端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2016年4月15日 21:47 |
![]() |
5 | 3 | 2016年4月13日 20:24 |
![]() |
16 | 3 | 2016年4月11日 21:23 |
![]() |
9 | 3 | 2016年4月5日 15:57 |
![]() |
8 | 2 | 2016年4月1日 20:20 |
![]() |
16 | 4 | 2016年3月25日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
mineo の Dプラン(デュアルタイプ)を使ってる方 みえませんか?
ASUSの 既に発売されている機種を見る限る対応してそうなのですが
動作確認された方が みえたら状況を教えて下さい。
1点

>ASUSの 既に発売されている機種を見る限る対応してそうなのですが
参考URLだけ記載しておきます。すでにみられているとは思いますが。
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/
ZenFone Maxも載ってますので、本機も近いうちに載りそうな気はしますね。
本機ユーザーで実際に使っている人から回答があるといいですね。
書込番号:19768220
0点


> ・・・みえませんか?
> ・・・みえたら ・・・
以前から気になるんだけど、
ドコの 方言?
書込番号:19768402
1点

皆さん、ご回答 有難う御座いました。
先の方が仰る通り多分使えそうな気はしますが
現在の Aプランから切り替える手間と費用を考えると
mineo の公式発表を待った方が良いのかとも思えるので
もう暫く様子をみることにします。
> ・・・みえませんか?
> ・・・みえたら ・・・
ドコの 方言?
全然気にしたことなかったけど
どうやら 自分の住む地域の人しかこういう言い方しないようですね
改めて驚きました・・・(^_^;)
書込番号:19768921
2点

こちらもデュアルではないですが、mineoのDプランの通話無しのデータ専用のシングルで普通に使えてます。同じドコモ系のイオンの通話とデータ両方(デュアル)のsimでも使えるので使える確率は高いと思います、推測ですが、、。誰か実際にmineoDデュアル使ってる人いないのかな?。
書込番号:19769472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式に載ったようです。
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/
デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)OKの記載となっています。
スロット1、2、どちらもOKのようです。
書込番号:19791220
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
初めてスマホを買おうと思います。いろいろな方の書き込み読みましたが、ピンクSIM,フォーマカード、Xi対応、マイクロSIMとかこんがらがってます。
現在、P-01Fに題名のドコモminiUIMカード(赤色)が使われているのでこれを皆さまがやっているようにSIM2に挿入して2G設定、SIM1側にデータ通信用のSIMを差し込めば都度切り替えながら利用できますでしょうか?
また、現在契約はタイプSS,、I−モード契約ですが間違ってSIM2側でデータ通信しないようにI−モード契約は解除しといた方がいいでしょうか。ドコモのメールは年に数回しか使わないので使用できなくなってもかまいません。ご教授下さい。
1点

>現在、P-01Fに題名のドコモminiUIMカード(赤色)が使われているのでこれを皆さまがやっているようにSIM2に挿入して2G設定、>SIM1側にデータ通信用のSIMを差し込めば都度切り替えながら利用できますでしょうか?
赤では試したことがありませんが、おそらく大丈夫だと思います。
駄目なら、ピンクに交換してもらえばいいと思います。
今も無料で交換してくるのではないでしょうか。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dP52f_xQxXyjAAg2qJBtF7?p=%E8%B5%A4SIM+%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AFSIM+%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%80%80%E7%84%A1%E6%96%99&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
2Gとそれ以外に切り替えることで2GならFOMAでの通話、それ以外なら通信SIMでの通信となります。
過去の書き込みにある通り。
何か赤SIMのままにしておかなければならない特別な理由があるのでしょうか?
>また、現在契約はタイプSS,、I−モード契約ですが間違ってSIM2側でデータ通信しないようにI−モード契約は解除しといた方がいいでしょうか。ドコモのメールは年に数回しか使わないので使用できなくなってもかまいません。ご教授下さい。
iモード契約で通信が発生するとは思いませんが・・・・・
私はタイプSSのiモード契約しているSIMを指して、パケホーダイも入っていませんが、my docomoで確認しても普段と変わらない通信料でしたよ。
そもそもAPNの設定自体をしていないので通信が行われることはありえないと思いますが・・・・・・
過去の書き込みをみられているようなので、御存じだとは思いますが、バリュープランなら「指定外デバイス利用料」も請求されません。
FOMA SIMで気を付けることは、過去の書き込みにある通り、異常なバッテリー消費と、将来通話が出来なくなるかもしれないことを覚悟しておくくらいかと。(OSのアップデート等で)
書込番号:19781963
2点

>†うっきー†さん
早々のご返信ありがとうございます。
携帯で検索すると請求額が高かったような気がしたのでIモード?で何か検索すると
通信費?パケット代?よく解りませんが請求額が高くなると思ってました。(これまた
私、とんちんかんな事を言ってるかもしれませんがご容赦を)
取り敢えずスマホデビューしようと思います。
解らないことがあれば投稿させていただきますのでご教授宜しくお願い致します。
書込番号:19782641
0点

>ドコモのメールは年に数回しか使わないので使用できなくなってもかまいません。
このメールはiモードメールのことですよね。
ちなみに、本機で、現在使用しているiモードメールの送受信は可能です。
その方法の概要を書いておきます。興味がありましたら読んでみてください。興味がなければスルーで。
FOMA SIMなので初期設定に3G専用端末が必要です。
詳細は、ブログの方で後日記載予定ですが、概要で多分わかると思います。
■iモードメールをsimフリー端末で見れるようになった経緯
iモードとspモードのメールアドレスの入れ替えが可能
spモードをsimフリー端末で使えるようになった。(ただしFOMA SIMでは3G専用端末が必要)
spモードメールをマルチデバイス(PC等)で見れるようなった(ドコモメールとしてオープンになった)(ここからはSIMすら不要)
■iモードメールを本機で見れるようにする設定
追加でSPモードを契約(iモードをSPモードに変更するのではなく必ず両方出来る方にすること。セット割が効くので金額はかわらない)
Wi-Fiで処理可能なので、パケット料は発生しないはずですが、保険でパケホーダイダブルは契約。
私はSPモードでアクセスが必要だと思って、少しパケットを使いましたが一瞬で37,922パケット(4.6MB)消費して、3,034円になりました。
実際には、モバイル通信をオフにしてWi-Fiのみでいけるはずです。但しアクセスはアプリではなく、すべてブラウザーから行うこと前提。すべての場所で不要かは検証していませんが、dアカウント利用者設定はWi-Fiがオンで出来ました。
SIMフリーの端末でいいので、3G専用端末(私はpriori2の3G端末を使用)にSIMを指す。
ドコモのサイトにアクセスして(すべてWi-Fiでよい)、dアカウント利用者設定を行う(これがマルチデバイスで利用にする設定)
この設定のみが本機では無理だと思います。
ここからは、3G専用端末は不要。
ここからはSIMを本機に戻すので、APNも設定していないし、パケットが発生することはない。
保険で当月くらいは、My docomoでパケット推移はチェック。
SPモードとiモードのメールアドレスを入れ替える。
これでiモードメールアドレスがドコモメールとして使用可能になります。
あとは好きなメーラーで今まで使っていた、iモードメールアドレスの送受信が可能。
私はmyMailというメーラーを使いました。
このアプリではdアカウントのIDをメールアドレスに変更しておく必要があります。
■注意事項
3G専用のスマホ(SIMフリーでよい)が必要(SPモードも追加契約しているSIMでの認証に必要)
FOMA SIMを使っている人は、ここが敷居が高いかも。
多くのサイトでWi-Fiオフでモバイル通信が必要と記載されているが、実際にはブラウザーで設定する場合は、
Wi-Fiでも可能のはず。それでも、保険でパケホーダイダブル程度は当月のみでもつけておくことを強く強く推奨。
モバイル通信をオフにしておけば問題ないはずですが、SPモードを追加契約しているSIMを指すので、万が一に備えておく。
■LINEの年齢認証
SPモード契約があるdアカウントで年齢認証が可能(Wi-Fi接続で良い)なので、合わせて年齢認証も行っておくと便利
これは、ドコモ回線を使う解約済みのSIMを刺した状態(認証でどこのキャリで設定するかを判断するためだけ、FOMAでもOKでした)でも設定可能。必要になるのはSPモード契約のあるIDとパスワードのみ
書込番号:19785281
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

意外なことに対応していました。
ASUS公式のFAQは更新ができていないだけだと思います。
ZenFone2 Laserも載っていませんし。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1007467/
書込番号:19777041
6点

■補足
USBキーボードも使えました。これは便利かも。
書込番号:19777053
6点

ありがとう御座いました♪大変参考になりました。この機種の購入を検討しようと思います(^^)
書込番号:19779775
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在、大きなSIMカードくらいのICカードが入っているガラケー使用しています。
今回のシムフリーの禅フォンGOで使いたいとおもいます。
シムカッターでマイクロSIMサイズにしても、通信電波の環境でつかえないでしょうか?
やはり、ドコモにMNPしてから挿入する方がよいですか?
2点

自分で調べよーね?
auガラケーのSIMカードで使えるSIMフリー端末はCDMA2000に対応したiphone4sしかないよ!
そもそも禅フォンは、物理的にクリアーしても規格が違うからムリ!
使いたいなら、MVNOに行くのが一番簡単かな?
書込番号:19760290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>禿武者さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:19760706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をしたいのかな?
auで使いたいということ?
auのガラケーは後2年くらいで停波するとか言われました。
それより、その端末を使いたいなら、ドコモ系の格安シムに変えて使うという手もありますね。
もしくはいまのガラケーはそのまま使って、通信のみの格安シムにして、スマホとガラケーの二台持ちという手もありますね。
プラス1000円くらいで持てるのでは?
書込番号:19761070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
一般的なスマホと同様に自宅でWi-Fi接続して節約
車ではブルートゥースでハンズフリーにできますね?
また特定のキャリアならSMSも別途支払い不要ですね?
ご存知の方、教えてください。
3点

>車ではブルートゥースでハンズフリーにできますね?
条例で禁止のところもあるので、お住いの地区で禁止となっているかどうか確認した方がよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18867353/#18867353
Yahoo等で「zenfone Bluetooth ハンズフリー」で検索すると「zenfone」に対応した機器が出てきますので、他のzenfoneで使えるものならおそらく問題はないと思います。
>また特定のキャリアならSMSも別途支払い不要ですね?
Yahoo等で「SMS 料金表」で検索すると、一通あたりの料金が確認出来ます。
「zenfone SMS 出来ない」で検索すると、使えない事例等も確認可能です。
docomoの場合は2スロットに挿して2Gにすれば通話が可能なようなので、SMSも出来てもよさそうですね。
まだ発売されていない(明日発売)商品ですので、他の機種のことが該当するかはわかりませんが。
不安な場合は、様子をみられた方がよいと思います。
書込番号:19749135
1点

>docomoの場合は2スロットに挿して2Gにすれば通話が可能なようなので、SMSも出来てもよさそうですね。
■補足
Foma SIM限定の話となります。ZenFoneシリーズは、どれも同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19738923/#19738923
書込番号:19749445
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
dual SIMについて日本国内で同時使用はできないと理解しているのですが,
切り替え使用はできるのでしょうか?
具体的には
@普段は携帯電話モード (softbank ホワイトプラン)
A時々,インターネットで調べものしたいときに
データ通信モード (格安SIM)に切り替える
(その間,電話ができなくても構わない.着信履歴は残ってほしいが)
終了後,再び携帯電話モード
現在,softbankホワイトプランデータ通信なしで契約しており
スマートフォンは持っておりません.
“たまに”外出先で調べものしたいときがあるので
上記のようなことができればよいのですが
ご教授よろしくお願いいたします.
2点

>dual SIMについて日本国内で同時使用はできないと理解しているのですが,
はい。仕様書や過去の書き込みにある通り、あっています。
PDFは「こちら(PDF)」からダウンロード可能。(PDFへの直リンクは禁止なので)
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19693947/#19693947
>切り替え使用はできるのでしょうか?
出来ないとデュアルの意味ないですよね。
ZenFone2とZenFone2 Laserと同じUIだと思います。(わざわざ変更する必要性がないため)
持っている人の書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19052000/#19052000
書込番号:19723823
2点

docomoだったら標準で着信お知らせのSMSが届きますけどね
SoftBankだと、標準では着信お知らせないので、留守番電話オプションを付けたら着信お知らせ来ますよ
書込番号:19724368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャリアSIM+格安データSIMの場合はキャリアの転送サービスでIP電話で受ける人が結構いますね。
http://simchange.jp/dual-sim/
Softbankの転送サービスの説明にはIP電話番号への記述がないのですが実際は問題なくできるようです。
http://itfun.jp/2014/09/iphone050.html
データ通信中も電話を受けたい場合はこういった方法もあるようで。
書込番号:19724604
5点

皆様,ご教授どうもありがとうございました.
自分の用途には十分使えそうですね.この機種を含め検討させて頂きます.
切り替えには結構時間がかかるとのことですが,多分そんなに使わないので
大丈夫かと思います.
転送電話も多分不要かと思いますが,しょっちゅう使うようになれば
検討いたします.
どうもありがとうございました
書込番号:19726641
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)