端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2016年12月15日 18:29 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月12日 20:41 |
![]() |
20 | 49 | 2016年11月14日 06:57 |
![]() |
75 | 28 | 2016年11月9日 18:00 |
![]() |
53 | 13 | 2016年11月7日 01:14 |
![]() |
5 | 2 | 2016年10月27日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
初歩的な質問ですがログイン前のホーム画面にSMS 受信のメッセージは
表示されますか。( 写真の例はデグノです)
高齢者軍団はまだガラケーがいて、メールは電話番号で送れる
ショートメールが主流です
今持っているのスマホはLED発光はあるのですが着信を見落とすことが多々ありました
ホーム画面をちょっと開いて着信が確認できれば便利になると思いました
国産の端末はメール表示がされるようですがこのゼンフォンGOはどうなんですか?
2点


この機種の場合。機種上部の電源ONボタンを押さないと画面が真っ黒なまままので、バイブレーション機能をオンにしていても、着信音を小さくしていた場合では、余程注意しておかない限り、SMS着信を直ぐに認識することは、ほぼ不可能かもしれません。実際に私がそうなんですが、
着信音をMAXにしておけば静かな場所であれば、気づけるかもしれません。
その他では、画面の上部に電源ボタンがあるので、オンにすれば、画面上部にSMSが来ているアイコンが表示されるので視認することが出来ます。
まぁ、そんなところだと思います。
書込番号:20470726
0点

早速の返信 ありがとうございました。
電池交換ができるのとUQの通信状況がとても
いいので検討してます。ただ、ピッタリプランは
一年目1980円2年以降2980円(高い)で悩んでいます。
書込番号:20470748
1点

>あちおんさん
私、実際この機種を使用しておりますが、ASUSは、止めておいた方が良いと思いますよ。
もう、毎日のように、勝手に再起動しますから。ほとほと呆れております。
性能は、旧機種より劣っているし、サポートセンターもグチャグチャです。
ご参考までに。
書込番号:20470849
1点

たけちゃん Ver.2さん
>もう、毎日のように、勝手に再起動しますから。ほとほと呆れております。
不良SDカード使われてるとかの可能性があるのではないでしょうか?
(あくまでも可能性。)
書込番号:20473106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不良SDカード使われてるとかの可能性があるのではないでしょうか?
怪しそうですね。
今は、ファームのアップデートではなく、ソフトのアップデート等で、再起動問題は改善(再現しない)されたようですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20450593/#20450593
もしくは、常駐系のアプリで何かおかしなものがあるか・・・・・
書込番号:20473705
1点

>yammoさん
この機種、正直言って、他の方もレビューされてる通り、持病持ちですよ。治療不可です。この程度ならまだマシな方でしょう。しかも、クレームを言うところが無いのが仇になってます。(ASUSのことですが。)
この機種の被害者が、増えないことを切に願うところであります。ポシャッたら、次は、絶対に国産品を買います。 arrows 買った方がよっぽどマシです。 Moto でも良いですがね。
書込番号:20484251
0点

皆さんお答えしていますが、ホーム画面にはSMSを受信したなどのメッセージが来るので大丈夫かと思います。
ただ知らぬ間に来ていたということも多いので、定期的なチェックはお忘れなく。
蛇足ですが勝手に再起動する点はやはり解決していないようです。
http://sumaho-yasukushitai.com/post-1627/
私もGOを使っていますが、時折再起動している節があります。突然ブルブルバイブしてビックリします。
とはいえ実生活で困ったことはないです。
書込番号:20485566
2点

>sakusakunanさん
>私もGOを使っていますが、時折再起動している節があります。突然ブルブルバイブしてビックリします。
バイブは端末起動時以外もありますので、勘違いかもしれませんよ。
確実なのはSDカードを挿しておくといいですよ。もちろん、正常に利用可能なSDカードという前提はいりますが。
再起動がかかれば、SDカードがマウントされた旨の通知が左上に出ますので。
いつ不具合が修正されたかはわからないのですが、私を含めて、再起動の不具合が起きなくなった人もいるようですね。
書込番号:20486072
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
着信音が鳴るように設定しているのですが、数日後にふと気づくと、マナー設定になっています。こうなると、背面の着信音ボタンをいじっても、着信音が鳴るようには出来ません。
再起動すると正常にもどります。
どこかで何か変な設定をしているのでしょうか。。
1点

数日して気づくと言うことは、されまでの間にボリュームダウンを押した可能性もありますよね。
再起動後は、ボリュームアップボタンは効くのでしょうか?
それとも、再起動後もボリュームアップボタンが利かないのでしょうか?
後者なら、ボリュームアップボタンの故障の可能性がありますよね。
マナーモードになった後に、ボリュームアップボタンが利かないという現象は、はじめて聞いた現象ですね。
思い当たることはないですね。
修理に出すにしろ、最初に端末を初期化してみて下さいと言われると思うので、端末を初期化でしょうかね。
なにか、音量を操作するアプリをいれているなら、そのアプリが悪さをしている可能性がありますが。
ちなみにマナーモードになっている状態で、画面上部から2本指で下にスワイプして、電卓の下のバイブレーション(音声)(ミュート)のボタンをタップすれば、マナーモードは解除できますか?
書込番号:20477789
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
巷でよく言われているZenfoneGoの起動時に電波がつかめないトラブルには次の2種の症状があることに気付きました。
1.SIMが認識されない。 発売後4ヶ月にもなるが未だに対策できていない症状
2.SIMは認識されているが、アクセスポイント名が消えたままで繋がらない症状
どちらの症状もとりあえず電源の入れ直しで解決していますが本当に面倒です。 朝電源を入れて電波のつかみを確認せずバッグに入れて外出すると電話の受信ができないことが発生し大弱りです。 いったいいつになったら対策ができるのでしょうか。
皆さんのZenfoneGoでは2番目の現象は発生しませんか?
5点

>皆さんのZenfoneGoでは2番目の現象は発生しませんか?
2のほうは、過去一度もそのようなことになったことはありません。
また、1の方は、過去の書き込みにある、SIMが認識しなくなる特定を意図的にした時のみしか発生していません。
特定の設定にしない限りは一度も発生したことがありません。
書込番号:20071409
1点

>オレンジJPさん
Simはデータ通信のみですが、1はよくあります。電源を入れる度にストレスあります。
再起動でほとんど認識しますので、我慢しています。
Simを変更しましたが、同じ症状ですので、Zenfone Goの問題だと思います。
アンテナピクト問題と思っています。
一方2の経験はありません。
書込番号:20071459
2点

>アンテナピクト問題と思っています。
私もデータ通信のみのSIMですが、1の方はSIMが認識しなくなる問題が起きる設定にしていない限りは発生していません。
もちろん、認識しなくなる設定にした場合は高い確率で発生します。
書込番号:20071530
2点

†うっきー†さん 情報提供ありがとうございます。
>認識しなくなる設定にした場合は高い確率で発生します。
SIMを認識しなくなる設定とはどのような内容でしょうか。私は初期設定から特に変更したところはないように思っています。よろしければ内容を教えていただいて私の設定内容を確認/変更したいと思います。
SDHCメモリーは付けても外しても症状は出ました。アプリをSDHCメモリーに移動したことはありません。
harimao1949さん 情報提供ありがとうございます。
>Simを変更しましたが、同じ症状ですので、Zenfone Goの問題だと思います。
私も症状の1番目を見つけた際にSIMを疑って他社の回線のものにしてみましたが変わりませんでしたのでZenfoneGoの問題と思っています。
書込番号:20071836
1点

> SIMを認識しなくなる設定とはどのような内容でしょうか。私は初期設定から特に変更したところはないように思っています。よろしければ内容を教えていただいて私の設定内容を確認/変更したいと思います。
> SDHCメモリーは付けても外しても症状は出ました。アプリをSDHCメモリーに移動したことはありません。
すみません。設定という表現は紛らわしかったかもしれません。
すでに本体のみにアプリをインストールしていて、かつSDカードを抜いていても出ているとなるとわかりません。
設定とは過去の書き込みにある通り、意図的にSDカードにアプリを入れた場合だけでした。あくまでも私の場合はですが。
すでに、「再起動時SIM認識不良の暫定的な改善方法」は試されていると思いますので、対策済でも不具合が出るなら原因不明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
確実に再現するらな、ASUSのサポートを受けたほうが良いと思います。
端末交換になるかもしれませんよ。
書込番号:20072471
1点

†うっきー†さん 情報提供ありがとうございます。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
に記載のあった
>・アプリはすべて本体に保存するよう設定
>・SIMは1枚のみで運用
>・再起動時はバッテリーのみの状態で実行
をすべて行っても起動時にSIM不認識となり電波がつかめない症状がでましたので新品交換や再修理をしてもらいましたが、どちらの対応後も症状は解消しませんでした。ASUSが対応策をまだ持っていないと思われますので今は修理依頼しても無駄です。この機種を買ってしまった方は当面我慢して使う以外に道はないようです。
書込番号:20072587
3点

>オレンジJPさん
25日に購入。早速初期不良です。
>2.SIMは認識されているが、アクセスポイント名が消えたままで繋がらない症状
SIMが上記のようです。通話できるのにネットがつながらない。
ググって対応を検索したが駄目でした。サポートに電話したが結局、初期不良で返品予定です。
初期不良頻発の製品を、商品として販売する会社が信用できませんね。
書込番号:20072671
1点

>ホビー・ワン・ケノビさん
購入してすぐに不調とは大変お気の毒に思います。私は新品入手後の3日目頃に不調に気づきましたが、その時点ではまだメーカーを信じていましたので、何か使い方や設定が悪くないかとかを考えていて修理に出すことが遅くなってしまいました。
不調内容を拝見しますと、貴兄の場合は電話にはつながるとのことですからSIMの認識はされているようですね。私の場合はSIMの認識をしない不調ですから症状が違うように思います。
交換品がお手元に届いても安心されずお使いになられる機能についってしっかりと動作確認をされることをお勧めします。
書込番号:20074093
0点

>オレンジJPさん
>1.SIMが認識されない。 発売後4ヶ月にもなるが未だに対策できていない症状
SIMが認識されない問題がいきなり起きました。
今日、楽天のキャンペーンで購入したものが届き、午前中に設定をして、
アプリのダウンロードなどを行い問題無く動いておりました。
データのみのSIMで、SDは入れてあります。
電源を切って、夜に電源を入れると、SIMを認識しませんでした。
何回か電源をオンオフしても認識しないので
電源オフ
↓
SIM2に入れ替え 動作OK
再起動 動作OK
電源オフ
↓
SIM1に入れ替え 動作OK
再起動 SIM1認識せず
電源オフ→オン SIM1認識せず
↓
SIM2へ入れ替え 動作OK
このループになってしまいました
裏蓋のSIMとSDの所に出っ張りが出ているので
これがSIMを押しているかなと思い
裏蓋をいちいち締めずに外したままの状態でもやってみましたが同じでした。
他社のSIMも有りますが、明日は何も出来そうも無いので、
来週少しいじった後、ASUSに連絡しようかと思っています。
感覚的ですが、
SIM1と2には何か違いがあり
それもハード的な接触等の問題では無いと思えます。
5を持っており、特に問題が無いので、GOのキャンペーンに飛びついたのですが
ちょっと早すぎたのかなと後悔しております。
書込番号:20079297
0点

>動けばラッキーさん
新品を使用し始めてすぐにトラブルが見つかったとのこと本当にお気の毒様です。すぐにサポートへ連絡されることは必要と思いますが、メーカーはSIM1不認識についての修理方法をまだ持っていない様ですので残念ながら新品交換やボード交換をしてもらっても改善への期待は薄いです。
SIM1不認識が発生した際には再起動の他に次の手順で認識させることもできます。すでにお試しになられたかもしれませんが念のためお知らせします。
設定→デュアルSIMカード設定→SIM1使用不可を確認→タップ→非アクティブ動作→SIM1無効を確認→タップ→有効化動作→SIM1使用可能を確認
私は一日に1〜3回の頻度で電源の入り切りをしていますが、連日で症状が出たり一週間近く正常に使用出来たりしています。とりあえずはどうしようもなく我慢して使用しています。
SIM2側のみの使用で特に問題がないのでしたら、しばらくはSIM2側で使用してメーカーが対策をみつけてから修理に出されることも良いのではと思います。何月製造の製品で不調に合われたかは分かりませんが、発売から4ヶ月になってもまだ対策されていないようでメーカーには失望しています。
>5を持っており、特に問題が無いのでGOのキャンペーンに飛びついたのですがちょっと早すぎたのかなと後悔しております。
私も以前使用してしていたZE500CLやZE500KL(ZenfoneLaser2)に特に問題がなかったのでメーカーを信頼してZB551KL(ZenfoneGo)を買いましたが今は失敗だったと後悔しています。
書込番号:20079903
0点

>オレンジJPさん
>設定→デュアルSIMカード設定→SIM1使用不可を確認→タップ→非アクティブ動作→SIM1無効を確認→タップ→有効化動作→SIM1使用可能を確認
上記の方法でSIM1が有効化できて動作OKになりますが、
再起動や電源オフオンで、また認識しなくなります。
SIM2については、今のところほぼ大丈夫(たまに認識しない?)の様なので
他の問題が無いかを少しずつ確認しようと思います。
SIM1を認識しないという問題が本体交換をしても発生しているならば
ASUSに連絡しても完治が期待出来ないという事になりますので
交換してもらってもなあ...と悩みます。
初期不良交換が14日間以内なので、いずれにせよもう少し確認して
他にも問題が有れば交換の方向で考えてみます。
製造年月日は、何処を見れば判るのでしょうか。
お教えいただければ幸いと思います。
書込番号:20082382
0点

>動けばラッキーさん
>SIM1を認識しないという問題が本体交換をしても発生しているならば
>ASUSに連絡しても完治が期待出来ないという事になりますので
私の場合は毎回連続してSIM認識不可になることはありませんでした。一日に1〜3回の電源入り切りの使用状況で連日発生したり、一週間近く無事に動作していたこともありました。修理は本体交換でもボード交換でも改善されませんでしたので、最近新しい修理方法が見つかっていない限り期待薄と思いました。
>SIM2については、今のところほぼ大丈夫(たまに認識しない?)の様なので
SIM2側でのSIM認識不調の書き込みはまだ見たことはありません。私もほとんどSIM1側での利用のためSIM2側でのSIM認識不調の経験はありません。
>製造年月日は、何処を見れば判るのでしょうか。
箱裏面の右側に 07/2016 の様に書かれていますのでご覧になられて下さい。
書込番号:20082818
0点

>製造年月日は、何処を見れば判るのでしょうか。
本体で確認される場合は、裏側カバーを外し、さらにバッテリーを外すと、下部に【製造日期:2016/0?】と書かれていますのでご確認下さい。
書込番号:20083003
0点

>オレンジJPさん
>箱裏面の右側に 07/2016 の様に書かれていますので...
有り難う御座います。
ちなみに、私のGOは 05/2016 でした。
本体のリセットを行って、アプリなどを再インストール中です。
リセット直後は再起動をかけてもSIM1が動作しました。(購入直後と同じです)
リセットしても直る様な現象では無いと言う認識ですが
メーカーに連絡した時に「リセットしてみて下さい」と言われると思い、やっています。
SDは、さしたままです。
アプリをSDに入れるとSIM1が動かないという様な現象の場合
SDの問題にされてしまい、本体の初期不良では無いという事になってしまわないかが心配です。
ちなみに、私は楽天モバイルで購入したのですが
皆様は初期不良の連絡は、ASUSに直接連絡していらっしゃるのでしょうか?
書込番号:20085332
0点

>動けばラッキーさん
>ちなみに、私のGOは 05/2016 でした。
06/2016でもSIM認識不調が出ていますので,05/2016も未対策の範囲内と思われます。
>アプリをSDに入れるとSIM1が動かないという様な現象の場合
私の経験ではSD未使用でも同じ不調は確認できています。SD未使用ですからアプリの移動は行っていません。
>皆様は初期不良の連絡は、ASUSに直接連絡していらっしゃるのでしょうか?
通販的な購入をされる方が多いのかもしれませんが、ASUS社へチャットやメールで直接症状を伝えて状況を判断していただいたうえで指定の国内サービスセンターへ着払い宅配便で送る方法が一般的の様です。私もそのルートでした。でもまずは購入先に連絡をして指示に従った方がよろしいのではないでしょうか。販売店にもよりますが、不調発生時にASUS社と直接コンタクトをするように言われる場合もあるようです。
書込番号:20085794
0点

>オレンジJPさん
初期化後の状況ですが、アプリを入れたり電源をオンオフしたり再起動をしたりして試しているのですが
SIM1の不具合が出にくくなってしまいました。
これだと、初期不良での交換は無理っぽいので、逆に悩んでいます。
ある程度使い込んだ訳でも無いのに、初期化でこれだけ違うというのもチョットなあという感じで様子見中です
書込番号:20089921
0点

>初期化後の状況ですが、・・・試しているのですがSIM1の不具合が出にくくなってしまいました。
私の場合、以前にはSIM1不認識症状が連日で発生したこともありましたが、修理に出してもメーカーが修理方法を持っておらず直らないため諦めて現在も使用しています。偶然と思いますが、最近は運良く1週間以上何もトラブルなく使用できています。でもいつまた再発するかは分からず不安です。意識的に何度も再起動をさせれば不調の再現は可能と思われますが面倒ですので試していません。早い時期にメーカーがファームウエアの更新で直してくれないかと期待していますが、今のところ情報はないようです。もしハードの問題であれば何千〜何万台もの修理をしなくてはならないため、積極的にメーカーから情報が提供されることなく廃盤商品にされてしまうのではないかと心配しています。
書込番号:20091019
0点

>オレンジJPさん
ここのところ問題なく動いていましたので
本日のアップデート開始で何気なくバージョンアップしました。
数回オンオフして大丈夫だったので、少しいじって電源入れ直し。
何と、いきなりSIM1利用不可が出ました。
非有効化→有効化してOKだったので、念の為に再起動してみたらNG。
その後三回続けてのオンオフでNGだったので、SIM2に刺し直し。
SIM2での立ち上がりは順調です。
チョット油断してました。
どれが悪さしたか判りません...。
もうこのまま行こうと半分以上納得していたのに。
一週間前の「あーあ」な状態に戻ってしまいました。
新バージョンは、まさかの細かなバグ取りしてなかったバージョンだったんですかね。
書込番号:20102293
1点

>動けばラッキーさん
>本日のアップデート開始で何気なくバージョンアップしました。
>数回オンオフして大丈夫だったので、少しいじって電源入れ直し。
>何と、いきなりSIM1利用不可が出ました。
>非有効化→有効化してOKだったので、念の為に再起動してみたらNG。
>その後三回続けてのオンオフでNGだったので、SIM2に刺し直し。
>SIM2での立ち上がりは順調です。
私もアップデートをしたいなと思っていましたが、8/4に延期通知が出ていましたし、皆さんからの導入レポートを見てからゆっくり行おうと考えていました。もう配信が始まっていたのですね。気付きませんでした。今回のアップデートはauのVoLTE対応と記されていましたが、この時期になってもSIM不認識症状が改善しないのであれば、ハードウェアの問題である可能性が高まった様に感じます。ASUSはこの不調症状が多くの方で発生していることを知りながら対策の手段を持たないまま販売を継続していますので、不具合に出会う方は益々増えて行きお気の毒に思います。
アップデートについては右のURLを参考にされて下さい。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20097894/#tab
私は最近10日間ほどSIM不認識症状が発生せず安心していましたら、本日立て続けに2回発生し、不調製品を使っていることを再認識させられました。私の場合のSIM1不認識症状の発生頻度は長い期間で見ると電源入り20〜25回に対して1回程度です。本体交換品でもボード交換品でも同じ様な状況で変わりありません。SIMも2社試しましましたが変わりありません。
動けばラッキーさんはすでにASUSとSIM認識不調の件でコンタクトをとっておられるでしょうか。保証期間はどんどん短くなってしまいますので、適当な時期に、問題があって困っているので修理または交換を要望している旨を伝えておかれることをお勧めします。
書込番号:20102906
0点

>動けばラッキーさん
私も思い切って20160729版のシステムアップデートをしてみました。完了後に早速電源入/切を行ってみましたら2回目にはSIM1不認識が発生しました。(環境:バッテリ駆動,SD装着,アプリ移動なし,SIM1側のみ使用) 残念ながら今回のアップデートでは解決しませんでした。今は他の新たなバグが出ないかを心配しています。
書込番号:20103340
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
症状:スマホが勝手に再起動をします。
普通の再起動ではなく、「Androidの起動中 アプリを最適化」をするため、つかえるまで10分ほどかかります。
zenfone go は2台目です。
1台目でも上記の症状が出ていました。初期化をしようか迷いましたが、設定等がめんどくさかったためほっといていたら、再起動期間が長くなり、そのうち症状がなくなりました。忘れたころに出るくらいでしたのでそのまま使用していました。
子供のためもう一台購入して新しい方を自分で使っているのですが、また同じ症状が出ています。
1週間使用して3回再起動しています。
朝起きると「外部ストレージが装着されました」と通知が出ているときは寝ているときに再起動しているみたいです。
同じ症状の方がいないか、原因が分かる方いらっしゃればお願いします。
8点

>まつりゅうさん
障害の原因はさまざまですから、原因追及よりも、初期化することをお勧めします。
Androidが起動しない場合は、ファクトリーリセットしてください。
書込番号:20164873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SDカードを挿入してい様でしたら、一度SDを抜いて様子見してみてはどうでしょうか?
書込番号:20165010
9点

>sky878さん
初期化というより、2台とも同じ症状が出ているのがおかしいかなと思っています。
>papic0さん
SDカードは1台目のをそのまま使用しています。SDが怪しいのかもしれません。
SDも相性などあるのでしょうかね。
書込番号:20165160
7点

多くのZenFone GOで「再起動病」が発症しているようです。
SDカードの有無や、充電中の有無とは無関係に発症するようです。
私のでも不定期に発症しています。
ただし「アプリを最適化」という画面は出ずに、普通に再起動するだけです。
もちろん「ZenFone GO側の不具合」という事情もあるんですが、
「アプリを最適化」という画面が頻繁に出るなら、SDカードとインストールアプリを見直したほうが良いように感じます。
・SDカードを別会社のに変えてみる。
・セーフモードでアプリ一つ一つをチェックする。
それでもダメなら初期化してみる。
初期化しても発症するなら「ハード不良」とも考えられます。
その場合は修理に出してみるしかないでしょうね。
書込番号:20165570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NEWキキさん
再起動の症状はたくさんあるのですね。
過去検索しましたが、全然引っかからなかったのでスレ立てました。
朝起きると「外部ストレージが、、、」と出ているため、再起動してることはわかるのですが、
時間がかかる「アプリの最適化」かどうかはわかりません。
ただ自分が使っている時間にスマホをみると「アプリの最適化」になっていることがあります。
今回不思議なのは、2台とも同じ症状が出ていることです。
同じSDカードでアプリも同じようなものを入れているので、それが原因かもしれませんね。
書込番号:20166654
7点

何も触っていないのに、目の前で勝手に再起動されると気持ち悪い(怖い)ですよね。
ホラー映画観てる時に再起動された時はマジでドキッとしましたw
「再起動病」が発症している個体は多いので、2台とも発症していても不思議ではありません。
それに修理に出しても改善されない確率が高いようです。
ファームアップで治るなら、とっくに修正版をリリースしているだろうし。
たぶんハードウェアの特性(不具合とも言う)なんじゃないかな?
修理が無理ならZB552KLと無償交換してほしい。
書込番号:20166807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファームアップで治るなら、とっくに修正版をリリースしているだろうし。
>たぶんハードウェアの特性(不具合とも言う)なんじゃないかな?
過去の書き込みにある通り、充電中の再起動は次のファームで直る予定にはなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#20108850
今回の報告は充電中の再起動ではないので、端末の初期化やSDカードにアプリをいれないことで直るかもしれませんが。
SDカードにアプリをいれると再起動でSIMが認識しなくなる確率があがる人もいますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
書込番号:20166925
4点

もし修正ファームで再起動病が治るなら「修理」でも治るのでは?
それならべつに悩む必要も無く、速やかに発送すれば良いだけの話ですからね。
実際に送ってみた方(そして完治した方)はいらっしゃいませんかね?
†うっきー†さんの問い合わせ内容を見る限り、
ASUS社は「再起動病」という不具合を認知している訳ですから、
「再起動病は修理で治る」という事が定番化されれば、販売店による交換対応にも期待できる。
そしたら何週間も待たされずに済むよね。
書込番号:20168294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もし修正ファームで再起動病が治るなら「修理」でも治るのでは?
>それならべつに悩む必要も無く、速やかに発送すれば良いだけの話ですからね。
>
>実際に送ってみた方(そして完治した方)はいらっしゃいませんかね?
過去の書き込みにある通り、正常品として送られてきたものでは、充電中の再起動問題は直っていませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19948961
こちらの掲示板には掲示板の右側に検索する機能があります。
「再起動 交換」などで検索するとヒットしますよ。
ASUSは、ファーム(ソフトウェア)で修正予定と言っているので、ハードの問題ではないのでしょう。
ASUSの言い分を信じるならですが。
他にも再起動に関して不明点がありましたら、一度検索機能を使ってみて下さい。
本機に関しては情報が非常に多いです。
書込番号:20168380
2点

>過去の書き込みにある通り、正常品として送られてきたものでは、充電中の再起動問題は直っていませんよ。
いやいや、それは「修理」じゃなくて「交換」でしょ。
しかも「再起動病を原因とした交換」でもないし。
それじゃ治るわけがない。
「再起動病」がZenfone Go全体の不具合なのか、ロット毎の不具合なのかは知らないけど、
全ロットで発生しているなら何度交換しても改善されるわけがない。
しかも現時点で改善ファーム出てないなら、最新ロットのを買っても発症するのは当然。
だってASUS自身が原因究明すら出来てないんだもんね。
べつにASUSの言い分を疑うつもりは無いけど、
「ソフトウェアで治せる不具合」なら、とっくに治してると思うよ。
それが未だに改善されてないんだから「不治の病(ハード不良)」なのでは?
ファームアップだけで治ってくれると助かるんだけど「修理送り」となると面倒くさいよね。
ついでにGPS(ハード不良?)もファームアップで改善してくれって言いたいわ。
再起動病よりもGPS不良のほうが切実な問題だろ。
そういえばASUSでは、これ(GPS不良)は「不良扱い」にはならないのか。
ずいぶんと都合の良い解釈だな。
ASUSらしいわ。
書込番号:20169290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEWキキさん
Android2.xの頃からお世話になってる私から言わせると、AndroidはRAMを使い切ると、再起動を掛け復旧しようとします。
つまり、ハードの不良ではなく、OSやアプリケーションの問題によるメモリリーク=メモリの不足が原因になる場合が多いです。
故にASUSがアップデートで改善をする用意があると主張するのはその為です。
ただし、どの常駐アプリケーションと、カスタマイズされたOSのどの部分に修正を加える判断を下すのは容易ではありません。再起動が止まっても、スリープからの復旧で固まっては意味がありませんから。
書込番号:20188472
2点

ちなみに本機の充電中に再起動が起こる問題は、端末を初期化した直後で、アプリのインストールがほとんどなく、RAMの空きが1G以上あっても起きますので、空き容量がないために起こる問題ではありません。
書込番号:20188786
3点

>故にASUSがアップデートで改善をする用意があると主張するのはその為です。
ASUSに確認とったうえでの情報なのかな?
それとも妄想?
Android2.xの頃からお世話になってる上級者でも見当違いなこと言うんですね。
書込番号:20189064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ASUSに確認とったうえでの情報なのかな?
>それとも妄想?
これは、私がASUSに確認を取って証拠のスクリーンショットまで用意していることに対しての情報と思います。
こちらのスレッドでも書きましたが再度記載しておきます。
過去の書き込みにある通り、充電中の再起動は次のファームで直る予定にはなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#20108850
ASUSのサポートからの回答となります。
書込番号:20189159
3点

RAM不足は関係ない訳ですな。
再起動が掛かるのは、何らかの不具合をリセットする為ですから、再起動自体を止めれば単なるフリーズになる訳ですから、原因を特定しないと問題を解決出来ない訳です。
OSやアプリのの開発スピード速いので、放置されていると言うのが現状だと思います。
この手の問題はOSアプデしたら、治る類の話だと思います。ただ問題は売り切りであり、OSのアプデが期待薄な所。
>セイヴァさん 私の場合電話ですが、†うっきー†さんと同様の回答をサポートから受けています。
書込番号:20190004
1点

この機種はSDカードやSIMスロットが振動などで緩みやすい傾向が強いと思います。
世に量通するSDカードの3割は偽物だと言われています。尼で堂々偽物が売られています。特にt中華製のsandiskの偽物は極端に厚みが薄く、トラブルメーカーです。
一例↓
http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/pc/3079/
書込番号:20190018
1点

>私の場合電話ですが、†うっきー†さんと同様の回答をサポートから受けています。
そうですか。
ASUSサポートからは”再起動病の原因はメモリリークです”との確定情報を得ているわけですね。
6個上の書き込みは、どう考えても「再起動病はメモリリークが原因。故にASUSはアップデートで改善する用意がある」と読み取れる文面です。
これは事実ですか?
>Android2.xの頃からお世話になってる私から言わせると、AndroidはRAMを使い切ると、再起動を掛け復旧しようとします。
>つまり、ハードの不良ではなく、OSやアプリケーションの問題によるメモリリーク=メモリの不足が原因になる場合が多いです。
>故にASUSがアップデートで改善をする用意があると主張するのはその為です。
話の方向性を変えて誤魔化さずに、読み手を誤信させるような文章は必ず訂正してください。
有りもしないデマを流さないように。
書込番号:20193021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まつりゅうさん
充電中に「外付けストレージが装着されました」という通知
コレが出ると言う事は、SDカードの認識に問題があると思います。
1.SDカードの挿し直し
2.アプリケーションは入れない
3.バックアップ及びSDカードの全消去
4.それでも駄目ならSDカードのメーカー変更
書込番号:20194782
3点

まつりゅうさん
システムアップデートをインストールすると「アプリを最適化」が出ます。
買ったばかりだと、1〜3回位はインストールされると思います。
再起動される前に、システムアップデートをインストールして良いか確認メッセージが出ませんでしたか?
とりあえず、現時点で症状が出ていないのなら、そのまま使い続けて大丈夫だと思います。
書込番号:20194829
1点

>充電中に「外付けストレージが装着されました」という通知
>
>コレが出ると言う事は、SDカードの認識に問題があると思います。
これは、端末を手動で再起動したらわかると思いますが、SDカードを認識した時に出るものです。
何の問題もありません。
再起動してないのに出るなら問題ですが、再起動していないのには出ていないと思います。
勝手に再起動した時も当然出ます。
このメッセージが出たことによって、ああっ、また充電中に再起動したんだと確認することが出来ます。
書込番号:20195062
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Zenfone2(ZE500ML)からZenFone Goに買い換えたのですが、
Zenfone2と比べるとZenFone Goはタッチ感度が鈍いような気がします。
各種タッチペンも試したし、画面の汚れや油脂分も拭き取りましたが、
ダブルタップでの画面点灯が思うように作動してくれず、何度もタップしないとダメです。
皆さんのZenFone Goは一回目のダブルタップで確実に画面点灯しますでしょうか?
タップする早さも重要なのでしょうか?
書込番号:19898679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダブルタップでの画面点灯が思うように作動してくれず、何度もタップしないとダメです。
>皆さんのZenFone Goは一回目のダブルタップで確実に画面点灯しますでしょうか?
1発でスリープ解除できる確率は5割〜7割くらいでしょうか。実際に集計したわけではありません。感覚的な数値です。
2回目で解除できないということは、記憶にはないです。たんに意識していないからかもしれませんが。
少なくとも数回連続で失敗することはありません。
便利な機能なので、電源ボタンを使うことがなくて良いですね。
書込番号:19898984
7点

>奥野細美さん
>安物だからそんなものですよ。
無知なキャリアユーザーらしい安易な回答ですがw
それは見当違いです。
スリープ解除以外のタッチ操作では感度不足は全く感じないので、ハードウェアの粗悪さが原因ではありません。
実機を触った事が無いので、きっとZenFone Goのレスポンスの良さを知らないのでしょうね。
ご愁傷様です。
書込番号:19900151
7点

>うっきー†さん
>1発でスリープ解除できる確率は5割〜7割くらいでしょうか。
私が感じている解除率と全く同じです。
何個か上のイタズラ投稿と違って、やはり実機所有者の情報は有益ですね。
Zenfone2では9割くらいで一発解除できていました。
残りの1割は指や汚れのせいで不発する感じです。
省電力設定はパフォーマンスにしていますが、ZenFone Goは復帰作業(コールドスタート)が弱いのかもしれません。
書込番号:19900154
6点

>省電力設定はパフォーマンスにしていますが、ZenFone Goは復帰作業(コールドスタート)が弱いのかもしれません。
私はスマートで利用しています。
スリープからの復帰時だけみたいですね。
スリープにするときは、100発100中でスリープに出来ていると思います。
解除時には、寝ている子供を、まずはゆすって(ダブルタップ)起きなさいと声をかける。もう一度ゆすって(ダブルタップ)本格的に起こすっていったような感じみたいですね。
ぐずらなければ、一発で起きる。
今後のアップデートで直るかどうかは分かりませんが・・・・・・
スリープ解除時限定というのは、間違いないと思います。
書込番号:19900439
2点

■補足
データはとっていませんが、スリープにした直後は完全なスリープになっていないと思うので、その場合は問題なく1発で復帰してませんか?
問題になるのは、スリープにして数時間経過後の復帰時だけですよね?
スリープ後、数時間してからの、タッチジャスチャー(cでカメラとか)の効きはどうでしょうか?
私はタッチジェスチャーを使いこなしていないので、使用頻度が少なくデータ不足ですが、こちらはほぼ100%使えていませんか?
書込番号:19900460
1点

>解除時には、寝ている子供を、まずはゆすって(ダブルタップ)起きなさいと声をかける。もう一度ゆすって(ダブルタップ)本格的に起こすっていったような感じみたいですね。
これをヒントにトリプルタップを思いつきました。
今日から数日間、トリプルタップで試してみます。
次の土日頃にでも、結果報告を書き込みたいと思います。
それまでに、一度でも解除できないことがあれば、その時点で終了して書き込み。
もしよろしければ、サイモンモンさんも、トリプルタップでしばらく様子をみてもらうことは出来ないでしょうか。
書込番号:19900560
1点

>うっきー†さん
トリプルタップというよりは、何度もダブルタップしてスリープ解除しているのが現実です。
さらにZenFone Goでは、ランチャーを変更するとタップ&スリープが動作しないですね。
Zenfone2では社外ランチャーでも可能だったのですが・・・。
書込番号:19904759
0点

>トリプルタップというよりは、何度もダブルタップしてスリープ解除しているのが現実です。
はい。なので、運用をトリプルタップでどうでしょう。ということです。
トリプルタップ1回で解除出来るなら、そちらの方がストレスたまらないかなと思いまして。
今のところ、トリプルタップで解除率は100%です。
根本的な解決ではないですが、トリプルタップで様子をみてみませんか。
書込番号:19905471
2点

トリプルタップというよりは、何度もダブルタップしてスリープ解除しているのが現実です。
さらにZenFone Goでは、ランチャーを変更するとタップ&スリープが動作しないですね。
Zenfone2では社外ランチャーでも可能だったのですが・・・。
>うっきー†さん
メーカー正規の操作方法(ダブルタップでスリープ解除)では失敗率が高い。
この事実を確認したかっただけなので、画面連打とかトリプルタップとかは関係ありません。
不具合は不具合です。
正規手順なのに正規動作が行われない。
こういった小さな不具合の積み重ねが「ASUSは安物端末」と言われてしまう所以です。
早急なファームアップ(ASUS社の得意技)で改善される事を祈るばかりです。
書込番号:19908424
1点

ダブルタップで問題なく動作してるよ
ただ、タップする早さが問題じゃないかな
早すぎるか、遅いか。
あと、額縁ではなく画面内に手が触れてるなど。
他の指や手などが触れてると機能しないよ。
持ち方に気をつけましょう。
書込番号:19908767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これをヒントにトリプルタップを思いつきました。
>今日から数日間、トリプルタップで試してみます。
>次の土日頃にでも、結果報告を書き込みたいと思います。
4日間、スリープからの解除をトリプルタップで試してみました。
今までは100発100中ではありませんでしたが、100発100中で解除出来ました。
実際の回数は1日10回いくか行かない程度なので40回程度と思います。正確な数は数えていません。
スリープ(特にスリープ直後ではなく、スリープから長時間経った後)からの解除で、
持ち方、タップスピード、タップする場所などがスリープさせる時と全く同じであるにも関わらず、
100発100中でスリープ解除出来ない方は、トリプルタッチに運用を変更すると、100発100中になると思います。
本来は、正常にダブルタップで100発100中で解除出来ることが望ましいですが。
確実に解除出来るなら、トリプルタップでも良いと思われた方は試してみて下さい。
書込番号:19910650
3点

使い始めて二週間です。
最初はダブルで100%解除出来てたのですが昨日からダブルではほぼ解除出来なくなってしまいました。
5タップ以上で何とか解除出来ています。
スリープにする際には100%ダブルで出来ています。
書込番号:20368981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

すでに同じ内容のスレッドがあります。そちらを参照してください。
色を他の人に聞いても意味はないとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19832031/#19832031
価格.comの利用経験が少なく、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
お礼と結果報告を忘れずに!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
放置したままにしていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20184258/#20184258
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20334375
1点

参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:20334382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)