端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年5月23日 18:02 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年5月22日 20:45 |
![]() |
3 | 3 | 2016年5月22日 19:32 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年5月22日 16:16 |
![]() |
25 | 10 | 2016年5月22日 13:17 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年5月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在iPhone5sを使用中で、本機種へ買い換えを検討中です。
本機種を使用されている方、写真の色合いはどの様な感じでしょうか?
主にペット(犬)、食べ物を撮影予定です。
青味が強かったり、色が淡かったりするでしょうか?
1点

>青味が強かったり、色が淡かったりするでしょうか?
感じ方は人それぞれなので、自分の目で判断した方がよいです。
以下で実際に撮影したものが多数みれますので、自分の目で判断すればよいかと。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone+go+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E7%94%BB%E8%B3%AA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
個人的には、とても綺麗だと思います。
書込番号:19898981
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
今Softbankの303SHを使用中です。
主な使用はメール、ネット検索、ニュース読む、モバゲー
通話がまれに、SNS、動画閲覧しません。
今と同じように使うのにこの機種で問題ありますか?
月5〜7GB使用してるので番号有の8GBを予定しています。
デザリングで家パソコンとタブレットもつなげたいです。
書込番号:19868817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常の使用なら、全く問題ないと思います。
むしろ、接続するmvno業者によって左右されるかもしれないです。
私は、自分のが最高と思っていますが、言うと押し付けになってしまいますのであえて言いません。
まあ、有名どころですよ。
書込番号:19868925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>knight20XXさん
返信ありがとうございます。
SIM業者によっての違いって
値段以外に例えばどんな事があるのでしょうか?
値段(最安値業者)で決める予定だったんですが、
普通に使うのに不便なメーカーとかあるのでしょうか?
ちなみに
タブレットは画面が大きいので、
ネットの記事が読みやすいかな…程度で未所持。
パソコンは印刷したい時とCDのコピー時位しか使いません。
書込番号:19869039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>今と同じように使うのにこの機種で問題ありますか?
用途的には使えますが、(ゲームは不明)
基本性能および機能的にも 現状の 303SHが高性能になります。
303SHの有利な点
CPUがクワッドタイプの2.2GHz(操作感が良い)
画面は、フルHDで高密度、省エネディスプレイ
機能は、防水、ワンセグ、おサイフケータイがある
比較
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/303sh/
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
書込番号:19869064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SIM業者によっての違いって
>値段以外に例えばどんな事があるのでしょうか?
一番の違いは、速度ですね。
同じドコモのMVNOでも、その会社の機器にも速度は左右されますから、値段だけで選ばない方がよいと思います。
R社やF社は、遅いし対応もよくないことで有名ですね。
書込番号:19869273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、zenfone5を使っていますが、ほぼ同等のスペックのようです。
MVNOはIIJmioを使っています。
ゲームをしたりLINEしたりHP閲覧するには低速で充分。
ゲームソフトのダウンロードやデザリングするには、やはり高速がBest!
ですよね。
常に高速回線は必要ないんですよ。
で!
IIJmioは、使う状況に合わせて低速モード、高速モードで切り替えることが出来るソフトである”IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)”
がとても便利で、zenfone5を発売当時からIIJmioで使っていますが、不便に感じたことはないですね。
いざっというときに、高速モード!
いつもは低速モード!で無料電話やLine、SkyPhone。HP閲覧。
子どもたちにYoutubeを見せて暇つぶしの時は高速モード!(^^)/
Google Mapを使ってドライブ〜はもちろん低速モード!(高速モード!は必要ありません)
うまーーく、MVNOを使ってコスト下げて、使ったほうが、利口ですよ。
このOFF/ONが出来るのは・・IIJmioだけかも
※BIC SIMもIIJmioなので、”IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)”が使えるはずですが、一応確認してみてくださいね。)
ちなみにかみさんもASUSで、後継機”ZenFone 2 Laser”で快適に使っています。
なので、プランはファミリーシェアプランで毎月20GBで余裕のスマホ生活です!
参考にしてくださいね。では!
書込番号:19869290
3点

>このOFF/ONが出来るのは・・IIJmioだけかも
FREETELなども切り替え出来ますよ。
FREETELなら低速にしておけば、月額299円で容量無制限ですね。
書込番号:19869409
1点

一番の違いは、MVNOだと、キャリアメールが使えないということです。
キャリアメールしか受信しない人がいますから。
書込番号:19869416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番の違いは、MVNOだと、キャリアメールが使えないということです。
>
>キャリアメールしか受信しない人がいますから。
■補足
docomoでSPモードを契約している回線があれば、例えそのSIMを本機に指していない状態で、
格安のMVNO、もしくはSIMを刺さずにWi-Fiのみでも、本機でキャリアメール(ドコモメール)の送受信は可能です。
ちなみに、iモードメールを使っている場合は、そのメールアドレスのメールの送受信も可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19781922/#19785281
携帯を使っている場合はspモードを追加申し込みしてキャリアメールを2つ使えるようにすれば、片方は携帯で、もう片方を本機で利用することも可能です。(今私がしている方法)
書込番号:19869496
3点

沢山の回答ありがとうございました(*≧∀≦*)
ホワイト購入しました。
乗り換えはまだですが、頑張ってみます。
書込番号:19897076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
下記にようなことをしたいです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7896094.html
この機種は画質とか、音声はどうですか?
書込番号:19892706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種は画質とか、音声はどうですか?
リンク先と本機との関連性がわかりませんが、元の画質に依存します。
画質が悪いものを再生して、自動的に画質があがるということはありません。音声もおなじです。
ちなみに、Youtubuでの再生は、2時間でバッテリーを13%消費でしたので、連続15時間程度しかみれません。
動画再生するなら、充電ケーブルを指しっぱなしの方がよいかもしれません。
充電は3時間で100%になるので、充電がおいつかないこともありません。
元の画質と音声に問題ないかぎりにおいては、本機での画質と音声は問題ありませんでした。(個人の見解であり、全員が同じに感じるかは分かりません)
店舗で実際に確認するのがよいと思います。
書込番号:19892765
1点

音声について感じたことを少し
低価格のタブレットなどだと低音が弱く全体的に軽い印象の音で映画など見てると人の声がBGMに埋もれて聞きづらかったりしますがzenfone goはもとが音声通話器のためか内蔵スピーカは人の声が良く聞こえるような特性になっていると感じます。
例えばカーナビアプリの音声案内など聞き取りやすいです。
音楽にはあまり向きませんがTVには合うのでは。
>wasyu55さんの目的にはソニーのナスネ、ピクセラのネットワーク型TVチューナーが使えると思います。
画質はチューナーのネットワーク配信時の画質の仕様とインターネット回線の速度によります。
zenfone go側はtsファイルなどHD画質以上の映像でもきれいに再生できてます。
書込番号:19893009
2点

最近のブルーレイHDDレコーダーなら無線LAN等を設定すれば、各メーカーの提供しているアプリを使用してスマホやタブレットで日本で放送中の番組や録画したものを海外で視聴できますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18537697/
書込番号:19896846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
電源スイッチを入れた時の画面に出るカメラ・電話などはセキュリティロックを解除しなくても直ちに使用できると思いますが、どのようにすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

アイコンを下にスワイプすれば開きます。
アプリによってはロック解除動作が必要です。
カメラはロック解除は必要ないようです。
ロック解除動作が必要なものは、ホームキーを押すとホームになります。
ロック解除しないものは、ホームキーを押すとロック画面に戻ります。
ロック画面のアプリは設定で変更できます。
設定>ロックスクリーン>クイックアクセス
書込番号:19896074
1点

ちなみに、
設定→端末→ZenMotion→タッチジェスチャーをONにすると、
スリープ状態の画面上にアルファベットを描くことでアプリの起動が可能です
設定可能な文字は「W,S,e,C,Z,V」で好きなアプリを設定可能です。
書込番号:19896322
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
先日、娘のスマホとしてこちらの機種を購入しました。
本日、この画面になって電源を押しても同じ画面しか表示されないと娘が持ってきた次第です。
「Andoroid system recovery<3e>」で検索をし調べたのですが
ボリュームボタンで選択をするようなのですが、結局どれを選択したらいいのか?答えまでたどり着いていません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?!
【選択項目】
・reboot system now(※同じ画面に切り替わるだけでした)
・apply update from ADB
・wipe data/factory reset(※工場出荷時に戻せば良いのでしょうか?)
・wipe cache partition
・reboot to bootloader
・power down
・apply update from sdcard
5点

通常の起動でそうなってしまうことが既におかしいので、一番いいのは購入店舗に持っていくか、
急ぎならASUS直接の修理依頼です。
責任は持てませんが、ASUSの公式FAQに載っている工場出荷状態にするか。
その画面を使った手順が画像入りでわかりやすく手順を書いてくれています。
但し自己責任でお願いします。
そもそも、通常軌道で、その画面になることがおかしいことなので。
ZenFoneを工場出荷時に戻す方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
書込番号:19874589
1点

>通常の起動でそうなってしまうことが既におかしいので、一番いいのは購入店舗に持っていくか、
>急ぎならASUS直接の修理依頼です。
■補足
購入時期や購入先が不明ですが、初期不良対応期間でしたら、購入店舗で交換対応になれば、当然交換対応の方がはやいです。
修理になる場合は
手元→店舗→ASUS→店舗→手元
よりは
手元→ASUS→手元
の方がはやいです。
書込番号:19874604
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
ネットで購入したので、教えて頂きました「ZenFoneを工場出荷時に戻す方法」を試してみたいと思います。
書込番号:19874623
1点

>・reboot system now(※同じ画面に切り替わるだけでした)
電源ボタンと音量ダウンボタンを長押しすると、スレ主さんが貼った画面のメニューが表示され、
データを初期化したり、Androidを復元したりできるのですが、
音量ダウンボタンでreboot system now を選択して、電源ボタンを押しても、同じメニュー画面が再表示されるのであれば、
スレ主さんがたとえ、Androidを復元しても、復元したAndroidが起動しないので、解決にはなりません。
1. 音量ダウンボタンを押して、reboot system now を選択し、
2. 電源ボタンを押すと、
3. 次には、単純にメニュー画面が表示されるのですか?
書込番号:19874720
4点

>papic0さん
コメントありがとうございます。
reboot system newを選択して、電源を押しても添付した最初の画面に戻ってしまうだけなんです。
「ZenFoneを工場出荷時に戻す方法」でも同じ画面に戻るだけなので修理依頼をかけようと思います...
書込番号:19874736
1点

修理依頼の前に以下を実施してみてください。
1.電源ボタンを長押しして端末の電源をOFFにし、
2.電源をONにし、
ここで、スレ主さんが貼った画面と同じメニューが表示されると思われます。
しかし、メニューが起動する時の条件が変わる可能性があります。
次に、
3. 音量ダウンボタンを押して、reboot system now を選択し、
4. 電源ボタンを押します。
これで、Androidが起動すれば、不具合無し。
メニューが表示されれば、修理依頼してください。
書込番号:19874790
3点

>papic0さん
ありがとうございます。
やってみましたがダメでした。
ASUSのサポート窓口に電話を入れましたが混雑しているということで
明日担当者から連絡をいただける流れとなりました。
†うっきー†さん、papic0さん、ありがとうございました。
書込番号:19874836
0点

一番確実なのは一番下のメニューだと思いますが、なぜかこの機種だけROMイメージが公開されていません。
テレビチューナーを搭載できるようにしたために、ROMイメージの公開が制限されているのかもしれません。
書込番号:19875098
2点

>一番確実なのは一番下のメニューだと思いますが、なぜかこの機種だけROMイメージが公開されていません。
ROMを作れる?ソースが公開されているからとか・・・・・
詳しくないので作れるかは不明ですが。
一般向けではないソースが公開されているのも謎ではありますが。
>テレビチューナーを搭載できるようにしたために、ROMイメージの公開が制限されているのかもしれません。
台湾で発売の「ZenFone Go TV」のことでしょうか?
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Go-TV-ZB551KL/
デジタルテレビチューナー「SMT-EW100」を搭載しているらしいですが。
日本でも発売されるかもしれませんね。
技適は不明ですが、輸入品39,800。高い・・・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B01FND6J44
「ZenFone Go TV」と共有のため、本機では見れない「Solo TV」というアプリが入っていたのかも。
書込番号:19875162
3点

>技適は不明ですが、輸入品39,800。高い・・・・・
>http://www.amazon.co.jp/dp/B01FND6J44
別のスレッドには記載しましたが、こちらのスレッドにも記載しておきます。
スレッド内容とは異なりますが。
技適取得済みで、日本でも受信できたみたいです。
http://juggly.cn/archives/189006.html
amazonの方にも、おそらく同じ方だと思いますが、技適取得済みで受信可能の記載がありました。
書込番号:19895976
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在、32GのmicroSDを装着しておりますが、PCでFAT32でフォーマットした64GのmicroSDカードに変更した場合、何らかの不具合が生じますでしょうか?
また、注意点などあれば、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

microSDXC対応ですので、fat32でなく、最初からフォーマットされているであろうex fatで使えます。
ただ、うまく認識せずにフォーマットを求められることもあるので、32ギガから切り取りで移すのではなくコピーして少し様子を見る程度はされたらいかがかなと思います。
ひらたく言いなおすと特に問題がでるとは思いません。
書込番号:19894561
2点

過去に出た内容を参照して下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19851175/#19851175
本機は公式にSDXCに対応で最大64GB対応となっています。
わざわざFAT32にすることで逆に不具合がでるかもしれません。
exFATのまま使う方が安全だと思います。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
SDXC対応
使用可能なmicroSDメモリーカードは、最大64GBまでになります。
書込番号:19894589
3点

■補足
本機で使用する際は、過去の書き込みにある通り、高速なカードは宝の持ち腐れです。
UHS-I(U1)の低速なカードで問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19779566/#19779566
私は低速なTHN-M301B0640C4のUHS-I(U1)を使用しています。
書込番号:19894604
1点

totarorz4 さん。†うっきー† さん。大変、参考になりました。どうも、有難うございました。
書込番号:19894644
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)