端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年6月19日 15:52 |
![]() |
9 | 7 | 2016年6月18日 17:02 |
![]() |
11 | 4 | 2016年6月14日 15:07 |
![]() |
59 | 38 | 2016年6月14日 06:05 |
![]() |
9 | 6 | 2016年6月13日 06:54 |
![]() |
140 | 19 | 2016年6月12日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Windows Media Playerに取り込んだwmaファイルをこの機種に同期しました。
しかしながら、標準の「音楽」では再生しませんでした。
wmaファイルの再生についておすすめアプリなどご教授をお願いします。
音楽データをmp3に変換することなく、基本的に、すでにpc取り込み済みの音楽データには手を付けることなく再生できる方法を教えてください。
0点

Powerampはwmaに対応しているようですよ。
Poweramp:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer
書込番号:19946349
1点

無料のShuttleもWMAに対応しています。
なお、WMAよりもMP3の方がCPUへの負荷が軽いようです。同じスペックのZenfone5でWMAが途切れる問題が出ていたので、非対応にしたのだと思います。
書込番号:19946367
0点

>Z(兄)さん
wmaファイルが公式に再生可能が唄われてるアプリ
Rocket Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jrtstudio.AnotherMusicPlayer&hl=ja
KM 動画プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmplayer&hl=ja
Music Player 音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pickwick.musicispod&hl=ja
探せば他にもあるかも?後、エンコードの状態もあるので再生を確約するものではありません。
とにかく自分で知れべ自分で試行錯誤する事を勧めます。
後、試した結果は必ずレスを、最近問題が解決すると途端にスレを放置する人が多いので、念の為。
書込番号:19946924
0点

失礼ながら、未だにwma使われてるんですね・・・
僕は、だいぶ前に音劣化覚悟で、mp3に変換しちゃいました。
書込番号:19948538
0点

皆さまからいろいろ意見をいただきありがとうございました。
Rocket Player,KM 動画プレーヤー,Music Player 音楽プレーヤー は再生できませんでした。
Poweramp は再生できました。
今までのデータをmp3に変換するのも大変なので,このアプリを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:19969362
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
この機種でモンスト・ドッカンバトル等のゲームはストレス無く出来ますでしょうか?現在iphone6を使っていますが、サブで使用したいので。
iphone並みに出来れば良いのですが。
Wi-Fiのみの使用になります。
4点

ZenFone Goは廉価機なので、ベンチマーク・体感ともにiPhone以下(大差有り)です。
Androidならオクタコア(最低でも1.5GHz以上)じゃないとiPhone並の動作は期待できません。
書込番号:19940969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイ自体は問題ありませんが、CPU、無線LAN性能が低いのでロード時間の長さが気になるかと思います。
wifi運用なら、iphoneからこの端末に変更する意味はないと思います。
書込番号:19941133
1点

AnTuTu Benchmarkの描画性能で比べると、
ZenFone Go(Snapdragon 400)はカクカクするが、
1.3万円で購入したBlade S g03(Snapdragon 615)のほうがスムーズな描画です。
ご自身のiPhoneもAnTuTu Benchmarkすれば性能差が把握できるはずですよ。
書込番号:19941607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンストは、本機よりスペックが下のZenfone5が公式の推奨端末(実際は動作確認程度だとは思いますが)に載っているので問題ないようですね。
実際に問題ないとの書き込みもあり、その後、実際に購入してダメだったとの書き込みもないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18678789/#18678789
ドッカンバトルについては不明。
「ぷにぷに」とか、「ツムツム」など軽めのものは、過去の書き込みにある通り、まったく問題なかったです。
ただ、iPhoneと比較するのは無理があります。
AnTuTu Benchmark v6の3Dでは、本機が200〜300程度
2000〜3000の間違いではなく200〜300です。
実際、3Dテスト中に流れる動画などは、カクカクを通り越して紙芝居程度の酷いものです。
今後、3Dバリバリのゲームなどやるなら、本機は論外だと思います。
2万円の端末に、あまり期待するのは・・・・・
書込番号:19941825
1点

iphone並みにと書きましたが、普通にゲームが出来れば良い程度です。
現在はiphone6とMeMO Pad K00Bを使っています。
MeMO Pad K00Bのゲームをこの機種でするために購入を検討しています。
MeMO Pad K00Bよりスムーズに動けば良いのですが。
書込番号:19965251
1点

そのタブレットよりはパフォーマンスは上で、メモリも2GBあるので安定します。
書込番号:19965295
0点

K00BのSoCはMediaTek、ZenFone GoはQualcommです。
さらに「Androidのバージョン」も違うようなので、そのへんさえ乗り越えられれば問題なく遊べると思います。
ですが実際に動作確認するまでは何とも言えません。
何が起こるか分からないのが「SIMフリー機」ですので。
書込番号:19966765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

充電中の再起動については技術部門で現在調査中です。
SIMについては、一概に何が悪いとは言えません。今回は再起動にからんでいるだけかも。
既に出ている話題です。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
「再起動」や「SIM」で検索するだけでヒットします。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
現在の不具合は以下の通りです。
■画面の光漏れ
液晶の淵から光が漏れる個体があるようです。
「画面の光漏れ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19757909/#19757909
暗闇に行き、明るさをマックスに設定。
黒の背景を用意(もしくは起動画面の黒でも代用可)して、液晶の淵から気になる光漏れがないか確認。
掲示板の画像などを参照。
気になるようなら、購入ショップかASUSのサポートを受ける。
報告は比較的多いようで、比較的容易に対応してもらえそう。
■IMEI番号が表示されない。SIMが認識されない
ごく稀な報告なようですが、IMEI番号(端末識別番号)自体が表示されなくなる個体があるようです。
再起動でも直らない場合は修理が必要なようです。
「朝起きたらSIMカードが認識されてなかった」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19833368/#19833368
SIMが認識しないだけでしたら、SIM側の問題だけの場合もあります。
再起動やSIMの指し直しで直るような場合はSIM側の接触不良の可能性もあります。
■充電中に再起動してしまう
付属のACアダプターとケーブルを使っているにも関わらず、充電中に再起動がかかってしまう。
「充電中に勝手に再起動、原因は...」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#19819296
技術部門でも認識していて現在調査中。
■省電力設定のスケジュール終了後に元の設定に戻らない
省電力設定でスマート切り替えでスケジュール設定をした場合に、スケジュール設定した時間が終了後にもとの設定に戻らない。
「省電力設定がうまく出来ません」
スーパー節約の状態でモバイル通信をオンにすると省電力モードに切り替わることと関係していることが原因。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19936173/#19936173
サポートでも、現象を確認出来、技術部門からの回答待ち。
仕様となる可能性があるかも・・・・・
■おやすみモードが正常に機能しない
「おやすみモードについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19867521/#19867521
設定がまったく効かない・・・・・
これは不具合ということで、修正される方向に向かっているようです。
書込番号:19942513
3点

1)充電中に勝手に再起動がかかる
2)システム再起動でときどきsim利用不可になる
ZenfoneGOのユーザーならしばしば遭遇する問題、予想していない症状ではじめは戸惑うと思います。この2つは機種特有のくせ、持病のようなもので個体不良ではないと思います。サポートでは引き取り点検などしてくれるかもしれませんが根本解決はなく手元に戻っても再発の可能性が高いのでは、と思っています。
しかし冷静にみていくと
1)の充電中の再起動は使用を再開するときに「あれっ、再起動された?」と不思議に思うだけでそれ自体は実害はないと思うのですが、どうですか?
ただ充電中の再起動に伴い2)のsim利用不可が頻発する場合は困ったことになります。
しかしsim利用不可になる症状も普通はごくまれにしか起こらないと思います。
sim利用不可が頻発するようであればファクトリーリセットをして様子を見てみましょう。
発生頻度が激減するようなら特に不良ということはないと思います。
ときどきsim利用不可の症状がでる場合、もっとも簡単な復旧手順はファクトリーリセットでもシステム再起動でもなく設定>デュアルSIMカード設定を開き利用不可となっているsimのアイコンをタップして無効化/有効化をやりなおす方法のようです。
まずはファクトリーリセットで様子を見てみましょう。
それでも頻発するようなら個体の不具合の可能性があるのでメーカーサポートに問い合わせましょう。
私の個体でも上記2点の問題はでてますが頻度は低くまた簡単に復旧できるため特に困ったとかイライラすると感じることは今はないです。
書込番号:19942528
4点

時々SIM認識不良は私の個体でも起きましたが、以下で改善しました。
・SIM端子をティッシュで拭き、汚れを落とす
・SIMをテープで固定する
充電中の再起動は週に1度位起きていますが、
私の場合、再起動してもネットワーク切断にはならないので、
気にしないことにしてます。
書込番号:19944162
3点

スレ投稿の初心者へのご対応、皆さまに感謝いたします。
ZenFone全般の問題のようですね。
(昨年購入したZenFone2でも同様の症状がでて、その時はどうやっても回復できず(知識もなかったのですが)、メーカー対応してもらい、その後不具合はでておりません)
書込番号:19956178
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
先日、購入をしまして、ちょっと気になることがあります。
初めに電源を入れたとき、電池残量が50%でした、
wi-fi、アプリの設定・削除、などをしていたら、3時間ほどで50%から10%に、なってしまいました。
付属のアダプターで充電、2時間ほどで100%。
wi-fiを切り、電力管理→スーパー接続。
スリープ状態にして3時間ほど放置したら、81%になっていました。
この機種を購入した方、どんな感じでしたか?
2点

電池が活性化されてないのでは?
書込番号:19928746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スリープで3時間で20%も消費するのは異常です。
通常は5時間〜8時間で1%しか消費しません。
添付のような状態が正常です。
原因ですが、ミケ丸さんが添付した画像の右上をみて下さい。SIMの形状のとこに×が出ていますね。
SIMが正常に認識されていません。
正しいAPNが設定されていないと思われます。
正しいAPNを設定して通信出来る状態にすれば正常になると思います。
まずは正しいAPNを設定して通信出来ることを確認して下さい。
書込番号:19928755
2点

それと100%から一瞬カクンと落ち込んでいるのは、本当の100%に充電できていないためです。
充電中には画面で右上を確認すると電池の中に雷のようなマークが出ていると思いますが、100%になっても雷のマークが消えるまでは本当の100%になっていないので、雷のマークが消えるまでは待って下さい。
後半の充電はトリクル充電となるため後半の充電には時間がかかります。
これはバッテリーに負荷をかけないための充電方法となります。
そのため、100%になってもトリクル充電中であれば、充電をやめるとカクンと落ち込むことがあります。
画面での確認が面倒な場合は、LEDが緑であれば、トリクル充電も終わっていたと思います。
確実なのはワットチャッカーにつないで充電して、電力供給が止まれば充電完了です。
書込番号:19928790
4点

書き忘れましたが、auの2年縛りから解放されるまで、2ヶ月あるので、まだ、SIMは差していない状態です。
2時間ほどで充電ができたので、早いな〜とは思っていたのですが、
ご指摘のように、トリクル充電中だったのかも知れません。
†うっきー†さん
購入前のアドバイスと、充電の事、色々と、ありがとうございます。
そうそう、
ukkiさんのブログ、設定するのに、すごく参考になっています。(^^) / ♪♪
書込番号:19928870
2点

シムを抜いたLaser画面と同じですねえ。
シム抜いてないですか?
スーパーだと電話、SMSが生きてます。
セルスタンバイですぐにバッテリーなくなります。(Laserと同じと考えて)
スクリーンショットは31%に跳ね上がってます。(ミケ丸さんは14%)
シムさしてAPNを正しく設定すると数%以下になります。
書込番号:19928878
3点

書き忘れましたが、auの2年縛りから解放されるまで、2ヶ月あるので、まだ、SIMは購入してないんですよ。
sim freeさん、写真まで貼って頂き、ありがとうございました。
書込番号:19928899
3点

原因がトリクルなので無視してください。
セルスタンバイが大きいからと思っただけです。勘違いでした。
MAXにSMS付音声通話シムを入れたスクリーンショットを参考にアップします。(2%)
答えの違うレスで申し訳ありませんでした。
以上です。
書込番号:19928958
2点

>画面での確認が面倒な場合は、LEDが緑であれば、トリクル充電も終わっていたと思います。
念のために確認しました。
92%の状態で充電開始。5W前後で通用充電 残り10分表示 LED赤
10分後,96%,3W前半で充電 残り3分表示 LED赤
20分後,98%,2W前後で充電 残り2分表示 LED赤
30分後,99%,1.3W前後で充電 残り1分表示 LED赤
40分後,99%,1W前後で充電 残り1分表示 LED赤
50分後,100%,0.8W前後で充電 表示がトリクルに切りかわっていた 残り8分表示 LED赤
55分後,LEDが緑,0W表示
※92%とかなり容量が残っている時点から開始したため、バッテリ容量が少ない状態での開始では、結果は異なるかもしれません。
少なくとも完全に充電が終わった時点(電力を未使用)で緑のLEDに切り替わるのは間違いなかったです。
CLEAN MASTERのトリクル表示のタイミングは電力使用量が1Wを切ったときとか、かなり適当かもしれません。
通常の5W以外になったからといってトリクル表示とは正常には表示されないようです。
残り時間表示もトリクル充電中はあてにならないようです。
サードパーティ製でASUS用にカスタマイズされている訳ではないので、当然かもしれませんが。
トリクル(5W未満)に切り替わると%表示や残り時間はあてにならないようですね。
充電器を抜くとカクンと%が落ちたりしますし。
優しい充電であることは時間経過とともに電力使用が落ちるので間違いないようです。
>書き忘れましたが、auの2年縛りから解放されるまで、2ヶ月あるので、まだ、SIMは差していない状態です。
そうでしたか。失礼しました。
SIM指していないと、最初の添付画像のようになるのですね。
>ukkiさんのブログ、設定するのに、すごく参考になっています。(^^) / ♪♪
役に立っているようでなによりです。
設定→端末→電池→画面右上のメニューアイコン→電池残量をパーセントで表示
も便利ですよ^^
しばらくは、Battery Mixなどでバッテリー消費をチェックしておくと安心ですね。
書込番号:19929413
2点

トリクルって何のことかと思いましたが、Clean Master上の表示ですか。
その嘘八百の表示を信用してはいけません。
当機は、100%に到達するとロック画面に「充電完了」と表示されますが実際は充電が続いています。
100%には、「AC充電中=橙ランプ」と「フル=緑ランプ」の2種類の状態があります。
緑ランプになるまでは、トリクル充電などではなく通常充電が続きます。
100%に到達してから緑ランプになるまでが、まあなんて長いのでしょうって感じ。
トリクル充電は「フル=緑ランプ」のあとになりますが、それがホントにトリクル充電なのかは検証していません。
直流側は0.03A、交流側は4mAの表示が続きますが、充電電流かどうか分かりません。
付属充電器での検証はまだ出来てませんが、
0%→100%フルまで、5V1.8A充電器で3時間45分ほどかかりましたから、付属の5V1.0Aでは4時間超えるのではないでしょうか?
だから取説に充電時間の記載がないのか、などと思っています。
>スレ主さん
SIMなしの場合は、機内モードにしてのWiFi運用が王道。
閑話休題
皆さん気付きました? この機種は1%→0%がメッチャ長いですよ。
データSIMで自動同期なしならスリープで10時間以上持ちそうな感じ。
継ぎ足し充電を繰り返すと幾分変わってくるかもしれませんけども。
書込番号:19929999
2点

参考です。
トリクルという結論なのでレスしませんでした。
現時点でこえーもんさんの言われる通りかと思います。
当てに出来ません。
細かい測定結果をとっても、周囲温度、湿度、周りの環境、測定に使った器具、アプリの誤差等を全部結果に出さないと意味がありません。
店頭ディスプレー品は充電しっぱなしです。
充電している時間が無い時は途中でやめて端末を持ち出します。
充電不足でもバッテリーが急速に減ることはありません。
===以下専門なので読み飛ばしてください===
充電回路設計は、各バッテリーメーカーが供給するデータに周囲温度、湿度等に応じた理想の充電カーブに従って回路設計してゆきます。(メーカーデータシートに不明点があって質問してもバッテリーメーカーは逃げます)
ぴったりメーカーのカーブ通り設計はできません。
設計に使う充電の単位は別の単位を使用します。
定電圧、定電流、トリクルなどを使いますが半導体チップ誤差があって理想カーブになりません。
スマホのトリクルは一般バッテリーのトリクルとは少し違います。
そこへアプリの測定が入ると参考にはなりますが使えるデータかどうかは分かりません。
一般市販測定器では無理です。
専用測定器とセンサー等をバッテリーや測定端子に取り付けて測定しないと結果が出せません。(ない場合はリースしてくれるところや工業試験場などで借りる場合もあります。)
端末を複数用意して測定結果を出します。
=====
シムが来るまで、こえーもんさんの言うとおり 機内モード、WIFI運用で様子を見てください。
(急激に減るようでしたら原因は他にあります。)
書込番号:19930273
2点

>こえーもんさん
>トリクル充電は「フル=緑ランプ」のあとになりますが、それがホントにトリクル充電なのかは検証していません
ここはちょっと違っていました。100%でもフル充電でないことは間違いないのですが、緑ランプがつけばフル充電でした。
1W未満の検証が出来るワットチャッカーで緑になった時に完全に0W(電力を一切消費していない)になりました。
その瞬間を目撃しましたので・・・・・・
あくまでも私の端末はですが。
19929413で詳細に検証した通り、CLEAN MASTERの表示は信用できないことは間違いないです。
内部ではトリクル充電がはじまっているのに、CLEAN MASTERでは、まだトリクル充電開始となりませんでしたし。
昨日の検証では、
>50分後,100%,0.8W前後で充電 表示がトリクルに切りかわっていた 残り8分表示 LED赤
>55分後,LEDが緑,0W表示
でしたので、緑ランプになれば、トリクル充電が終わって、本当の100%になっていることだけは確実なことでした。
100%の表示では本当のフル充電にはなっていないので安心できないですね。
1W以下のワットチャッカーはあまり一般の人は買わないと思うので、緑ランプ、もしくは右上の雷が消えれば本当の100%と判断すれば問題ないです。
書込番号:19930459
2点

ちょっと不都合がありましたので、当方の前レスの画像を差し替えます。
設定→端末情報→端末の状態 のスクリーンショットです。
橙ランプ=「ACで充電しています」、緑ランプ=「フル」、の表示になります。
>†うっきー†さん
待機電力レベルの微少電力(0.5W未満程度)は、安いワットチェッカーでは測定できません。
それが可能なのは、電力会社が設置する電力メーターと同じ精度の「ワットアワーメーター」ぐらいです(少々お高い)。
当方が交流側測定に使っているのはクランプメーターではなく、漏れ電流などの微少電流が測定可能なクランプリーカーです。
直流側測定は500円の安物USB電流チェッカーですけどね。
>内部ではトリクル充電がはじまっているのに
これの確認方法が分からないのです。どのように検証すれば良いのか思い付きません。
「フル=緑ランプ」の後の消費電流は前レスの通りで、その電力はトリクル充電に使われているか、充電回路などが待機電力として消費しているかのどちらかだと思いますが判別が付きません。
この消費電流は端末の電源を落とした状態のものですから、OSやアプリの動作(CPUなどの動作)には一切関係のない充電関連のハードウェアだけの消費分となります。
尚、交流側の値にはACアダプタで発生する銅損なども含まれています。
>ミケ丸さん
機内モードはお試し頂けたでしょうか?
これで電池消費が改善された場合は、セルスタンバイのようなものが原因と考えてよいと思います(OSの問題)。
多分初期状態に近いのでしょうから、私なら一応初期化して後入れアプリなしの検証もしますね。
当方所有のGoはサブ機の為、こちらでもSIMなしでの検証をしてみる予定です。
今は色々やることがあり、そちらを優先させてますのでしばらくお待ち頂くことになります。
ASUSの初期不良対応は14日と記憶していますので、ハード故障の疑いが晴れないならサポートへの連絡を急ぐ必要があります。
ただ、Lazerでも似たような状態になるとのことですから、ハード故障はなさそうな“気がします”。
書込番号:19931126
2点

>少なくとも完全に充電が終わった時点(電力を未使用)で緑のLEDに切り替わるのは間違いなかったです。
念のために、バッテリー残量が減った状態からも検証してみました。
充電時間 残 消費電力 残り時間
00:00 67% 5W前半 確認せず
05:00 72% 5W前半 確認せず
20:00 82% 5W前半 残り24分
25:00 86% 5W前半 残り20分
30:00 89% 4W後半 残り16分
35:00 92% 4W後半 残り12分
40:00 94% 4W後半 残り9分
45:00 96% 3W前半 残り7分
50:00 97% 2.6W前後 残り5分
55:00 98% 2.1W前後 残り4分
60:00 98% 1.8W前後 残り4分
65:00 99% 1.5W前後 残り3分
70:00 99% 1.3W前後 残り3分
75:00 99% 1.1W前後 残り3分
80:00 99% 1.0W前後 残り3分
85:00 99% 0.8W前後 残り3分
90:00 99% 0.8W前後 残り3分
93:44 100% 0.0W LED緑
私の端末では95%あたりからトリクル充電が本格的にはじまり(89〜94時点では誤差範囲もしくは軽く始まる程度)
99%からが極端にゆっくりw
おまえの残り3分は一体何分なんだ?と突っ込みしまくりです。
93:44でLEDが緑になった瞬間に、0.8Wの消費が0Wに切り替わりました。
私の端末では、緑になれば完全に充電完了でした。そのため、緑になった瞬間にケーブルを抜いても、その後のバッテリー残表示の落ち込みもありませんでした。
あくまでも私の端末ではの話なので、他の人も同じになるという保証はありませんが。
少なくとも緑になったのに完全な100%になっていないと、困りますよね・・・・・
私の端末では緑になれば完全な100%で問題ないようでした。
トリクル充電は、端末には優しいかもしれませんが、最後あまりにも時間かかりすぎですね。
書込番号:19931349
3点

あれから、10%→100%まで再充電をしてみましたが、前回と同じ2時間ほどで100%まで充電できました。
機種によって違うのか?いくら待っても、LEDが緑には、なりませんでした。
なぜか?前回のように100%から 81%への急激な下がり方はしませんでした。
機内モード・その他色んな設定が影響をした様です。
機内モードでも、wi-fi を使えるように設定できるんですね。
これは、知らなかった〜
機内モードに切り替えて使っています。
もう暫らく様子を見てみます。
†うっきー†さん、こえーもんさん、sim freeさん、
色々と参考になるアドバイス、ありがとうございました。 (*^。^*) /
書込番号:19931710
1点

>あれから、10%→100%まで再充電をしてみましたが、前回と同じ2時間ほどで100%まで充電できました。
>機種によって違うのか?いくら待っても、LEDが緑には、なりませんでした。
いくら待ってもというのが、具体的な時間がかかれていないので、何分のことかわかりませんが、
4時間以上待っても緑にならなかったのでしょうか?
一応本機は0%から100%まで3時間かかります。
4時間待っても緑にならないなら、ちょっとおかしいかもしれません。
当然本機付属のACアダプターとケーブルを使っていますよね?
5.2V-1.0Aなので、本機付属のものでない場合は、正常に充電出来ないことがありますよ。
書込番号:19931752
1点

付属のACアダプターとケーブルを使ってます。
2時間ほどで100%・・・30分以上待っても、緑にならないので、こういうものだと思い充電をやめました。
書込番号:19931804
1点

>付属のACアダプターとケーブルを使ってます。
そうでしたか。失礼しました。
>2時間ほどで100%・・・30分以上待っても、緑にならないので、こういうものだと思い充電をやめました。
30分程度は微妙な時間だったかもしれませんね。
トリクル充電は本当に時間がかかりますので。
100%からなら1時間以内には緑になるとは思いますが、30分以上みられたのが、本当に満充電になる直前だっただけだと思いますよ。
次充電する時は、充電開始から最低3時間は様子をみてみて下さい。0%から開始するわけではないので、実際には3時間はかからないはずですが。
3時間半待てば確実だと思います。
それでも駄目ならLEDの故障か、一度再起動などで改善するか。
緑にならないのはちょっと気になりますね。
書込番号:19931930
1点

充電時のランプ表示は赤、オレンジ、白だけかと思ってました。緑の表示は見たことがありません。
謎ですね。
残容量が少ないときは赤、そのご通常充電でオレンジ、ステータスバーの容量表示で100%になってもランプはオレンジのまま、100%になってからもケーブルつなぎっぱなしで1時間後くらいに白に変わります。それ以上おいて緑に変わるのかな?
残容量表示が急に10%くらい下がるのは何度かありました。
充電完了後ケーブルを抜いた後にシステムを再起動するとこのような急な飛び現象はなくなるような。
一方で使用途中に再起動すると10%くらい残量が増えたりすることもあります。
気にならないといえば嘘になりますが手持ちのwindowsタブレット含めバッテリー表示の一時的な不具合は全機種で発生しているので仕様かなとあきらめています。
修理に出したとしても1カ月くらいと時間がかかるのでマイナーな問題は放置してるのですがメーカーに問い合わせたほうがいいのかな?
書込番号:19931946
2点

http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/LiIonBat01/LiIonBat01.html
スマホの充電コントローラーに電流計が内蔵してると思いますよ
battery spy で電圧温度バッテリー量のlogを取れますよ
書込番号:19932021
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー


auは技適の問題で使用できなかったはずです。電波は掴めるのですが…
書込番号:19951170
2点

SIMフリースマホでau VoLTEに対応しているのは、M02だけだったと思います。
auで通話を行うためには、au VoLTE・CDMA2000のどちらかに対応している必要がありますが、Zenfoneをはじめとする多くのSIMフリースマホはどちらにも対応していません。
書込番号:19951250
0点

ありがとうございます
UQモバイルは気にいっているのですが
MO2の画面割れが心配で質問しました
やはりDOCOMO系の方が、選択肢が多いのですね
通信手段として、重要なので検討します
みなさん ありがとうございました
書込番号:19951408
2点

問題は技適にあり
KDDIの帯域はPHSの周波数帯(〜1915.7MHz)と近接。そのためSIMフリースマホが技術基準適合証明(技適)を取得する際、「PHSに干渉しないか」という項目をクリアしていないと、auの2.1GHz帯を利用してはいけないことに。つまりau回線ではなく、周波数割り当てに起因するものです。
PHSは海外では完全停波させる国が多いと言うのに
PHSは過去の遺物なのに ホント技適は日本の悪性腫瘍
書込番号:19952403
2点

PHSを停波させる国では今案件は考慮する必要が無い訳です。
グーロバル端末である当機は、香港等で使えば同じ周波数帯も問題ありません。
ココでも又、日本が法的制約により、またまた世界から取り残される一例です。
書込番号:19952435
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
価格コム初投稿です。よろしくお願いします。
問い合わせましたら、取り外しはできるけど保障はなく修理に出して頂く形になりますと言われました。
バッテリーに関してはZE500KLと同じような感じで大丈夫ということなのでしょうか?こちらは互換バッテリーがamazonにありました。
freetelのように純正バッテリーが販売されればいいですけど、修理にすると結構高いそうなので、互換バッテリーで対処できるなら予約しようかと思っています。
初スマホ、初格安sim、のスマホ初心者なのですが、できれば3月中にスマホが必要で短期間で色々調べています。
ZE500KLの方が若干性能が上という記事を見たのですが、メインはガラケーで、スマホは地図を調べたり動画を観たりする程度の使い方なので画面が大きい方がいいかなと思っています。
最初はZE500KLにしようと思ってましたが、こちらが発売されることを知ってスペックもそこそこでバッテリー交換できるならこちらにしたいと考えています。
15点

どうなんでしょうね??
防水機でも取り外そうと思えば外せますしね…単純に裏蓋を開けるだけで外せるのかどうなのか?そのメーカー回答ではどのようにも解釈できてしまうので分かりません。
おそらく2年ほど使えばバッテリー性能の劣化を感じると思いますが、なんせ格安スマホなので…SoCもスナドラ400とロースペックなので2年後には買い替えたくなるとは思いますよ??
その頃にはずっとハイスペックになったスマホが2万以下で買えるでしょう。ですので私は格安スマホのバッテリー寿命は全く気にしません。どうしてもバッテリー交換可能機種が急ぎで必要であれば確実に可能なMIYABIを選んだ方が無難です。
書込番号:19684678
9点

>zeromonzさん
ありがとうございます。
スナドラ400ってそんなに酷いのでしょうか?laser ZE500KLと近いものだと思ったのですが、この2つならlaser ZE500KLにしておくべきでしょうか。本当なら早く届いて設定に時間がかかったりもするだろうし慣れておきたいという気持ちもあります。5.5インチは魅力でしたが・・・
laserに行く前はfreetel雅を検討してました。でも、バッテリーがあまりに少ないのとすぐに歪むプラスチックの裏蓋が気になって(恐らくバッテリーをしょっちゅう交換することになりますよね?)価格も高すぎないこちらに辿りつきました。zenfoneはダブルタップで電源オンもポイント高いです。
基本的に新機種が出たらすぐ買い換えたい!とはならず、使い慣れたものをずっと使うタイプなので、バッテリーを購入して4,5年は使えたらいいなと思ってます。ガラケーではできない、ナビと地図を見るために必要で、恐らくそこまでガンガンに使わないと思っています。
書込番号:19684853
13点

スペックだけの比較ですが、ZenFone Go は、スナドラ400でちょっと古いSoCですが、動作周波数が1.4GHzのため、スナドラ410 1.2GHzのZenFone Lazer(ZE500KL)より速いのではないかという話もあります(どちらもロースペック向けで、使用上は大差ないでしょう)。
ZE500KLの方が、カメラ解像度が上とか、液晶画面にGorilla Glass 4が使われているという感じで、少しだけスペックが良い程度と思います。
バッテリー交換に関しては、交換可能な機種は少ないし、品質上あまり良さそうな物も無いので、結果的にはお薦めできないという感じでしょうか。
バッテリーが消耗する前に本体が逝ったりする可能性もありますし、半年〜1年程度で本体の製造販売は終了してしまうので、交換したい頃にバッテリーが売っている保証もありません。売っていても、製造して時間がたっているストック品で、経年劣化している可能性があります。
書込番号:19685212
6点

機種がある程度絞り込まれてるみたいですが、AcerのLiquidZ530もいいと思いますよ。
バッテリー交換できて、なおバッテリーも楽天のAcerの専門店で売ってますよ。
Acerの専門店で売っていますので純正だと思います。
必要ない情報でしたらスルーして下さい。
書込番号:19685719
12点

>nobu1002さん
ありがとうございます。
どちらも大差ないんですね。
格安スマホの寿命ってそんなに短いのですか。うちには解約してしまった初代のiphoneとその次か次あたりのiphoneがありますが、どちらも未だに音楽やネットでガンガン使っているのでずっと使えるものだと思っていました。(私はスマホわからないので触りませんが)
メインで使うことはまずないので、そんなに劣化はしないだろうと思っていますが・・・
互換バッテリーを購入してlaserにすべきか。5.5インチに拘ればもうすぐ発売のmaxもありますよね。
4月入ってすぐに遠方に出掛ける為やはりどうしても早く欲しいので、goは候補から外すことにします。売れ筋のlaserか3月中旬発売のmaxかのどちらかで考えます。キャンペーンで色々貰えるのも魅力ですし。
ちなみに、simはフリーテルにするつもりです。
書込番号:19686033
10点

>チューベイさん
ありがとうございます。
Liquid Z530 調べてみました。格安なのにサクサク動くそうでいいですね。性能や機能が申し分なければlazerとどちらにするか悩むところですが、、電子コンパスがないのですか?ナビをつけても目的地に行けないくらいの方向音痴な私には・・・致命的かもしれません;;
4月からは徒歩であちこち移動する生活がしばらく続くので、ナビ、地図が必要なので。。
折角良さそうな機種教えていただいたのにすみません。
今laserかもうすぐ発売のmaxに絞りました。maxもバッテリーがわかりませんが・・・大きいのは魅力ですがちょっと重過ぎるしlaserかな?って気がしてきました^^;
書込番号:19686109
4点

私は ZenFone Selfie を購入しました。
交換用バッテリーも充電器付き(USBの電源は必要)で
購入することができます。-私はヨドバシ.comで購入しました。
少し動作が重いようですが、メモリをクリアして使えば
気になりませんでした。
価格は高いですが、ZenFone Shopで購入すれば
【期間限定・数量限定】IIJmio音声通話とmicroSD、純正液晶保護フィルム、
純正ケース(ブラック)、モバイルバッテリー、セルフィースティック、ロリフラッシュ
が付いてきます。
書込番号:19686393
9点

>とらとら33さん
ありがとございます。
ヨドバシcom見ましたがlaserのはなかったです。。
気持ちはlaserに傾きつつありますが、5.5インチの大きさも魅力で悩みます。
でも多分laserになるかな・・・もう買う気分で先ほどアマゾンでケース等次々カートに入れました。
あと先ほどyoutubeを見て知ったことですが、USBホストにも対応しているとのこと。これは色々使えそうだなーってちょっとテンション上がりました。人気があるわけですね。
はい、zenfone shopで購入するつもりです。もちろん性能や価格帯が自分に丁度良かったのもありますが、キャンペーンも魅力でzenfoneにしたいというのもありました(笑)
自分であまり使わないだろうと書いておきながら、いざ買うとなったら変に拘りがあって悩んでしまいました@@
書込番号:19686732
3点

>とらとら33さん
あれ?「モバイルバッテリー、セルフィースティック、ロリフラッシュ」っていうのは何でしょう?
zenfone shopには通話simと保護フィルムとSDカードの3つが貰えると書いてあるのですが・・
純正モバイルバッテリーまで貰えたら最高です!
書込番号:19686749
3点

「モバイルバッテリー、セルフィースティック、ロリフラッシュ」は
ZenFone Selfie だけの特典のようです。
書込番号:19687164
9点

>とらとら33さん
商品によってプレゼントが違うようでしたね。ありがとうございます。
今日ZE500を注文しました。
機種を決めてからも随分悩みましたが、ジョーシンが一切手数料がかからず信頼できて総合的に一番お得でした。
他と同じ値段でもジョーシンは通話シムと純正のモバイルバッテリーがプレゼントでついてきました。
これからアクセサリを選ぶのも楽しみですし安心して4月から出掛けられます。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました!またわからないことがありましたらお願いいたします<(_ _)>
書込番号:19694984
8点

もう決められたようで、今更感いっぱいですが、ちなみに"MIYABI"もダブルタップでスリープから目覚めますよ。
また、私は裏ブタは滅多には外しません。
バッテリーは確かに容量が少なく、ヘビーに使う方向きではありません。
しかし、自分でバッテリー交換可能なこともあり、充電に伴う劣化を気にすることなく都度モバイルバッテリーで充電してます。
以上、Zenfonに全く関係ないレスでした。
書込番号:19695063
6点

>クリスタル・チョンさん
ジョーシンで買ったと聞いて安心しました。
ネットショッピングはいろいろなお店があるから気を付けたほうがいいですよ。
私はヨシモリネットストアーと言う店舗でやられました。
どんなに安くても、聞いたことがない店舗や皆様からの評価がついてないところはやめたほうがいいですよ。
書込番号:19695959
6点

>きぃさんぽさん
ありがとうございます。最初は雅を考えましたが、バッテリーの持ちの悪さやデザインが好みでないことから候補から外れてしまいました。ダブルタップでのオン・オフは知っていましたが・・・好きになれたらバッテリー交換もできるしコスパの面でも良かったのですけど。
裏ブタは開きにくいそうですね、それも考えてジョーシンでモバイルバッテリープレゼントのものを購入しました。面倒そうだから恐らく頻繁に開けることはしないでしょうね^^;
>チューベイさん
再度ありがとうございます。
よろしくないショップで苦労されたのですね。。
ネット通販は信頼できるショップで。本当大事なことだと思います。
アマゾンで見ていると安かったのですが、アマゾン販売ではなく・・・ちらほら中古だったとかのレビューがあります。
ジョーシンは電話するとすごく丁寧で対応が素晴らしく、翌日には届きまして丁寧な梱包がされていました。店舗も近所なので会員なのですが、誕生月ということで300円引きクーポンが使えてラッキーでした。
プレゼントのモバイルバッテリーは色が選べませんでしたが気をきかしてくれたのか?ピンク色だったので嬉しかったです♪
書込番号:19698900
8点

ZenPhone2レーザーになさったんですね。
グッドチョイスだと思います。
私もZenPhoneGo予約してましたが
ZenPhone2レーザーにすれば良かったなと
後悔してました。
そしたらエイスースから
ZenPhoneGoが発売延期するので
キャンセル出来ます。
とメールが届きキャンセルして
ZenPhone2レーザーを購入しました。
そちらは女性の方で
色々旅行とか行かれると思いますので
カメラに特化したZenPhone2レーザー
の方が良いと思いました(^^)
書込番号:19744475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バッテリーに関してはZE500KLと同じような感じで大丈夫ということなのでしょうか?こちらは互換バッテリーがamazonにありました。
クリスタル・チョンさんは別の機種を購入されましたが、他の方のために情報を記載しておきます。
裏ぶたを外したあとは、簡単に取り外しできます。
画像のように普通の取り外し可能なバッテリーです。
裏ぶたは他のZenFone同様あけるのに苦労はします。
そのうちに互換バッテリーは出てくると思っています。
書込番号:19752856
6点

>なみちホームランさん
ありがとうございます。
なみちホームランさんもlaserにしたのですね!
正直、GOの性能は少し悪くてもあまり拘っていませんでした。それよりも早く購入しなきゃいけなくてGOをやめたって感じですが、laserで大満足です^^zenfoneは以前にも発売を延期したことがありましたよね。もう明後日には出発なので・・・やめて正解でした^^;
購入してしばらく経ちましたが、電池の持ちがすごく良くてサックサクです。便利な機能もたくさんついてて使いやすく、スマホにもだいぶ慣れてきました。音楽もたくさん入れたので、移動中に聴くのが楽しみです♪
>†うっきー†さん
情報提供ありがとうございます。
バッテリー外れるんですね。確かに開けにくいです。爪がどうにかなりそうになりました;;
書込番号:19758505
5点

>クリスタル・チョンさん
今更ですが… amazonでZenfone Goの交換用バッテリーも販売が開始していますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G6QJ4LM
Laserの時と同じように、充電器とセットと、単体のものがあるようです。
私は充電器セットのほうを購入し昨日届きましたが、サイズもバッチリだしちゃんと充電して普通に使えたので一安心したところです!
ご参考までに〜
書込番号:19949619
3点

>テラハウスさん
>Laserの時と同じように、充電器とセットと、単体のものがあるようです。
価格も驚くほど高額ではなく、必要な人にはよさそうですね。
あとは本機の裏ぶたが開けやすくなっていると使いやすいのですが。
携帯のように、誰でも簡単にあけれるようなカバーなんてのが可能なら、意外と需要があるかも。
書込番号:19950244
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)