端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2016年8月1日 23:39 |
![]() |
13 | 6 | 2016年7月5日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年6月29日 21:34 |
![]() |
39 | 6 | 2016年5月11日 00:32 |
![]() |
21 | 7 | 2016年4月12日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Amazon JPにて Ready sim(7日間、500MB、SMS、電話番号付き)を事前購入し、ハワイ州オアフ島の観光で使用しました。
空港レンタカーの待ち時間でZenfone Goのsimを交換し、説明書通りに操作すると、数分で使えるようになりました。
検索、SNS、Google mapでのナビ使用がメインで、ホテル内ではホテルのWifiを使用。
7日間で100MBくらいしか使いませんでした。
かなり田舎の方でも問題なく受信できていたと思います。ご参考までに。
13点

購入して軽く一通り使ってみての良の口コミだと思います。
製品の信頼性に問題がない場合にはそれでもいいのですがこの製品はどうでしょうか。
私も購入後次のような良の口コミをしましたが今は時期尚早だったという後悔と、参考にした方には迷惑をかけたのではと申し訳なく思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19799367/
他のユーザーの多数の不具合例と同じ症状がしばらくしてから発生しました。
私の良口コミは取り下げたいところです。
書込番号:20083474
2点

>ZZ2012さん
確かに、ナビとしては、コンパスも定まらなかったですし、精度もイマイチでした。まあ、アメリカでsim 入替えで、ちゃんと使えたという報告とお受取りください。来週、サンフランシスコに行くのでまた報告させていただきます。
書込番号:20083571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに、ナビとしては、コンパスも定まらなかったですし、精度もイマイチでした。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
メニューの「コンパスの較正」を選択後、正しい8の字を2、3回描けば直ると思いますよ。
正しい8の字の描き方は以下が分かりやすかったです。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/10/iphoneipad8-1d6.html
これで直らないとなると、修理に出した方がよいと思います。
精度は、過去の書き込みある劇的に改善する対策などをしない限りは無理だと思います。
但し、住宅街では誤差は5m程度出ることがありますが、これは他の端末でも同様だと思います。
書込番号:20083646
2点

>ZZ2012さん
そんなに気を落とさないで下さい。
購入当初の実際の使用感を述べておられるので、その時点では『良』でも仕方ないと思います。
その後、端末ではなく外的要因(環境)が変わったかも知れませんし…。
同列に並べることは出来ないかもしれませんが、
今夏のキャリアモデルの Xperia X Performanceの板には〜docomo版, au版共に〜、
「購入当初は問題なかったのに、使い込んだらタッチパネル不良の症状が出てきた。」
というスレが立つようになっています。
Frequency domainさんのこのスレも、
実際に使用出来たそのときの情況が詳細に書き込まれていて、
とても『良い』と思います。
(個人的な感想ですが。)
書込番号:20084040
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
「GPSはまともに機能するのか」というのを気にしてる人もいるかもしれないので(自分がそうでした)
ヤフーカーナビで実際にドライブしてみてGPSの動作確認できました。
建物の中あるいは庭など車道ではないところでは「GPSの動作が何かおかしい?」などと疑っていましたが車で車道を走りだすと現在地をしっかりとリアルタイムで示し地図は進行方向が常に画面の上に向くように補正表示されました。精度的にも問題ないと感じます。右左折すべき交差点では700m前、300m前、30m前に音声案内がされます。交差点付近では約30m手前での音声ガイドなので少しゆっくり目に走らないと案内が追いつきませんね。
音量はドライブ中の車内でも十分です。8インチクラスのwindowsタブレットよりも内蔵スピーカの音量は大きいです。
カーナビを常用されてる方には当たり前かもしれませんが私はナビを使うのははじめてだったので機能の実用性に感動してしまいました。
おまけ機能がこれだけ使えてのzenfone goの端末価格はすばらしいと思います。
だからといって値上げはダメですよ。!(^^)!
6点

情報ありがとうございます。大変参考になります。
下記質問へ回答頂けますと、さらにありがたいです。よろしくお願いいたします。
この機種のコンパスは時々キャリブレーションが必要になるタイプでしょうか? それとも、大きな狂いは出ないタイプでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Mmv0haaHwpc
書込番号:19799454
0点

Zenfone 5だとボリューム最大でも周りの雑音で音声案内を聞き取ることができなかったので、この点は改善できているようですね。
ただ、5.5インチは私には大きすぎるので、5インチで11acに対応した格安スマホが出るのを待つことにします。
書込番号:19799492
1点

>こえーもんさん
コンパスの精度についてはまだ未確認ですがグーグルマップ上ではコンパスが正常に機能しているのは確認しています。グーグルマップの徒歩モードにすると端末の向きを変えると地図がそれに応じて補正して表示されます。グーグルマップの徒歩モードでしばらく使ってみて実用上問題なければ精度に問題なしということでいいんでしょうか?
ナビの仕組みについては詳しくわかりませんが街中の道があるところでは仮にコンパスが10度ほどずれていたとしてもナビでの使用には支障はない?
山中で遭難した時など道がないところでコンパスの10度の誤差は困る?
どうなんでしょうか?
書込番号:19801220
3点

GoogleマップやGoogleマップナビの徒歩ナビではコンパスが使われますが、Googleマップナビの自動車ナビではコンパスは使われずGPSにより進行方向が表示されます(端末の向きではない)。
スマホのコンパスは大した性能ではないので、数度の誤差は常にあり校正はできません。
コンパスのタイプとはそういう誤差のことではなく、数十度や180度のズレといった明らかにおかしな状態になることがあるかどうかというもので、これは校正ができます。
手持ちのXperia acroHDとZ3はおかしな状態になったことがなく、富士通のF-10Dは頻繁におかしな状態になります。
購入からしばらくは、自宅でコンパスアプリを使ってチェックし特徴を把握します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.sira.compass
山中などでの利用時にコンパスが狂ってるか否かは大概分からないわけで、狂う可能性がある機種では利用の度に校正が必要ということになり(校正した結果狂ってなかったということもある)、自動車内など端末を振り回しづらいときに利用しにくいし、毎度毎度の校正は正直面倒です。
10度の誤差の影響については、分岐点に案内板があるようなハイキングレベルの山歩きしかしたことがなく分かりません。
書込番号:19802626
3点

ヤフーカーナビなど使えていました。
この機種を使い始めて2カ月と少し。
先日GPSを使いたいときに使えないということがありました。
これまではシステム再起動などで回復できていたのですがこのときはちょっと使えそうな感じではありませんでした。その後ファクトリーリセットなどで様子を見ているのですが同じ場所同じ時間帯でも測位完了までの時間にかなりのばらつきが出ます。が、このまま悪い状態であってほしいと願うと調子よくなったり。
常におかしいなら迷わずサポート送りするのですが検証時に再現するかどうか微妙なところが悩ましいです。
再起動しなければ使えないというようなところが問題の予兆だったのかもしれません。
サポートに送るか内カバーを開けてみるか悩み中...
書込番号:20013283
0点

>サポートに送るか内カバーを開けてみるか悩み中...
たんに「測位が遅い」というだけではサポートは受け付けてくれません。
例え受け付けてくれたとしても修理しようがありません。
修理で改善できるなら皆さんとっくに送ってますし、これだけの勇士が集まって切磋琢磨する事もありませんでした。
現状ではASUSからの改善を待つしかないです。
書込番号:20014083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
発売 直後から使用しています。約2ヵ月で充電用のUSB端子がゆるくなってきました。差し込み部分にセロテープを巻いて動かないようにして充電しています。
書込番号:19995191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
64GBのMicroSDXCを買おうと思いましたが、200GBが安くなってきました。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/316377/
動作確認情報が載っていましたので、200GBを買おうと思います。
9点

■補足
過去の書き込みにある通り、本機のスペック表に「使用可能なmicroSDメモリーカードは、最大64GBまでになります。」と記載があります。
microSDカードのスペックによる影響
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19779566/#19779566
仕様書は以下の「ZenFone Go (ZB551KL)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認ください。」よりダウンロード可能。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
Snapdragon 400である「ZenFone 5」「ZenFone Max」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
Snapdragon 400に関しては、スペック不足などで64GBを超える大容量のものは安定して動かない可能性があるかもしれませんね。
128GB対応製品より後に発売されたにも関わらず明確に64GBまでと記載されているのは、何らかの理由があるかも。
例えば、不安定になって再起動をしたり、データが破損したり等。
一般の方は64GBまでの製品にした方が良いと思います。
書込番号:19851555
9点

単純に検証してないだけのような気がします
書込番号:19851564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作確認情報の「動作確認」とは、メーカーが行ったものなのでしょうか?
メーカーがHPや仕様書で公表しているスペック表に無いことは、動作保証の対象外です。
それを踏まえたうえで、自己責任でお願いします。
書込番号:19852889
6点

>さーちゃんちゃんさん
このクラスのSIMフリースマホが2万円を切る価格で入手可能になり、
MicroSDXC200GBという、ふた昔なら十分ノートパソコンのHDDに匹敵する容量のフラッシュメモリが1万円を切る価格で購入出来るのですから、
おじさんおばさん世代からすると「こりゃ大したたまげた」という事になろうかと存じます(笑)
私個人の考えは、フラッシュメモリの多値化には割と慎重で、今のタイミングなら64GBの方が無難だと思っています。
しょせんはTLCのフラッシュメモリですから、容量たっぷりだからまぁいいやとバックアップを怠ったりしているうちに、何らかの原因でデータ飛ばしたりすると、けっこう悲しいモノがあると思います。
これ程の大容量メモリを活用するということは、よほど大きな動画、音楽、映像データを多数入れるということでしょうから。
今やはっきりと円高傾向が顕著になっているので、200とか128GBなどという大容量メモリ購入は秋以降でも良いのでは?という考えもあると思います。
今回はとりあえず64GBで、でも信頼性重視でサンディスクの上位仕様のカードや、トランセンドのMLCカードを試してみるのは如何でしょうか。
書込番号:19858331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

19851555
「ZenFone Max」の記載場所を間違えていました。
■誤
>Snapdragon 400である「ZenFone 5」「ZenFone Max」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
>他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
■正
>Snapdragon 400である「ZenFone 5」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
>他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone Max」「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
古い機種と現時点で最新である本機のSnapdragon 400が64GBで、
本機より少し前に出た「ZenFone Max」は128GBです。
なぜ、Snapdragon 400の機種のみが64GBになっているかの理由は不明です。
検証するなら「ZenFone Max」同様128GBにすればよいところを、後発であるにもかかわらず64GBにしているのは、それなりの理由があるのかも。
32bitと64bitの違いが何か関係しているかも。
本機と「ZenFone Max」で悩まれている方のために、お詫びして訂正いたします。
書込番号:19864539
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ガラゲーとの二台持ち、データ通信用に買いました。
側はチープな素材なのかもしれませんし、バッテリーの持ちもまだ買ったばかりなので分かりません。
動作についてはサクサクでストレスフリーです。
画面も大きいです。
こりゃ、私みたいな素人にはお値段以上に感じます。
同時に国内メーカーも苦戦するのも何となくわかりました。
必要にして十分なコスパの優れたスマホです。
買ってよかったです。
書込番号:19757443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

simはデータ専用でしょうか。
それならセルスタンバイ問題による電池の消耗はいかがでしょうか。
私もガラケー持ちなのですが、、タブレットに挿しているデータ専用simを
こちらの機種に挿そうかと思案中ですが、セルスタンバイ問題があるので
購入まで至りません。sms対応simに交換してまではと思ってます。
書込番号:19760874
4点

dmmのデータ通信用を使用しています。
朝100%〜夕方で75%の使用は普通?と言っても個人差はありますが、頻繁に使用はしません。
書込番号:19761136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種によってはスリープ状態でも夕方に半分以下とかも
あるようで、75%なら許容範囲かも知れません。
もう少しユーザーの報告を待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:19761277
0点

>それならセルスタンバイ問題による電池の消耗はいかがでしょうか。
まだ計測途中ですが、問題はないようです。
SMSなしの「0 SIM」測定です。
設定は、
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」でスリープ中はネットワークが有効。
Wi-Fiも切れないようにしています。
画像は左から3G,4G,Wi-Fiの順です。
■実測値
2%消費にかかる時間
3G:約8時間(480分)
4G:約7時間40分(460分)
1%消費にかかる時間
Wi-Fi:約5時間40分(340分)
100%消費にかかる時間に換算
3G:約24000分(約16.7日)
4G:約23000分(約16.0日)
Wi-Fi:約34000分(約23.6日)
■連続待受(スパック表より)
3G:約514時間(約21.4日)
4G:約400時間(約16.7日)
他のZenfone同様、問題はないようです。
4Gに関してはスペック通りですね。
計測のために常駐アプリを入れていますが、入れなければスペック表以上にはなると思います。
書込番号:19761447
6点

>†うっきー†さん
優秀ですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:19761547
0点

さすがASUS さんは日本市場の事を熟知していらっしゃるなあと思いました。
Zen fone 5や2、2 lazer のブレイクを受けて、zoom のようなよりハイエンドな機種と、このgo のような少し低価格帯のコスパ重視製品の両方を出してくるところが心憎い。
価格COMの1位に君臨して名を馳せたファーウェイさんのGR 5を陥落させたのがiPhone5SE なのは納得ですけど、すぐに続けてこのGO が出て来るのは凄いと思います。
年末年始に雅や刀2、priority 3Sという高コスパ機種の投入と、都内家電量販店での露出で話題をさらったフリーテルさんや大手メーカーのM02などがあっという間に霞んでしまいました。
まるで昔の歌謡番組のザ ベストテンみたいで怖い位です。
書込番号:19768317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Joshinヤフーショップで、ブルーの色を購入しました。
ストアポイント3%、ヤフーカード利用+2%、倍々キャンペーン+7%で、合計12%ポイントでした。
Line、メール、web検索、アンケート等の普段使いをするには、十分かつ非常にコスパが良い端末だと思います。
以前はHuaweiのascend g6を2年弱使っていましたが、対応バンドが極めて少なく性能もいまひとつの上、画面も4.5インチと小さくて不満がたまっていましたが、今回は画面も5.5インチと大きくサクサク動き、非常に満足しております。
後は、asus純正のview folio coverが届くのが楽しみです。
書込番号:19780931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)