端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 11 | 2017年4月5日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年3月25日 20:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年3月20日 00:32 |
![]() |
203 | 68 | 2017年3月17日 20:26 |
![]() |
5 | 3 | 2017年3月3日 19:59 |
![]() |
12 | 10 | 2017年2月26日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
FREETELの通話SIM使ってますが、家ではWiFi接続、外ではLTEに接続で使いたいのですが、家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。自動で切り替えできないのでしょうか? 通話SIMでは、自動切り替えはできないのですか? 教えて下さい。
家の中では、手動でSIMを非アクティブにしています。
9点

>家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。
LTEのアンテナを起動というのが、なんのことか、意味がまったく分かりません。
ロック画面で2本指で下にスワイプして、Wi-Fiとモバイルデータ両方ともオンにしておけば、外出先から戻ってきて、スリープを解除すれば、勝手にWi-Fiにつながります。
外に出てWi-Fiがつながらない場所に行けば、モバイル通信になります。
なので、手動でWi-Fiやモバイルをオフにしたりオンにしたりする必要はまったくありません。
常に両方をONにしておけば、よいです。
これで家にいるときはWi-Fiで通信、外に出ればモバイル通信になります。
Wi-Fiで繋がる時は勝手にWi-Fiになるので、バッテリが最も持つ方法となります。
通話はどちらで接続しているときでも、可能かと・・・・・
書込番号:19980580
11点

一部意味不明ですが、SIMでの通信を無効にするには、クイック設定で機内モードを有効にするかモバイルデーターを無効にするだけです。そのあとで、Wi-Fiを有効にすると、Wi-Fiだけを利用できます。
https://mobareco.jp/a71047/#sec03
面倒ですが、このようにすれば電波のつかみが悪い状態でのパケ漏れが防げます。
GPSで切り替えを行ってくれるアプリもありますが、バッテリーの消費が激しくなります。
書込番号:19980622
5点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます!
>家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。
説明が悪くて、家にいる時は扇形のWiFiでつながっていて、その横にアンテナ4本たってます。両方ONになっています。
これが、家にいるときは、WiFiだけにできないのでしょうか?
書込番号:19981330
7点

他の端末ではLTE表示されてもWiFiのみ通信でLTEでは通信されませんが
書込番号:19981360
1点

>説明が悪くて、家にいる時は扇形のWiFiでつながっていて、その横にアンテナ4本たってます。両方ONになっています。
>
>これが、家にいるときは、WiFiだけにできないのでしょうか?
電話を使えないようにしたいということでしょうか?
目的は書けば、よい方法があるかもしれません。
目的は家ではWi-Fiを使いたいということだけではなさそうですね・・・・・
何のためにSIMを無効にしたいのでしょうか?
無効にしたい目的がかかれていないので適切なアドバイスはできませんが、無効にするなら、最初に書かれてる「手動でSIMを非アクティブにしています」になりますね。
ちなみにバッテリーの心配でしたら、Wi-Fiがオンになっていれば、バッテリー消費は非常に少なくなります。
Wi-FiがオンならSIMが有効であっても、実測で24日程度(約3週間)の待受けが可能です。
家でWi-Fiが使える以外に、どのようなことがしたいのでしょうか?
書込番号:19981379
4点

ちなみにSIMのアンテナとWi-Fiが両方ONであれば、Wi-Fiで通信されていることは御存じですよね?
ひょっとして、これを知らなくて、SIM側でモバイル通信されていると不安になっているとか・・・・・
設定→データ使用料でSIMとWi-Fi、それぞれの通信料は確認可能です。
両方ONにしてyoutubuなどを確認すればWi-Fiで通信されていることはすぐに確認可能かと。
ちなみにASUS Mobile Manager→データ使用→アプリのデータ使用を制限します
を使うと、モバイルだけ通信させないなんて設定も可能です。
私はyoutubuなどは間違ってモバイル通信されると困るので、モバイル通信はオフにしています。
一体何がしたいのでしょうか・・・・・・
書込番号:19981396
4点

添付画像は「Wi-Fi利用中」のスクリーンショットです。
Wi-Fiに接続中でも「モバイルアンテナ(電波強度アイコン)」は表示されたままです。
スマホではこれが普通です。
試しにスマホのブラウザから「診断くん」にアクセスしてみてください。
診断くん
http://taruo.net/e/
一番上の行「REMOTE_HOST」に、自分のホスト名(利用している回線名)が表示されるので、
Wi-Fi接続中か、FREETEL通話SIMで接続中なのかが判断できます。
※FREETELのホスト名は「umobile.jp」か「freetel.link」になるのかな?
書込番号:19981422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自動で切り替えできないのでしょうか?
正常なら自動で切り替わります。(wifi優先)
何の不具合かはわかりませんが、取り敢えず端末を再起動されてみては?
書込番号:19981553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1985bkoさん
>kikai仕掛けさん
>†うっきー†さん
>goodTime吉衛門さん
>ありりん00615さん
皆さん、回答ありがとうございます!
>>>
ちなみにSIMのアンテナとWi-Fiが両方ONであれば、Wi-Fiで通信されていることは御存じですよね?
ひょっとして、これを知らなくて、SIM側でモバイル通信されていると不安になっているとか・・・・・
>>>
知りませんでした。勘違いしておりました。
書込番号:19981736
4点

よかった。
FREETELの通話SIM使えて これにしようと思っていたので。
書込番号:19982330
2点

WI-FIとモバイル通信の振り分けについて下記ページに分かりやすく説明されています。
https://king.mineo.jp/magazines/special/102
ご一読を
書込番号:20795076
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Y-mobileのネクサス5から、こちらのZenfone go(楽天モバイル)に乗り換えました。
ネクサス5ではGmailの受信通知が、ほぼリアルタイムで来ていましたが、
こちらのZenfone goでは受信通知が遅れ、不便を感じています。
5分遅れや30分遅れ。たまにリアルタイムで受信もしますが、通知遅延の時間はまちまちです。
gmailの設定で「通知」にはチェックマークが入っています。
ネクサス5のように、リアルタイムで受信通知できる方法はありますでしょうか?
それとも端末や通信会社のスペックによるもので、どうしようもないのでしょうか?
1点

設定→電力管理→自動起動マネージャー
の登録の初歩的なことは出来ているとは思います。
Wi-Fiかモバイルかの記載がないので、わかりませんが、
Wi-Fiなら常時接続に設定。
あとは、GoもMaxも設定は同じなので以下の書き込みを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
書込番号:20751339
0点

節電関連の設定は出来ているものとして。
多分MVNO側の設定のせいでしょうから、PNFをインストールしてみてください。
インストール後にアプリ画面を一度開いてやれば機能発動します。
MVNO側の設定が原因でプッシュ通知が遅延する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20369985/#20632376
『Push Notifications Fixer』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andqlimax.pushfixer.noroot
当方の経験上Gmailアプリは意味不明な遅延が多発し、即時性ではInboxのほうが上です。
電池消費が多少増えてもいいならmyMailとか、受信が完璧に近くて機能が豊富なAquaなんかもオススメ。
電池消費の多さは、Gmail<Inbox<myMail<Aqua の順です。
『Inbox by Gmail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.inbox&hl=ja
『myMail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
『Aqua Mail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail&hl=ja
書込番号:20752098
1点

Dozeモードの影響と思われます。
設定→アプリ→Gmail→「通知」が「優先」になっているでしょうか。
これでGCMサービスのプライオリティーがHighになる筈なのですが画面の状態が実際の設定に反映されていないことがある様なので・・・
ダメなら「Disable Doze」というアプリ(有料\110ですが)をインストールしFastに設定すると直ります。
直ったことを確認したらDisable DozeのスイッチをOFF(slow)にしてもアンインストールしてもpush通知がリアルタイムになると思います。
Disable DozeをFastで使うとバッテリーの持ちは若干悪くなります。
書込番号:20766627
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
天候のウィジェットですが横5×縦1だったのですが、リカバリをおこなうと
横5×縦2になってしまいました。
横5×縦1の選択の表示もされません
もとに戻す方法はありませんか?
添付ファイルの左上です
またヤフー検索のウィジェットも縦2行にふえてしまいました。
あわせて解決方法教えてもらえませんでしょうか
0点

私の端末では、天候は4x1,4x2、Yahoo!検索は4x1ですね。
JP_13.2.9.104_20161123
で確認しました。
書込番号:20751364
0点

ホーム長押し→ユーザー設定→ホーム画面→グリッドサイズ→4x4
これで、天候は4x1が選べます。
5x1が選べたのは勘違いの可能性も・・・・・
書込番号:20751391
1点

リカバリ前と後でホーム画面のグリッドサイズを変更してたりしません?
リカバリ前は縦4だったのを、リカバリ後に縦5や6にしたとか。
そうでない場合はこの書き込みはスルーで。
書込番号:20752117
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
数日前に購入したばかりのZenFone Goに、
mineo(通話SIM)とOCNモバイルONE(データSIM)を挿してSIMスロット切り替えで利用していたのですが、
朝起きたら両SIMカードが認識されていませんでした。
27日 ZenFone Go到着+セットアップ(ファームアップ含む)
28日 普通に使えた
29日 普通に使えた
30日 朝起きたら両SIMカードが利用不可の表示
SIMカードを入れ替えても認識しない、端末を初期化しても認識しません。
私以外にも同様な症状の方で修理された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、ZenFoneシリーズではこういった「突然の不具合」は、よくある初期不良の一つなのでしょうか?
書込番号:19833368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

結構ある。
Simスロット壊れ安いのでちょくちょくSimカードを交換するのはやめた方がいいが、3日程度で壊れるのは初期不良の類だろうね。GW休み中だけど早く初期不良交換を要求すべきだろうね〜
書込番号:19833463 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

microSDを使用していた場合に、ものによっては不安定になったりすることはあるようですね。
ただ、その場合は再起動がかかることが多いので今回の事例とは違うとは思います。
もしmicroSDを指している場合は一度抜いて試してみるとよいと思います。
simが認識しない問題は、他のzenfonでもちらほらと書き込みがあるようです。
zenfoneに限った話ではないとは思いますが。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTqFnaeCRXjWAAAX2JBtF7?p=zenfone+sim+%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
microSDを抜いても再現する、先日のアップデート(JP_13.2.5.7_20160401)も行っているのでしたら、ASUSのサポートが必要と思われます。
本機の価格.comの報告では、私の記憶の中ではsimが認識しない問題はmicroSDの問題以外では、聞いた記憶がありません。
書込番号:19833466
3点

私もこの機種を2台買いましたが、
2台とも不具合があります。
1台目はふと気がつくと×表示が出てるので、
再起動しても同じ、sim2に差し替えたら認識、
そのまま様子見してます。
2台目は両方のスロットとも知らないうちに再起動してたり、アンテナマーク×が出たりで、sim抜き差しで認識を4回ほど繰り返しており、連休明けに修理出す予定です。
×が出てる時はsim設定欄がグレーアウトしており、チェックのOnOffは出来ません。
ザポセン側はある程度この現象を把握してるのでは?(それとも収集中?)と思います。問い合わせたらS/Nを聞かれました。特定のロットで出てるのかも?
@APN設定を見直してみるA他のsimカードを使ってみるB初期化、これで改善されなければ要修理とのこです。
ただ、フィルムを剥がしたりデータの移行をしなければと思うと憂鬱になりまして…
書込番号:19833654 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さん情報提供ありがとうございます。
発売間もない機種なので未解決の不具合が多々発生しているようですね。
添付画像はSIM1のみ挿して(microSD無し)端末初期化した直後のスクショです。
IMEIすら表示されないスマホなんて初めての経験なんですが、
ZenFoneシリーズではSIMカードが認識されていないと、IMEI番号も表示されない仕様なのでしょうか?
書込番号:19833782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ZenFoneシリーズではSIMカードが認識されていないと、IMEI番号も表示されない仕様なのでしょうか?
SIMカードが認識出来ないことには、番号は表示されないです。
Zenfoneに限らず。
番号が表示されることが認識されていることになると思います。
つまり、ただの板切れを刺した場合と同じですね。
SIMカードが新品で、擦れ等ないものでしたら、本機の不具合っぽいですね。
ダメもとで、自己責任で、接点復活剤を使ってみるとか・・・・・
書込番号:19833843
3点

SIMカードの利用番号も表示されませんが、
IMEI(識別番号)すら表示されない状態で、両スロットともヌルヌルですw
まさか・・・
新手のネットワーク制限(端末無効化)なんていう恐ろしい措置ではないですよね!?(苦笑)
書込番号:19833984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素朴な疑問です。
二つのSIMスロットの両方に 3G/LTE の SIM cardを挿すのは、
メーカーが推奨する正しい使い方なのでしょうか?
書込番号:19834183
7点

>二つのSIMスロットの両方に 3G/LTE の SIM cardを挿すのは、
>メーカーが推奨する正しい使い方なのでしょうか?
仕様書にも書いてある通り、想定している通り、正しい使い方です。
過去に何回も出ている通り、日本国内では本機に標準機能と搭載されている通り、切り替えて使うのが正しい使い方です。
>microSIMカードスロットは、SIMスロット1、SIMスロット2ともに、4G/3G/2G回線に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することはできません。
PDFは「こちら(PDF)」からダウンロード可能。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
書込番号:19834247
4点

>†うっきー†さん
なんで買ったばかしで、へんなもんスプレーとかありえんです。保障が無効になる
>analog仕掛けさん
こんなところで油売っている暇あったら早く販売店に持ち込むべき。
書込番号:19834721
6点

ZenFone 2 Laser との違いがあるかどうか、事前にカタログは確認しています。
どちらのスロットも 3G/LTE に対応しています、とは記載がありますが、「スロット1・2を切り替えることにより、 2種類の異なる 3G/LTEの SIM Card をお使いいただくことが可能になります。」との記述は見受けられません。
3G/LTEの SIMを、両方のスロットに挿したまま再起動や初期化をすることにより、日本国内では使用出来ない Dual Active 状態になり、新たな不具合が発生しているのではないのでしょうか。
また、IMEI は端末個体の識別番号で、Dual SIM機には 2つの IMEI番号があります。
SIM Card由来ではありませんので、正常な端末でしたら、SIM Card 装着の有無にかかわらず「設定→端末情報→ステータス」と進んで行けば、IMEI番号は表示されます。SIM Cardが無いと表示されないのは、そのSIMの電話番号です。
IMEI番号が表示されないのは、端末として明らかな不具合ですので、速やかに販売店・ASUS日本法人サポートセンターでご相談されることをお勧めします。
書込番号:19834784
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
仰るとおり、IMEIが表示されないのは明らかなファーム不良です。
私も初めての経験だったので「こんな事もあるんだな」と、ある意味感心してしまいました(苦笑)
ただ購入から二日間はIMEI確認できていたので、アプデに起因するファーム不良とは思えません。
もしかしたら単純にハードウェア故障なのかもしれません。
書込番号:19834820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鵜の目と鷹の目さん
修理の件は、スレ立て前に既に手配済みです。
どう考えても設定等で治るような症状ではないですからね。
それよりも「ZenFoneシリーズは個体差が大きい機種なのかな?」と思ったので、ここで油を売ってる次第です。
どうせGW明けじゃないとメーカーも販売店も動かないので、今ジタバタしても無意味ですからね(苦笑)
書込番号:19834822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期不良や不具合は端末保証で何とかなるので問題ないのですが、
個人設定やLINEの引き継ぎ作業などを何度も強いられるのは非常に面倒くさいですね。
とくに複数端末を所有してる人は尚更。
もうウンザリですよ。
非root端末でもイメージバックアップできるようなAndroid OSは、いつになったらリリースされるのでしょうかね。
Androidに限らず、最近のGoogleサービスはユーザー視点が欠け過ぎています。
主要幹部が退社してからは迷走続きです。
端末製造メーカーにも頑張ってほしいが、Googleにも「もう少し」頑張ってほしいものです。
書込番号:19834823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>仰るとおり、IMEIが表示されないのは明らかなファーム不良です。
SIMの番号ではなくて、IMEI(本体の固有番号)も表示されていなかったのですね。
これはSIM関係ないので、あきらかにおかしいですね。
GW中とあまりにもタイミングが悪いですね・・・・・
>どう考えても設定等で治るような症状ではないですからね。
ですね。
サクッと、新品交換対応してくれるといいですね。
書込番号:19835120
2点

>analog仕掛けさん
油売っているだけでここで長々スレ伸ばしても、無意味です。
GWといっても飛び石だよ。5月2日も5月6日も祝日じゃない。
ましてや販売店はGW中も稼動している。
販売店にクレーム入れれば対処するはず。
SIMカード認識されないということは電話としての基本機能が動作しないのだから、即、交換の事案ですよ
ここで油売る前にやるべきことをやりなさい。
引き込もるより、販売店と話なしなさいよ。
書込番号:19835188
1点

あたしなら、販売店の店主だせやと怒鳴り込んで、その場で新品交換させるけどね。
SIMカード読まない事案なら、販売店の店先で再現できるし、販売店の他SIMカードでその場で検証させて、
こんな不良品売りつけやがって、ふざけるな、すぐ交換しろ、電話できねえぞこらというだけ。
>analog仕掛けさん
交渉力の問題だよ。店に行ってから10分で解決できる。
書込番号:19835203
3点

こういうときは攻める相手はメーカーじゃなくて、販売店なのだよ。
初期不良品の場合、不良品売りやがってと販売店に責任取らせて終了。
あとは販売店がメーカーに返品処理するだけの話。GWも糞も関係ない。こっちのしったこっとちゃねえわさ。
書込番号:19835221
1点

>†うっきー†さん
>鵜の目と鷹の目さん
ご心配頂きありがとうございます。
他にも複数の端末を持っていますし、症状も再現性の高い内容ですので、そこまで焦ってはいない状況です。
しかも購入先は、顧客対応ワースト1位な「NTTコムストア by gooSimseller」ですので、
GW明けから「販売者の勝手な言い分」に付き合わされる感じです(笑)
「NTTコムストア by gooSimseller」の場合、商品受領から3日以内しか初期不良を受け付けてくれません。
3日目以降は全てメーカー対応となり、ASUSなら修理or交換で2週間〜3週間は掛かります。
もしNTTコムストアによる交換対応だとしても「メーカーの了承が得られた場合のみ」ですので、NTTコムストアとASUSのやりとりだけで数日間(+輸送日数)は潰れます。
私はそこまで知ったうえでの購入だったのでイライラしませんが、
「初期不良なのに2週間〜3週間も待てない!バカバカしい!」と思う方は避けるべき販売店でしょうね。
それこそ「ハイレベルな交渉力」を要求される販売店です。
「NTTコムストア by gooSimseller」で購入検討している方はお気をつけください(苦笑)
ちなみにですが、
NTTコムストア by goo SimSeller(Yahoo店・楽天市場店)での商品評価は「意図的に残さない仕組み」になっていますので、全く当てになりません。
セール期間が終了すれば商品ページ自体が消えるので評価も残らないでしす、
ロングセラー商品でも「商品ID」を変えれば、購入者からの商品評価も同時に消えます。
唯一「ストア評価」だけは永久に残りますが、
トップページや商品ページには「堂々とは掲載しない企業方針」なので、購入者は見落としがちです。
企業努力というか・・・小細工というか・・・うまく考えたものですね(笑)
書込番号:19835466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>analog仕掛けさん
あんた羊ちゃんかよ
初期不良交換3日間とか納得しているのかよ。
消費者センターにも同時通告して3日しか受け付けないとか異常な悪行を許すなよ。
3日でぶっ壊れたのだから立派に初期不良交換だろ。
おめおめと引っ込む方が悪いわ
書込番号:19835561
2点

>analog仕掛けさん
そもそもワーストワンとか分かっていて何で買うかね?
まあいいや、買ってしまったのだから仕方ない。
こんな典型的かつ明確な初期不良を交換しないのは商業道徳に反するので徹底的にやっつけてやれよ。
なんどもなんども諦めずに抗議しろよ。
書込番号:19835573
3点

ハイレベルかどうか知らんが、正義は我にありと毅然とした態度で要求出来ないのかね。
おめおめと引っ込むのかね君は。
書込番号:19835577
2点

販売者の勝手な言い分と購入者の正当な要求とどっちが正義なのか大人なら判断できるだろう。
君はこんな不条理を甘受するのかね?情けない。
書込番号:19835580
0点

>「NTTコムストア by gooSimseller」の場合、商品受領から3日以内しか初期不良を受け付けてくれません。
>3日目以降は全てメーカー対応となり、ASUSなら修理or交換で2週間〜3週間は掛かります。
analog仕掛けさんも、トップページなどをみて3日以内のみということを知った上で、納得して購入していて、すでに修理手配済みなので、あとはのんびり待つのみということみたいですね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/
3日以内というのは、結構あるみたいですね。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%88%9D%E6%9C%9F%E4%B8%8D%E8%89%AF+%EF%BC%93%E6%97%A5%E4%BB%A5%E5%86%85&aq=-1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&b=11
すでに手配済み(ショップでの手配にされたと推測)とのことですが、
ASUSのチャットでやりとりした方が早かったかもしれませんね。
ASUSで直接やりとりすると、サポート時間内では待ち時間0秒で、その場で送り先の連絡を教えてもらって、当日着払いで商品を送ることが可能です。
論理武装しておけばASUSの対応は早いのがいいですね。
今回は論理武装が簡単(初期化してもIMEIがnull表示)にできて、手配もすぐ出来たみたいですね。
トップページ等わかりやすい場所に記載しているので、analog仕掛けさんも納得していて、まったりと待っている状態みたいですね。
ごく普通の対応だと思います。
あとは、いつ届くかですね・・・・
購入ショップ通すと、ちょっと時間がかかりそうですね。
修理品もしくは交換品が届きましたら、かかった日数などを教えてもらえると他の方の参考になると思います。
私はノートPCで修理したことがありますが、案内では2〜3週間で、実際には1/19発送,1/21着,1/27ASUS発送,1/28着でした。
修理期間が1週間程度でした。
実店舗で買うよりネットで買った方が安い場合は、面倒なこともある場合をanalog仕掛けさん同様理解した上で、今後も使っていきます。
お金に余裕がある人は、実店舗で買った方がいいのは間違いないですね。
「NTTコムストア by gooSimseller」は楽天とyahooのショップレビューをみただけでは、評価は高いようですね。
書込番号:19835666
1点

ちょっと傷がついているとか、細かい仕様で文句つけるのはクレーマーだと思うが、SIMカードが認識されないというのは次元が違う話だっちゅうこと。我慢できる話じゃない。
書込番号:19835709
1点

>トップページ等わかりやすい場所に記載しているので、analog仕掛けさんも納得していて、まったりと待っている状態みたいですね。
>ごく普通の対応だと思います。
掲示板で油売るくらいだから、困っていないのだろうね。
書込番号:19835720
2点

>NTTコムストア by goo SimSeller(Yahoo店・楽天市場店)での商品評価は「意図的に残さない仕組み」になっていますので、全く当てになりません。
ここだけ、理解できませんでした。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/296969_296969/15.1/a3-mf1/
2013年のレビューは見れましたが。
ショップ側ではユーザーレビューは削除できないという認識でいます。
楽天ショップの出品者が不当なレビューをつけられて、弁護士に相談しているケースはみたことはありますが。(ショップ側で削除できるなら、削除すれば済む話です)
ショップ側で削除出来ると、レビューの信憑性(悪いものだけ削除など)が損なわれるので、勝手に削除できることはないという認識です。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A5%BD%E5%A4%A9+%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC+%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97+%E8%A9%95%E4%BE%A1+%E5%89%8A%E9%99%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:19835721
1点

スレ主が勝手に悪口書いているだけで返品に応じるかどうかは事案次第じゃないの?
3日間といっても限度を一応書いておかないとクレーマーがうるさいからであってスレ主くらいすぐ壊れたなら初期不良交換の範囲ですよー
書込番号:19836175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局は、思想も文化も違う対岸の人間が作った物ですからね。
「製品としての最低ライン」の概念すら違う連中です。
しかもそんな「得体の知れない物」を輸入して生計を立てている連中を相手に、目くじらを立てても仕方ありません。
こっちが疲れるだけです。
私は今までにSIMフリー端末を何台も購入してきましたが、そこで学んだのは「海外メーカーの理不尽な対応」です。
いくらクレームつけても「その理不尽さ」は治りません。
だって外国人なんだもの(苦笑)
多少割高でもキャリア窓口なら即日対応してくれるでしょうね。
だから、予備機を持ってない人はSIMフリー端末なんて買わないほうが幸せです。
格安SIMで通信費を抑える代わりに、精神的ダメージを食らっている訳ですよ。
身を削ってまで通信費を抑える価値があるかどうかは、人それぞれでしょうね。
理不尽なトラブルのために何週間も待てないという人は、もっと親切で優良な販売店から買えば良いだけの話です。
ぶっちゃけ「初期不良対応は3日間のみ」なんて常識外れもいいとこですよ。
おかしいのは販売店側です。
でも私は「メーカーと販売店の理不尽さコミコミ」でSIMフリー端末を購入したので全くイライラしていません。
もう慣れました(苦笑)
新しいSIMフリー端末を買うたびに必ず不具合に遭います。「SIMフリー端末」とはそういう物です。
私は今後もSIMフリー端末を使っていく予定なので、いちいちクレームつけるのも面倒くさいです。
優良店は他にもたくさんあります。
私の経験上では、ビッグ・コジマ・ジョーシンは親切丁寧で臨機応変に対応してくれました。
嫌な思いをしたくないなら「NTTコムストア by gooSimseller」のような販売店は避けるべきです。
不具合に振り回されるのが嫌なら「SIMフリー端末」なんて買わない方が良いです。
「SIMフリー端末」とはそういう物です。
どうしてもSIMフリー端末を使いたいなら「理不尽さ」に慣れるしかありません。
書込番号:19837277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長文なので要約すると、
SIMフリー機には初期不良にあたる事が多いので、ビック、コジマ、ジョーシンなどで買うのがアフターサービス上安全。
書込番号:19838066
3点

コジマネットやビックカメラドットコムでも21800円で買えるのにわざわざNTTcomでリスクを犯す意味がわからないけど。
自業自得だろうな。
書込番号:19838079
2点

>鵜の目と鷹の目さん
>自業自得だろうな。
はい、その通り「自業自得」です。
ですので「NTTコムストア by gooSimseller」では買わないほうが良いです。
優良店は他にもたくさんありますよ。
書込番号:19838996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「NTTコムストア by gooSimseller」から返答が来ました。
今回は「3日以内の初期不良(4月27日12時41分に商品到着→4月30日11時25分に初期不良を申告)」なんですが、
それでも「NTTコムストア by gooSimseller」では一切受け付けてくれないようです。
以下に「お買い物ガイド」と「返答内容」を掲載しておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
返品、交換について
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/guide.html
●返品を受け付ける条件
一度お買い上げいただきました商品に関しましては、お客様都合による返品には応じかねます。
また、特定の機器との間で生ずる不都合(一般に相性と呼ばれるもの)につきましても、返品には応じられません。
ただし、初期不良に関しては、メーカーの了承が得られ、また弊社確認が得られた場合のみ、代替品を送付もしくは無償修理いたします。
代替品送付、無償修理は弊社で判断いたします。ご了承ください。
お客様より初期不良とご申告いただいた場合も、弊社確認で問題が見られない場合は商品をお戻しさせていただきます。
初期不良に関しては商品到着後、3日以内にご連絡いただいたものに限ります。
●返金について
返金ではなく、初期不良の商品が弊社到着後、代替品送付もしくは無償修理で対応させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●●●●様
いつもお世話になっております。
goo Simseller(グー シムセラー)●●でございます。
この度は、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
お問合せのございましたご質問につきまして回答させていただきます。
■お問合せ内容
SIM1スロット・SIM2スロット共にSIMカードを認識しません。
音声通話SIM・データ専用SIMを合計4枚でテストしましたが、どれを挿しても認識しません。
デュアルSIMカード設定の画面では、SIM1・SIM2共に「利用不可」と表示されています。
端末を2回初期化しましたが改善されませんでした。
正常動作品と交換して下さい。
■回答
この度は、ご購入商品につきましてご不便をおかけし大変申し訳ございません。
大変申し訳ございませんが、当店は販売店舗のため、
技術的サポート・不具合の診断等行うことがいたしかねます。
ご指定端末につきましては、購入後の不具合や
ご使用方法のサポートについては全てメーカーで対応させていただきます。
大変お手数ではございますが、ご指摘症状・交換につきましては
下記端末メーカー窓口までご相談いただきますようお願いいたします。
◆ASUSサポートホットライン◆
固定電話からのご利用(通話料無料)
0800-123-2787
携帯電話・PHSなどからのご利用(通話料はお客様負担)
0570-783-886
受付時間 (最新情報はこちら)
平日 09:00-18:00/土日 09:00-17:00
(祝祭日、年末年始、弊社指定休業日は休業となります)
ご期待に沿えない回答となり申し訳ございません。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
今後ともgoo Simsellerをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------
goo SimSeller(NTTレゾナント株式会社)
〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1
TEL :0570-666-072
Mail:goo_simseller@nttr.co.jp
URL :http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/
営業時間:10:00〜17:00(土日祝は休業)
---------------------------------------------------------
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「NTTコムストア by gooSimseller」では、
「お買い物ガイド(売買契約の取引条件)」に記載された事項すら守ってくれないようです。
こちらで購入検討している方は、くれぐれもお気を付けください。
NTTコムストアでは初期不良ですら一切取り合って頂けないようなので、私はASUSに相談する事にします。
書込番号:19839002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>analog仕掛けさん
メール出すことが交渉じゃないからな。交渉相手が人間ということをわすれるな。
書込番号:19839136
0点

>analog仕掛けさん
1 メールだして、メールの返事をみて、あーだめだとあきらめる
2 メールだして、返事をもらってからが、交渉のスタートポイントと思う人間とではまったく違うのだよ。
君は1の人間だろうが、世間の多くの人は2なのだよ。
2くらいできなきゃ世間の荒波を乗り越えられないよ。
書込番号:19839146
1点

素朴な個人的見解です。
「SIMスロットの 1&2 どちらも 3G/LTE に対応。但し、排他利用。」
メーカーは「同時使用不可」と言っているのに、
「切り替えれば 両方のスロットに 3G/LTE 挿しても大丈夫」とユーザー側が自己に都合の良い解釈で、メーカーの想定していない方法で使用した結果生じた不具合ではないのでしょうか。
初めのうちはそれで良くても、時間の経過と共に、両方のスロットで 3G/LTE 通信していることが判明してしまったのではありませんか?
ASUSがこの事実の真実を知ったらどう回答するか、楽しみでもあります。
書込番号:19839398
1点

>「切り替えれば 両方のスロットに 3G/LTE 挿しても大丈夫」とユーザー側が自己に都合の良い解釈で、メーカーの想定していない方法で使用した結果生じた不具合ではないのでしょうか。
想定していない場合は、そもそも標準機能で切り替え出来るようにはしないような気がします。
マニュアルのP49にSIMを切り替える手順まで書いてくれているので、想定しているとは思いますが・・・・・
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk_Manual/
標準の機能であって、マニュアルにも書いてあったとしても、それは想定していないという考えもあるかもしれませんが。
ユーザーとしては、標準機能やマニュアルに書いてあることは信用しても良いと思います。
書込番号:19839487
5点

>想定していない場合は、そもそも標準機能で切り替え出来るようにはしないような気がします。
>マニュアルのP49にSIMを切り替える手順まで書いてくれているので、想定しているとは思いますが・・・・・
>http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk_Manual/
すみません。誤解があるといけないので、補足しておきます。
これは、故障の原因はまったく関係なく、モモちゃんをさがせ!さんの質問への返信で、SIMの切り替えをメーカーが想定しているかしていないかについての書き込みとなります。(19839487の最初に引用した部分への書き込み)
書込番号:19839617
2点

購入した新品が手元に届いてから3,4日で1回目のsim利用不可の症状が出ました。
このときはバックアップのリセット>データの初期化で一発で回復しました。
それから2週間ほど問題なく使用。
別件でブート画面からファクトリーリセットを実行したら2回目のsim利用不可が再発しました。
再起動だけではなくファクトリーリセットでも症状が出る場合がありますね。
すぐにもう一度バックアップのリセット>データの初期化を行って回復しました。
1回で問題が解消できないときでもデータの初期化を2、3度繰り返せば治るかもしれません。
この症状の発生頻度が気になるところですね。
私の場合、今はまだ発生頻度からして深刻な状況とまでは考えてなくてもう少し様子見しようと思います。
メーカーでは故障対応してくれるかもしれませんがなんとなく修理後も再発がありそうな気がしています。
メーカー修理後の続報を期待します。
>メーカーは「同時使用不可」と言っているのに、
「切り替えれば 両方のスロットに 3G/LTE 挿しても大丈夫」とユーザー側が自己に都合の良い解釈で、メーカーの想定していない方法で使用した結果生じた不具合ではないのでしょうか。
スロット1のみ使用の状態でも発生するので「想定しない方法で使用した結果」ではないと思います。
書込番号:19839664
3点

スレ主様の場合、SIMを認識しないだけでなく、その端末個有のIMEI番号の表示さえされなくなってしまっています。
少々事象が違うような気もしますが…。
書込番号:19839744
2点

>スレ主様の場合、SIMを認識しないだけでなく、その端末個有のIMEI番号の表示さえされなくなってしまっています。
少々事象が違うような気もしますが…。
症状発生時にIMEI番号がどうなっていたかは確認しわすれたな。
回復している現在は情報は表示されていますね。
書込番号:19839776
2点

>スレ主様の場合、SIMを認識しないだけでなく、その端末個有のIMEI番号の表示さえされなくなってしまっています。
そうなんですよね。SIMを認識しないのは付属の問題で、そもそもはIMEIの表示がされないことが、根本的に不具合なんですよね。
一応直す方法などはあるようですが。
「zenfone IMEI null」で検索。
一般的なことではないので、簡単に試せるようなことではありませんが。
root取得などをして、普段触れないところを触ったりすると、そのような状況になることもあるようですが、
今回は、何もしていなくて、翌日気が付いたらIMEI番号がnullになっているので、IMEIの問題を解決しないことには、どうしようもないですね。
ASUSの速やかな対応で新しい端末、もしくは修理されることを願うばかりです。
書込番号:19839812
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
メーカーは「同時使用不可」とは明記していますが「排他利用禁止」とは明記していません。
排他利用が原因で故障する可能性があるなら、それは「重要事項」です。
仕様書の解釈がどうであれ、販売者には「重要事項の説明責任」が伴います。
購入時(売買契約成立時)にその説明が無ければ購入者は免責です。
詳しくは「消費者契約法」を参照してください。
消費者契約法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html
書込番号:19840302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMカードを認識しないのも、IMEIが表示されないのも、
ファームウェア不具合なので修理後(交換後?)も再発するだろうと思ってます。
次期改善ファームが降りてこない限り(誰も)安心はできませんよ(苦笑)
書込番号:19840314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>analog仕掛けさん
初期不良に関しては、大手量販店なら交換対象ならなので安心とさっき君の君は認めていたのだがね。
NTTコムで買うの場合に限り初期不良は不安なのであって、大手量販店で買えばいいだけ。
初期不良はどのメーカーでもあるしね
あたしのiPhoneも買って1ヶ月で再起動を繰り返して、初期不良交換して貰ったけどね。
書込番号:19840860
0点

>鵜の目と鷹の目さん
鵜の目と鷹の目さんはZenFone Goを持ってないんですね。
だから「安心はできませんよ」の意味を理解できていないのかと。
ZenFone Goは初回セットアップと同時にファームも更新されます。
発売からわずか一ヶ月で新ファームがリリースされている訳で、未だに調整中(未完成・不安定)という事です。
その更新ファーム(ver13.2.5.7?)がトリガーになってると見ています。
しかも国内版ZenFone Goはファーム公開してないので自分では元に戻せません。(初期ロットのファームには戻せない)
だから「SIMカード不認識」は、ZenFone Go所有者の誰にでも(しかも突然に)起こりえるという事です。
本件が「単なるハード不良」なら話は別ですがね。
書込番号:19844303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかも国内版ZenFone Goはファーム公開してないので自分では元に戻せません。(初期ロットのファームには戻せない)
現在のバージョンはV13.3.5.7のようですが、おそらく初期のバージョンと思われるV13.2.3.46のソースコードは公開されているようです。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk_Download/
Kernel Source Code (V13.2.3.46) 2016/04/01
またRecoveryモードの手順も公開されているようです。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346/
画像付きの手順では工場出荷に戻す方法
詳しい方であれば、古いものに戻すことは可能かもしれませんね。
ただ今回の場合は修理(場合よっては交換)に出してASUSに見てもらった方がよいとは思いますが。
今のところ、価格.comで、通常の使い方しかしていないのに、IMEIがnullになった報告は1件のみですが、
今後、同様な現象が出てこないか心配ですね。
書込番号:19844456
4点

ソースコードからファームウェア自作できる人なら、現バージョンを改変すれば済む話です。
わざわざ課題の多い旧ファームに戻す必要はありません。
ただしZB551KLはlockされてると思うので、現段階でのASUS関係者以外によるUnLockは不可能に近いでしょう。
要約すると「詳しい人でも不可能」という事です。
※ASUSは不具合修正までユーザーにやらせる方針に変わったらしい(笑)
ちなみに†うっきー†さん記載の「Recoveryモード」も、
OS上から行う「リセット(設定→バックアップとリセット→デバイスをリセット)」も、
手順が違うというだけで効果は全く一緒です。
あと「IMEI抹消事件!」は希ケースですが(苦笑)SIM認識不調の事例はチラホラ見かけますね。
ZenFoneシリーズではお馴染みの症状なんですかね。
書込番号:19844831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あと「IMEI抹消事件!」は希ケースですが(苦笑)SIM認識不調の事例はチラホラ見かけますね。
>ZenFoneシリーズではお馴染みの症状なんですかね。
はい。IMEIについては、通常使用では、ほんとうに稀ですね。私は初めて聞きました。
SIMが認識しない現象は、本機に限らず、スマホや携帯ではよくありますね。
「sim スマホ 認識しない」で検索しても、普通にあるみたいですね。
自己責任でSIMの方を接点復活剤などで拭くと直ったり、たんに指し直しで直ったりすることもありますが。
どちらかというとSIM側の問題かもしれませんね。
本機以外でもですが、microSDの不良等の原因で再起動などもよくあるみたいですね。
「microSD スマホ 再起動」で検索しても、結構ヒットするみたいです。
本機固有の不具合かもしれないのは、今回のIMEIが1件のみといったところでしょうか。
あとはレビューしている人が一人再起動するという書き込みがありましたが、microSDを使っていたかどうか記載がないため、原因は不明なのもありましたね。
まだ発売されて間もないためか、本機固有の不具合報告は、少ないみたいですね。
ASUSから修理(もしくは交換)から返ってきましたら、原因が記載された報告書などが同梱されていた場合は教えて頂けるとありがたいです。
基盤を交換しましたの一言しか書かれていないかもしれませんが。
今回の原因は気になります・・・・・
書込番号:19845177
1点

両スロットのIMEIが読めないのであれば、チップの不良ではないかと思います。
まだ、初期不良対応期間中だと思うので、販売店に問い合わせた方がいいでしょう。
書込番号:19848119
1点

>まだ、初期不良対応期間中だと思うので、販売店に問い合わせた方がいいでしょう。
すでに問い合わせ済みで、次はASUSに問い合わせ予定になっているようですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19833368/#19839002
ショップでは、明確に初期不良対応は3日と分かりやすくトップページに記載されていて、analog仕掛けさんも納得済みとなっています。
これ以上何かする必要があれば、具体的なアドバイスをして頂いた方がよいと思います。
私は、対応が早い、analog仕掛けさんが次に行う予定のASUSへの連絡がよいと思っています。
書込番号:19848161
1点

ああ、コムストアで購入していたのですね。そうなると、ASUSでの修理対応になりそうですね。
書込番号:19848244
1点

今週月曜日と本日の2回、同一現象発生しました。
いずれも朝で充電中。充電完了を確認し、使用しようとした際に気がつきました。2回とも再起動で正常に認識。SIM1にデータSIMを使用し、SIM2とmicroSDは使用していません。ビルド番号は、13.28.1.1-20160427。3週間前にヨドバシカメラで購入したので、販売店に相談予定です。
書込番号:19922876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さほど需要が無い情報だろうと思ってスレッドを放置しておりましたが、要望があったので結果報告を記しておきます。
「ASUSにお任せ」で一点張りなNTTコムストアとの連絡がバカバカしく感じてきたので、
商品一式と購入証明書を写真撮影(証拠保全)後に、症状と不具合動画URLを書いたメモを同梱のうえ、千葉県のNTTレゾナント出荷センター宛てに着払いで送りつけました。
予備端末を複数持っているので、数ヶ月待たされても構わないと考え無理矢理送りつけました。
(でも30日間以上音沙汰が無かったら消費生活センター相談+内容証明を送るつもりでしたw)
出荷センターに到着した端末は、NTTコムストア経由でASUSに送られ動作検証。
ASUSから初期不良認定がおりたので、NTTコムストアから交換品が送られてきました。
NTTコムストアからは「交換品を発送しました」のメールが最後だったので、不具合内容までは知らされていません。
現在は正常に(充電中の再起動は起こるが・・・)動作しております。
私のように「時間的余裕があって、交渉も法的措置も全て自力で何とかできる人」以外は、もっと親切丁寧なショップから購入したほうが良いでしょう。
安さだけに釣られてポチってしまうと、事前説明も無い「販売店の勝手なルール」に弾かれますよ。
以上、結果報告でした。
書込番号:19924841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シェルティズさん
少なくともNTTコムストアよりは誠実な対応してもらえると思うので、まずは販売店に相談ですね。
書込番号:19924845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ヨドバシカメラへ行き相談(ASUS修理センターからの検証提案、検証・修理で1〜2週間要し、その間利用できなくなるのはとても困る旨)した結果を、結論から報告します。
回答内容は、購入後2週間を経過しているため、新品交換には応じられないの一点張り。購入後2週間を経過した場合には 新品交換には応じられないことは、購入時には全く説明が無かったことについて抗議しましたが、販売員の不手際を謝るのみ。そのような大事な事は保証書に明記して欲しいと言ったところ、ASUSより認めてもらえなく記載できていないとのことでした。また 、後述のASUSサポートからのメールも確認いただきましたが、その場において現象を確認できないことも一因とのことです。
初期不良も有ることを考慮し、大手量販店で購入し相談したのですが、全くの無駄でした。あくまでも所感ですが、販売責任を認識されておらず、客の立場での対応が全く感じられず、もうこの店で買うことは無いと思います。
SIMカードを認識しない現象は、私も含め、少なくとも5名いらっしゃるようです。
(1)スレ主の「analog仕掛け」さん
「SIMカードを入れ替えても認識しない、端末を初期化しても認識しません。 」→私の場合は、入れ替えや初期化では、すぐには現象発生しませんが、1週間で3回(5/30,6/2,6/4)は頻発ではないかと?
「私の経験上では、ビッグ・コジマ・ジョーシンは親切丁寧で臨機応変に対応してくれました。 」→上記3店舗で購入しなかったことを後悔しています。
(2)本スレ19833654「fumikun_san」さん.
(3)本スレ19839664「ZZ2012」さん
システムアップデート後、SIM1を認識しなくなりました
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19821931/
(4)スレ主の「ガシエキ」さん
書込番号:19935388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後述としたASUSからのメール
お忙しいところ、ご返信いただきまして、誠にありがとうございます。
お客様からご提示いただいている情報から察するに、提案として、弊社修理センターに検証させても宜しいでしょうか。
修理期間につきましては、お客様の端末が弊社の修理部門に届き、検証から修理完了まで1週間〜2週間掛かる予定です。
パーツの在庫等により若干前後する可能性がございます。ご了承ほど申し上げます
この度は大変ご不便をお掛けし、誠に申し訳ございません。
以下、修理依頼手順のご案内となりますのでご参照ください。
書込番号:19935492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェルティズさん
まだ修理手配済みでなければ、
十分な説明が無かった事による「売買契約無効」という選択肢もあります。
いったん返品&返金して、改めて購入し直せば当日中には新品端末が入手できると思います。
根拠法としては、
「民法第95条(錯誤)」もしくは「消費者契約法第4条2項(不利益事実の不告知)」です。
店頭による対面販売であれば、
店舗側もシェルティズさんも、互いに「説明の事実の有無」は証明できないはずです。
※会話の録音が残ってるなら話はべつですが・・・。
商人 vs 消費者の争訟では、
互いに「説明の事実の有無」が証明できない状況なら消費者保護に偏りがちです。
店舗側としても面倒な案件は避けたいはずなので、
「民事訴訟+消費生活センターに相談」をチラつかせば、あっさりと返品に応じてくれるはずですよ。
ただし「引き際」も大切です。
99%あり得ないとは思いますが、もし店舗側が争う姿勢を見せたら諦めて修理に出しましょう。
実際に法的に争うとなるとコスパが非常に悪くなるので、SIMフリーの代替機を購入したほうが安上がりです。
書込番号:19935840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の個人情報を、謝ってアップしてしまった件
†うっきー† 様
お気遣いいただき、誠にありがとうございます。
深く御礼申し上げます。
また、価格.com コミュニティサービス運営事務局様にもお手数をお掛けしたことを、改めてお詫び申し上げます。
書込番号:19937603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

analog仕掛け さん
有益な情報を提供いただき、ありがとうございます。どうしても埒が明かない場合に、検討させていただきたいと思います。
さて、現況を簡単にご報告しておきます。
ASUS 殿にメールで、1〜2週間も使用できなくなるのは非常に困るので、もっと短期間でお願いできませんかと伝えたところ、以下内容のメールが返って来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらより修理センターに端末の検証・修理のこと催促させていただき、
出来うる限り早く、検証・修理完了をさせていただきますようお手配させていただきます。
完了時間につきましては約束できかねますので、ご了承いただければ幸いでございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間未定で使用できない期間が発生することは変わらないこと
先週金曜日(6/3)に、オンラインチャットより「バックアップとリセット」「SIM1からSIM2への差し替え」提案を受け、実行したところ、現時点で再発していない
ため、返答保留としています。
書込番号:19937696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、
ASUSは代替機の貸し出しやってませんでしたっけ?
ASUSのサポート対応については†うっきー†さんが詳しいと思います。
書込番号:19937795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ASUSは代替機の貸し出しやってませんでしたっけ?
あるかもしれませんが、ほぼ無理と思った方がよさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18835414/#18835414
もし在庫があれば、サポートの方からそういう提案があると思います。
>ASUSのサポート対応については†うっきー†さんが詳しいと思います。
私はチャットサポートが凄く良いということしか知りませんよw
とにかく、すぐに繋がる。待ち時間0秒は凄い!
回答も迅速。(場合によっては技術部からの回答で後日になることもある)
中国の人(名前で判断)だけと日本語が書ける人なので、意思疎通が日本人と全く同じである。
新製品などは、
製品登録ページがまだないのでなんとかしてー
リンクが切れてるので直してー
キャンペーンページの記載が間違っているので直してー
とか、すぐに回答頂けるようなものなどは、積極的に使っています。
今日も、別スレッドで出ている不具合で連絡しましたが、すぐに繋がり迅速な対応でした。
いつも、すばらしいサポートだと感心しています。
書込番号:19937857
2点

Mineoで購入した端末であれば、代替え機貸し出しサービスがあります。
http://support.mineo.jp/setup/guide/tanmatsu_hoshou.html
Biglobeも同様なサービスを提供しています。
他からSIMフリースマホを購入した場合は代替え機サービスをうけることはできないので、古いスマホを予備機として使う等の対策が必要です。
書込番号:19938118
1点

本日より、新しいファームの配信が始まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20097894/#20097894
下記の設定で意図的に不具合を出す設定にして検証しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19951311
10回再起動しましたが、いずれも正常。
SIMが認識されない問題は修正された可能性があります!
私は意図的に不具合を起こす設定にしないかぎりは、再現できなかったので、頻繁にSIMが認識しなかった人は、是非検証してみてください。
直っているといいですね。
※更新後は、APNの設定が外れているかもしれませんので、APNの設定が正しいか(モバイル通信が出来るか)を確認。
書込番号:20100468
0点

先ほど、アップデートしました 。SIMを認識しなくなる現象は、頻度は下がっていましたが、その後3回発生しており、今回のアップデートで、充電中の再起動と合わせて解決を期待します。
書込番号:20101594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート後、SIMを認識しなくなる現象、本日再発。充電中に勝手に再起動する現象も発生しており、今回のアップデートでは全く改善されていません。
書込番号:20106314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鵜の目と鷹の目
客観的に見てうざい
価格comでご意見番ぶってる勘違いさんか?
自分目線でしか物事考えられない了見の狭い人種とみた
書込番号:20503505
0点

わたしのZenfone Go、開封後すぐからSIMカード認識が安定しません……
ファームウェアは最新にしてあるのですが、
ASUSのサポートセンターに電話して、修理に出したのですが、検証結果は「何の不具合もない、問題なく使用できる」と言われてしまい……
このままだと特に何もされずに、繋がらないままのZenfone Goが返ってきそうでどうすればいいのかもうわかりません……。。
シェルティズさんのZenfone Goはその後どうなったのでしょうか。
書込番号:20746042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMを認識しない現象は、ファームウェアアップデートによるものなのか、通信事業者変更によるSIM変更によるものなのか不明ですが、再発しなくなりました。そのかわりに、頻繁な再起動やフリーズに悩まされています。
書込番号:20746117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
デフォルトの電話アプリを使用していますが、公衆電話からかけると通話中の音が鳴り、こちら側では着信の通知も一切ありません。
ブロック設定ではブロックリストのみを拒否するスマートブロックにしています。
検索して調べると出てくる、「非通知、公衆電話」などを個別に設定できる画面がないのでどうすればよいか全くわかりません。
他の方はどうなんでしょうか?また、設定できる画面があればやり方を教えていただきたいです。
連動させているアプリはありません。
5点

どこのキャリアの回線かの記載がないのでわかりませんが、端末側の設定ではなく、キャリア側の設定で着信出来ないように設定しているのではないでしょうか?
以下を参考に契約しているキャリア回線側で設定していなか確認されてみてはどうでしょうか。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPGUE8QblY4kUA5r2JBtF7?p=%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%80%80%E7%9D%80%E4%BF%A1%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=&afs=&at=&aa=&ts=12197
書込番号:20706711
0点

>公衆電話からかけると通話中の音が鳴り
すみません。ガイダンスが流れるのではなくて、通話中の音が鳴るのですね。
先ほどの書き込みは見当違いの可能性があります。
公衆電話最近はあまりみかけないので、私は確認出来そうもないです。
無事解決するといいのですが・・・・・
書込番号:20706780
0点

>ごっちいさん
当機種は使ってませんが。
ブロックした通知の表示をONにしてみると、電話アプリがブロックしているかどうかの切り分けが出来ないでしょうか。
ヒントになるかわかりませんが、よろしければお試し下さい。
書込番号:20706827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ポケモンGOを起動していると、頻繁にスマホごと再起動(OS再起動)します。
特に夜に多い。
また他のアプリを見ていてポケモンに戻るとポケモンが再起動します。
これらは他のスマホでも普通のことなんですか?
それともZenPone特有のもの?
GPSの不具合はアルミ箔で何とかごまかせていますが、
再起動問題は辛いです。
何とか勝手に再起動しないようにする方法はありませんか?
2点

この機種は充電中の再起動問題が出ることがあるようです。付属のアダプタを使っているか、ケーブルは問題ないかを確認するといいと思います。
再起動は、SDカードの不良や常駐しているアプリに起因することが多いので、この点もみなおした方がいいでしょう。
書込番号:20673909
1点

ファームを最新にして端末を初期化した状態で、ポケモンGo利用中に再起動したことは一度もありません。
本機で再起動が問題になるのは、充電中(特に満充電近くになった時)だけかと。
書込番号:20674374
4点

たった今も再起動しました。
触らないでスリープした時に再起動しているので
普通に使っているときには問題ありません。
再起動させるアプリか何かが設定がされているんでしょうか?
ポケモンがバックグラウンドに行くとすぐ最初から起動しなおしに
なってしまうのも困っています。
これも理由が知りたいです。
プリインストールのシステムアプリがなにか悪さをしていませんか?
書込番号:20682219
2点

>再起動させるアプリか何かが設定がされているんでしょうか?
yosakusakuさんが何も設定しないなら、そのようなことはありません。
>ポケモンがバックグラウンドに行くとすぐ最初から起動しなおしに
>なってしまうのも困っています。
>これも理由が知りたいです。
これは、ポケモンGoを起動した状態でホームボタンを押して、その1秒後に再度ポケモンGoのアイコンをタップすると、最初から起動し直しになるということでしょうか?
そのようなことになったことはないです。
複数のアプリを起動していてメモリが足りなくなって、使用していないアプリを終了するということならあると思いますが。
>プリインストールのシステムアプリがなにか悪さをしていませんか?
今のところ、そのような報告はないですね。
SDカードや初期化に触れているのに、それについての回答が一切ないので、なんとも・・・・・
SDカードも指していない、ファーム更新後端末の初期化、ポケモンGo以外のアプリを一切入れていない状態で、再現するなら謎ですね。
ポケモンGo以外のアプリなどをインストールしていませんか?
特にウイルス対策アプリやタスク管理アプリなど。
充電中の本体の再起動に関しては、本機の持病なので、これに関しては、今のところ対策がありません。
書込番号:20682499
1点

> 複数のアプリを起動していてメモリが足りなくなって、使用していないアプリを終了するということならあると思いますが。
これがすごく困ります。メモリ足りなくても何とかアプリを生かしてくれないと。
そもそも本当にメモリが足りないのですか?
終了させる迷惑なプログラムを排除したいです。
>SDカードや初期化に触れているのに、それについての回答が一切ないので、なんとも・・・・・
この機種はSDカードのハードウェアかドライバーに不具合があるのですか?
class10のSDカードが問題を起こすなんて信じがたいです。
>充電中の本体の再起動に関しては、本機の持病なので、これに関しては、今のところ対策がありません。
勝手にスマホごと再起動はこの機種特有の問題なんですね。
分かりました。
なんでこんなことをASUSは放置しているんでしょう?
スリープすると再起動しているんで仕様のつもりかもしれませんけど困ります。
スマホごと再起動した後しばらくはGPSが安定します(アルミ箔のおかげで)
しかし、しばらくすると不安定になってきます。
位置つかめてなくて動かなくなったとき、GPS Testというアプリを起動して
位置がつかめた頃にポケGOに戻ると正しい位置に移動します。
GPS Test がバックグラウンドでずっと動いてくれれば位置は安定しそうですが
バックグラウンドになるとすぐ停止してしまうようです。
バックグラウンドのプログラムを停止するのはどのスマホでも同じなんでしょうか?
書込番号:20688147
1点

>これがすごく困ります。メモリ足りなくても何とかアプリを生かしてくれないと。
>そもそも本当にメモリが足りないのですか?
>終了させる迷惑なプログラムを排除したいです。
yosakusakuさんが、どのようなアプリを入れて、どのように使っているかわからないのでなんとも・・・・・
そのために、「SDカードも指していない、ファーム更新後端末の初期化、ポケモンGo以外のアプリを一切入れていない状態で、再現するなら謎ですね。」と記載しました。
>この機種はSDカードのハードウェアかドライバーに不具合があるのですか?
>class10のSDカードが問題を起こすなんて信じがたいです。
そうではなくて、他の方もかかれてあるように、SDカード側の問題かもしれないので、
問題の切り分けのために、SDカードなしで試すということです。
>バックグラウンドのプログラムを停止するのはどのスマホでも同じなんでしょうか?
Android6以上になると、最適化しないという設定が出来て、終了させないようにすることが出来ますね。
少なくとも、本機で、ポケモンGoしか起動していない状態でホームを押して、1秒後にポケモンGoを起動して、最初から起動しなおしになるようなことはないですね。
マルチタスクボタンを押して、終了させているとか・・・・・
問題切り分けの手順は書きましたので、あとは、yosakusakuさんがそれを実行するかどうかだけですね。
こちらから提案した内容は、かなりスルーされるようなので、このあたりで失礼します。
書いても意味がなさそうなので・・・・・
書込番号:20688171
0点

アプリを切り替えたら、前に実行していたアプリが落ちる可能性があるのがAndroidの特徴です。これにより、メモリーが足りなくてもアプリを切り替えながら実行することが出来ます。
これを完全に防止することは出来ませんが、常駐するアプリをアンインストールまたは無効化することで頻度を減らすことは出来ます。もしくは、メモリー4GBのスマホを買うしかありません。
GPS Testも容量が大きい上に常駐するアプリなので、元凶になっているものと思われます。また、常駐させたままにしておく意味は無いと思います。
なお、メモリーの利用状況は、設定のアプリから横にスワイプして「実行中」を選択することで確認できます。
SDカードについては、機種の問題というよりはSDカード自体の品質の問題です。大手キャリアが自社Android端末のSDカードに関する機能を制限していることから、SDカードに起因する不良は結構多いようです。
再起動についてはアダプタを外した状態でおこらないなら、機種固有の問題で間違いないでしょう。
書込番号:20688178
0点

あと、ポケモンGoの位置情報はGPSだけでなくWiFiからも取得されます。建物内でもGPS、WiFiをオンにしておけば、見失うことはないはずです。
但し、スマホをWiFiテザリングで利用している場合は、WiFiによる位置情報取得は出来ないようです。
書込番号:20688183
0点

>スレ主さん
アプリがバックグラウンドに回った後、GPS測位を継続する仕様になってない場合にはGPSは停止するのが標準仕様です。
画面がOFFになった場合も同様。
尚、そういう仕様を持つアプリはありますからお試しになるとよいでしょう。
使ってみて効果があったか教えて頂けると有難いです。
ただしGPSが不安定になっている場合はどんなアプリにおいても不安定ということになりますから、効果はないと予想しておきます。
『GPSアシスト』
https://play.google.com/store/apps/details?id=luck.of.wise.gpsassist&hl=ja
書込番号:20688201
1点

>こえーもんさん
そのアプリ大当たりでした。
GPSが安定して涙ものです。
ありがとうございました。
ちなみにアルミ箔はネットで調べて見つかった3つの方法を全部やってます。
書込番号:20692254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)