタンバイ(simの2個待ち)が出来ないので、sftbankのsimが使えたとしても、切り替えながら使わなければならない。
なので面倒、意味がない…かな。
昔のホワイトプランなら、2年縛りは無いので、通話simにしてみれば。(ホワイトプラン便利ですが)
書込番号:20027247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s2000DTBさん
回答になりませんが、同時に使えないのでyモバイルなどにNMPとかすると無料通話が付いてきて、幸せな気がします。
書込番号:20027289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん詳しい回答ありがとうございました。
根本的にデュアルsimを理解していなかったみたいですねw
てっきり通話専用とデータ専用の2枚差しで常時両方使えるものだと思い込んでいました。
色々と参考にした結果、暫くはsimカットせず、無難にガラケーの二台持ちでいこうと思います。
書込番号:20027994
2点

スレ主様としては解決済みになっていますが、
ASUSや HUAWEIの SIM Free端末をご検討中でしたら、
私も Y!mobileへの乗り換えをお薦めします。
6月下旬から、新規・機種変での月額使用料が少しお得になりましたし、もともと旧・EMOBILEが独自に全国展開してきた LTE Band3 を掴めるため、docomo系の MVNOより安定した通信が出来ます。
現在の 2台持ちと、料金的には大きな差は無いと思います。
書込番号:20028041
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
8日に一気に4000円の値下げが発表されましたがこれはそろそろzen fone3の発売が近いという事でしょうかね?
大幅値下げで購買意欲が沸いたのですが、「3」の発売日が近いならば比較検討をしたいと考えてますが、皆さんならこのタイミングなら
「買い」「待ち」どちらにしますか?
1点

これ値下げしてませんよね?
こっちでは?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=57950/
書込番号:20023199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S,Tさん、確かに!失礼しました。しかしLaserも20,800円となると「3」を含めて金額が近そうなので選択が更に難しくなってしまった気がします(笑)困りますね・・・・。買いか待ちか、悩みますね。
書込番号:20023225
2点

ZenFone 2 Laserの値下げについては以下に専用スレッドを立てています。興味があれば参照して下さい。
さらなる価格改定で本日(7/8)より税別20,800円に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20020697/#20020697
書込番号:20023250
1点

ちなみに、ZenFone 3については、以下のスレッドが詳しいと思います。
購入を検討している場合は参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449
書込番号:20026288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)