端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2016年5月22日 12:52 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年5月12日 12:51 |
![]() |
72 | 22 | 2016年8月12日 09:54 |
![]() |
41 | 5 | 2016年4月25日 13:19 |
![]() |
23 | 2 | 2016年4月23日 10:03 |
![]() |
55 | 24 | 2016年4月30日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

ZenFone Go TVについては、すでに書き込みがありますので、そちらも参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19874520/#19875162
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがありますので、書き込む前に事前に検索すると情報が見つかることがあります。
書込番号:19881907
1点

上のリンクの記事によると、GO TVは価格 18000円とか?デュアルsimスタンバイ対応とか?TVが見れるとか、かなり魅力的な機種ですね。しかし、日本発売時にはもっと高額になって、デュアルスタンバイも禁止されちゃうのかな?総務省?もデュアルスタンバイOKにしてくれれば便利なのにね(^^)。
書込番号:19882328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイでも販売されるようです。
約2万円
日本の技適適用されていれば買いたいな。
http://blogofmobile.com/article/631
書込番号:19890324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>http://blogofmobile.com/article/631
リンクの貼り間違いと思いますので、正しいものを貼っておきます。
http://blogofmobile.com/article/63153
書込番号:19890491
2点


なんとアマゾンで売られてます。まだ並行輸入品なので3万円台と高いです。ASUSが正式に売り出せばもっと安いはず。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FND6J44?ref=olp_product_details
カメラが1300万画素になったのも良さそうですね。
書込番号:19895921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
5/5に「富士通arrowsMO2に比べて遜色はないでしょうか」という私のスレッドに対し、皆さん方からのご意見を参考にしてこの商品を購入しました。まだ2〜3日しか使用していませんが、総合的にはコストパーフォンマンスの優れた商品だと思いました。
初心者として心配したことは、取説・サポート体制などでしたが、取説(外観の説明のみ)やサポート窓口を頼りにしなくてもネットワークの設定もできました。
短期間の使用ですが感想は次のとおりです。
1.イヤホンの穴にはゴム栓がほしい。(防水なしは承知)
2.充電スタンドが使えると便利。
3.ストラップが付けられる穴がほしい。
4.液晶はMO2の方がはるかに綺麗。
5.MO2と比べてWi-Fiの感度は、ほぼ同程度でしたが、外部受信は感度がかなり低いようでした。
(両方の受信帯? の違いかもしれません。)
また、gmail , MX Playerなどのアプリを使ってMO2と同じ設定にしても同じ動作はしないということがわかりました。
スマホは同じAndroidでもメーカーが違えばこんなものだと思いました。
3点

画面が割れるとかナントカ
言ってるレベルの品質だと
選択肢からは消えるわね。
不治M02はオサイフだけが
メリットの端末でしかない。
書込番号:19867394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 1.イヤホンの穴にはゴム栓がほしい。(防水なしは承知)
100均でイヤホンジャック用キャップ売ってますよ。
> 3.ストラップが付けられる穴がほしい。
↓こんな商品はいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Zenfone-Go%EF%BC%88ZB551KL%EF%BC%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%80%90%E5%85%A82%E8%89%B2%E3%80%91%E6%89%8B%E5%B8%B3%E5%9E%8B%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%81%AEPU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%B0%82%E7%94%A8%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B01D9GA7G8
書込番号:19868592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
充電するたびに「SDカードが挿入されました」的なメッセージがでていた。
どうも知らないうちに再起動がかかっていたらしい。
「勝手に再起動」で調べるとzenfoneを含むandroid端末でわりとよくある症状らしい。
http://fkda.me/mobile/279
http://sumahoinfo.com/microsd-card-fuguai-slow-lag-kakutsuki-motasuki
私もmicroSDカードを挿入した状態で使っていた。使用中のカードはこれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008UR8TS0
windowsでexfatフォーマットしたものをzenfone goに挿入してそのまま使っていた。
カード自体にはこれまで何の問題もなかった。
勝手に再起動がかかるので本機の設定>ストレージ>外付けストレージの削除でデータを一度全消去したところ、処理後最初の充電で勝手に再起動がかかることはなかった。
現在経過観察中。
12点

>ガシエキさん
期待を持たせてすみません。
microSDのデータ削除後も症状再発しています。
発生のタイミングはAC電源に接続中かつ画面オフ(スリープ)中に充電量100%になる近辺のタイミングで再起動がかかります。頻度は1充電に1回です。
原因不明で気持ち悪さは残りますが、
microSDへのデータの読み書きも特に問題はなく使用には困らないためこの件はしばらく放置します。
原因わかる方がいれば情報提供お願いします。
もし同じ症状が出て困っている方が他にもいればメーカーにも症状の報告をお願いします。
メーカーで実態がつかめないといつまでも解決されないので。
書込番号:19826848
5点

ASUSのFAQが一向に更新されないのでサポートに連絡しておきました。
ASUSのFAQ
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk/
Facebookやゲームアプリが頻繁にクラッシュする?Google Play を更新できない?充電中にデバイスを再起動?
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1016056/
この中身が全くない状態です。
至急対応しますのとことなので、何らかの情報が記載されると思います。
付属のACアダプターをお使い下さいの一言になるかもしれませんが・・・・・
私は付属のACアダプターを使っていないときに、充電中に再起動の経験が3回前後あります。
付属のACアダプターはあまり使っていませんが、付属のACアダプターの時は経験がありません。(たまたまかもしれませんが)
書込番号:19916158
6点

>至急対応しますのとことなので、何らかの情報が記載されると思います。
FAQの直リンクはあいかわらず更新されないなーと思っていましたが、
FAQの一覧から削除されていましたw
まさかそういう対応でくるとはw
昨日、本機付属のACアダプターとUSBケーブルで充電したのですが、再起動がかかってしまいました。
再起動がかかるのは充電中ではありますが、あまり気持ちのよいものではありません。
今後のアップデートなどで直るといいのですが。
書込番号:19936144
5点

チャットで以下の問い合わせを行いました。
>5/30に充電中に端末(ZenFone Go ZB551KL)が再起動する件でFAQの内容に記載がない件(中身が空)で連絡しました。
>その時に、早急に対応しますということでしたが、いまだに記載がありません。
>FAQの一覧から消えてしまったようです。
>その時の詳細なやりとりは以下を参照。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#19916158
>
>価格.comやamazonのレビューでも再起動がかかる報告があります。
>端末の初期化やシステムを最新の状態にしても改善はしないようです。
>付属のACアダプターと付属のUSBケーブルを使っても再起動してしまいます。
>再起動がかかる不具合を修正する方法について、何か情報はないでしょうか?
>すでに問題について認識をしていて現在調査中という情報でもあると安心できます。
その後、端末のシリアル番号を聞かれたので連絡。
1,2分程で回答があり、技術部もすでに認識していて現在も調査中とのことでした。
いつ直るか、直すことが出来るの、不安な部分もありますが、次のシステム更新などを待ちたいと思います。
書込番号:19936215
3点

あくまでも雑感ですが、
充電中+特定の時間に再起動が起こるような気がします。
偶然かもしれませんが、つい先ほど(0時ちょうど)に再起動していました。
書込番号:19938452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>充電中+特定の時間に再起動が起こるような気がします。
>
>偶然かもしれませんが、つい先ほど(0時ちょうど)に再起動していました。
情報ありがとうございます。
次再起動することがありましたら、時間を確認してみたいと思います。
50分前後から充電を開始して確認してみるとよさそうですね。
書込番号:19938811
2点

>次再起動することがありましたら、時間を確認してみたいと思います。
先ほど充電中に再起動がかかりました。
20:07に再起動でした。
書込番号:19954128
2点

本日(夕方ころ)も再起動病が起こりました。
バッテリー残量85%の状態で、充電ケーブルを挿した直後(スリープに入る瞬間)に起こりました。
電源系とスリープの関係で発症するのかもしれませんね。
書込番号:19983035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も使用して1月ほど再起動しまくりでしたが、(およそ50時間に一回の頻度)
以下のアプリを無効化したところ、連続稼働時間600を超えても再起動はなくなりました。
キッズモード、メール、やることリスト、ASUS cover、ASUSサポート、Easy mode
全てASUSアプリです。
おそらくこれが要因と思われますが、もしかすると自動起動マネージャーの設定も関係有るかもしれないです。
書込番号:19986514
4点

>yassun710さん
私のでは以下の状態で再起動病が起こっています。
[×]キッズモード
[○]メール
[×]やることリスト
[○]ASUS cover
[×]ASUSサポート
[×]Easy mode
今日からは上記の全てを無効化して数日間、様子を見てみます。
「自動起動マネージャー」の件は、その後に見直してみます。
書込番号:19988758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の全てを無効化しても再起動病が起こりました。
「自動起動マネージャー」のほうも全て無効状態です。
[×]キッズモード
[×]メール
[×]やることリスト
[×]]ASUS cover
[×]ASUSサポート
[×]Easy mode
ちなみに、充電中(スリープ状態)から手動復帰させた直後(約30秒後)に起こりました。
やはりスリープ機能が怪しいですね。
書込番号:19990837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正ケーブルに内径5mmのフェライトコアを2個、本機側につけたもので充電中に再起動(本日21:39)しました。
フェライトコアなどでは、改善は無理なようでした。(私は無理だとは思ってはいましたが)
次は中国発送の6mm系のものがくるので2重巻きにして充電予定。(まあ改善は無理でしょうが)
書込番号:19991444
2点

非充電状態でも再起動病発生の報告があるので、
私は「ノイズ」ではなく「単なるファーム不良」だと思っています。
もし設計ミスによるハード不良ならリコールだらけになるので、ASUSは現実を認めないでしょう。
私はZenFone Goを気に入ってるので、むしろ「うやむやにされる・そのまま放置」のほうが怖い。
単なるファーム不良であってほしいです。
書込番号:19991545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに。
私はzenfone maxですが、
同様の症状に悩まされています。
挙句には、再起動でなく、起動しなくなったので初期化しましたが、
やはり相変わらず、充電中に勝手に再起動します。
書込番号:20046715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日3度目の問い合わせ以下の内容で行いました。
>■6/7に問い合わせのZenFone Goで充電中に再起動が起きる障害について
>6/7に問い合わせ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#19936215
>7/14に問い合わせ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#20037013
>
>技術部からの連絡があり次第メールで回答を頂けることになっていましたが、まだ連絡がありません。
>この問題に対しての対策はどうなっているでしょうか?
>すでに問い合わせから2か月近く経っています。
今回も、もうしばらくお待ちくださいとのことです。2か月ほどまっているんですがw
技術部の方から、何も情報が出てこないようです。
再起動後にSIMが認識しない人は、見切りをつけて、他の端末を使うことも検討した方がよいかもしれませんね。
ちなみに、SDカードを指しておくと、再起動後に左上に通知が出るので、わかりやすいと思います。
通知が出たら、SIMが認識しているかどうかの確認(どこかに電話とか)などの対策。
SIMが認識されなくなる人と、問題が出ない人の違いも、まだよくわかっていません。
SIMが認識されにくくなる条件は少しはありますが、確実には再現しない。
2か月経っても原因もわからず解決できないため、今後解決できるかも、怪しいかもしれません。
なんとか解決してほしいものですね。
確実に再現させる方法が見つかっていないことが解決を難しくしている原因かもしれません。
書込番号:20086041
1点

私のも再起動を繰り返します。
私なりの原因はこれか?ってのがあります。
まず、充電中であること。
アプリの自動更新が始まる(Wi-Fiに繋がった時、夜中?)
一番はFacebookのメッセンジャー?
このメッセンジャーが更新100%になる前に落ちる。
んで、またメッセンジャーの更新が始まる。
なのでメッセンジャーをアンインストールしたところ今はまだ再起動はなっていません。
書込番号:20094585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まず、充電中であること。
これは過去の報告やスレッドタイトル通り、必須条件ですね。
>なのでメッセンジャーをアンインストールしたところ今はまだ再起動はなっていません。
正確なアプリが分かりませんがfacebookと書かれているのでおそらく以下のアプリかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.facebook.orca
現在、本機での問題は、端末初期化後、何もインストールしていない端末でも発生する現象となっています。
まりんまろんさんのところで、充電を何回検証したのかわかりませんが、毎回発生するわけではないので、たまたまかもしれませんね。
まもなく配信(一週間以内予定)される最新ファームで修正されるといいのですが。
書込番号:20094737
0点

>まもなく配信(一週間以内予定)される最新ファームで修正されるといいのですが。
更新の主目的は「au VoLTE対応」なので、不具合が何件修正されているかはわかりませんが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00000033-impress-sci
本機にある不具合については
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19942161/#19942513
最初の光漏れは物理的なものなので無理として残り4つの不具合が直っているといいですね。
書込番号:20094773
2点

スマホって、PCと同じと考えたら・・
電源系統 ・メモリー が怪しいと思うのですが、、
書込番号:20096347
2点

別の不具合問い合わせ(省電力設定のスケジュール終了後に元の設定に戻らない)ついでに聞いてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19936173/#20108839
再起動問題は、次のファームで直るかも。
ただ、上記記載の不具合のように、次回直りますと言って直っていない前科があるので、どこまで信用してよいか・・・・・
書込番号:20108850
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

エントリーってもう一個下のモデルじゃないですか?
安くはなっていますが、飽和しすぎて過食気味ですね。
国産は上のモデルでも怪しいですが。
書込番号:19806686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何処ぞの人工知能さん
更に下の価格ラインがあるとは恐れいったよ。
いい時代になったもんだ。
書込番号:19806793
2点

もともと日本のキャリアがSIMを開放せずにゴミスマホ無理やり売りつける寡占業界なだっただけで
世界では元から出来の良いスマホが安く売られてましたよ
書込番号:19809679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ようやく世界水準になったということで
いい時代になりましたね
国産メーカーが綺麗に淘汰されて結果良かったのだと思うけど
書込番号:19809820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね!私が使っているZen fone5でも、当時は国産初SIMフリーと騒がれたものですが・・・
今、2万円前後でgoが出てやっとSIMフリースマホ&格安mvno回線が市民権を得たような気がしますね!
あとは、キャリアからmvnoに移動する人に言いたいけど、色んな事をよく調べてから移るように!
値段だけで選ばないように、後悔しないようにね!
書込番号:19818446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
皆さんはストラップは付けていらっしゃいますか?
画像はASUS ZenFone ZE551MLなのですが、
リューターで穴あけしてストラップを取り付けています。
ZE551MLは、エコバッグの底に入れた状態で手からバッグを滑らせて道端にうっかり落としてしまい、
液晶にヒビが入り、Goを購入したいきさつがあるのですが、
ストラップを首から提げた状態で落としたことは一度もありません。
・・・Goはどんなカバーにしようかな〜と考え中です。
同じの使おうかなぁ。
14点

ストラップを取り付ける方法はいくつかあると思いますので、記載させてもらいます。
■最初からストラップホールのあるケースを購入する
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ZB551KL+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&rh=i%3Aaps%2Ck%3AZB551KL+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
■ケースに穴を開ける
ハードケースの場合はケースに穴をあける。
シリコンやTPUの場合は、ものによっては耐久性が心配なので、自己責任で使う。
■アクササリーだけが付けれればよい場合
100均にあるようなイヤホンジャックにとりつけるタイプのもの。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CS0I07A
■ある程度の耐荷重は必要な場合
値段は高いですが、内部からがっちりロックするため、かなりの重さに耐えれます。
レビューにも記載している添付画像のようなものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0125YFCS8
http://www.amazon.co.jp/dp/B01115P9AI
■上級者向け
裏ぶたや、取りつけれそうなところをみつけて、本体に穴をあけてしまう。
本機を使い捨て感覚で使う、上級者向けですね。
■その他の対応
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97+%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
理想は、日本人向けに本体に最初から穴があればよいのですが。
書込番号:19806487
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
SIMが使えますかという質問が多いようですので、少しまとめてみました。
MVNOの対応状況のスレッドが乱立しないようになれば幸いです。
基本的にLTEに対応しているものなら動作します。
3G専用のものは動作しません。
会社名の横に
○がついているものは、公式に動作確認しているもの
△がついているものは、公式に他のZenfoneで動作確認しているもの(近日本機も記載されると予想されます)
何も記載がないものは、Zenfoneでの動作確認は不明。
間違っている情報や○に変更になったものがありましたら、情報頂けたらと思います。
メジャーなところは記載したつもりですが、漏れがありましたら追記お願いします。
So-net ○
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/device_spt.html
DMM mobile ○
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
NifMo ○
http://nifmo.nifty.com/
http://support.nifty.com/support/manual/internet/nifmo/device.htm
IIJmio ○
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
Y!mobile 店頭カタログでは○
http://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
mineo ○
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/
BIGLOBE △ ユーザーより使っているという報告はあり(19787148)
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/settei/lte_device.html
楽天モバイル △
http://mobile.rakuten.co.jp/device/
FREETEL △
https://www.freetel.jp/sim/simcheck.html
plala △
http://www.plala.or.jp/lte/setup_list/
UQ mobile
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
OCN モバイル △
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
U-mobile △
https://umobile.jp/service/sim/devices/
DTI(ServersMan SIM)
http://dream.jp/mb/sim/apparatus.html
14点

>三角も何も使えない理由がないだろwww
はい。△に限らず、何も記載がないところですら、最初に書いた通り、基本的に使えますね。
UQ mobileもDTIもZenfoneは使えているようですし。
逆にLTE対応のSIMで使えないところがあるのかすら疑問です。
「会社名 Zenfone」などで検索して頂くと、すぐ実績などは出てくるのですが、初心者さんにとっては、
何故か、誰か使えている人がいたり、公式で使えていないと不安があるようですね。
初デビューとかで心配なだけだとは思いますが。
こちらのスレッドを初心者がみて、安心して使ってもらえればよいかなと思います。
スレッドが、ここは使えますか?だけで埋め尽くさなければよいかなというレベルでしょうか。
書込番号:19798472
7点

ZenFone Go を持っていて、現在mineoのデュアルSIMでメイン機として使っています。端末購入時、旧端末と平行運用したくて、1週間ほどフリーテルのプリペイドデータSIM(SMSなし)を使ってましたが、セルスタンバイがバッテリー消費の最上位になってましたよ。
http://asus.blog.jp/archives/1055165037.html
ここのサイトに書かれているのと全く同じ状態でした。私の使い方では1日十分に持っていたので不便は感じませんでしたが、気持ち悪いことは確かです。バッテリー劣化が進むので、SMS付きを選んだ方が良い気がしますが、利用料が月額162円(税込)とすると、2年で3,888円、3年で5,832円なんですよね。端末が21,384円(税込)で買えることを考えると、多少寿命が短くなってもSMSなしで運用するのもアリだと思います。あと、他のZenFoneで問題がないのでしたら、近い将来、ソフトウェアアップデートで解消されるのかもしれませんね。
書込番号:19799408
2点

>ZenFone Go を持っていて、現在mineoのデュアルSIMでメイン機として使っています。端末購入時、旧端末と平行運用したくて、1週間ほどフリーテルのプリペイドデータSIM(SMSなし)を使ってましたが、セルスタンバイがバッテリー消費の最上位になってましたよ。
電源消費をみると、セルスタンバイが上位に来ますね。これは他のSMSなしでもセルスタンバイ問題が起きないZenfoneでも同じようですね。
>ここのサイトに書かれているのと全く同じ状態でした。
私もここは見ていて、APNの設定ミスか何かだろうなーと思っていました。SIM抜き差しで消えてしまって問題が出たのではと思っていました。
ひょっとすると利用するSIMによる可能性もありそうですね。
SMSなしの0 SIMなら問題はないが、他のSMSなしのSIMなら問題が出るという可能性も否定は出来なさそうですね。
不安な人はSMS付にした方がよいかもしれませんね。もしくは、問題が出ていないSo-netのSMSなしのSIMにするか。
書込番号:19799568
0点

>電源消費をみると、セルスタンバイが上位に来ますね。これは他のSMSなしでもセルスタンバイ問題が起きないZenfoneでも同じようですね。
誤解があるといけないので、もう少し正確に書いておきます。
他のZenfoneと同じというのは、他のZenfone同様にアンテナピクト問題はない(アンテナはたつ)
電池の使用料でみると、セルスタンバイがかなり使用していると表示される(上位にはくる)が、バッテリーの減りの実測値では、バッテリーの消費に影響は与えていない。ということです。
■問題がおきていないかの確認方法
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する」
この設定にして、スリープにして3時間放置。
3時間後に消費が0%か1%なら正常。(4G,3G,Wi-Fiの順でバッテリーを消費します)
2%以上消費していたら異常な状態(6.25日以下しか持たないという異常な状態)
一晩(9時間)放置しておくと、なお正確に計測可能。
4cさんの端末はSMSなしで3時間スリープにして様子を見られてみてはどうでしょうか?
正常なら消費は0%か1%になっているはずです。
Battery Mixなどを入れると、みやすいと思います。
バッテリーの消費だけを気にする場合は、他のZenfone同様に「セルスタンバイ」の使用料が多くなっている(一番上にくる)ことは気にしなくてよいです。
バッテリーの減りの実測値だけを気にしたので良いです。
書込番号:19799701
2点

参考までに、今の環境(mineo デュアルSIM)の電池状況です(添付画像参照)。セルスタンバイが下の方になっているのが分かると思います。データSIMでも、SMS付きはこんな感じになると思います。
書込番号:19799732
0点

p54cさんは、現在はSMS付きのSIMに変更してしまったので、計測むりそうですね。
どなたか、So-netの0 SIM以外のSMSなしのSIMで、バッテリー消費の実測値を図れる方いないですかね。
ちょっと、スレッド内容とは関係ないことではありますが、気になりますね。
書込番号:19799869
2点

ごめんなさい。私が使っていたプリペイドのデータSIM、もう期限(1週間)が切れちゃってるので追試できません…。確か、何もしなくても1時間に2%位減っていたように思います。毎日9時間スリープ、30分Webブラウズ、30分音楽再生位の利用ですが、現在(デュアルSIM)では70%位残っていますが、データSIMのときは50%位だったと思います。グラフのカーブ具合、残り時間の予測から言って、1日は十分持ちますが、充電しないまま2日連続で使うのは無理そうでした。SIMによって結果が違うんでしょうかね…。
書込番号:19799919
2点

>ごめんなさい。私が使っていたプリペイドのデータSIM、もう期限(1週間)が切れちゃってるので追試できません…。
いえいえ、とんでもないです。
>SIMによって結果が違うんでしょうかね…。
うーん。どうなんでしょうね。
Zenfone 5の方では1件だけ、すごくイレギュラーな書き込みはありました。
唯一?海外で購入した(技適がないものかも?)ものがBIGLOBEのSIMで2分で1%消費となっています。
アンテナピクト圏外表示なので、これは通常とは違うので、例外としてよいとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18691445/#18691445
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18390732/#18390732
ZenFone 5では、かなり検証されているようですね。
私の検証と同じで、バッテリー消費には影響がない(もしくは無視できる)というのが多くの意見のようです。
みなさん、すごい研究熱心で驚きです。
書込番号:19800093
0点

p54cさんが貼られてリンク先の画像を再度確認してみました。
Battery MixのDISPLAYがオフのところを見ると、まったくバッテリーが減っていません。(バッテリーの減りには影響はない)
おそらく、電池の画面でセルスタンバイが上に来ていたので、バッテリーにも影響していると勘違いしただけのようですね。
FREETELなどのように公式で、「バッテリーの異常消費は発生いたしません。」と記載してくれると安心はできるのですが。
https://blg.freetel.jp/faq/3528.html
すべてのSIMでの検証は無理ですが、本機もSMSなしでセルスタンバイ問題はあるが、バッテリーの消費には影響しないと思ってよさそうです。
最近の端末はSMSなしも考慮してバッテリー消費の対策は行われていることが多いのでしょうね。
すくなくとも過去に発売されたZenfoneは対策されていて、Goだけ対策されていないということはなさそうです。
バッテリーの消費には影響はないが、セルスタンバイが上位に表示されるのが気になる場合はSMS付にしておくとよいようです。
バッテリーの消費に影響がないなら問題ない人でSMSを使う必要がない場合はSMS無しにしてもよいかもしれませんね。(私のような人)
書込番号:19800580
1点

こんにちは。
セルスタンバイについて
この機種は持っていないのですが、SMS無しのデータSIMを使った場合の電池の消費は計算がおかしいだけだと思います。他の機種もそうなります。セルスタンバイの消費が異常な値でも、見かけだけのもので実際のバッテリ消費には影響しません。
SMSについて
>またLINE等の認証でSMSが必要なのでつけようと思っている場合は、認証をメインの携帯等のSMSで認証を通せますので、認証のためにのみSMSをつけるのはもったいないです。
個人的にはSMSは有った方が良いと思います。SMSで認識するサービスで使いますし、メールのやり取りに使う場合があります。迷惑メール対策としてGmail等PCのメールの受信を拒否している人が居ますが(かなり多いです)、その場合はSMSを使用します。こちらのメールを受信するように設定してくれれば解決するのですが、頼みにくかったり、人によっては設定するのが困難な場合もあります。また、相手の携帯電話の契約によってはネット利用の契約をしていない場合があり、その場合はSMSを使うしかありません。
書込番号:19800673
0点

>個人的にはSMSは有った方が良いと思います。
何らかの端末でSMSはあった方がいいですね。
私はメインが通話可能な携帯なので、そちらで認証可能なので、本機にSMSはまったく必要がありませんが。
理想は、本機がデュアル待受けが出来れば完全に一台に出来ますが、技適を受けた日本の端末では、まだなさそうですし。
まだ2台持ちからは解放されそうにありません。
電話転送だと、せっかくの家族間通話など無料通話も使えないですし。
もう少しデュアルSIMの縛りを緩くしてくれるとありがたいです。
お金に余裕がある人は、パケホーダイを契約したキャリアSIMを一枚で済ませてしまう人もいるのでしょうね。
書込番号:19800708
0点

>お金に余裕がある人は、パケホーダイを契約したキャリアSIMを一枚で済ませてしまう人もいるのでしょうね。
docomoのSPモードも去年の10月頃から、SIMフリー端末でも使えるように縛りをなくしてくれたので、
本機でもSPモード(FORMAではなくXi)が使えるようですし。
mopera Uの契約も不要になったので、お金に余裕がある人には使いやすくなっているようですね。
書込番号:19800762
0点

SMSなしのデータ専用シムでセルスタンバイの表示が大きい件、システム側の表示、計算の間違いという結論でOKなんですかね?私もそうではないかと思います。
AICOMのプリペイドのシム(SMSなし)でも表示上はセルスタンバイの消費がかなり大きいとでますがバッテリの実際の持ちはなかなか良いのではと感じています。
書込番号:19801193
1点

>SMSなしのデータ専用シムでセルスタンバイの表示が大きい件、システム側の表示、計算の間違いという結論でOKなんですかね?
セルスタンバイの表示が上位にくるのは、実際に通話が出来ない時間も考慮されて上位に来ているだけだと思っています。
つまり、バッテリーの消費量だけではなく、他の時間的要素も計算に含まれている。
もしバッテリーの消費量だけを表示するものなら、使用した電力を表示すればいいはずなのに、それが行われていない。
システム側では、間違っているわけではなく、時間なども考慮した結果、上位に来ているだけと私は思っています。
昔は、セルスタンバイの表示が上位にきていると、バッテリー消費が多いので、
セルスタンバイが上位にくる=バッテリー消費が多い
でしたが、今は対策などがされて
セルスタンバイが上位にくる≠バッテリー消費が多い
ことが多いと思います。(特に最近の端末)
セルスタンバイの表示も対策しているものもあるようです。
少なくとも、ZenfoneでSMSなしでバッテリーの消費が多いことを画像付きで検証しているところは見たことがないです。
みたのは、すべてバッテリー消費に関しては問題ないというものだけでした。(少なくも私が知る限りにおいて)
書込番号:19801224
0点

気になったのでプリペイドデータSIM再び買ってきて実験しました。結論から言うと「セルスタンバイ問題は表示上の問題だけでバッテリーは全く減らない」でした。誤った情報を流してしまい、申し訳ありませんでした。
試験条件:
・外で普段持ち歩いている状態を再現。満充電後、自宅で一晩放置。電波は安定(LTE 5本)。
・SIM=スロット1にmineo デュアルSIM、無効。スロット2にfreetel データSIM、有効。
・SD=装着済み。
・省電力設定=デフォルト(スマート、スリープ中はネットワークが有効)
・スリープ時にWi-Fi接続を維持=デフォルト(常に使用する)
・モバイルデータ=ON。
・Wi-Fi=ON。自宅のWi-Fi APからは切断。探している状態を維持。
・Bluetooth=OFF。
・GPS=ON。
・自動同期=ON。
・ZenUIジェスチャー(タッチパネル監視)=ON。
・自動起動許可アプリ=Gmail、Twitter、Yahooスマホセキュリティ、OneDrive、SMARTalk、ジョルテ、LaLa Call、CosmoSia、Battery Mix、LINE。Twitterはフォローなし、通知OFF。Battery Mixのプロセス監視は有効。
・タスク起動状態=端末再起動後のクリーンな状態。通知領域にIP電話(SMARTalkやLaLa Call)が待ち受け状態のアイコンになっていることを確認。
試験結果:
・夜20時〜朝6時の約10時間でバッテリーは2%しか減らなかった。スピードは-0.2%/時間。
・セルスタンバイがトップになり、圏外時間は100%と表示された。
添付の画像参照。
書込番号:19803122
3点

>p54cさん
わざわざ、再検証ありがとうございます。
>・夜20時〜朝6時の約10時間でバッテリーは2%しか減らなかった。スピードは-0.2%/時間。
自動同期、GPSをONでも、この性能ってすごいですね。
GPSの消費電力はかなり低いのですね。
私は自動同期、GPSをオフで計測していました。
自動起動許可アプリ、私よりも多い・・・・・
1時間で5%程度、完全な正常状態になり、安心しました^^
すごく細かく設定内容を書いて頂き、SMSどうしようか悩んでいる人の参考になりますね。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:19803140
0点

>1時間で5%程度、完全な正常状態になり、安心しました^^
すみません。表現が逆になっていました。正しくは、
5時間で1%程度、完全な正常状態になり、安心しました^^
グラフでは4時間目で1回おちて、8時間30分でもう1回落ちていますね。
私もp54cさん同様に、Wi-FiをONにしてルーターをオフ(延々検索して消費に影響があると思っていた)にして計測もしましたが、4Gのみ使用の場合とまったく同じ結果でした。(ブログの方で追加検証を記載)
以下ブログから一部抜粋
>Wi-Fi未接続ではバッテリーを消費すると思っていましたが、今回の計測では時間が短いためか4Gと同じ結果になりました。
>Wi-Fi未接続でも影響は無視できるので、Wi-FiがつながらないところでWi-Fiを切ったりと面倒なことをしなくても影響は無視できると思ってもよさそうです。
>Wi-Fi未接続で、スリープ中に親機の電源を入れたら、Wi-Fiがつながると思っていましたが、Wi-Fiが自動でつながるのは、スリープ解除した瞬間でした。
>スリープ中に親機の電源をいれた後に、pingで確認したのですが、接続されていませんでした。
>スリープ中にWi-Fiが切れた場合は、常時探索を内部で行わずに、スリープから解除した時に探索を行って接続するという風になっているのではないかと推測。
本機でバッテリーの消費を抑えたい場合は、例えWi-Fiがつながらなくても、つねにWi-Fiをオンにしておけば、繋がる時は節約されて、繋がらないときは4G(もしくは3G)と同じ消費電力になるようですね。
また本機のWi-Fi性能はよいようで、Wi-Fiがつながる状態でスリープにしても、途中で親機がいなくなったりしない限りは非常に安定しているようです。スリープ後12時間後にpingで確認しても、正常に維持されていました。
本機のWi-Fi運用は非常に優れているようです。
書込番号:19803195
0点


自分でも調べてみましたが、どうもデュアルスタンバイにするには片方は2Gでないとダメみたいですね。
遅ればせながらありがとうございました。
書込番号:19832539
0点

>自分でも調べてみましたが、どうもデュアルスタンバイにするには片方は2Gでないとダメみたいですね。
デュアルスタンバイが出来る方法は私は知りませんが、
すでに調べられたのでご存じかもしれませんが、2Gにすると、アクティブな方が使えなくなって、アクティブでない方のFOMA SIMが通話可能に出来るという変則的な使い方は可能ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19760367
書込番号:19832712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)