端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年5月16日 21:07 |
![]() |
7 | 9 | 2016年5月14日 16:26 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年5月22日 20:45 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2017年5月14日 00:10 |
![]() |
23 | 15 | 2016年5月11日 22:22 |
![]() |
10 | 9 | 2016年5月7日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー


>†うっきー†さん
情報、ありがとうございます!スクショまで!
これで安心して購入できます!
書込番号:19880831
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
対応端末なんですか?
書込番号:19869367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の書き込みを参照して下さい。
OTG対応ケーブルで接続するだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776936/#19776936
書込番号:19869393
3点

OTGの基本的なやり方は、分かりました。
繋いだUSBの音楽データを携帯内のmicroSDに取り込む方法は、ありますでしょうか?
お教え願います。
書込番号:19869922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>繋いだUSBの音楽データを携帯内のmicroSDに取り込む方法は、ありますでしょうか?
先ほどのURLに画像を添付しています。
Removable\USBdisk1
で認識しています。
ファイルをコピーすればよいです。
標準のファイルマネージャーでコピーしてもいいですし、自分で使いやすいと思う、ファイラーを使えばよいです。
特にこのアプリを使わないといけないという決まりはありません。
好きなもので好きな方法でコピーすればよいです。
わざわざSDカードを刺さないで、ファイルマネージャーのファイル転送機能でWi-Fiで転送してもいいですし。
好きな方法でいいです。
好きな使い方をして下さい。
あれこれ悩む前に、実際に使ってみた方が理解が早いと思います。
書込番号:19869999
0点

間違いがありましたので、訂正します。すみません。
■誤
>わざわざSDカードを刺さないで、ファイルマネージャーのファイル転送機能でWi-Fiで転送してもいいですし。
■正
わざわざUSBを刺さないで、ファイルマネージャーのファイル転送機能でWi-Fiで転送してもいいですし。
書込番号:19870012
1点

ご教示、ありがとうございます。wifiでPC内の曲を直接スマホのmicroSDへ転送することは出来ますか?設定方法をお教え願います。
書込番号:19873829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご教示、ありがとうございます。wifiでPC内の曲を直接スマホのmicroSDへ転送することは出来ますか?設定方法をお教え願います。
ファイルマネージャーを起動してファイル転送→開始
画面にメッセージが表示されるので、それにしたがって、PC側のブラウザーで表示されたURLを入力(IEでは駄目なのでChromeなど)
あとはPCで転送したいファイルを選択して転送するだけ。
実際には、転送したいフォルダを選択したあとで、右上の3本線のところをタップしてファイルのアップロードをクリック。
その後、PCの転送元のファイルを選択。
本機を購入しているなら、実際にファイルマネージャを使えば分かります。
購入していないなら、購入してから試せばよいです。
実機で操作すれば分かることかと。
あれこれ悩む前に、とりあえず端末を使ってみてください。
書込番号:19874045
0点

ちなみにフォルダ単位で操作するとかの場合は、ファイル転送ではなく、
ファイルマネージャーにネットワークプレースの機能がありますので、そちらを使った方が楽かもしれません。
ファイルマネージャーを起動して左上の3本線をタップ→ネットワークプレース
PCに共有(mp3が入っている場所)を作っておけば、そこへ自由にアクセスできます。
PCから他のPCへ接続する方法と同じ設定です。
特に難しい設定はありません(共有へのアクセス権があるIDとパスワードを入力するだけ)が、すでに記載した内容とかわからない場合(わかるとは思いますが)は、物理的にやってしまってもよいです。(最終手段として)
本機のSDカードを外してPCに接続、PCでSDカード内にファイルをコピーして、本機に戻す。
これなら、誰でも出来るかと。取り外しが面倒なので最終手段になるとは思いますが。
書込番号:19874195
1点

そもそもOTGの必要性って何でしょう・・・・
たんにPCからデータコピーなら、本機とPCを直接USBで接続した方が楽だとは思いますが。
ちょこちょく接続するなら、Wi-Fiも併用で。
書込番号:19874578
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
今Softbankの303SHを使用中です。
主な使用はメール、ネット検索、ニュース読む、モバゲー
通話がまれに、SNS、動画閲覧しません。
今と同じように使うのにこの機種で問題ありますか?
月5〜7GB使用してるので番号有の8GBを予定しています。
デザリングで家パソコンとタブレットもつなげたいです。
書込番号:19868817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常の使用なら、全く問題ないと思います。
むしろ、接続するmvno業者によって左右されるかもしれないです。
私は、自分のが最高と思っていますが、言うと押し付けになってしまいますのであえて言いません。
まあ、有名どころですよ。
書込番号:19868925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>knight20XXさん
返信ありがとうございます。
SIM業者によっての違いって
値段以外に例えばどんな事があるのでしょうか?
値段(最安値業者)で決める予定だったんですが、
普通に使うのに不便なメーカーとかあるのでしょうか?
ちなみに
タブレットは画面が大きいので、
ネットの記事が読みやすいかな…程度で未所持。
パソコンは印刷したい時とCDのコピー時位しか使いません。
書込番号:19869039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>今と同じように使うのにこの機種で問題ありますか?
用途的には使えますが、(ゲームは不明)
基本性能および機能的にも 現状の 303SHが高性能になります。
303SHの有利な点
CPUがクワッドタイプの2.2GHz(操作感が良い)
画面は、フルHDで高密度、省エネディスプレイ
機能は、防水、ワンセグ、おサイフケータイがある
比較
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/303sh/
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
書込番号:19869064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SIM業者によっての違いって
>値段以外に例えばどんな事があるのでしょうか?
一番の違いは、速度ですね。
同じドコモのMVNOでも、その会社の機器にも速度は左右されますから、値段だけで選ばない方がよいと思います。
R社やF社は、遅いし対応もよくないことで有名ですね。
書込番号:19869273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、zenfone5を使っていますが、ほぼ同等のスペックのようです。
MVNOはIIJmioを使っています。
ゲームをしたりLINEしたりHP閲覧するには低速で充分。
ゲームソフトのダウンロードやデザリングするには、やはり高速がBest!
ですよね。
常に高速回線は必要ないんですよ。
で!
IIJmioは、使う状況に合わせて低速モード、高速モードで切り替えることが出来るソフトである”IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)”
がとても便利で、zenfone5を発売当時からIIJmioで使っていますが、不便に感じたことはないですね。
いざっというときに、高速モード!
いつもは低速モード!で無料電話やLine、SkyPhone。HP閲覧。
子どもたちにYoutubeを見せて暇つぶしの時は高速モード!(^^)/
Google Mapを使ってドライブ〜はもちろん低速モード!(高速モード!は必要ありません)
うまーーく、MVNOを使ってコスト下げて、使ったほうが、利口ですよ。
このOFF/ONが出来るのは・・IIJmioだけかも
※BIC SIMもIIJmioなので、”IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)”が使えるはずですが、一応確認してみてくださいね。)
ちなみにかみさんもASUSで、後継機”ZenFone 2 Laser”で快適に使っています。
なので、プランはファミリーシェアプランで毎月20GBで余裕のスマホ生活です!
参考にしてくださいね。では!
書込番号:19869290
3点

>このOFF/ONが出来るのは・・IIJmioだけかも
FREETELなども切り替え出来ますよ。
FREETELなら低速にしておけば、月額299円で容量無制限ですね。
書込番号:19869409
1点

一番の違いは、MVNOだと、キャリアメールが使えないということです。
キャリアメールしか受信しない人がいますから。
書込番号:19869416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番の違いは、MVNOだと、キャリアメールが使えないということです。
>
>キャリアメールしか受信しない人がいますから。
■補足
docomoでSPモードを契約している回線があれば、例えそのSIMを本機に指していない状態で、
格安のMVNO、もしくはSIMを刺さずにWi-Fiのみでも、本機でキャリアメール(ドコモメール)の送受信は可能です。
ちなみに、iモードメールを使っている場合は、そのメールアドレスのメールの送受信も可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19781922/#19785281
携帯を使っている場合はspモードを追加申し込みしてキャリアメールを2つ使えるようにすれば、片方は携帯で、もう片方を本機で利用することも可能です。(今私がしている方法)
書込番号:19869496
3点

沢山の回答ありがとうございました(*≧∀≦*)
ホワイト購入しました。
乗り換えはまだですが、頑張ってみます。
書込番号:19897076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
先月購入して使っていますが、ここ数日Wi-Fiに繋いでも4GになったりまたWi-Fiに接続したりとコロコロ変わります。
こういう症状が起こった方いらっしゃいますか?
書込番号:19868087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は以下の設定にしています。
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する」
スリープ後12時間しても、接続を維持(pingで確認)もしていますし、Wi-Fiが切れるといったことは、経験がありません。
電波が安定していない(干渉している)とか、親機の問題ではないかと思います。
非常にWi-Fi安定しています。
書込番号:19868149
3点

>vivivivivividさん
PCなど他のwifiでネットに繋いでいる機器でも同様の症状が出ていますか?
もしこのスマホだけの場合、スマホ側に問題があると思います
スマホではありませんが、ASUSのノートPCでwifi接続が不安定で、メーカー修理した事があります
書込番号:19868314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vivivivivividさん
WIFIの電波、4Gの電波ともに弱いとそうなります。(両方とも1本から2本では不安定と考えてください)
4Gは基本基地局から強い電波を探しますので、アンテナピクトの大きさが変化したりましす。
最近ということですから、ご自宅の部屋を変わったりするとWIFI電波が弱くなります。
確認と対策は
WIFI OFF データ通信 ON で4Gの様子を見る
WIFI ON データ通信 OFF でWIFIの様子を見る
WIFI の近くでスマホを使う
です。
アンテナ基地局が増設されたりすると電波の強い方の基地局に切り変わったり、戻ったりしますので不安定になります。
例として、移動中だと次々基地局を変えてゆきますのでデータ通信が一瞬切れたりします。
そこへ
WIFI電波が入ってきますと不安定な切り替わりをします。
書込番号:19868369
3点

うちも同様の症状です。
ルーターが古い機器でiphoneも本機もプツプツ切れるので買い替え、新しいルーターにしてからiphoneはスリープでも常に繋がってますが、本機だけスリープで切れます。
ルーターの設定をステルスと隔離機能にしてもiphoneは常に繋がってます。
本機はステルスと隔離機能がオフであろうがどうしようがスリープにしたら切れます。
電源設定やスリープ設定等もきちんとしてるのですが。
しようがないのでAdvanced WiFi Lockというアプリを入れたら繋がってますが、できれば無用なアプリは入れたくありません。
何か良い方法は無いものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20890418
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
こちらの機種で合っているのかいまいち自信が持てませんので、
質問させてください。
以下のような条件で使用する予定です。
この機種1台のみ持つ。
家ではwi-fiを使用。
漢検ラーニングなどの学習アプリに使用するのが主。
たまに動画を見る。
外出先ではメール送受信(Gmail使用)と
通話を少し
もっと価格が安い機種にできる可能性などありましたら、教えて下さると嬉しいです。
1点

この機種でも使えないことは無いですが、漢字が複雑になってくるとスマホでの手書き入力は厳しくなります。
価格は上がりますがデジタイザペンが使えるZenpad S 8.0の方がいいと思います。Wifi専用モデルなので外出先でのメール送受信はWiFiスポットでしかできません。
書込番号:19863715
2点

>もっと価格が安い機種にできる可能性などありましたら、教えて下さると嬉しいです。
使用するアプリがAndroid 4.4以下に対応しているなら、Acer Liquid Z200などはどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VZB6Y30
3G端末でバッテリーは少ないようですが。
学習や動画なので、USB指しっぱなしにしておけばバッテリーのことは気にしないでよいと思います。
書込番号:19863721
3点

漢検ラーニングは、手書きも必要ですかね?
もし手書きが必要なら、本機はやめておいた方がよいかと・・・・・
10.1インチ程度の2in1(タブレットとしても利用可能)のノートパソコンなどがよいのではないでしょうか。
ありりん00615さんも書かれているように、せめて8インチ(最低でも7インチ)以上はあるタブレットとか。
すくなくとも5.5インチで漢字の手書きとなると、複雑な文字は無理ではないかと・・・・・
最初に紹介したAcer Liquid Z200は論外です(4インチなので)
書込番号:19863744
1点

ここら辺が下限と言いますか、むしろこれが驚異のコスパと言いますか、これ以下の価格帯の他機種は安物買いの銭失いになる可能性が非常に高いと思いますよ。
メールやブラウジングメインで重たいゲームやマルチタスクをせずに、防水もおサイフも必要ない。
そんなシンプルな使い方をする人には、最良の部類に入る選択肢になると思います。
2万円出せばもっと高性能なドコモ端末の中古も買えますが、性能的に必要十分であれば、心理的にも新品の方が気持ちいいでしょうしね。
書込番号:19863756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5万円クラスを買っても壊れるときゃ壊れるし保証料はバカ高い。
スマホなんて2年使えりゃ良いという考えだから安いのしか買わない。
連休に入ってすぐ1年4か月使ったスマホがタッチパネルが機能しなくなって壊れた、1万800円で買ったものだから即廃棄。
すぐに欲しいのでヨドバシでFreetelのPriori3S LTEを購入、1万7800円です。3日に注文して4日に届いた。
バッテリーが大きいのが特徴でOTG機能に対応している。
故障修理は対応してなくて有償で本体交換という制度、保証が1年追加出来て計2年。
2年以内に落下水濡れを含む故障でも4000円ほどで交換してくれる、どうなのかな。
バッテリーは3日は楽にもちますね、さすが大容量の4000mAhです。
ASUSのこの機種も候補にしてOTG機能に対応しているかどうか問い合わせたが返事が来ない。
買わなくて正解かなと。
壊れたときどう判断するか、使い方がわからない時にどうするか。
これで安いのを使えるかサポートがしっかりしたところでメンテナンス付きで購入するか決まるね。
書込番号:19864007
3点

「漢検ラーニングの手書き」って、アプリの中身として構築されている機能じゃないのでしょうか?
アプリが、この ZenFone Go の現時点の Android OS 5.1に対応していれば良いだけの話では?
手書き入力出来る端末の方が少なくしかも高価なのに、それじゃなきゃ使えないアプリを開発する意味がないと思いますが…。
私の勉強不足でしたら、ご容赦ください。
本題についてですが、
同じことの繰り返しになりますが、防水やおサイフケータイの機能が必要無ければ、この機種か、同じASUSの ZenFone Laser2 がよろしいかと思います。
もしご予算的に許されるなら、同じ機種を 2台購入されることをお勧めします。
何かあった場合の予備機としてなのですが、ZenFoneシリーズは電池パックの交換が可能です。
普段は予備機を充電器として使うことにより、常に 100%充電済みの電池パックがある = 電池残量を気にせず端末が使える、ということになります。
さらに、大災害等が発生し長時間の停電という状況になった時にも、有利かと思います。
書込番号:19864122
3点

>ASUSのこの機種も候補にしてOTG機能に対応しているかどうか問い合わせたが返事が来ない。
スレッド内容とは異なりますが、過去の書き込みにある通り本機は対応しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776936/#19777041
書込番号:19864154
2点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>のぢのぢくんさん
>神戸みなとさん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆さん親切な回答ありがとうございます。
漢字の手書きに関しては認識されなかったら、それは仕方がないと諦めます。
漢字ラーニングだけのためにスマホを買うわけではないので。
それでも使えない可能性があることを事前に知っておけて良かったです。ありがとうございます。
他の機種を勧めてくださった方、検討してみます。改めてありがとうございました。
書込番号:19864381
0点

スペックがほぼ同じZenfone5だと問題なく動きますが、突然落ちることもあり、アプリ自体が不安定です。
このアプリは漢字の手書き入力の認識はなく、メモとして扱われるだけです。
問題と答えだけを確認する使い方もできるので手書きは必ずしも必要ありませんが、学習用途なら使った方がいいでしょう。2級クラスの「盤」といった漢字は、このアプリの手書きではほぼ無理です。
他の漢検アプリも手書き前提です。
Androidスマホだと学校ネットのアプリの方が使いやすいかもしれません。
書込番号:19864437
0点

>ありりん00615さん
詳しい説明ありがとうございます。
今までAndroidアプリを使用したことがないので助かります。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19864465
0点

使い方にもよりますが、アンドロイドビギナーさんならASUSだとプリインストールアプリが、多いので他機種でもと思います。おそらくシンプルなのがいいのでは?そのように思えます。あくまでも推測ですが、設定に戸惑う様におもえまして。
書込番号:19865102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小米シャオミさん
アドバイスありがとうございます。
設定はある程度時間が掛かってもいいかなと覚悟しています。
家のwi-fiであれこれ試行錯誤しようと思います。
そうそう質問した後で気になったのですが、寝る前にラジオを聞きたいのですが、
この機種でも別に問題ないですよね?
書込番号:19865622
0点

>そうそう質問した後で気になったのですが、寝る前にラジオを聞きたいのですが、
>この機種でも別に問題ないですよね?
過去の書き込みにある通り問題ありません。
気を付けることなど、詳細に記載していますので、そちらを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19751500/#19751500
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
「ラジオ」と入れて検索するだけでヒットします。
次回より、質問の前に検索するなどして頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19865900
1点

ラジコ程度に支障をきたす端末はさすがにイマドキ無いので心配しなくていいと思いますよ。
と言うか、スレ主さんにはコスパ的にはこれが最良の部類に入る選択だと思います。
これ以上あれこれ悩まずに、二万円握り締めて買ってきましょう。
書込番号:19865941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
何度も質問してすみません。検索の仕方なども教えて頂きありがとうございました。
>のぢのぢくんさん
あまりにも色々な機種を見過ぎてしまって調べれば調べるほど混乱してしまって。
何を優先すべきが落ち着いてもう一度考えて、こちらの機種を購入しようとやっと決断できました。
後押しありがとうございました。
書込番号:19867068
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
この機種とイオンモバイルの音声通話付きSimとの組み合わせで使用したいと思っています。インポモバイルの動作確認済機種の中に本機が無く、問題無く使用できるのか知りたいです。どならかイオオンモバイルのsimとの組み合わせで使用されている方が居ましたら教えて下さい。
0点

公式で他のzenfoneの動作確認が行われています。
本機も問題なく動くと思います。動かない理由が見当たりません。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/mvno_devices.aspx
どうしても実績が必要でしたら、MVNO対応状況一覧もありますので、そちらを参照して下さい。
イオンモバイル以外では駄目だという明確な理由があるのかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19791355/#19791355
それか、他の方から、実際に使用している報告があるのを待つか・・・・・
書込番号:19849157
3点

イオンモバイルは公表していませんが
iijmioの回線を使用していますので
利用できると思います
APNの設定は必要だと思います。
書込番号:19849169
0点

ちなみに、イオンの通話と通信が使えるという書き込みは、本機の掲示板にはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19768063/#19769472
1件の書き込みだけでは不安があるかもしれませんが・・・・・
書込番号:19849179
1点

いろんな情報見ればわかるかと。
書込番号:19849491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上のスレのリンクでも紹介されてますが、この機種とイオンモバイルの音声通話付きSimとの組み合わせで使用できてます。インポモバイル(^^)の動作確認済に無くても問題無く使用できてます。APNも最初からいろいろ設定されていて選ぶだけでした。mineoは自分で入れたのか?aeonはあったような?忘れてしまった(^_^;)ので初期状態で何があったのか忘れましたが、、(^^)。
書込番号:19850482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上のスレのリンクでも紹介されてますが、この機種とイオンモバイルの音声通話付きSimとの組み合わせで使用できてます。イオンモバイル(^^)の動作確認済に無くても問題無く使用できてます。APNも最初からいろいろ設定されていて選ぶだけでした。mineoは自分で入れたのか?aeonはあったような?忘れてしまった(^_^;)ので初期状態で何があったのか忘れましたが、、(^^)。
書込番号:19851746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。誤字が多い文章で失礼しました。使用できるとのことで安心しました。この機種を購入したいと思います。
書込番号:19852545
0点

スレ主様(radeon9200さん)へ
Goodアンサーは、できれば下の方の返信に付けていただければ、上の方の返信は削除可能になります。画像入りの上の方の返信はイオンモバイルの誤記が面白かったので引用させていただいたのですが(^^)、削除されてもいいように、下の方にイオンモバイルの誤字を修正した同じ返信を再度投稿しています(^_^;)。まあ誤字遊びで面白いとは思うのですが、、、誤字が入ったスレが複数削除されているので検閲に引っかかるのかも(^_^;)。
書込番号:19854299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)