端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年4月13日 20:24 |
![]() |
6 | 4 | 2016年4月13日 05:51 |
![]() |
7 | 4 | 2016年4月12日 08:24 |
![]() |
16 | 3 | 2016年4月11日 21:23 |
![]() |
178 | 35 | 2016年4月11日 20:54 |
![]() |
24 | 3 | 2016年4月10日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
初めてスマホを買おうと思います。いろいろな方の書き込み読みましたが、ピンクSIM,フォーマカード、Xi対応、マイクロSIMとかこんがらがってます。
現在、P-01Fに題名のドコモminiUIMカード(赤色)が使われているのでこれを皆さまがやっているようにSIM2に挿入して2G設定、SIM1側にデータ通信用のSIMを差し込めば都度切り替えながら利用できますでしょうか?
また、現在契約はタイプSS,、I−モード契約ですが間違ってSIM2側でデータ通信しないようにI−モード契約は解除しといた方がいいでしょうか。ドコモのメールは年に数回しか使わないので使用できなくなってもかまいません。ご教授下さい。
1点

>現在、P-01Fに題名のドコモminiUIMカード(赤色)が使われているのでこれを皆さまがやっているようにSIM2に挿入して2G設定、>SIM1側にデータ通信用のSIMを差し込めば都度切り替えながら利用できますでしょうか?
赤では試したことがありませんが、おそらく大丈夫だと思います。
駄目なら、ピンクに交換してもらえばいいと思います。
今も無料で交換してくるのではないでしょうか。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dP52f_xQxXyjAAg2qJBtF7?p=%E8%B5%A4SIM+%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AFSIM+%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%80%80%E7%84%A1%E6%96%99&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
2Gとそれ以外に切り替えることで2GならFOMAでの通話、それ以外なら通信SIMでの通信となります。
過去の書き込みにある通り。
何か赤SIMのままにしておかなければならない特別な理由があるのでしょうか?
>また、現在契約はタイプSS,、I−モード契約ですが間違ってSIM2側でデータ通信しないようにI−モード契約は解除しといた方がいいでしょうか。ドコモのメールは年に数回しか使わないので使用できなくなってもかまいません。ご教授下さい。
iモード契約で通信が発生するとは思いませんが・・・・・
私はタイプSSのiモード契約しているSIMを指して、パケホーダイも入っていませんが、my docomoで確認しても普段と変わらない通信料でしたよ。
そもそもAPNの設定自体をしていないので通信が行われることはありえないと思いますが・・・・・・
過去の書き込みをみられているようなので、御存じだとは思いますが、バリュープランなら「指定外デバイス利用料」も請求されません。
FOMA SIMで気を付けることは、過去の書き込みにある通り、異常なバッテリー消費と、将来通話が出来なくなるかもしれないことを覚悟しておくくらいかと。(OSのアップデート等で)
書込番号:19781963
2点

>†うっきー†さん
早々のご返信ありがとうございます。
携帯で検索すると請求額が高かったような気がしたのでIモード?で何か検索すると
通信費?パケット代?よく解りませんが請求額が高くなると思ってました。(これまた
私、とんちんかんな事を言ってるかもしれませんがご容赦を)
取り敢えずスマホデビューしようと思います。
解らないことがあれば投稿させていただきますのでご教授宜しくお願い致します。
書込番号:19782641
0点

>ドコモのメールは年に数回しか使わないので使用できなくなってもかまいません。
このメールはiモードメールのことですよね。
ちなみに、本機で、現在使用しているiモードメールの送受信は可能です。
その方法の概要を書いておきます。興味がありましたら読んでみてください。興味がなければスルーで。
FOMA SIMなので初期設定に3G専用端末が必要です。
詳細は、ブログの方で後日記載予定ですが、概要で多分わかると思います。
■iモードメールをsimフリー端末で見れるようになった経緯
iモードとspモードのメールアドレスの入れ替えが可能
spモードをsimフリー端末で使えるようになった。(ただしFOMA SIMでは3G専用端末が必要)
spモードメールをマルチデバイス(PC等)で見れるようなった(ドコモメールとしてオープンになった)(ここからはSIMすら不要)
■iモードメールを本機で見れるようにする設定
追加でSPモードを契約(iモードをSPモードに変更するのではなく必ず両方出来る方にすること。セット割が効くので金額はかわらない)
Wi-Fiで処理可能なので、パケット料は発生しないはずですが、保険でパケホーダイダブルは契約。
私はSPモードでアクセスが必要だと思って、少しパケットを使いましたが一瞬で37,922パケット(4.6MB)消費して、3,034円になりました。
実際には、モバイル通信をオフにしてWi-Fiのみでいけるはずです。但しアクセスはアプリではなく、すべてブラウザーから行うこと前提。すべての場所で不要かは検証していませんが、dアカウント利用者設定はWi-Fiがオンで出来ました。
SIMフリーの端末でいいので、3G専用端末(私はpriori2の3G端末を使用)にSIMを指す。
ドコモのサイトにアクセスして(すべてWi-Fiでよい)、dアカウント利用者設定を行う(これがマルチデバイスで利用にする設定)
この設定のみが本機では無理だと思います。
ここからは、3G専用端末は不要。
ここからはSIMを本機に戻すので、APNも設定していないし、パケットが発生することはない。
保険で当月くらいは、My docomoでパケット推移はチェック。
SPモードとiモードのメールアドレスを入れ替える。
これでiモードメールアドレスがドコモメールとして使用可能になります。
あとは好きなメーラーで今まで使っていた、iモードメールアドレスの送受信が可能。
私はmyMailというメーラーを使いました。
このアプリではdアカウントのIDをメールアドレスに変更しておく必要があります。
■注意事項
3G専用のスマホ(SIMフリーでよい)が必要(SPモードも追加契約しているSIMでの認証に必要)
FOMA SIMを使っている人は、ここが敷居が高いかも。
多くのサイトでWi-Fiオフでモバイル通信が必要と記載されているが、実際にはブラウザーで設定する場合は、
Wi-Fiでも可能のはず。それでも、保険でパケホーダイダブル程度は当月のみでもつけておくことを強く強く推奨。
モバイル通信をオフにしておけば問題ないはずですが、SPモードを追加契約しているSIMを指すので、万が一に備えておく。
■LINEの年齢認証
SPモード契約があるdアカウントで年齢認証が可能(Wi-Fi接続で良い)なので、合わせて年齢認証も行っておくと便利
これは、ドコモ回線を使う解約済みのSIMを刺した状態(認証でどこのキャリで設定するかを判断するためだけ、FOMAでもOKでした)でも設定可能。必要になるのはSPモード契約のあるIDとパスワードのみ
書込番号:19785281
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

左手で操作する場合は、右上まで届かないので、片手モードが用意されています。
また画面の場所は好きな位置、好きな大きさに出来ますので、右手操作のために、画面を右によせたり、
少し上に移動したり、女性の方なら、添付画像より小さくしたりと自由度が高いです。
また再起動しても、その状態は保持していますので、一度設定すればそれでOKです。
切替はホームボタンを2連続タップです。
書込番号:19780068
2点

特別手の大きい人ならともかく、5.5インチ以上は片手のみで長時間の操作は手の負担が大きいと思います。
馴れの問題と言う人もいますが、片手でサクサク操作ならやはりiPhone SEが一番良いと思いますね。
書込番号:19780644
1点

片手モードで最小サイズにして中心に寄せたときと、液晶3.3インチのXperia rayを並べて撮影してみました。
3.3インチ程度と同じサイズくらいにはなり、画面の位置を自由に移動できるので、子供や手の小さな女性でも片手(親指)での操作なんの問題もなく出来ると思います。
書込番号:19781975
1点

自分の場合、スマホはiPhone4sの3.5インチから大きいものだとXperia Z Ultraの6.4インチまで様々なサイズのものを使用してきましたが、携帯性及び操作性で言えば間違いなく4インチ以下の筐体サイズがベストだと思いますね。
5.5インチ以上のもので画面モードを小さくしても当たり前ですが筐体サイズと重さは変わらないので長時間の片手操作では手の負担が大きいと思います。
http://matsunosuke.jp/iphone-se-size/
書込番号:19783279
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
他のZenfone機種も動作確認済なので、近いうちに本機も公式に載ると思います。
http://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
比較的新しい、ZenFone Max(発売後1か月経っていない)も載っています。
不安な場合は、1か月も待てば更新されているのではないかと推測。
書込番号:19769404
2点

>†うっきー†さん
早速の連絡ありがとうございます。たぶん大丈夫みたいですね。
来月中旬に買い替えを検討してますので、それまで時間があります。
書込番号:19769447
1点

量販店に置いてあるY!mobileの「simフリースマートフォンセレクトカタログ」(冬版のsimフリー攻略ガイドとほぼ同じ体裁)にはこの機種が早速載っていて、動作確認に○がついていましたよ。
なので、問題なく使えます。
ちなみにこのカタログは、主要4社(ASUS、フリーテル、HTC、ファーウェイ)の端末が載っていて参考になるガイドです。
書込番号:19780582
2点

>crimsonerさん
御教示ありがとうございます。
そうですか安心しました、この組み合わせで購入します。
書込番号:19780800
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

意外なことに対応していました。
ASUS公式のFAQは更新ができていないだけだと思います。
ZenFone2 Laserも載っていませんし。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1007467/
書込番号:19777041
6点

■補足
USBキーボードも使えました。これは便利かも。
書込番号:19777053
6点

ありがとう御座いました♪大変参考になりました。この機種の購入を検討しようと思います(^^)
書込番号:19779775
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
こんにちは この機種で ドコモの通話のみSIM(月額2200円)で通話できた方はおられますか?
昨日購入して確認しましたが 自分のSIMはバツマークがでたままで通信不可でした
(アンテナは立ってデュアルSIM設定で docomo と電話番号はでています)
ちなみソフトバンク 銀SIM(ホワイトプラン通話のみ)は刺すだけで通話可能でした。
iijmioのデータSIMは予めAPN設定もありましたので選択するだけで通信可能です。
検索すると ドコモフォーマ 通話のみは難しいかもとかもでてきましたので無理なのかな?それとも
初期不良なのか・・・・
ASUS サポート電話したところお問い合わせが多く 4月7日頃の折り返しと言われましたので
ドコモの通話のみSIMと格安SIMで IP転送でこの機種1台で利用を検討されている方は
多数おられるとおもいますので 詳しい方や成功した方がおられたらと思いお尋ねしました。
ちなみ使用したSIMは ドコモガラケーや中国SIMフリーファブレットではちゃんと通話できております。
宜しくお願い致します。
10点

>春三番さん
ONDA V919 3G Air DualOS 64GB Intel Z3736F クアッドコア(216GHz) 3G です。
アンドロイド 4.4と WINDOWS8.1をが使えるタブレットです。
データ通信専用かと思っておりましたら アンドロイド側には電話アイコンがあるので
刺してみたら使えました。WINDOWS側は よくわかりませんができない感じでした。
ご参考までに
書込番号:19762816
3点

>†うっきー†さんのところ
>春三番さん にしてしまいました。
申し訳ございません。 先の返信宛先を間違えて書き込みしてしまいました。
失礼しました お詫びして訂正させてください。
また 少し経過も料金も見てみたいと思います 出張で香港と中国に中旬にいきますので
現地SIMを SIM1にさして利用予定です。 帰国後は
iijmioのデータSIM (SMS付き) をSIM1にいれて利用予定です。
私にとって難しい設定で助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:19762829
6点

あれ!2Gにするだけで通話できた!ここで切り替え可能ってこと?
こちらの設定は、sim1が通話sim,sim2がデータsim,優先simのデータサービスネットワークがsim2です。
つまり、データサービスネットワークがデータsimのままですが、モバイルネットワーク設定で2Gだけにすると通話できました。また、2G,3G,4Gに戻すと3分位でデータ通信だけになりました。なんだか分かりにくい切り替えソフトですね(^_^;)。
書込番号:19762831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>春三番さん
春三番さんがお使いのものはXi SIMなので、FOMA SIMと同じように使うことは可能です。
なので2Gに切り替えるとデータサービスネットワークで設定したSIMの反対のSIMで通話が可能となります。
ただ、春三番さんがお使いのSIMはXiなので、通常通り、データサービスネットワークで切り替えた方が、通話も通信も切り替えた方で使えるので便利だと思います。
通信と通話を別のSIMにしたい場合は、2GにすることでFOMA SIMと同じ使い方は出来ます。
>オーヴァークロックさん
ちなみに、意味はあまりありませんが、設定をすべて逆にすればFOMA SIMを1スロットに入れて通話、通信 SIMを2スロットに入れて使うことも可能でした。
残念ながら、FOMA SIM1枚だけで通話するという方法は分りませんでした。
おそらく出来ないものと思います。
書込番号:19762860
6点

> 後は請求の件ですが 来月までなんともいえないかもしれませんが また報告させて頂きます。
2015年3月頃から、通話だけであっても請求がくるような事例が多数あるようですね。
「指定外デバイス料金 FOMA」で検索しました。
通話だけでも、IMEIが判断できるようになったことが理由のようです。
※ネットの情報なので信憑性は不明。
本機で「指定外デバイス料金」がかかってくるかどうかは興味ありますね。
追加報告お待ちしています。
書込番号:19763153
3点

>†うっきー†さん
承知致しました。
報告させて頂きます。 今のところ My Docomoで確認しましたが変化なしです。
書込番号:19763352
1点

>ちなみに、意味はあまりありませんが、設定をすべて逆にすればFOMA SIMを1スロットに入れて通話、通信 SIMを2スロットに入れて使うことも可能でした。
やはり、sim1,2の違いは無さそうですね。
>残念ながら、FOMA SIM1枚だけで通話するという方法は分りませんでした。
おそらく出来ないものと思います。
まだ何かバグがあるのかもね。でも、いずれにしてもどこで切り替えるのか分かりにくい。本来は一番上にあるsim1,2の絵のチェックで切り替えるのが分かりやすいのに。そのうちファームアップで改善されるかもね。FOMA SIM 1枚刺しでも通話できなきゃおかしいですからね。
ウッキーさんスゴイ!(^^)。こちらも2Gによる切り替え方法が分かって良かったです。
書込番号:19763358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本来は一番上にあるsim1,2の絵のチェックで切り替えるのが分かりやすいのに。
ですね。直観的だと思います。
>FOMA SIM 1枚刺しでも通話できなきゃおかしいですからね。
ドコモとしては、使えないように対策しているので、ドコモからみれば正常ではありますが。
「docomo FOMA SIM LTE端末」等で検索
http://jetstream.bz/archives/14542
ユーザーとしては、通話させて欲しいとは思いますね。
せめてSIMフリー端末では自由に使わせて欲しいものです。全然SIMフリーでないですね・・・・・
現時点では、裏技的な使い方でFOMA SIMでの通話が出来ますが、いつできなくなっても文句は言えないってことですね。
書込番号:19763700
2点

>「docomo FOMA SIM LTE端末」等で検索
http://jetstream.bz/archives/14542
ユーザーとしては、通話させて欲しいとは思いますね。
せめてSIMフリー端末では自由に使わせて欲しいものです。全然SIMフリーでないですね・・・・
なるほどねー。ブログ記事からすると2014年からそんな制限があるカモとはねー。誰か総務省にチクってやって!(^^)。
書込番号:19763839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモユーザーが声上げないと改善しないでしょうね
飼い慣らされたドコモユーザーが、そういう行動起こすか疑問だけど
都市部でのBAND VIのサービス縮小する上でxiに移行させたい意図の一貫なので、ドコモは改める気は無い様ですし
書込番号:19763998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末のSIMフリー と
SIMの端末IMEIフリー の
区別がつかない ヒトなんてイナイよね?
書込番号:19764058
5点

>†うっきー†さん
経過報告です。
本日 ASUSさんから連絡をもらいました。
ASUSさんでは 基本 モペラU契約付SIMで
SIM1にさして 優先ネットワーク 2G/3G/4G にするだけで通話可能だそうです。
(私のような契約のSIMでは未検証とのことです)
切り替えも SIM1o2のタップのみだそうです。
なので基本的にASUSさんでは2Gにして つながるのは
端末の不具合の可能性があるといわれました。
初期化も進められましたが
特に今問題なく再設定が大変なので 断りました。
********************************************************
請求の件は 下記のとおり 500円 UPしたので 噂通りですね
◇基本使用料(計) 合 算 2,700
2,200 カケホーダイプラン(ケータイ)
500 指定外デバイス利用料
本日 マイドコモで確認しました。
他の方が仰られる様に SIMフリー という言葉が泣けるぐらいの仕打ちにですね・・・
では 皆さまの参考に少しでもなれば幸いです。
書込番号:19766746
3点

> ASUSさんでは 基本 モペラU契約付SIMで
> SIM1にさして 優先ネットワーク 2G/3G/4G にするだけで通話可能だそうです。
XiではなくFOMAであることを確認して、そう言われたのでしょうか?
ネット上では、実際にFOMAでmoperaUを契約しても駄目だったという情報はありますが。
機種は「ZenFone 2 ZE551ML」で本機ではありませんが。2Gにする裏技で使えるのは一緒なので同じ仕様のような気はします。
http://pssection9.com/archives/zenfone2-docomo-au-softbank-sim.html#FOMA_SIM
ASUSへの問い合わせでも、「送信に関しては3GーSIMは認識されず、4G、LTEーSIMカードのみの使用可能だそうです。」だったそうですし。
現に、FOMA SIMの人はみんな通話が出来なくて、いろいろ苦労されている訳で。
サポートの人がXiと勘違いした可能性もありそうですね。
実際にFOMAで、moperaUで契約,APNを設定,モバイル通信有効という条件で、本機で検証出来る人がいればいいのですが。
すごい限定されているので、なかなかいないとは思いますが。
使用可能なAPNに設定して通信が出来る状態になれば、通話もいける可能性はありそうですね。
Xiなら通話のみのプランでも普通に通話可能なので、可能性は限りなく低いですが。
> なので基本的にASUSさんでは2Gにして つながるのは
> 端末の不具合の可能性があるといわれました。
他のZenFone使いの方も、これが出来なくなると不便になる人がいるかもしれませんね。
端末側の問題か、ドコモ側で端末IMEIで制限をかけていることでの問題かも謎ですね。
端末IMEIでの制限が根底にはありそうです。(ZenFoneに限らず利用出来ないので)
>請求の件は 下記のとおり 500円 UPしたので 噂通りですね
翌日には反映されているのですね。
私の方は、タイプSSバリューですので、予定通り請求はありませんでした。
合計で3千円こえていたので焦りましたが、SIMサイズ変更(FOMAカード発行手数料2000円)でした。
> 他の方が仰られる様に SIMフリー という言葉が泣けるぐらいの仕打ちにですね・・・
ドコモとしては、SIMフリー端末で使えるが、端末IMEIでいろいろ制限をかけないとは言っていないというスタンスなのでしょうね。
SIMフリーには間違いないでしょうが。ユーザーとしては・・・・・
FOMA SIMで使う人のメリットしては、指定外デバイス利用料がかからない契約(私のようなタイプSSバリューとか)の人くらいでしょうか。
それ以外の人はXiにしてしまった方がよいかもしれませんね。
ドコモとしてはXiに移行していって欲しいというのは当然あるでしょうね。
私は、まだまだFOMAでガラケー使います。
今のところFOMA SIM一枚では通話方法がわからないと書きましたが、ちょっと思い当たることがありまして、後日検証予定です。
最短で明日。
契約切れのSIMを代用出来ないかと。契約切れのSIMがすべて標準なのでカッターを注文してみました。
需要があるかどうかはわかりませんが・・・・・
解決済みのスレッドですが、もう少しだけ追加情報を書き込みさせてもらいます。
書込番号:19767197
2点

>使用可能なAPNに設定して通信が出来る状態になれば、通話もいける可能性はありそうですね。
本機レビューされている方で、3G専用の通信SIMは設定できなかった(LTEのものはOK)そうなので、
FOMAのmoperaUも厳しそうな気がしてきました。
書込番号:19767293
2点

>今のところFOMA SIM一枚では通話方法がわからないと書きましたが、ちょっと思い当たることがありまして、後日検証予定です。
FOMA SIM一枚で通話が可能でした。
厳密には、FOMA SIM1枚ではなく、解約済のSIMがもう1枚必要です。
あとは、通常通り、解約済のSIMとFOMA SIMを指して、2Gにすることで通話が可能でした。
設定は既に記載している通りの方法です。
SIM1の方は契約がないのでアンテナが立たず、SIM2はFOMAなのでアンテナが立ちませんが、2GにすることでSIM2の方にアンテナが立って通話が可能になります。
■注意事項
解約済のSIMはLTE用のSIMでなければなりません。検証に使用したSIMは解約済みの「FREE TEL」のものです。
FOMA SIMでは駄目でした。docomoで契約したSIMを2枚検証しましたが、いずれも駄目でした。
■補足
ちなみにdocomoのLTEの解約済みのnano SIMやmicro SIMはヤフオクで送料込みで500円程度
nanoからmicroのアダプターはamazonで送料込み50円程度(どうやって儲け出すんだろう)
抜きやすいようにnano+アダプター(間に爪をたてることで抜きやすい)をお勧めします。
FOMA SIMで通話とWi-Fi運用などを検討している方の参考になればと思います。
ただし、自己責任で、いつ使えるなくなるかは分からないことは念頭に。
書込番号:19770070
3点

うっきーさん ナイス実験!アマチュア研究家同志みたいな親近感感じるなあ(^^)。イグノーベル賞に推薦しときますよ(^^)。文章マジメすぎるのが残念、たまにでいいけどお笑いも書いてね(^^)。
書込番号:19771819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>文章マジメすぎるのが残念、たまにでいいけどお笑いも書いてね(^^)。
了解です!
確かに、固いですね・・・・・
時々、軽い感じも入れれるようにがんばってみます。
ブログの方ではだいぶ検証進んでいますが、次の検証はmicroSDのスピードの違いについて検証予定です。
低速なUHS-I(U1)と、高速なUHS-I(U3)でどれくらいの差があるのか。
カメラの連写モードで計測予定です。差があまりないなら、低速なUHS-I(U1)で良いのですが。
今日か明日には注文している低速なカードが届くはずです。
ちなみに、スペック表には「使用可能なmicroSDメモリーカードは、最大64GBまでになります。 」と記載があるので、
128Gは動かない可能性があるので、購入するなら64GBですね。検証も64GBです。
こちらのスレッドとは内容が違うので、検証結果は新しいスレッドか、適切なスレッドがたっていたらそちらに記載します。
注文しているTPUのケース、発送されたのですが、中国発送なので、あと10日くらいはかかりそうです。
amazonoの注文履歴では、4月12日から4月23日の間に到着予定・・・・・
って、また、固いなーw
本機が知らない間に、ランキング2位まで上がってる。ヒャッホー
書込番号:19771908
3点

>こちらのスレッドとは内容が違うので、検証結果は新しいスレッドか、適切なスレッドがたっていたらそちらに記載します。
クロネコDM便で通常なら4日ほどですが、6日経っても届かないので連絡してみました。
現在行方不明中で、発送元の営業所から動いた後の履歴がないようで、発送元の営業所で所在確認中です。
みつからない場合は、SDカードである旨を伝えたところ、代金だけは弁償してもらえそうな感じです。(そんな雰囲気の返事)
無事見つかるといいのですが・・・・
という訳で、本日検証は難しくなりました。
紛失の場合は、再度注文予定です。
届き次第、別スレッドで報告予定です。
>本機が知らない間に、ランキング2位まで上がってる。ヒャッホー
遂にランキング1位になりましたね。ユーザーとしてはうれしい限りです。
次の検証は、本機持ち込みで、バリュープランの新規契約が可能かどうかを行う予定です。
契約の規定に
>他社製品の携帯電話機などでドコモのFOMAサービスをご利用いただく場合、ドコモショップ窓口にてご利用中の携帯電話機などご提示いただくことにより、「バリュープラン」での新規契約・契約変更およびプラン変更が可能です。
があります。
他の条件として「FOMA回線に接続できること」という規定もあります。
確かに本機では出来ますが・・・・・
とりあえずスペック表を印刷して挑戦予定です。
注意事項に他社端末に関しては、「原則、動作確認などを実施しておらず」とあるので、大丈夫のような気はします。
最悪2Gに切り替えて出来ることを証明すれば、いけるような気は・・・・・
ちなみに本機とサイズが違うnanoでの発行は可能なことは確認済みです。
そもそも通話が出来ない通信専用端末でバリュープランと契約した人(ネット上の書き込み)もいるようなので、本機も担当者次第ではいけそう。
家族と相談して、新規契約を行うことになったら、こちらも別スレッドで報告します。
書込番号:19775482
2点

>クロネコDM便で通常なら4日ほどですが、6日経っても届かないので連絡してみました。
>現在行方不明中で、発送元の営業所から動いた後の履歴がないようで、発送元の営業所で所在確認中です。
無事見つかった(なんらかの事情で配達に遅れが出ていただけと思われます)ようで、本日10:41に投函完了になっていました。
まだ商品は確認していませんが。
早ければ今晩、カメラの連写モードで計測して、新規スレッドで報告させてもらいます。
こちらへのスレッドへの書き込みは、これが最後になると思います。
オーヴァークロックさん、お邪魔しました。
ではではー
書込番号:19778449
1点

移動先だけ記載しておきます。
>次の検証はmicroSDのスピードの違いについて検証予定です。
microSDカードのスペックによる影響
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19779566/#19779566
>次の検証は、本機持ち込みで、バリュープランの新規契約が可能かどうかを行う予定です。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
FOMA SIMによるバッテリー異常消費が確認されましたので、新しいスレッドにこれから追記します。
書込番号:19779667
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
購入時に同時に64GのマイクロSDを購入したのですが、このスマホではデータのSDへの移行は可能でしょうか?
できなければ無駄なのでドラレコにでも移しますが?
移行の方法など詳細についてご存知のかた、教えて下さい。
1点

なんのデータのことでしょう?
カメラ撮影時にSDに入れたいなら
カメラ起動→設定→その他→その他→保存先:→MicroSD
です。
アプリをインストールする先をSDにしたいなら、アプリが対応していれば、アプリの一部をSDに入れることもかのうです。
デフォルトで対応しているアプリを自動でSDに入れることもできます。
ファイルマネージャーでファイル操作することも可能です。
PCに接続して移動することも可能です。
ちょっと何がしたいのかよくわかりませんが、
「アンドロイド SDカード 移動」などで検索すると、いろいろ情報がみつかると思います。
先ほど別のスレッドで書いたYahooやGoogleなどで検索してみてください。
本機の話題ではなく、スマホの基本的な使い方の話題のような気がします。
書込番号:19773320
13点

>Bluebird SSSさん
少し自分で調べる努力が必要ですね。
書込番号:19774098 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)