端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 35 | 2016年4月11日 20:54 |
![]() |
16 | 7 | 2016年4月6日 00:07 |
![]() |
13 | 8 | 2016年4月5日 12:09 |
![]() |
26 | 6 | 2016年4月3日 11:32 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年4月4日 12:58 |
![]() |
140 | 19 | 2016年6月12日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
こんにちは この機種で ドコモの通話のみSIM(月額2200円)で通話できた方はおられますか?
昨日購入して確認しましたが 自分のSIMはバツマークがでたままで通信不可でした
(アンテナは立ってデュアルSIM設定で docomo と電話番号はでています)
ちなみソフトバンク 銀SIM(ホワイトプラン通話のみ)は刺すだけで通話可能でした。
iijmioのデータSIMは予めAPN設定もありましたので選択するだけで通信可能です。
検索すると ドコモフォーマ 通話のみは難しいかもとかもでてきましたので無理なのかな?それとも
初期不良なのか・・・・
ASUS サポート電話したところお問い合わせが多く 4月7日頃の折り返しと言われましたので
ドコモの通話のみSIMと格安SIMで IP転送でこの機種1台で利用を検討されている方は
多数おられるとおもいますので 詳しい方や成功した方がおられたらと思いお尋ねしました。
ちなみ使用したSIMは ドコモガラケーや中国SIMフリーファブレットではちゃんと通話できております。
宜しくお願い致します。
10点

>こんにちは この機種で ドコモの通話のみSIM(月額2200円)で通話できた方はおられますか?
カケホーダイプランでしょうか?
過去の書き込みにある、2スロットに挿して2G固定にしてもダメだったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19748808/#19749445
ピンクSIMなら使えてもよさそうですが。(古いSIMだとダメな場合があるかも)
カケホーダイプランではありませんが、タイプSSバリューで契約しているピンクSIMを持っています。
深夜になるとは思いますが、有益な回答がない場合は、検証してみます。
ついでにSMSの送受信も。
書込番号:19760614
12点

>深夜になるとは思いますが、有益な回答がない場合は、検証してみます。
すみません。私のもっているSIMは通常サイズでしたので、検証できないことに気が付きました。
とりあえず、2スロットの方に、FOMAのSIMを挿して、2スロットの方を
「設定→もっと見る→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ」で2Gに切替て2スロットの方で検証してみて下さい。
それで出来れば次は1スロットの方でも(ZenFone Maxでは無理だったそうですが)
詳細は、先ほどのリンク先の中にも書かれている
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19710037/#19710037
書込番号:19760648
13点

ドコモスマホで使っていたXiのSPモードとデータ定額を外して通話とsmsだけにしたsimで通話できてます。goの通話sim切り替えはデュアルsim設定の下の方にある優先simのデータサービスネットワークで切り替えるような?いろいろ試してみましたが、これを通話simにしないとできないような?試してみたらどうですか?
なお、通知エリアの表示はxのままで、通話可能になるまで2分くらいかかりました。goの電話でドコモのフリーダイアルにかけて確認、また固定電話から着信音も確認できました。もう一方のmineoのデータ専用simは再度切り替えるまで使えなくなりました。
書込番号:19760705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
>カケホーダイプランでしょうか?
はいそうです ピンクSIM です。昨年12月にガラケーとセットで契約致しました。
>とりあえず、2スロットの方に、FOMAのSIMを挿して、2スロットの方を
「設定→もっと見る→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ」で2Gに切替て2スロットの方で検証してみて下さい。
それで出来れば次は1スロットの方でも(ZenFone Maxでは無理だったそうですが)
これも一通りパターンを確認しましたが 私の場合無理でした・・・・
過去スレ分も案内頂きありがとうございます。
もう一度これからトライしてみます。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:19760735
2点

>春三番さん
ご返信、ありがとうございます。
>goの通話sim切り替えはデュアルsim設定の下の方にある優先simのデータサービスネットワークで切り替えるような?いろいろ試してみましたが、これを通話simにしないとできないような?試してみたらどうですか?
私の契約は ガラケーP−01Gで カケホーダイプラン のみですが そちらが成功していると私の設定の問題のようなので もう一度試してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:19760751
8点

3G契約だからダメなのかも?
3G契約で4G端末はほとんど使えないよ!
使えたとしても、カケホプラン2200円はガラケー専用だからスマホは指定デバイス以外になるから2700円になるからね!
書込番号:19760869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>禿武者さん
ありがとうございます。 なるほどですね メーカースペックを見るとドコモ 3G周波数も
記載があったと思ったのですが おっしゃる通りだとすると利用できないことになりますよね。
今も†うっきー†さんに紹介してもらったところ見て色々試しましたがダメでした。
金額面でスマホ利用は2700円になってしまうのは承知しております。
まぁ 今回の通話は使えないとしても データ利用では概ね満足しております 価格と機能面では
合格だと思っています念のため メーカーから連絡を待って後日また報告したいと思います。
ご返信頂いた皆様ありがとうございます。
書込番号:19760890
6点

優先simのデータネットワークサービスを通話simにしてもダメでしたか?
上記ちょっと修正。こちらはXi simなのですが、久しぶりにちょっとやってみたところ 、通知エリアのx表示は使わないsimの上だったこと、2分も待たずに通話可能になったこと、再度データsimに切り替えるとアクセスポイント名が抜け (設定が削除ではない)るので手動で動かして入れました。なんだかバグってる感じ。以上、修正!
私の方法でもfoma simじゃダメでしたか?
書込番号:19760943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

春三番さんの場合はもともとの契約が Xi=spmodeなので、後から外しても通話用の 3Gをサーチ(そのための 2分)して利用可能になっているのではないでしょうか。
スレ主様の場合、ガラケーで新料金プランでの契約とのことですので、インターネット接続サービスは i-modeになります。ここの違いではないでしょうか。
同じFOMAでも、docomoキャリアモデルの 3Gスマホの持ち込みであればspmodeなので、春三番さんの手法で通話が可能になるかも知れません。(私自身がこの機種を所有しているわけではありませんので、推測の域を出ません。ご容赦ください。)
そしてもう一点。旧料金のFOMA料金プランでは、i-modeかspmodeかの他に、両方という選択 (ISPセット割〜割引が入って結果的に 300円)もあり、キャリアメールアドレスはどちらか一方を使わなければなりませんが、それ以外は、そのSIMをガラケーに差してもスマホに差しても、どちらでも通信・通話が可能です。
FOMAのガラケーのSIMをこの機種に差して通話が可能な人がいるとすれば、ISPセット割契約のSIMではないかと思います。
書込番号:19761742
5点

>春三番さん
更にご指導ありがとうございます。
先ほど確認しましたがやはり無理でした。
>モモちゃんをさがせ!さん
たくさんの解説頂きありがとうございました 非常に参考になりました。
ドコモSIMというくくりで考えていたので勉強になりました。
不思議なのは シムフリーファブレット ONDA V919 airでは 刺すだけ通話可能です。
余談ですが 通話料金も何故か2200円のままでした。
今のところ自分場合 通話は必須ではありませんので 大きな問題ではありませんが
事例として参考になればと思います。
まだ ASUSの折り返し待ちなのでそこで何かわかれば報告したいと思います。
皆さまありがとうございます。
書込番号:19761809
6点

FOMA SIMで通話する方法がわかりましたので記載しておきます。
本日、将来用にnano SIMに変更(nanoならどの端末でもアダプターで対応可能)して、アダプターをかまして177への通話と家族へSMSが送れることを確認しました。
■前提
オーヴァークロックさんの質問はFOMA SIMでの話となります。
Xi SIMの場合は、もとから4G対応の端末用のものなので問題は起こりません。
4G対応の端末は、禿武者さんが書かれているように、多くの端末でFOMA SIMが使えません。
使えたとしても、OSのバージョンアップで使えなくなることもあるようです。
ただZenFoneに関しては過去に使えるという書き込みがあったので本機も使えると思っていました。
■ZenFoneでFOMA SIMを使う場合
過去の書き込みにあるように2Gにすることで通話が可能です。
■設定
設定に肝がありました。
FOMA SIMをスロット2の方で検証していたのですが、
スロット2を使いたい場合は、デュアルSIMカード設定→優先SIMカード→データサービスネットワーク
をSIM2にしないといけないと思い込んでいましたが、FOMA SIMで通話したい場合は、SIM1のままにしておく必要があったようです。
画像の赤枠の部分
あとは、モバイルネットワーク設定→優先ネットワークタイプで「2G」を選択すればSIM2の方がアンテナが立って通話できるようになります。
電話の発着信両方ともOK、SMSの発信OK(相手に届いていることも確認済)
SMSの受信は確認していませんが、問題はないと思います。
2G以外にすればスロット1での通信に戻ります。
■設定の肝
データサービスネットワークはSIM1にした状態で2Gにする
■画像
FOMA SIMをスロット2に入れて通話できる状態での設定です。
■料金
オーヴァークロックさんの契約のカケホーダイの場合は、指定外デバイス料金がかかるかもしれませんが、
通話だけになるので、500円の請求がくるかどうかは興味があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:444KB)
来月以降に4月分の料金請求がどうなっているかは教えて欲しいところです。
私のプランはタイプSSバリューなので、料金は発生しないと思っています。
プランは違いますが、通話は上記設定で可能だと思います。
但し、今は使えても、将来は使えなくなる可能性はあると思います。
■余談
SIMのサイズ変更は、ヘタレなのでSIMカッターではなく、ドコモショップで手数料を払って行いました。
変更後の端末は持ち込まないでも変更は可能で、カードが切り離してないまま(動作確認なし)渡してもらいました。
変更後の端末を持ち込まない場合は、根ほり葉ほり聞かれました。(これは親切心で新しい端末で使えるかを確認するためです)
根ほり葉ほり聞かれないようにするためには、以下のことを事前に伝えればよいと思います。
FOMAのSIMをFOMAのnano SIMへ、今のプランを一切変更しないでSIMだけ発行して下さいと伝えると話が早そうでした。
新しい端末にSIMを指すまでは使えなくても問題ありませんというのも伝えるとよさそうでした。
話すのが面倒な場合でnano SIMが刺さるdocomo端末があれば、持ちこんで、これに使いますと言えば、根ほり葉ほり聞かれることはないと思います。ようは間違いなく新しいsimが使えることが確認できれば、聞かれることはありません。
ちなみにdocomoショップで機種変更をしてSIMサイズ変更が必要な場合は料金はかからないです。
本機はSIMの取り外しがしにくいのでnano SIMにして、自己責任でアダプターを利用するのが良いと思います。
アダプターとSIMの間に爪をたてることで抜きやすいです。
書込番号:19762717
14点

sim1,2の違いは関係ないのでは?単に通話simの方を優先simのデータサービスネットワークに設定するだけだと思うのですが?2Gにするのは必要なのかも?2Gにしてスレ主さんの実験はどうなのかな?でも、2G,3G,4Gの設定から2Gだけの設定にするってのも不思議ですね?実験は3分くらい様子見た方がいいですよ。
書込番号:19762776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 不思議なのは シムフリーファブレット ONDA V919 airでは 刺すだけ通話可能です。
> 余談ですが 通話料金も何故か2200円のままでした。
ONDA V919 airには、いくつか種類があるようですが、その中の3G対応(4Gには対応していない)のタブレットだったとかではありませんか?
4G対応タブレットですか?
書込番号:19762782
7点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。 ありがたく設定させて頂き通話可能となりました。
感謝感激です。
SMSの送受信も問題なく可能でした。
本当にありがとうございます。
わかりやすく解説頂いて助かりました。
でも まさか2Gにするとか片方データにするとか 自分では絶対わからない設定方法でした。
後は請求の件ですが 来月までなんともいえないかもしれませんが また報告させて頂きます。
アドバイス頂きました 皆様もありがとうございます。
書込番号:19762791
5点

>単に通話simの方を優先simのデータサービスネットワークに設定するだけだと思うのですが?
現在、問題となっているのはFOMA SIMの話となっています。
FOMA SIMをスロット2に指して、データサービスネットワークをSIM2にしてしまうと、SIM2のアンテナが×になり使えなくなります。
あくまでもFOMA SIMの話限定にさせていただきたいと思います。
FOMA SIMは他の方も書き込みされているように、基本的には使えないことが多いのですが、それをZenFoneで使う場合の設定となります。
Xi SIMはもとから4G対応なので、今回問題となっている話とは事情が違いいます。
Xi SIMの場合は、通常の使い方で問題ないです。
書込番号:19762814
8点

>春三番さん
ONDA V919 3G Air DualOS 64GB Intel Z3736F クアッドコア(216GHz) 3G です。
アンドロイド 4.4と WINDOWS8.1をが使えるタブレットです。
データ通信専用かと思っておりましたら アンドロイド側には電話アイコンがあるので
刺してみたら使えました。WINDOWS側は よくわかりませんができない感じでした。
ご参考までに
書込番号:19762816
3点

>†うっきー†さんのところ
>春三番さん にしてしまいました。
申し訳ございません。 先の返信宛先を間違えて書き込みしてしまいました。
失礼しました お詫びして訂正させてください。
また 少し経過も料金も見てみたいと思います 出張で香港と中国に中旬にいきますので
現地SIMを SIM1にさして利用予定です。 帰国後は
iijmioのデータSIM (SMS付き) をSIM1にいれて利用予定です。
私にとって難しい設定で助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:19762829
6点

あれ!2Gにするだけで通話できた!ここで切り替え可能ってこと?
こちらの設定は、sim1が通話sim,sim2がデータsim,優先simのデータサービスネットワークがsim2です。
つまり、データサービスネットワークがデータsimのままですが、モバイルネットワーク設定で2Gだけにすると通話できました。また、2G,3G,4Gに戻すと3分位でデータ通信だけになりました。なんだか分かりにくい切り替えソフトですね(^_^;)。
書込番号:19762831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>春三番さん
春三番さんがお使いのものはXi SIMなので、FOMA SIMと同じように使うことは可能です。
なので2Gに切り替えるとデータサービスネットワークで設定したSIMの反対のSIMで通話が可能となります。
ただ、春三番さんがお使いのSIMはXiなので、通常通り、データサービスネットワークで切り替えた方が、通話も通信も切り替えた方で使えるので便利だと思います。
通信と通話を別のSIMにしたい場合は、2GにすることでFOMA SIMと同じ使い方は出来ます。
>オーヴァークロックさん
ちなみに、意味はあまりありませんが、設定をすべて逆にすればFOMA SIMを1スロットに入れて通話、通信 SIMを2スロットに入れて使うことも可能でした。
残念ながら、FOMA SIM1枚だけで通話するという方法は分りませんでした。
おそらく出来ないものと思います。
書込番号:19762860
6点

> 後は請求の件ですが 来月までなんともいえないかもしれませんが また報告させて頂きます。
2015年3月頃から、通話だけであっても請求がくるような事例が多数あるようですね。
「指定外デバイス料金 FOMA」で検索しました。
通話だけでも、IMEIが判断できるようになったことが理由のようです。
※ネットの情報なので信憑性は不明。
本機で「指定外デバイス料金」がかかってくるかどうかは興味ありますね。
追加報告お待ちしています。
書込番号:19763153
3点

>†うっきー†さん
承知致しました。
報告させて頂きます。 今のところ My Docomoで確認しましたが変化なしです。
書込番号:19763352
1点

>ちなみに、意味はあまりありませんが、設定をすべて逆にすればFOMA SIMを1スロットに入れて通話、通信 SIMを2スロットに入れて使うことも可能でした。
やはり、sim1,2の違いは無さそうですね。
>残念ながら、FOMA SIM1枚だけで通話するという方法は分りませんでした。
おそらく出来ないものと思います。
まだ何かバグがあるのかもね。でも、いずれにしてもどこで切り替えるのか分かりにくい。本来は一番上にあるsim1,2の絵のチェックで切り替えるのが分かりやすいのに。そのうちファームアップで改善されるかもね。FOMA SIM 1枚刺しでも通話できなきゃおかしいですからね。
ウッキーさんスゴイ!(^^)。こちらも2Gによる切り替え方法が分かって良かったです。
書込番号:19763358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本来は一番上にあるsim1,2の絵のチェックで切り替えるのが分かりやすいのに。
ですね。直観的だと思います。
>FOMA SIM 1枚刺しでも通話できなきゃおかしいですからね。
ドコモとしては、使えないように対策しているので、ドコモからみれば正常ではありますが。
「docomo FOMA SIM LTE端末」等で検索
http://jetstream.bz/archives/14542
ユーザーとしては、通話させて欲しいとは思いますね。
せめてSIMフリー端末では自由に使わせて欲しいものです。全然SIMフリーでないですね・・・・・
現時点では、裏技的な使い方でFOMA SIMでの通話が出来ますが、いつできなくなっても文句は言えないってことですね。
書込番号:19763700
2点

>「docomo FOMA SIM LTE端末」等で検索
http://jetstream.bz/archives/14542
ユーザーとしては、通話させて欲しいとは思いますね。
せめてSIMフリー端末では自由に使わせて欲しいものです。全然SIMフリーでないですね・・・・
なるほどねー。ブログ記事からすると2014年からそんな制限があるカモとはねー。誰か総務省にチクってやって!(^^)。
書込番号:19763839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモユーザーが声上げないと改善しないでしょうね
飼い慣らされたドコモユーザーが、そういう行動起こすか疑問だけど
都市部でのBAND VIのサービス縮小する上でxiに移行させたい意図の一貫なので、ドコモは改める気は無い様ですし
書込番号:19763998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末のSIMフリー と
SIMの端末IMEIフリー の
区別がつかない ヒトなんてイナイよね?
書込番号:19764058
5点

>†うっきー†さん
経過報告です。
本日 ASUSさんから連絡をもらいました。
ASUSさんでは 基本 モペラU契約付SIMで
SIM1にさして 優先ネットワーク 2G/3G/4G にするだけで通話可能だそうです。
(私のような契約のSIMでは未検証とのことです)
切り替えも SIM1o2のタップのみだそうです。
なので基本的にASUSさんでは2Gにして つながるのは
端末の不具合の可能性があるといわれました。
初期化も進められましたが
特に今問題なく再設定が大変なので 断りました。
********************************************************
請求の件は 下記のとおり 500円 UPしたので 噂通りですね
◇基本使用料(計) 合 算 2,700
2,200 カケホーダイプラン(ケータイ)
500 指定外デバイス利用料
本日 マイドコモで確認しました。
他の方が仰られる様に SIMフリー という言葉が泣けるぐらいの仕打ちにですね・・・
では 皆さまの参考に少しでもなれば幸いです。
書込番号:19766746
3点

> ASUSさんでは 基本 モペラU契約付SIMで
> SIM1にさして 優先ネットワーク 2G/3G/4G にするだけで通話可能だそうです。
XiではなくFOMAであることを確認して、そう言われたのでしょうか?
ネット上では、実際にFOMAでmoperaUを契約しても駄目だったという情報はありますが。
機種は「ZenFone 2 ZE551ML」で本機ではありませんが。2Gにする裏技で使えるのは一緒なので同じ仕様のような気はします。
http://pssection9.com/archives/zenfone2-docomo-au-softbank-sim.html#FOMA_SIM
ASUSへの問い合わせでも、「送信に関しては3GーSIMは認識されず、4G、LTEーSIMカードのみの使用可能だそうです。」だったそうですし。
現に、FOMA SIMの人はみんな通話が出来なくて、いろいろ苦労されている訳で。
サポートの人がXiと勘違いした可能性もありそうですね。
実際にFOMAで、moperaUで契約,APNを設定,モバイル通信有効という条件で、本機で検証出来る人がいればいいのですが。
すごい限定されているので、なかなかいないとは思いますが。
使用可能なAPNに設定して通信が出来る状態になれば、通話もいける可能性はありそうですね。
Xiなら通話のみのプランでも普通に通話可能なので、可能性は限りなく低いですが。
> なので基本的にASUSさんでは2Gにして つながるのは
> 端末の不具合の可能性があるといわれました。
他のZenFone使いの方も、これが出来なくなると不便になる人がいるかもしれませんね。
端末側の問題か、ドコモ側で端末IMEIで制限をかけていることでの問題かも謎ですね。
端末IMEIでの制限が根底にはありそうです。(ZenFoneに限らず利用出来ないので)
>請求の件は 下記のとおり 500円 UPしたので 噂通りですね
翌日には反映されているのですね。
私の方は、タイプSSバリューですので、予定通り請求はありませんでした。
合計で3千円こえていたので焦りましたが、SIMサイズ変更(FOMAカード発行手数料2000円)でした。
> 他の方が仰られる様に SIMフリー という言葉が泣けるぐらいの仕打ちにですね・・・
ドコモとしては、SIMフリー端末で使えるが、端末IMEIでいろいろ制限をかけないとは言っていないというスタンスなのでしょうね。
SIMフリーには間違いないでしょうが。ユーザーとしては・・・・・
FOMA SIMで使う人のメリットしては、指定外デバイス利用料がかからない契約(私のようなタイプSSバリューとか)の人くらいでしょうか。
それ以外の人はXiにしてしまった方がよいかもしれませんね。
ドコモとしてはXiに移行していって欲しいというのは当然あるでしょうね。
私は、まだまだFOMAでガラケー使います。
今のところFOMA SIM一枚では通話方法がわからないと書きましたが、ちょっと思い当たることがありまして、後日検証予定です。
最短で明日。
契約切れのSIMを代用出来ないかと。契約切れのSIMがすべて標準なのでカッターを注文してみました。
需要があるかどうかはわかりませんが・・・・・
解決済みのスレッドですが、もう少しだけ追加情報を書き込みさせてもらいます。
書込番号:19767197
2点

>使用可能なAPNに設定して通信が出来る状態になれば、通話もいける可能性はありそうですね。
本機レビューされている方で、3G専用の通信SIMは設定できなかった(LTEのものはOK)そうなので、
FOMAのmoperaUも厳しそうな気がしてきました。
書込番号:19767293
2点

>今のところFOMA SIM一枚では通話方法がわからないと書きましたが、ちょっと思い当たることがありまして、後日検証予定です。
FOMA SIM一枚で通話が可能でした。
厳密には、FOMA SIM1枚ではなく、解約済のSIMがもう1枚必要です。
あとは、通常通り、解約済のSIMとFOMA SIMを指して、2Gにすることで通話が可能でした。
設定は既に記載している通りの方法です。
SIM1の方は契約がないのでアンテナが立たず、SIM2はFOMAなのでアンテナが立ちませんが、2GにすることでSIM2の方にアンテナが立って通話が可能になります。
■注意事項
解約済のSIMはLTE用のSIMでなければなりません。検証に使用したSIMは解約済みの「FREE TEL」のものです。
FOMA SIMでは駄目でした。docomoで契約したSIMを2枚検証しましたが、いずれも駄目でした。
■補足
ちなみにdocomoのLTEの解約済みのnano SIMやmicro SIMはヤフオクで送料込みで500円程度
nanoからmicroのアダプターはamazonで送料込み50円程度(どうやって儲け出すんだろう)
抜きやすいようにnano+アダプター(間に爪をたてることで抜きやすい)をお勧めします。
FOMA SIMで通話とWi-Fi運用などを検討している方の参考になればと思います。
ただし、自己責任で、いつ使えるなくなるかは分からないことは念頭に。
書込番号:19770070
3点

うっきーさん ナイス実験!アマチュア研究家同志みたいな親近感感じるなあ(^^)。イグノーベル賞に推薦しときますよ(^^)。文章マジメすぎるのが残念、たまにでいいけどお笑いも書いてね(^^)。
書込番号:19771819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>文章マジメすぎるのが残念、たまにでいいけどお笑いも書いてね(^^)。
了解です!
確かに、固いですね・・・・・
時々、軽い感じも入れれるようにがんばってみます。
ブログの方ではだいぶ検証進んでいますが、次の検証はmicroSDのスピードの違いについて検証予定です。
低速なUHS-I(U1)と、高速なUHS-I(U3)でどれくらいの差があるのか。
カメラの連写モードで計測予定です。差があまりないなら、低速なUHS-I(U1)で良いのですが。
今日か明日には注文している低速なカードが届くはずです。
ちなみに、スペック表には「使用可能なmicroSDメモリーカードは、最大64GBまでになります。 」と記載があるので、
128Gは動かない可能性があるので、購入するなら64GBですね。検証も64GBです。
こちらのスレッドとは内容が違うので、検証結果は新しいスレッドか、適切なスレッドがたっていたらそちらに記載します。
注文しているTPUのケース、発送されたのですが、中国発送なので、あと10日くらいはかかりそうです。
amazonoの注文履歴では、4月12日から4月23日の間に到着予定・・・・・
って、また、固いなーw
本機が知らない間に、ランキング2位まで上がってる。ヒャッホー
書込番号:19771908
3点

>こちらのスレッドとは内容が違うので、検証結果は新しいスレッドか、適切なスレッドがたっていたらそちらに記載します。
クロネコDM便で通常なら4日ほどですが、6日経っても届かないので連絡してみました。
現在行方不明中で、発送元の営業所から動いた後の履歴がないようで、発送元の営業所で所在確認中です。
みつからない場合は、SDカードである旨を伝えたところ、代金だけは弁償してもらえそうな感じです。(そんな雰囲気の返事)
無事見つかるといいのですが・・・・
という訳で、本日検証は難しくなりました。
紛失の場合は、再度注文予定です。
届き次第、別スレッドで報告予定です。
>本機が知らない間に、ランキング2位まで上がってる。ヒャッホー
遂にランキング1位になりましたね。ユーザーとしてはうれしい限りです。
次の検証は、本機持ち込みで、バリュープランの新規契約が可能かどうかを行う予定です。
契約の規定に
>他社製品の携帯電話機などでドコモのFOMAサービスをご利用いただく場合、ドコモショップ窓口にてご利用中の携帯電話機などご提示いただくことにより、「バリュープラン」での新規契約・契約変更およびプラン変更が可能です。
があります。
他の条件として「FOMA回線に接続できること」という規定もあります。
確かに本機では出来ますが・・・・・
とりあえずスペック表を印刷して挑戦予定です。
注意事項に他社端末に関しては、「原則、動作確認などを実施しておらず」とあるので、大丈夫のような気はします。
最悪2Gに切り替えて出来ることを証明すれば、いけるような気は・・・・・
ちなみに本機とサイズが違うnanoでの発行は可能なことは確認済みです。
そもそも通話が出来ない通信専用端末でバリュープランと契約した人(ネット上の書き込み)もいるようなので、本機も担当者次第ではいけそう。
家族と相談して、新規契約を行うことになったら、こちらも別スレッドで報告します。
書込番号:19775482
2点

>クロネコDM便で通常なら4日ほどですが、6日経っても届かないので連絡してみました。
>現在行方不明中で、発送元の営業所から動いた後の履歴がないようで、発送元の営業所で所在確認中です。
無事見つかった(なんらかの事情で配達に遅れが出ていただけと思われます)ようで、本日10:41に投函完了になっていました。
まだ商品は確認していませんが。
早ければ今晩、カメラの連写モードで計測して、新規スレッドで報告させてもらいます。
こちらへのスレッドへの書き込みは、これが最後になると思います。
オーヴァークロックさん、お邪魔しました。
ではではー
書込番号:19778449
1点

移動先だけ記載しておきます。
>次の検証はmicroSDのスピードの違いについて検証予定です。
microSDカードのスペックによる影響
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19779566/#19779566
>次の検証は、本機持ち込みで、バリュープランの新規契約が可能かどうかを行う予定です。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
FOMA SIMによるバッテリー異常消費が確認されましたので、新しいスレッドにこれから追記します。
書込番号:19779667
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
起動時の画面をみていて気がついたのですが、
画面上側、左側の光漏れがあります。
皆様の個体はどうでしょうか?
初期不良ルール?仕様?少し気になっております。
書込番号:19757909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://asus.blog.jp/archives/1055091432.html
こちらのサイトの作者さんですか、それとも別のユーザーさんですか?
この機種の購入を検討中で興味があります。
書込番号:19757928
1点

レスありがとうございます。
全くの別人です。
他で話題になっているとは知りませんでした。
ということは、この機種で事例がでているんですね。今まで所持した中のスマホで、こういうのは初めてでしたので、投稿いたしました。
書込番号:19757951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Twitterの方にもその様な輝度のばらつきがある画像が上がっていました。(スレ主さんよりもっと酷い具合の)
仕様ではないと思いますが、ちょいちょい見かけるということは初期ロットはかなりその様な症状の端末が多いと思われます。
書込番号:19758023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://ggeek.me/archives/post-10495
最初のリンクと情報源は同じ?かもしれませんがこちらのほうが実際の状況はわかりやすそうです。
ASUSの別モデルとの比較では明らかに違いがあるといういっぽうで通常の使用状態では光漏れがあるとは気づかない程度ということみたいですが...
http://ggeek.me/archives/post-10463
初期不良交換してもらったようなので続報があるかも?
書込番号:19758450
1点

先ほどASUSコールセンターに問い合わせしました。
やはり初期不良っぽいです。
指示された内容は
1.標準ブラウザを立ち上げ、上部にムラがないか確認。
(結果は左右と中央の色ムラ発生)
2.端末のオールリセット
3.端末再セットアップをし、ほぼ初期の状態で光漏れや色ムラがないか確認。
(結果は同様。)
3まで全て行いましたが、結果なおりませんでした・・・。
ただしASUSに交換依頼をしてしまうと、スマホが戻るまで1〜2週間掛かるため
一度購入した量販店に持参し、動作確認してもらうことにしました。
量販店でも不具合品しかなければ、ASUSで対応してもらうことにします。
(なぜか3日以内に行うよう指示されました)
書込番号:19758560
2点

私も確認してみました。
ディスプレイの明るさを最大。
カメラのレンズを塞いで16:9で撮影(黒の画像を用意)
部屋の電気を消してデジカメで撮影。
添付画像は左側が上部です。
画像では本体の左側上部が一番漏れているように見えますが、目視では、赤枠の本体左側下部が一番漏れているようにみえます。
少なくとも上部と下部は気になりませんでした。
ディスプレイの明るさを最大にして黒い画像でなおかつ部屋を真っ暗にして、よーく確認すると漏れてるなーという程度でした。
通常使用で問題になるレベルではありませんでした。
他の方のは、結構目立ちますね。
書込番号:19758816
2点

本日購入した量販店にいき、調査していただき、初期不良とのことで交換してもらいました。
交換後の機種は、以前の機種より光漏れがほぼなく、気にならない程度になりました。
店舗側は過去こういう機種は記憶にないそうで、ASUSにTELをし、他に症状がでているかどうか確認。
サポート側の機種には、光漏れの症状がでてないそうだが、多数問い合わせがきており、サポートで現状把握しているとのこと。
レスをつけてくれた、お三方ありがとうごさいました。
書込番号:19762701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Zenfone5から買い替えを検討しております。
本モデルには、FMチューナーは搭載されておりますでしょうか?
海外モデルではFMチューナー有りとなっていましたが、国内モデルはどうでしょうか?
ネットを介さずにFM放送を聴きたいのですが、
仕様を調べても記載がないのでご教授願います。
0点

FMラジオのアプリがプリインストールされており、インターネット接続をしていない状態で使用することが出来ました。
ただ、本体スピーカーから流すことは出来ずイヤホンなどの使用が必要みたいです。
書込番号:19751840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答いただきましてありがとうございます。
買い替えの参考になりました。
災害時や通信料の節約のため、
FMチューナー内蔵のニーズはあるはずなので、
仕様書に明記していただきたいものですね。
ありがとうございました。
書込番号:19751934
3点

>Whiskey-jpさん
便乗質問で恐縮ですが、ZenFone GoはワイドFMに対応してますか?
書込番号:19757701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>便乗質問で恐縮ですが、ZenFone GoはワイドFMに対応してますか?
ちなみに、ZenFone 2 Laserのように、海外を選択したら聞けるという方法でも問題ないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19582544/#19582544
ちなみにイヤホンが必要なのは、イヤホンのコードをアンテナ替わりにするためでしょうね。
もし夜までに、本機で検証した方からの回答がついていない場合は、イヤホンジャックからストラップ用のアクセサリーを外して実際に確かめてみますね。
書込番号:19757771
1点

>†うっきー†さん
そうですね。
そのご紹介のスレにも書きましたが、Xperia AX(SO-01E)を持っていて海外を選択したら視聴できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005346/SortID=19240548/
これは言わば裏技的な方法で正式対応じゃありませんね。
まあRadikoがあるのでAM局も高音質で聴けますが、パケットを消費しないFM放送は利用価値が高いと思っています。
書込番号:19758435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイドFM確認しました。
帯域の選択で変更することで聞くことは可能でした。
デフォルトもしくは日本(76.0〜90.0)
アメリカ(87.5〜107.9)
ヨーロッパ(87.5〜108.0)
ヨーロッパに変更して、91.7の南海放送ラジオが聞けることを確認しました。
日本を選択した時に聞けると便利だとは思いますが。
アプリの対応待ちといったところでしょうか。
書込番号:19758780
1点

>ヨーロッパに変更して、91.7の南海放送ラジオが聞けることを確認しました。
>日本を選択した時に聞けると便利だとは思いますが。
ショートカットが5つ登録できるようなので、91.7を登録して、帯域を日本にすればショートカットから切り替え可能かと思ってためしてみましたが、ダメでした。(帯域を変更するようなメッセージが表示される)
ショートカットを作成した場合でも、その帯域が聞けるところに変更しておく必要がありました。
書込番号:19758851
0点

>†うっきー†さん
実験ありがとうございます。
こちらは関東地方なのでAM局は
TBSラジオ 90.5MHz
文化放送 91.6MHz
ニッポン放送 93.0MHz
です。既存のFM局が
bayfm 78.0MHz
NACK5 79.5MHz
TOKYO FM 80.0MHz
J-WAVE 81.3MHz
NHK FM 82.5MHz
FM-yokohama 84.7MHz
Inter FM 89.7MHz
なので、アメリカ(87.5〜107.9)かヨーロッパ(87.5〜108.0)に固定するとInter FM以外は受信不可になりますね。
AM局と既存のFM局両方聴くにはその都度エリアを切り替える必要がありそうです。
書込番号:19760610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
同価格帯のZenFone 2 Laserと比べると
良さそうな点としては、液晶の大きさが5.0→5.5インチに拡大
逆に気になる点は、カメラが1300万画素→800万画素に減少、手ぶれ補正機能無し
新型だからこっちに飛びつきたいけど、カメラを軽視しない人は
ZenFone 2 Laserを買ったほうが良いですかね?
4点

今はMaxの方がいいと思います。
なお、Zenfoneシリーズはカメラソフトで手ぶれ補正をサポートするのでこの機種でも利用できる可能性はあります。
書込番号:19722926
8点

>逆に気になる点は、カメラが1300万画素→800万画素に減少、手ぶれ補正機能無し
私も手ぶれ補正機能は無いと思っていますが、予約しました。価格から考えても機能が削れらていると思っています。
「手ぶれ補正がない」と書かれているところもありますね。
http://mirunews.jp/8572
スペック表からは、わかりませんでしたが、ものが届いたら、こちらに有無を記載しようと思います。
他の、ZenFone同様、カメラ起動して設定画面に項目がなければ、ないという判断で良いと思っています。
書込番号:19723835
3点

レーザーオートフォーカスもないようですね。
書込番号:19724642
2点

デジカメ専用機でもそうですが
ソフト的に実現してる電子手ブレ補正なんて
静止画ではほとんどメリットがないので気にしなくていいですよ。
それでも気になるならサードパーティアプリを使うだけで十分。
実用的なレベルの効果を求めるなら光学式手ブレ補正でないと意味が無い。
ZenFoneで対応しているのはZoomだけです。
画素数の多少も気にする必要なし。
それよりもセンサーやレンズ、画像処理の方を気にした方が良いです。
画像処理はともかくとして
恐らくこの機種のセンサーはZenFone2シリーズの1/3型ではなく
ZenFone5と同レベルの1/4型の物が使われていると思います
コスト削減ですね。
書込番号:19724763
7点

>私も手ぶれ補正機能は無いと思っていますが、予約しました。価格から考えても機能が削れらていると思っています。
予想外でしたが、添付画像のように「手ぶれ補正」機能の設定項目はありました。
どの程度の効果かは分かりませんが。
書込番号:19751100
2点

>予想外でしたが、添付画像のように「手ぶれ補正」機能の設定項目はありました。
これは動画の時の設定で、カメラ撮影の方ではありませんでした。
まぎらわしくてすみません。
書込番号:19754156
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Goを注文します。事前にケースを準備したいのですが
5.5インチ画面なので、発売中のZenFone2 のケースと
互換性があるのでしょうか?
カメラ、ボタンなどの位置が合いませんかね。
http://www.amazon.co.jp/Breeze-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9zenfone-Laser%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E6%89%8B%E5%B8%B3%E5%9E%8B-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%BB%98-%E5%85%A8%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E2%98%85ORANGE/dp/B0143ZNXEM/ref=sr_1_176?s=electronics&ie=UTF8&qid=1458732672&sr=1-176&keywords=zenfone2+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
4点

大体の縮尺で画像を合成してみました。
比較しても、かなりずれているので、カメラの穴を合わせているようなケースは専用のものにした方がよいと思います。
ZenFone 2 LaserとZenFone 2ですでに別々のケースですし。
ブルー
ZenFone Go (ZB551KL)
151×76.9×10.7
ホワイト
ZenFone 2 Laser (ZE500KL)
143.7×71.5×10.5
ゴールド
ZenFone 2 (ZE551ML)
152.5×77.2×10.9 mm
事前に手帳型を購入ということでしたら、カメラの位置を気にしないでよいスライド式のケースなどはどうでしょう。
これなら本体サイズが大体同じであれば使えるかと
例えば
http://item.rakuten.co.jp/keio-deco/t0370-boonie-ittn/
など
書込番号:19722312
4点

ありがとうございます。
インチや筐体サイズで安易に考えていましたが微妙な違いがある様ですね。
ご提案頂いた、スライド式もなかなか魅力的ですね。
はじめて知りました。デザインも多種ですね。
しばらく見比べて検討します。
Goが販売され始めたら、ショップも対応するでしょうから
しばらく、手持ちのタブレット用クッションケースで対応しましょうw
書込番号:19722566
0点

解決済みのスレッドですが、本機専用の手帳型ケースが出てきたようなので、追加情報として書き込みさせてもらいます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DBE8KBW
ただ、発売予定日が4/6と少し先なので、発売前に入手とはいかないですが。
アイコンから女性の方と思いますが、デザインは男性向けで、女性にはお勧めはできないですね。
普段黒いバッグを愛用している方なら似合うかもしれません。
男性の方ならこのケースも良さそうですね。
書込番号:19730833
1点

Zenfone2用の社外ケース、問題なく使えますよ。
カメラ穴も問題なし。
写真の通り、ほんのわずかに隙間が空きますが、使用上の問題はありません。
専用品が入手できればそれに越したことはありませんが、Zenfone2用でも問題なし。
ただし、フィルムは少しはみ出ますので、きっちり貼るなら要加工です。
書込番号:19757067
0点

>写真の通り、ほんのわずかに隙間が空きますが、使用上の問題はありません。
気にされているのは背面カメラの穴の位置かと・・・・・
背面カメラの画像が添付されていないようなので、そちらを添付することは可能でしょうか?
添付されていたのは、インカメラの方のようです。
気にされているのは、保護フィルムではなく手帳型ケースの背面カメラの穴の位置のようです。
書込番号:19757142
1点

>背面です。
結構穴が大きいんですね。レンズは問題なさそうですね。フラッシュが不要な場合は使えそうですね。
本機の専用手帳ケース、少しづつ出てきているようです。女性向の色もあるようです。
専用ケースなのでフラッシュの心配もなさそうです
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_2?rh=i%3Aaps%2Ck%3AZB551KL+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&page=2&keywords=ZB551KL+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&ie=UTF8&qid=1459741825
書込番号:19757823
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
価格コム初投稿です。よろしくお願いします。
問い合わせましたら、取り外しはできるけど保障はなく修理に出して頂く形になりますと言われました。
バッテリーに関してはZE500KLと同じような感じで大丈夫ということなのでしょうか?こちらは互換バッテリーがamazonにありました。
freetelのように純正バッテリーが販売されればいいですけど、修理にすると結構高いそうなので、互換バッテリーで対処できるなら予約しようかと思っています。
初スマホ、初格安sim、のスマホ初心者なのですが、できれば3月中にスマホが必要で短期間で色々調べています。
ZE500KLの方が若干性能が上という記事を見たのですが、メインはガラケーで、スマホは地図を調べたり動画を観たりする程度の使い方なので画面が大きい方がいいかなと思っています。
最初はZE500KLにしようと思ってましたが、こちらが発売されることを知ってスペックもそこそこでバッテリー交換できるならこちらにしたいと考えています。
15点

どうなんでしょうね??
防水機でも取り外そうと思えば外せますしね…単純に裏蓋を開けるだけで外せるのかどうなのか?そのメーカー回答ではどのようにも解釈できてしまうので分かりません。
おそらく2年ほど使えばバッテリー性能の劣化を感じると思いますが、なんせ格安スマホなので…SoCもスナドラ400とロースペックなので2年後には買い替えたくなるとは思いますよ??
その頃にはずっとハイスペックになったスマホが2万以下で買えるでしょう。ですので私は格安スマホのバッテリー寿命は全く気にしません。どうしてもバッテリー交換可能機種が急ぎで必要であれば確実に可能なMIYABIを選んだ方が無難です。
書込番号:19684678
9点

>zeromonzさん
ありがとうございます。
スナドラ400ってそんなに酷いのでしょうか?laser ZE500KLと近いものだと思ったのですが、この2つならlaser ZE500KLにしておくべきでしょうか。本当なら早く届いて設定に時間がかかったりもするだろうし慣れておきたいという気持ちもあります。5.5インチは魅力でしたが・・・
laserに行く前はfreetel雅を検討してました。でも、バッテリーがあまりに少ないのとすぐに歪むプラスチックの裏蓋が気になって(恐らくバッテリーをしょっちゅう交換することになりますよね?)価格も高すぎないこちらに辿りつきました。zenfoneはダブルタップで電源オンもポイント高いです。
基本的に新機種が出たらすぐ買い換えたい!とはならず、使い慣れたものをずっと使うタイプなので、バッテリーを購入して4,5年は使えたらいいなと思ってます。ガラケーではできない、ナビと地図を見るために必要で、恐らくそこまでガンガンに使わないと思っています。
書込番号:19684853
13点

スペックだけの比較ですが、ZenFone Go は、スナドラ400でちょっと古いSoCですが、動作周波数が1.4GHzのため、スナドラ410 1.2GHzのZenFone Lazer(ZE500KL)より速いのではないかという話もあります(どちらもロースペック向けで、使用上は大差ないでしょう)。
ZE500KLの方が、カメラ解像度が上とか、液晶画面にGorilla Glass 4が使われているという感じで、少しだけスペックが良い程度と思います。
バッテリー交換に関しては、交換可能な機種は少ないし、品質上あまり良さそうな物も無いので、結果的にはお薦めできないという感じでしょうか。
バッテリーが消耗する前に本体が逝ったりする可能性もありますし、半年〜1年程度で本体の製造販売は終了してしまうので、交換したい頃にバッテリーが売っている保証もありません。売っていても、製造して時間がたっているストック品で、経年劣化している可能性があります。
書込番号:19685212
6点

機種がある程度絞り込まれてるみたいですが、AcerのLiquidZ530もいいと思いますよ。
バッテリー交換できて、なおバッテリーも楽天のAcerの専門店で売ってますよ。
Acerの専門店で売っていますので純正だと思います。
必要ない情報でしたらスルーして下さい。
書込番号:19685719
12点

>nobu1002さん
ありがとうございます。
どちらも大差ないんですね。
格安スマホの寿命ってそんなに短いのですか。うちには解約してしまった初代のiphoneとその次か次あたりのiphoneがありますが、どちらも未だに音楽やネットでガンガン使っているのでずっと使えるものだと思っていました。(私はスマホわからないので触りませんが)
メインで使うことはまずないので、そんなに劣化はしないだろうと思っていますが・・・
互換バッテリーを購入してlaserにすべきか。5.5インチに拘ればもうすぐ発売のmaxもありますよね。
4月入ってすぐに遠方に出掛ける為やはりどうしても早く欲しいので、goは候補から外すことにします。売れ筋のlaserか3月中旬発売のmaxかのどちらかで考えます。キャンペーンで色々貰えるのも魅力ですし。
ちなみに、simはフリーテルにするつもりです。
書込番号:19686033
10点

>チューベイさん
ありがとうございます。
Liquid Z530 調べてみました。格安なのにサクサク動くそうでいいですね。性能や機能が申し分なければlazerとどちらにするか悩むところですが、、電子コンパスがないのですか?ナビをつけても目的地に行けないくらいの方向音痴な私には・・・致命的かもしれません;;
4月からは徒歩であちこち移動する生活がしばらく続くので、ナビ、地図が必要なので。。
折角良さそうな機種教えていただいたのにすみません。
今laserかもうすぐ発売のmaxに絞りました。maxもバッテリーがわかりませんが・・・大きいのは魅力ですがちょっと重過ぎるしlaserかな?って気がしてきました^^;
書込番号:19686109
4点

私は ZenFone Selfie を購入しました。
交換用バッテリーも充電器付き(USBの電源は必要)で
購入することができます。-私はヨドバシ.comで購入しました。
少し動作が重いようですが、メモリをクリアして使えば
気になりませんでした。
価格は高いですが、ZenFone Shopで購入すれば
【期間限定・数量限定】IIJmio音声通話とmicroSD、純正液晶保護フィルム、
純正ケース(ブラック)、モバイルバッテリー、セルフィースティック、ロリフラッシュ
が付いてきます。
書込番号:19686393
9点

>とらとら33さん
ありがとございます。
ヨドバシcom見ましたがlaserのはなかったです。。
気持ちはlaserに傾きつつありますが、5.5インチの大きさも魅力で悩みます。
でも多分laserになるかな・・・もう買う気分で先ほどアマゾンでケース等次々カートに入れました。
あと先ほどyoutubeを見て知ったことですが、USBホストにも対応しているとのこと。これは色々使えそうだなーってちょっとテンション上がりました。人気があるわけですね。
はい、zenfone shopで購入するつもりです。もちろん性能や価格帯が自分に丁度良かったのもありますが、キャンペーンも魅力でzenfoneにしたいというのもありました(笑)
自分であまり使わないだろうと書いておきながら、いざ買うとなったら変に拘りがあって悩んでしまいました@@
書込番号:19686732
3点

>とらとら33さん
あれ?「モバイルバッテリー、セルフィースティック、ロリフラッシュ」っていうのは何でしょう?
zenfone shopには通話simと保護フィルムとSDカードの3つが貰えると書いてあるのですが・・
純正モバイルバッテリーまで貰えたら最高です!
書込番号:19686749
3点

「モバイルバッテリー、セルフィースティック、ロリフラッシュ」は
ZenFone Selfie だけの特典のようです。
書込番号:19687164
9点

>とらとら33さん
商品によってプレゼントが違うようでしたね。ありがとうございます。
今日ZE500を注文しました。
機種を決めてからも随分悩みましたが、ジョーシンが一切手数料がかからず信頼できて総合的に一番お得でした。
他と同じ値段でもジョーシンは通話シムと純正のモバイルバッテリーがプレゼントでついてきました。
これからアクセサリを選ぶのも楽しみですし安心して4月から出掛けられます。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました!またわからないことがありましたらお願いいたします<(_ _)>
書込番号:19694984
8点

もう決められたようで、今更感いっぱいですが、ちなみに"MIYABI"もダブルタップでスリープから目覚めますよ。
また、私は裏ブタは滅多には外しません。
バッテリーは確かに容量が少なく、ヘビーに使う方向きではありません。
しかし、自分でバッテリー交換可能なこともあり、充電に伴う劣化を気にすることなく都度モバイルバッテリーで充電してます。
以上、Zenfonに全く関係ないレスでした。
書込番号:19695063
6点

>クリスタル・チョンさん
ジョーシンで買ったと聞いて安心しました。
ネットショッピングはいろいろなお店があるから気を付けたほうがいいですよ。
私はヨシモリネットストアーと言う店舗でやられました。
どんなに安くても、聞いたことがない店舗や皆様からの評価がついてないところはやめたほうがいいですよ。
書込番号:19695959
6点

>きぃさんぽさん
ありがとうございます。最初は雅を考えましたが、バッテリーの持ちの悪さやデザインが好みでないことから候補から外れてしまいました。ダブルタップでのオン・オフは知っていましたが・・・好きになれたらバッテリー交換もできるしコスパの面でも良かったのですけど。
裏ブタは開きにくいそうですね、それも考えてジョーシンでモバイルバッテリープレゼントのものを購入しました。面倒そうだから恐らく頻繁に開けることはしないでしょうね^^;
>チューベイさん
再度ありがとうございます。
よろしくないショップで苦労されたのですね。。
ネット通販は信頼できるショップで。本当大事なことだと思います。
アマゾンで見ていると安かったのですが、アマゾン販売ではなく・・・ちらほら中古だったとかのレビューがあります。
ジョーシンは電話するとすごく丁寧で対応が素晴らしく、翌日には届きまして丁寧な梱包がされていました。店舗も近所なので会員なのですが、誕生月ということで300円引きクーポンが使えてラッキーでした。
プレゼントのモバイルバッテリーは色が選べませんでしたが気をきかしてくれたのか?ピンク色だったので嬉しかったです♪
書込番号:19698900
8点

ZenPhone2レーザーになさったんですね。
グッドチョイスだと思います。
私もZenPhoneGo予約してましたが
ZenPhone2レーザーにすれば良かったなと
後悔してました。
そしたらエイスースから
ZenPhoneGoが発売延期するので
キャンセル出来ます。
とメールが届きキャンセルして
ZenPhone2レーザーを購入しました。
そちらは女性の方で
色々旅行とか行かれると思いますので
カメラに特化したZenPhone2レーザー
の方が良いと思いました(^^)
書込番号:19744475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バッテリーに関してはZE500KLと同じような感じで大丈夫ということなのでしょうか?こちらは互換バッテリーがamazonにありました。
クリスタル・チョンさんは別の機種を購入されましたが、他の方のために情報を記載しておきます。
裏ぶたを外したあとは、簡単に取り外しできます。
画像のように普通の取り外し可能なバッテリーです。
裏ぶたは他のZenFone同様あけるのに苦労はします。
そのうちに互換バッテリーは出てくると思っています。
書込番号:19752856
6点

>なみちホームランさん
ありがとうございます。
なみちホームランさんもlaserにしたのですね!
正直、GOの性能は少し悪くてもあまり拘っていませんでした。それよりも早く購入しなきゃいけなくてGOをやめたって感じですが、laserで大満足です^^zenfoneは以前にも発売を延期したことがありましたよね。もう明後日には出発なので・・・やめて正解でした^^;
購入してしばらく経ちましたが、電池の持ちがすごく良くてサックサクです。便利な機能もたくさんついてて使いやすく、スマホにもだいぶ慣れてきました。音楽もたくさん入れたので、移動中に聴くのが楽しみです♪
>†うっきー†さん
情報提供ありがとうございます。
バッテリー外れるんですね。確かに開けにくいです。爪がどうにかなりそうになりました;;
書込番号:19758505
5点

>クリスタル・チョンさん
今更ですが… amazonでZenfone Goの交換用バッテリーも販売が開始していますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G6QJ4LM
Laserの時と同じように、充電器とセットと、単体のものがあるようです。
私は充電器セットのほうを購入し昨日届きましたが、サイズもバッチリだしちゃんと充電して普通に使えたので一安心したところです!
ご参考までに〜
書込番号:19949619
3点

>テラハウスさん
>Laserの時と同じように、充電器とセットと、単体のものがあるようです。
価格も驚くほど高額ではなく、必要な人にはよさそうですね。
あとは本機の裏ぶたが開けやすくなっていると使いやすいのですが。
携帯のように、誰でも簡単にあけれるようなカバーなんてのが可能なら、意外と需要があるかも。
書込番号:19950244
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)