端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 20 | 2016年8月13日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2016年8月10日 19:34 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年8月7日 11:24 |
![]() |
20 | 49 | 2016年11月14日 06:57 |
![]() |
10 | 14 | 2016年8月19日 21:19 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2016年8月8日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ASUSが、ポケモンGO難民のZenFoneユーザーに向けに、apkを配布してしまったと話題。
ZenFone GoもポケモンGOできるようになるってことですか?
ジャイロセンサーがないこの機種ですが....
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/49280003.html
3点

ZenFone Goでは Google Play ストアでは、インストールできないということですか。
ジャイロセンサが搭載されていなくても、ARモード無しで使えるので、Google Playストアで、インストールできるようにすれば、良いのに。
書込番号:20106483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美咲。。。さん
すでに出ている話題ですので、新しいスレッドを立てずに、次回よりは既存のスレッドを利用して頂けたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20057192/#20106431
同じ内容の話題(スレッド)がいくつもできると、他の有益なスレッドが埋もれてしまします。
配慮頂けたらと思います。
書込番号:20106492
2点

簡単に説明すると
Zenfone GOがポケモンGO非対応の批判が出たので、出来るだけ、それを押さえ込む為にGPS不良改善のUPDATEリリースした上で、インストールを促す様に誘導させてる様に思えます
企業姿勢として良いかどうか、アレですが
書込番号:20106651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GPS不良改善のUPDATEリリースした上で
その情報元はどこでしょうか?
舞来餡銘さんの名前は時々拝見するのですが、とおりすがり?などに適当なことを書き込みされていることがあるようなので・・・・・
最近だと、Moto G4 PlusのFOMA SIMの件など。
書込番号:20106689
7点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1608/08/news095.html
名目はauのVoLTE対応だがGPS不良にも手が入っていると某掲示板で報告アリ
ファームウエアでGPS対処してるので、バラツキある様ですが
書込番号:20106709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何にせよジャイロ非搭載のGO、MAX、Laser(5インチ)でポケモンGOはAR出来ないから、ユーザー側で手を入れないとダメですね
au向けmvnoにもセット販売する様ですが、まだ液晶破損の可能性あってもArrows M02の方がマシ
書込番号:20106720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1608/08/news095.html
これは、単に過去に出ている「au VoLTE」の情報だけのようですが・・・・・
>名目はauのVoLTE対応だがGPS不良にも手が入っていると某掲示板で報告アリ
アップデート前とアップデート後の比較データはなさそうでしょうかね。
>ファームウエアでGPS対処してるので、バラツキある様ですが
対処しているという根拠の提示がないのでわかりませんが、私の端末では依然と同じような感じですね。
ひょっとすると改善策を施していない人は、改善が見られる可能性があるので、自分の端末の以前の状態のデータを取っている場合は比較してみると良いですね。
今のところ、過去に報告のある不具合は修正がないことのみは確認されています。
根拠はありませんが、情報ありがとうございました。
書込番号:20106730
0点

根拠に拘るならASUSに直接、問い合わせたらどうでしょう
私は、改善が見られたユーザーが存在するなら、それなりに対処されてる可能性は考えられると思います
対処されてないなら、全ユーザーがGPS挙動は変わらないと思われます
書込番号:20106759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1013769.html
UPDATEリリースが一時延期された時の理由が不明ですが、、、
GPS部分はハード部分の重要度高いので、ファームウエアで対処出来る範囲は、ほとんど無いかも知れませんが、改善されたユーザーはハード自体が初期ロットと違うとか?
可能性低いですが
書込番号:20106782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善されたというユーザーの具体的なデータの提示がないのでわかりませんが、私の端末では駄目(改善はありませんでした)でした。
添付画像の左側が更新前で右側が更新後です。誤差範囲かもしれませんが、更新後の方が少し結果が悪いかも。
カーナビーやゲームでは、まったく支障がないのですが、ベンチマーク?というのかな、こういうデータを他の機種と比較することが目的の場合は、本機はまったく使い物にならないダメダメ機種のようですね。ゴミレベルなのかもしれませんね。
特に3分間停止状態で半径25cm以内のブレがあるので、これが致命的になる人もいるかもしれません。中には0でないとダメな人もいるかもしれません。
棒グラフの伸びも他の機種はこれより伸びるものもあるようですし。
他の人で、今回のアップデートで具体的な改善されたデータを示すことが可能な人がいるといいのですが。
なぜ、私の端末は改善前と一緒なのかは不明です。更新内容に記載がないので、改善などないと勝手に思い込んでいました。結果は改善はありませんでしたが・・・・・
>UPDATEリリースが一時延期された時の理由が不明ですが、、、
過去の書き込みや公式に記載があるとおり、「FOTA配信までの流れの中で不備があったため」です。
>GPS部分はハード部分の重要度高いので、ファームウエアで対処出来る範囲は、ほとんど無いかも知れませんが、改善されたユーザーはハード自体が初期ロットと違うとか?
>可能性低いですが
ですね
私は特定の機種の掲示板しか見ていないのですが、立て続けに、舞来餡銘さんが間違ったことを記載しているのに遭遇してしまったことと、他のユーザーからも「舞来餡銘さんまた適当なことを」と言われているのをみて、いつも、適当に書いているのかと思ってしまいました。
今回のGPSの改善の根拠となるデータがないため、私にはわかりませんが、私の端末では特に変化はありませんでした。
私がたまたま、そういう書き込みに遭遇してしまっただけだと思います。
申し訳ありませんでした。
書込番号:20106862
2点

ASUS自体が具体的なインフォメーション出さない限り、某掲示板の書き込みはガセか、プラシーボとなりますねw
何にせよ最近のASUSは企業としての対応が不誠実に思える部分が多いので、ダメですね
サポートの対応の不味さも大きな問題ですし
lollipop化やマシュマロ化が日本向けモデルに対してリリースも遅いですからね
書込番号:20106940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Intel製のプロセッサを搭載している端末は非対応ですから、全く以て正しい情報です。
書込番号:20107124
3点

インテルやタブレットが保証外というのは
公式のアプリの対応環境の所に書いてあった事ですので
それに該当していながらも動く機種があったのも事実ですが
そこを責めるのはおかしいですね。
ちなみに現時点での最新バージョンである0.33.0では
タブレットが保証外というところはそのままですが
インテルの文字は消えています。
書込番号:20107567
1点

>sky878さん
>Intel製のプロセッサを搭載している端末は非対応ですから、全く以て正しい情報です。
ぶち・餅解凍さんの書き込みが、何のことを言っているのかわからなかったのですが、ようやくわかりました。ポケモンGoの対応のことだったのですね。
確かにIntel製のプロセッサは公開当初は非対応でしたね。
今は、Google Playからも以下の一文は削除されて、Intel Atom Z2560のZenfone(ZE500CL)などでもプレイ可能にはなっていますが。
>※Intel製 Atomプロセッサ搭載端末は非対応です。
http://pssection9.com/archives/pokemon-go-zenfone2-incompatible.html
公開初日(7/22)に言ったことなら、sky878さんが言われるように、間違ってはいないと思います。
間違っている情報は公開当時からジャイロセンサー非搭載端末でプレイ可能でしたが、
ジャイロセンサー必須と間違った情報を書いた以下のものしか知りません。ポケモンGoに関してはという限定。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20057116/#20057116
初心者の人などは、発言が多い人は知識が多いから、この人は正しいことを言ってると思い込んで信じることが多いと思います。
根拠となるデータや情報元などを提示してくれて、間違った場合は、間違っていましたと訂正してくれれば後から見た人が、ああっ、違っていたんだ。正しい情報はこうなんだと思えるので、訂正をしてくれればいいんですけどね。
「サポートの対応の不味さ」というのも、なんのことか根拠もないのでまったくわかりませんが。
こちらの掲示板でも、サポートが悪いと聞いているので、修理に出したくありませんと書かれていた方が、いざ修理に出すとサポートがよくてびっくりしましたと、実体験などは書かれていますね。
私もサポートは良いと思っているので、何をもってして「不味い」のか、まったくわかりませんでしたが。情報提示がまったくないですからね・・・・・
私は書き込み数が増えてきたので、情報提示は、極力根拠やデータ提示するようにしています。
間違った情報だったと後で気が付いた場合は自分で訂正するようにもしていますし、
人から指摘されてその指摘内容が正しい場合は謝罪するようにしています。
これからも、気を付けるつもりです。
書込番号:20107604
4点

>Akito-Tさん
>†うっきー†さん
最新Verにて、Intelプロセッサも対応していたのですか、知りませんでした。至らない部分の補足をして頂き、ありがとうございます。
書き込む前に一応ポケモンgoの公式サイトで確認しましたが、公式サイトの方は更新が遅いようですね。以後気を付けます。
書込番号:20107673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
>書き込む前に一応ポケモンgoの公式サイトで確認しましたが、公式サイトの方は更新が遅いようですね。以後気を付けます。
な、なんと・・・・・
更新されていないですね・・・・・
http://www.pokemongo.jp/faq/#qOs
https://support.pokemongo.nianticlabs.com/hc/ja/articles/221958248-%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83
ジャイロセンサーは最初から、推奨には記載されていませんでしたが、「Intel製 Atomプロセッサ」については、公式サイトでは残っているのですね。知りませんでした!
Google Playからは消えたので、てっきり消えていると思い込んでいました。思い込みって怖いですね。
情報ありがとうございます。
間違った情報を補完できて、正しい情報をユーザー間で共有できるのがいいですね^^
今後どういう方向になるのか、まったくわかりませんがw
ASUS公式から消えて、Google Playからインストールできるようになる日がくるのか・・・・・
アップデートの都度ASUS公式の方も新しいapnが登録されるようになるのか。
次の更新でどうなるか楽しみです。
sky878さんの書き込みがなければ、ぶち・餅解凍さんが何を言っているのかわからないままでした。ありがとうございます。
ポケモンスレッドなので、普通の人はすぐ気が付きそうですが、ちょっとボケていたようですw
書込番号:20107714
2点

ポケモンGOを提供する側が正しいインフォメーション出せば全てクリアになる話
ARも動かすのが前提なのか、AR無しでも動かすが標準なのかインフォメーションすれば良い話
対応機種もスマホに限らずタブレットも問題無しとしてれば良い話
公式サイトのいい加減さ見れば、さもありなん
書込番号:20107784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone GOのUPDATEうんぬんの派生した話題はアレとして、スレ主のapkインストール誘導に関するASUSの対応は良いとは言えないですね
本来ポケモンGOのアプリ作成側へASUSが働きかける話
この点でASUSが誉められるとは思えません
書込番号:20107822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Google playからポケモンGOがインストール出来る様になった様です
インストール誘導措置は何だったんでしょうねw
書込番号:20111149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
初めまして。
こちらのスマホへの変更を検討していますが、相談したい事があります。
仕事の関係で、楽天スマートペイというアプリを使う必要があるのですが、こちらのスマホはアプリに対応しているか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

https://smartpay.rakuten.co.jp/device/
公式サイトでは
Zenfone 5 LTE
Zenfone 2 ZE551ML
ソフトは本機でもダウンロード可能。
Zenfone 5で使えて、本機で使えない理由はなさそうですが、確実に本機で使えるかはわかりませんでした。
少なくとも、公式では対応機種として記載はないですね。
書込番号:20105009
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
はじめまして。
もともとこちらの機種に入ってるアプリの
音声レコーダーを使用し、1時間30分ほど録音し
再生をしようとするとできませんでした。
数秒録音したものであれば再生可能です。
どのようにすれば良いのでしょうか?
自宅にPCが無いため、スマホ内での解決方法を
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20096660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイルマネージャーを起動
内部ストレージ→ルート→sdcard→AsusSoundRecoder
この中にファイルの拡張子が3gppで格納されています。(デフォルトの設定を使用しているという前提)
タップすると、再生するアプリを選択することが可能です。
再生するソフトGoogle Play(Play ストア)からいくつかダウンロードして、再生できるものがないか探す。
拡張子を一応確認して「3gpp 再生」などで検索。
デフォルトでは「Google Play Music」と「音楽」というアイコンがあり、どちらで再生するかを選択できます。
再生ソフトをインストールすると、それらも選択できるようになるはずです。
それでも再生できないなら、今度は変換アプリを使用。
「3gpp 変換」などで検索。
書込番号:20096891
4点

返信ありがとうございます。
全て行ってみましたが、
お手上げでした。
(全てエラーでした)
最終的には音声ファイルにも
認識されなくなってしまいました。
書込番号:20097108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最終的には音声ファイルにも
>認識されなくなってしまいました。
具体的にはファイルが表示されなくなったのかどうか、状況がよくわかりませんが、
端末の再起動は当然試していますよね。
いろいろなアプリで再生が駄目。
ファイル変換もできない?となると、ちょっとお手上げかもしれません。
自宅にPCがないとのことなので、あとは、どこかPCが使えるところでPC側でどうにか出来ないか調べるとかしかないかもしれません。
役に立てず申し訳ありません。
書込番号:20097152
2点

デフォルトの設定で、テレビの前において1時間半録音してみました。
正常に再生され、特に問題はないようです。
最大6時間まで録音可能なようですね。
なぜ、hiron48さんが再生できなかったのかは不明ですが。
書込番号:20097364
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
巷でよく言われているZenfoneGoの起動時に電波がつかめないトラブルには次の2種の症状があることに気付きました。
1.SIMが認識されない。 発売後4ヶ月にもなるが未だに対策できていない症状
2.SIMは認識されているが、アクセスポイント名が消えたままで繋がらない症状
どちらの症状もとりあえず電源の入れ直しで解決していますが本当に面倒です。 朝電源を入れて電波のつかみを確認せずバッグに入れて外出すると電話の受信ができないことが発生し大弱りです。 いったいいつになったら対策ができるのでしょうか。
皆さんのZenfoneGoでは2番目の現象は発生しませんか?
5点

>皆さんのZenfoneGoでは2番目の現象は発生しませんか?
2のほうは、過去一度もそのようなことになったことはありません。
また、1の方は、過去の書き込みにある、SIMが認識しなくなる特定を意図的にした時のみしか発生していません。
特定の設定にしない限りは一度も発生したことがありません。
書込番号:20071409
1点

>オレンジJPさん
Simはデータ通信のみですが、1はよくあります。電源を入れる度にストレスあります。
再起動でほとんど認識しますので、我慢しています。
Simを変更しましたが、同じ症状ですので、Zenfone Goの問題だと思います。
アンテナピクト問題と思っています。
一方2の経験はありません。
書込番号:20071459
2点

>アンテナピクト問題と思っています。
私もデータ通信のみのSIMですが、1の方はSIMが認識しなくなる問題が起きる設定にしていない限りは発生していません。
もちろん、認識しなくなる設定にした場合は高い確率で発生します。
書込番号:20071530
2点

†うっきー†さん 情報提供ありがとうございます。
>認識しなくなる設定にした場合は高い確率で発生します。
SIMを認識しなくなる設定とはどのような内容でしょうか。私は初期設定から特に変更したところはないように思っています。よろしければ内容を教えていただいて私の設定内容を確認/変更したいと思います。
SDHCメモリーは付けても外しても症状は出ました。アプリをSDHCメモリーに移動したことはありません。
harimao1949さん 情報提供ありがとうございます。
>Simを変更しましたが、同じ症状ですので、Zenfone Goの問題だと思います。
私も症状の1番目を見つけた際にSIMを疑って他社の回線のものにしてみましたが変わりませんでしたのでZenfoneGoの問題と思っています。
書込番号:20071836
1点

> SIMを認識しなくなる設定とはどのような内容でしょうか。私は初期設定から特に変更したところはないように思っています。よろしければ内容を教えていただいて私の設定内容を確認/変更したいと思います。
> SDHCメモリーは付けても外しても症状は出ました。アプリをSDHCメモリーに移動したことはありません。
すみません。設定という表現は紛らわしかったかもしれません。
すでに本体のみにアプリをインストールしていて、かつSDカードを抜いていても出ているとなるとわかりません。
設定とは過去の書き込みにある通り、意図的にSDカードにアプリを入れた場合だけでした。あくまでも私の場合はですが。
すでに、「再起動時SIM認識不良の暫定的な改善方法」は試されていると思いますので、対策済でも不具合が出るなら原因不明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
確実に再現するらな、ASUSのサポートを受けたほうが良いと思います。
端末交換になるかもしれませんよ。
書込番号:20072471
1点

†うっきー†さん 情報提供ありがとうございます。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
に記載のあった
>・アプリはすべて本体に保存するよう設定
>・SIMは1枚のみで運用
>・再起動時はバッテリーのみの状態で実行
をすべて行っても起動時にSIM不認識となり電波がつかめない症状がでましたので新品交換や再修理をしてもらいましたが、どちらの対応後も症状は解消しませんでした。ASUSが対応策をまだ持っていないと思われますので今は修理依頼しても無駄です。この機種を買ってしまった方は当面我慢して使う以外に道はないようです。
書込番号:20072587
3点

>オレンジJPさん
25日に購入。早速初期不良です。
>2.SIMは認識されているが、アクセスポイント名が消えたままで繋がらない症状
SIMが上記のようです。通話できるのにネットがつながらない。
ググって対応を検索したが駄目でした。サポートに電話したが結局、初期不良で返品予定です。
初期不良頻発の製品を、商品として販売する会社が信用できませんね。
書込番号:20072671
1点

>ホビー・ワン・ケノビさん
購入してすぐに不調とは大変お気の毒に思います。私は新品入手後の3日目頃に不調に気づきましたが、その時点ではまだメーカーを信じていましたので、何か使い方や設定が悪くないかとかを考えていて修理に出すことが遅くなってしまいました。
不調内容を拝見しますと、貴兄の場合は電話にはつながるとのことですからSIMの認識はされているようですね。私の場合はSIMの認識をしない不調ですから症状が違うように思います。
交換品がお手元に届いても安心されずお使いになられる機能についってしっかりと動作確認をされることをお勧めします。
書込番号:20074093
0点

>オレンジJPさん
>1.SIMが認識されない。 発売後4ヶ月にもなるが未だに対策できていない症状
SIMが認識されない問題がいきなり起きました。
今日、楽天のキャンペーンで購入したものが届き、午前中に設定をして、
アプリのダウンロードなどを行い問題無く動いておりました。
データのみのSIMで、SDは入れてあります。
電源を切って、夜に電源を入れると、SIMを認識しませんでした。
何回か電源をオンオフしても認識しないので
電源オフ
↓
SIM2に入れ替え 動作OK
再起動 動作OK
電源オフ
↓
SIM1に入れ替え 動作OK
再起動 SIM1認識せず
電源オフ→オン SIM1認識せず
↓
SIM2へ入れ替え 動作OK
このループになってしまいました
裏蓋のSIMとSDの所に出っ張りが出ているので
これがSIMを押しているかなと思い
裏蓋をいちいち締めずに外したままの状態でもやってみましたが同じでした。
他社のSIMも有りますが、明日は何も出来そうも無いので、
来週少しいじった後、ASUSに連絡しようかと思っています。
感覚的ですが、
SIM1と2には何か違いがあり
それもハード的な接触等の問題では無いと思えます。
5を持っており、特に問題が無いので、GOのキャンペーンに飛びついたのですが
ちょっと早すぎたのかなと後悔しております。
書込番号:20079297
0点

>動けばラッキーさん
新品を使用し始めてすぐにトラブルが見つかったとのこと本当にお気の毒様です。すぐにサポートへ連絡されることは必要と思いますが、メーカーはSIM1不認識についての修理方法をまだ持っていない様ですので残念ながら新品交換やボード交換をしてもらっても改善への期待は薄いです。
SIM1不認識が発生した際には再起動の他に次の手順で認識させることもできます。すでにお試しになられたかもしれませんが念のためお知らせします。
設定→デュアルSIMカード設定→SIM1使用不可を確認→タップ→非アクティブ動作→SIM1無効を確認→タップ→有効化動作→SIM1使用可能を確認
私は一日に1〜3回の頻度で電源の入り切りをしていますが、連日で症状が出たり一週間近く正常に使用出来たりしています。とりあえずはどうしようもなく我慢して使用しています。
SIM2側のみの使用で特に問題がないのでしたら、しばらくはSIM2側で使用してメーカーが対策をみつけてから修理に出されることも良いのではと思います。何月製造の製品で不調に合われたかは分かりませんが、発売から4ヶ月になってもまだ対策されていないようでメーカーには失望しています。
>5を持っており、特に問題が無いのでGOのキャンペーンに飛びついたのですがちょっと早すぎたのかなと後悔しております。
私も以前使用してしていたZE500CLやZE500KL(ZenfoneLaser2)に特に問題がなかったのでメーカーを信頼してZB551KL(ZenfoneGo)を買いましたが今は失敗だったと後悔しています。
書込番号:20079903
0点

>オレンジJPさん
>設定→デュアルSIMカード設定→SIM1使用不可を確認→タップ→非アクティブ動作→SIM1無効を確認→タップ→有効化動作→SIM1使用可能を確認
上記の方法でSIM1が有効化できて動作OKになりますが、
再起動や電源オフオンで、また認識しなくなります。
SIM2については、今のところほぼ大丈夫(たまに認識しない?)の様なので
他の問題が無いかを少しずつ確認しようと思います。
SIM1を認識しないという問題が本体交換をしても発生しているならば
ASUSに連絡しても完治が期待出来ないという事になりますので
交換してもらってもなあ...と悩みます。
初期不良交換が14日間以内なので、いずれにせよもう少し確認して
他にも問題が有れば交換の方向で考えてみます。
製造年月日は、何処を見れば判るのでしょうか。
お教えいただければ幸いと思います。
書込番号:20082382
0点

>動けばラッキーさん
>SIM1を認識しないという問題が本体交換をしても発生しているならば
>ASUSに連絡しても完治が期待出来ないという事になりますので
私の場合は毎回連続してSIM認識不可になることはありませんでした。一日に1〜3回の電源入り切りの使用状況で連日発生したり、一週間近く無事に動作していたこともありました。修理は本体交換でもボード交換でも改善されませんでしたので、最近新しい修理方法が見つかっていない限り期待薄と思いました。
>SIM2については、今のところほぼ大丈夫(たまに認識しない?)の様なので
SIM2側でのSIM認識不調の書き込みはまだ見たことはありません。私もほとんどSIM1側での利用のためSIM2側でのSIM認識不調の経験はありません。
>製造年月日は、何処を見れば判るのでしょうか。
箱裏面の右側に 07/2016 の様に書かれていますのでご覧になられて下さい。
書込番号:20082818
0点

>製造年月日は、何処を見れば判るのでしょうか。
本体で確認される場合は、裏側カバーを外し、さらにバッテリーを外すと、下部に【製造日期:2016/0?】と書かれていますのでご確認下さい。
書込番号:20083003
0点

>オレンジJPさん
>箱裏面の右側に 07/2016 の様に書かれていますので...
有り難う御座います。
ちなみに、私のGOは 05/2016 でした。
本体のリセットを行って、アプリなどを再インストール中です。
リセット直後は再起動をかけてもSIM1が動作しました。(購入直後と同じです)
リセットしても直る様な現象では無いと言う認識ですが
メーカーに連絡した時に「リセットしてみて下さい」と言われると思い、やっています。
SDは、さしたままです。
アプリをSDに入れるとSIM1が動かないという様な現象の場合
SDの問題にされてしまい、本体の初期不良では無いという事になってしまわないかが心配です。
ちなみに、私は楽天モバイルで購入したのですが
皆様は初期不良の連絡は、ASUSに直接連絡していらっしゃるのでしょうか?
書込番号:20085332
0点

>動けばラッキーさん
>ちなみに、私のGOは 05/2016 でした。
06/2016でもSIM認識不調が出ていますので,05/2016も未対策の範囲内と思われます。
>アプリをSDに入れるとSIM1が動かないという様な現象の場合
私の経験ではSD未使用でも同じ不調は確認できています。SD未使用ですからアプリの移動は行っていません。
>皆様は初期不良の連絡は、ASUSに直接連絡していらっしゃるのでしょうか?
通販的な購入をされる方が多いのかもしれませんが、ASUS社へチャットやメールで直接症状を伝えて状況を判断していただいたうえで指定の国内サービスセンターへ着払い宅配便で送る方法が一般的の様です。私もそのルートでした。でもまずは購入先に連絡をして指示に従った方がよろしいのではないでしょうか。販売店にもよりますが、不調発生時にASUS社と直接コンタクトをするように言われる場合もあるようです。
書込番号:20085794
0点

>オレンジJPさん
初期化後の状況ですが、アプリを入れたり電源をオンオフしたり再起動をしたりして試しているのですが
SIM1の不具合が出にくくなってしまいました。
これだと、初期不良での交換は無理っぽいので、逆に悩んでいます。
ある程度使い込んだ訳でも無いのに、初期化でこれだけ違うというのもチョットなあという感じで様子見中です
書込番号:20089921
0点

>初期化後の状況ですが、・・・試しているのですがSIM1の不具合が出にくくなってしまいました。
私の場合、以前にはSIM1不認識症状が連日で発生したこともありましたが、修理に出してもメーカーが修理方法を持っておらず直らないため諦めて現在も使用しています。偶然と思いますが、最近は運良く1週間以上何もトラブルなく使用できています。でもいつまた再発するかは分からず不安です。意識的に何度も再起動をさせれば不調の再現は可能と思われますが面倒ですので試していません。早い時期にメーカーがファームウエアの更新で直してくれないかと期待していますが、今のところ情報はないようです。もしハードの問題であれば何千〜何万台もの修理をしなくてはならないため、積極的にメーカーから情報が提供されることなく廃盤商品にされてしまうのではないかと心配しています。
書込番号:20091019
0点

>オレンジJPさん
ここのところ問題なく動いていましたので
本日のアップデート開始で何気なくバージョンアップしました。
数回オンオフして大丈夫だったので、少しいじって電源入れ直し。
何と、いきなりSIM1利用不可が出ました。
非有効化→有効化してOKだったので、念の為に再起動してみたらNG。
その後三回続けてのオンオフでNGだったので、SIM2に刺し直し。
SIM2での立ち上がりは順調です。
チョット油断してました。
どれが悪さしたか判りません...。
もうこのまま行こうと半分以上納得していたのに。
一週間前の「あーあ」な状態に戻ってしまいました。
新バージョンは、まさかの細かなバグ取りしてなかったバージョンだったんですかね。
書込番号:20102293
1点

>動けばラッキーさん
>本日のアップデート開始で何気なくバージョンアップしました。
>数回オンオフして大丈夫だったので、少しいじって電源入れ直し。
>何と、いきなりSIM1利用不可が出ました。
>非有効化→有効化してOKだったので、念の為に再起動してみたらNG。
>その後三回続けてのオンオフでNGだったので、SIM2に刺し直し。
>SIM2での立ち上がりは順調です。
私もアップデートをしたいなと思っていましたが、8/4に延期通知が出ていましたし、皆さんからの導入レポートを見てからゆっくり行おうと考えていました。もう配信が始まっていたのですね。気付きませんでした。今回のアップデートはauのVoLTE対応と記されていましたが、この時期になってもSIM不認識症状が改善しないのであれば、ハードウェアの問題である可能性が高まった様に感じます。ASUSはこの不調症状が多くの方で発生していることを知りながら対策の手段を持たないまま販売を継続していますので、不具合に出会う方は益々増えて行きお気の毒に思います。
アップデートについては右のURLを参考にされて下さい。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20097894/#tab
私は最近10日間ほどSIM不認識症状が発生せず安心していましたら、本日立て続けに2回発生し、不調製品を使っていることを再認識させられました。私の場合のSIM1不認識症状の発生頻度は長い期間で見ると電源入り20〜25回に対して1回程度です。本体交換品でもボード交換品でも同じ様な状況で変わりありません。SIMも2社試しましましたが変わりありません。
動けばラッキーさんはすでにASUSとSIM認識不調の件でコンタクトをとっておられるでしょうか。保証期間はどんどん短くなってしまいますので、適当な時期に、問題があって困っているので修理または交換を要望している旨を伝えておかれることをお勧めします。
書込番号:20102906
0点

>動けばラッキーさん
私も思い切って20160729版のシステムアップデートをしてみました。完了後に早速電源入/切を行ってみましたら2回目にはSIM1不認識が発生しました。(環境:バッテリ駆動,SD装着,アプリ移動なし,SIM1側のみ使用) 残念ながら今回のアップデートでは解決しませんでした。今は他の新たなバグが出ないかを心配しています。
書込番号:20103340
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
家電量販店にサンプルとして展示してあった二つの自撮り棒を試してみましたが、両方とも使用できませんでした。
カメラの設定で「音量ボタンを押した時の設定」をシャツターとしただけではダメなのでしょうか。
ASUSに問い合わせたところ本体以外のものについては回答なしでした。
どなたか使える自撮り棒をご存じであればメーカーと型式をご紹介ください。
4点

過去の書き込みにある通り、リモコンが使えます。
リモコンでシャッター操作になるのは、音楽の一時停止ボタンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19857773/#19857773
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19899945/#19899945
実績が必要なら、上記に記載のイヤホンを接続すればよいです。
リモコン付き(例えばEHP-CS3550MWH)
別になんでも使えるとは思いますが。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20051790
1点

キャリアーが扱っているAndroid端末では、音楽プレイで音量ボリュームをシャツターに切り替えて使っていると思います。
zenfone goではカメラ使用時、音量ボタンがズームとシャツターの切り替えとなっています。
この仕様ではイヤホンにプラグを挿してもシャッターボタンにはならないのだと思い質問しています。
実際に家電量販店で試験しましたが、イヤホンプラグ方式の自撮り棒は使用できませんでした。
イヤホンプラグ方式で自撮りのできるものがあればご紹介ください。
書込番号:20054549
1点

>この仕様ではイヤホンにプラグを挿してもシャッターボタンにはならないのだと思い質問しています。
>実際に家電量販店で試験しましたが、イヤホンプラグ方式の自撮り棒は使用できませんでした。
たんに奥まで挿してなかったという可能性がありそうですね。
>イヤホンプラグ方式で自撮りのできるものがあればご紹介ください。
どうしても実績が必要なら、検証してシャッターが実際に切れる、すでに書き込みのある
リモコン付き(例えばEHP-CS3550MWH)
を使えばよいかと。
自撮り棒とイヤホンの組み合わせでもよいのでは。
私は使ったことはありませんが、本機も対応になっているものにするとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018TNLSKA
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone+go+%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%A3%92+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
きちんと挿せば使えると思えますけど。EHP-CS3550MWHなら確実ですね。棒とイヤホン両方で邪魔かもしれませんが。
書込番号:20054686
0点

†うっきー†さんへ
>奥まで挿してなかったという可能性がありそうですね
販売店では「使えるなら購入」という条件で店員と一緒に二つの自撮り棒を差し替えて何回も試しました。
>実績が必要なら、上記に記載のイヤホンを接続すればよいですね。
イヤホンをわざわざ購入するぐらいなら、タイマーを使用するかBluetoothを調べてみます。
一つ不安なのは、カメラモードが非常に不安定でズームやシャッターが予期せぬことで動作することがある点です。
zenfone2/5/goでは仕様は同じと思いますので、この機種で自撮り棒が使えるという確実な情報を期待しています。
書込番号:20056565
1点

おはようございます。
zenfone2ユーザーですが、
こちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zidoribouya/
使用しております。
まったく問題ありません。
書込番号:20056661
2点

以下の製品を試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014S79S0I
アウトカメラのシャッターは切れますが、インカメラの場合はダメでした。
音量ボタン押した時の設定を「ズーム」「シャッター」どちらにしても、同じ挙動。
アウトカメラはボタン短押しで、フラッシュ切り替え。長押しでシャッター。
肝心のインカメラは、短押しでも長押しでも反応せず。
zenfone2で使えている製品もあるようですが、本機でも使えるかどうかは正直わかりません。
どれでも同じだと思っていたのですが、結構違うようですね。
ちなみに私が購入したものは、Priori 3S LTEではシャッターが切れました。
もう一つ以下の製品も注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014H0O5HC
唯一、XUNYUMI E-Commerce Co., Ltdというショップが中国発送ですが、関東地区以外でも送料無料で、230円でした。
中国発送のため、時間がかかりますが、届きましたら検証後、報告します。
自撮り棒によって、発信する信号に差異があるのだと思っています。
イヤホンの一時停止と同じ信号を出してくれるものがあれば、本機で確実に使えるのですが・・・・・
明確にZenfone Goの記載がある値段は高いですが、以下のものにするか。製品自体230円のものと同じようには見えますが・・・・・
どちらも、ちょっと長さが短い(48cm)ところまで、一緒。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018TNLVAC
書込番号:20062709
0点

>アウトカメラのシャッターは切れますが、インカメラの場合はダメでした。
自撮棒専用カメラアプリでの使用ならシャッターボタン使えました。
SelfiShop Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.selfishop.camera
自撮り棒用カメラアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.plum.umeshima.selfcamera
「SelfiShop Camera」は、ホワイトバランス、カメラ画質、ISOの設定があり。
「自撮り棒用カメラアプリ」は、自動棒の信号を自動認識(初期設定する)するため、いろいろな自撮棒の信号に対応出来そう。
ただし、カメラ自体の設定は何もなさそう・・・・・
「SelfiShop Camera」で使える場合は、こちらを。
それでも使えない場合は、「自撮り棒用カメラアプリ」でなんとか撮影可能になると思います。
これで、どんな自撮り棒でも撮影可能になりそうです。
>carp0102さん
すでに何か購入済かもしれませんが、ショップでアプリのインストールが可能で、お気に入りの自撮り棒がありましたら、上記アプリなどを試してみてください。
書込番号:20062785
1点

>†うっきー†さん
やはりzenfone2とzenfone goでは仕様が違っているのでしょうか。
前述のとおりASUSからは自撮り棒については回答がありませんでしたが、zenfone2とgoのイヤホン回路他の仕様の違いについて質問していますが、未だ回答がありません。(土日の休日があったためと思います………。)
以前、店頭での二製品の試験でアウトカメラで一枚撮影されていましたが、間違って本体のシャッターを押したと思ったことと、この製品はカメラのホールドができなかったために再現試験をしませんでした。
シャツターの長押しも関係するようなので、また量販店に行ってためしてみようと思います。
いろいろと情報をありがとうございました。
書込番号:20063606
0点

>やはりzenfone2とzenfone goでは仕様が違っているのでしょうか。
うーん。どうなんでしょうね。
2台持っていると比較がしやすいのですが、ちょっと気になりますね。
>シャツターの長押しも関係するようなので、また量販店に行ってためしてみようと思います。
アプリのインストールなどができるといいのですが。
googleアカウントがいるので、登録はされていないような気はします。
>いろいろと情報をありがとうございました。
無事、いいものが見つかるといいですね^^
書込番号:20063687
0点

家電量販店の展示品で確認してきました。
1.試験した製品は添付の写真のものです。(エレコム、2480円?)
2.アウトカメラ.のみ撮影可能でした。
3.音量ボタンのズーム・シャッターは無関係でした。
4.シャッターは少し長押しのようでした。
ということでイヤホン方式ではインカメラの使用はできないようです。
書込番号:20065629
0点

>ということでイヤホン方式ではインカメラの使用はできないようです。
私が購入したものと同じ信号のようですね。「SelfiShop Camera」アプリで使えそうですね。
書込番号:20065682
0点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B014H0O5HC
>唯一、XUNYUMI E-Commerce Co., Ltdというショップが中国発送ですが、関東地区以外でも送料無料で、230円でした。
>中国発送のため、時間がかかりますが、届きましたら検証後、報告します。
7/24注文、8/7到着予定でしたが、商品が到着しませんし、荷物追跡も出来ませんでしたので、昨日その旨を連絡して返金処理をして頂きました。
XUNYUMI E-Commerce Co., Ltdの過去の評価を見ると、半分の人が低い評価となっていましたw
中国の方で意味が通じているのか不安(日本語があきらかに変)でしたが、返金は本日手続きをしてもらました。
というわけで、動作確認することができませんでした。すみません。
書込番号:20100419
0点

ディズニーランド&シーは禁止なんですね手荷物チェックで没収、携帯にクリップタイプは大丈夫なんですね。
書込番号:20120697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B014H0O5HC
別のショップ(Asng協会)で送料無料がありましたので、注文していました。本日届きました。
中国発送で注文から10日でした。
以前購入したものと信号は同じようでした。
自撮り専用カメラ(SelfiShop Camera)では、問題なく撮影できました。
ただ、今回購入したものは、棒を最大まで延長しようとしたときに、コードが切れてしまいましたw
さすが230円、安いだけのことはあります。
ものの数分でゴミになってしまいましたw
書込番号:20127749
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
はじめまして。皆様のお知恵をお借りしたく書き込みいたします。
購入して1ヶ月ほどです。
購入後しばらくは、とても快調に利用していたのですが、
数日前から突然データ通信ができなくなりました。
(設定などは変更していません)
ポートを確認すると、SIMを認識は、しているようです。
しかし、アンテナに×マークがついています。
wifiは問題なく利用できます。
再起動・初期化、APNの再設定、APN設定変更など、色々調べてやってみたのですが、
どうしてもアンテナが立ちません。
SMSも送信できません。(通話はできない契約のSIMです)
他の端末があれば問題の切り分けもできるのかと思いますが、
SIM対応の端末を他に持っておらず、困っています。
一応、Asusの方に修理も依頼していますが、
とても時間がかかるとのことで、修理に送る前になにか試せることがあればやってみたいと思います。
お知恵をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

試しにやってみた。
契約切れのsimを入れて立ち上げたところ、×マークが表示されます。
なのでsimの問題では?
書込番号:20018133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nomifu_nonoさん
Go持ってませんが、sim2に指せないのですか?
書込番号:20018150
3点

>ポートを確認すると、SIMを認識は、しているようです。
ポートを確認の意味がわかりますせんが、デュアルSIMカード設定の画面から電話番号は表示されているのでしょうか?
それならSIMは認識されているということで問題ないと思います。
>SMSも送信できません。(通話はできない契約のSIMです)
これは正常ですよね。契約していないのですから。
>他の端末があれば問題の切り分けもできるのかと思いますが、
>SIM対応の端末を他に持っておらず、困っています。
では、誰かに正常に使えているSIMを借りて、試すなどが必要かと思います。
いずれにしろ、SIM側の問題なのか、端末側の問題なのかの切り分けが先だと思います。
ごーごーはっしーさんも書かれているように、SIM側の問題のような気がします。
ちなみに、契約が切れていても、電話番号は表示されます。
書込番号:20018165
1点

>>SMSも送信できません。(通話はできない契約のSIMです)
>
>これは正常ですよね。契約していないのですから。
通信専用SIMにSMSはオプションとしてつけていて、以前はSMSは出来ていたということでしょうかね?
通信専用SIMにオプションをつけていなければ、SMSは利用できません。
書込番号:20018201
1点

素早いレス、皆様本当にありがとうございます。
>ごーごーはっしーさん
はい、アンテナはこの表示になっています!
期限切れSIMですか・・・。
>sim freeさん
sim2でも同様です。
>†うっきー†さん
>デュアルSIMカード設定の画面から電話番号は表示されているのでしょうか?
>それならSIMは認識されているということで問題ないと思います。
はい、電話番号は表示されています。
>では、誰かに正常に使えているSIMを借りて、試すなどが必要かと思います。
いまどき珍しいのでしょうが、身近にスマホを持っている人がいません。
いてもauのiphoneだったりで・・・。(当機の契約SIMはnifmoです)
3G契約のSIMでは、検証できませんよね?
>通信専用SIMにSMSはオプションとしてつけていて、以前はSMSは出来ていたということでしょうかね?
はい、データ&SMSの契約のSIMです。
とりあえず、niftyにSIMの異常のようだと伝えて、
新しいSIMを再発行してもらおうと思います。
それでだめだったらasusに修理依頼・・・評判を見る限り、あんまり依頼したくありませんが、
それしかなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:20018226
2点

>nomifu_nonoさん
私もNifmoで、 データ通信のみです。
私の場合は、電源投入時に、5回に1度程度、×になりますが、再起動しますと、通信できます。
別の方法で、設定→デュアルSIMカード設定→SIM1無効→SIM1有効で通信できます。
すでにされてましたら、すいません。
書込番号:20018471
2点

>harimao1949さん
ありがとうございます。
使えなくなる直前は同じような感じでした。
nifmo固有の現象だったりするんでしょうかね…
とりあえずniftyに連絡しまして、
対応待ちしています。
結果がでたらこの場で報告させていただきますね!
書込番号:20019603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

niftyから新しいSIMが届きました。
再セットアップしましたが・・・改善しませんでした。
APN設定も色々変えたのですが、一度リセットして、それでもう一度設定しても、
アンテナには×マークがついたまま・・・。
やっぱり本体故障なんでしょうか。
asusに送りたくないなぁ・・・。
設定をもう一度見直したいと思いますが、
あとはどこを見直せばいいのでしょう。もうお手上げです。
書込番号:20031396
1点

シム1も2も同じ現象でしたね。
リスクがありますが
やってみないとわかりません。
シムの裏側にセロテープなど貼って厚みを持たせる。
本体側の接触不良の可能性です。
1も2も両方接触不良はないかもしれません。
シムの当たり傷を確認してください。
前とどこか違いは無いですか?
書込番号:20031510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asusに送りたくないなぁ・・・。
送りたくない理由は、わかりませんが、ASUSの場合は、チャットサポートなら待ち時間0ですぐにつながり、着払いでの発送なので費用0円で修理等が可能です。
https://www.asus.com/jp/support/
今回の件はチャットで本スレッドのURL(いちいち説明しないでもよいので楽)を伝えて、どう考えても本機側の問題と判断していますと言えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20018059/#20018059
数分もしないうちに、発送の手順などを連絡してくれると思いますけど。
個人的にはサポートが早くて丁寧なので、好印象を持っています。
ちなみに、代替機は原則無理ですが、場合によっては可能かもしれません。
http://s-max.jp/archives/1662369.html
>「修理中の代替機種は原則として手配できないが、お客さんがどうしてもいう場合、かつ代替機種が物理的に手配できる場合は相談に乗る場合がある」
別機種が手元にあれば、代替機は不要だとは思いますが。
書込番号:20031625
0点

>SIMは認識しますが、通信ができません
タイトルから判断すると不具合報告の多いSIM利用不可の問題とは違うようですね。
この手のトラブルで多いのはユーザーが気づかないうちにSIMの設定内容が変更されていたというケースのようです。
設定を見直してもおかしいところがないということみたいですが、ファクトリーリセットからSIM設定までやり直してみて購入直後と状況が異なるようなら設定の問題ではなくハードウェアの故障と断定してもいいのではと思います。(部分的なリセットではなくファクトリーリセットであることが重要)
気になってることを書きます。
この機種(だけではないようですが)でGPSトラブルの報告が多いです。
原因はケース側のアンテナと中の基板の接触不良の可能性がありそうですがケース側にはGPSアンテナだけでなくwifiやmobile通信用のアンテナもあります。
GPSアンテナがおかしいならこれらの通信アンテナもおかしいことがあっても不思議ではありません。
GPS以外の無線系の不具合報告が少ないのはそれらがベストエフォートというこれまた本来の性能が分かりにくい性質のものだからではないのかな(と自分で思ってるだけです)。
mobile通信の感度が低下するとSIMは認識しているのにアンテナマークがxになる症状がでるみたいです。
設定の問題でないならこれが原因ではないかと思いました。
内カバーを開けて端子の接触を直せばいいんじゃないか、と考える人もいるかもしれませんがこの接触がデリケートで一時的に良くなっても時間経過とともに逆に悪化してしまう可能性が高そうです。
このスレのケースでもGPS問題でもメーカー修理に出すことをお勧めします。
書込番号:20031758
0点

一瞬、3Gでつながった&SMSも送信できたのですが、
設定変更すると元に戻りました orz
>sim freeさん
ありがとうございます。
新しい方のSIMにセロハンテープ貼ってみました。。。
が、やはりダメです。
SIMも目立つ傷等はなく、とても綺麗に見えるのですがね・・・。
>†うっきー†さん
そうなんですね!
サポートに送ったら3ヶ月帰ってこないとか、行方不明になるとか、
そんなカキコミばかり見ていたもので不安になっていました。
また、体験談のURLをありがとうございました。
安心しました。
現在、修理の手続きは済んでいて、後は端末を送るだけの状態です。
手元に他の端末がありませんので、代替がないか、asusに相談してみます。
>ZZ2012さん
GPSの不具合に絡んでアンテナの障害。
なるほど、納得です。
納得しました。asusに送ってみます。
格安simを利用するなら、予備端末もあったほうが、色々と安心のようですね。
勉強になりました。。。
皆様ありがとうございます。
取り急ぎasusに送りまして、結果が出次第フィードバックもかねてこちらでご報告させていただきます。
書込番号:20031828
0点

>nomifu_nonoさん
>サポートに送ったら3ヶ月帰ってこないとか、行方不明になるとか
PCから追跡できますよ。
https://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan
修理番号か製品シリアル番号を入れると可能です。
1日1回の確認しか出来ないという書き込みHPがありますが
ブラウザーをInPrivate ブラウズで起動すると制限はありません。
他に確認出来る項目は
Product(製品名) zenfone Go と出るはずです。
受取日 ASUS修理工場に到着しシステムに登録された日
完了日 修理完了日
修理状況 修理中進行中です。
か
製品はピックアップされ、またはお客様に送付しましたと出ます。
運送業者 Yamato JIT や Sagawa です。(修理完了して送られてきます。)
追跡番号 運送業者が追跡できます。
メモ ほとんど書かれたことはありません。
今、過去の修理を確認しました。
(2015/12/07 13:59に修理完了している過去のASUS HP記録です)
こちらからの梱包状態やシリアル番号などは控えておいてください。
書込番号:20031892
0点

修理進行中です。
に訂正します。失礼しました。
書込番号:20031898
1点

色々とありがとうございました。
〆が遅くなりまして申し訳ありません。
先日、無事ASUSより戻ってきまして、やはり本体故障だったようで、
基盤を交換されて戻ってきました。
その後は非常に快適に使用できております。
ASUSの対応は非常にすばやく、
サポートセンターも、電話だと切られてしまったりしましたが、
チャットであれば待ち時間もなく、
またとても丁寧でわかりやすかったです。
他所の悪評は一体なんだったのか。。。振り回されてしまい、恥ずかしいです。
チャットを利用するのがいいですね。
>sim freeさんに教えていただいたASUSの追跡システムには、
なぜか反映されず状況を見ることはできなかったのですが、
なんと2週間ほどで戻ってきました。
もっとかかるかと思っていたのですが、予想以上に早くて驚きました。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:20099487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)