端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2016年5月20日 22:03 |
![]() |
21 | 14 | 2016年5月19日 18:12 |
![]() |
12 | 7 | 2016年5月18日 20:41 |
![]() |
2 | 1 | 2016年5月18日 12:57 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年5月17日 22:54 |
![]() |
3 | 4 | 2016年5月16日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在HUAWEIのP8liteをサブスマホとして使用しているのですが、家族に譲るため新しい物を探しています。
主な用途はメッセージアプリ・ネット閲覧・たまに動画を見るくらいで通話はしないのですが、この機種とGR5だとどちらが良いでしょうか?
GR5だと自分の用途には高性能すぎかなと思うのと、この機種はコスパが良くレビューも良いので第一候補なのですが、ゼンフォンは初期不良が多いとの口コミもあり不安です。
P9liteを待つか…思いきっていくか、アドバイスお願い致しますm(__)m
書込番号:19890016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Casetさん
GR5は、1万円ほど値段が高いので指紋認証やFHDの解像度にこだわり無ければGoでも良いと思います!
P9Lite待ってもGR5と値段、スペック等そこまで変わらないかもしれません
(P9Liteには、指紋認証は、無かったと思います)
書込番号:19890029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正させて頂きます!
すみません
P9Lite→指紋認証有りました!
書込番号:19890036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大容量のバッテリー、OTG機能に対応しているかの2点が選択の要で価格は2万円ほどのもの。
OTG機能に対応しているASUSのGOがいいね、信頼性は延長保証のある店で買えば少しは安心。
スマホに何を望むかで機種は決まるよ、必要のない高性能が欲しければ価格も高いものになる。
高価なスマホだから通信が安定しているわけでもないと思うよ。
使用できるSIMとスマホ本体の受信バンドによることが多い。
私はここでは評判の良くないFreetelのPriori3Sを先日購入してる。3〜4日は充電しなくて済むのがありがたい大容量バッテリーのスマホ。2年の長期保証に加入している。
書込番号:19890081
2点

>nexus!!さん
ありがとうございます‼
解像度、指紋認証ともにこだわりはありません。
あるとしたらレスポンスの速さ、通常使用で故障・不良がなるべく起きない事ぐらいでしょうか…
P9liteの発売日・価格がまだ出てないので余計に悩むのですが、待ってみるのも有りでしょうか?
それとも価格に惹かれてしまったGOを購入すべきか…
書込番号:19890088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、P8lite買えば
約24000円でしょ
ASUSは音量ファーウェイより小さいと思われます
書込番号:19890098
4点

こんにちは!
P8Lite使ってます。
OS6.0べータ版を現在試してますが…
すっ〜〜〜ごくイイですよ!軽いです(笑)
ヌルヌル!サクサク!
(まあ…価格とスペックなりの「限界」はありますが、それなりにサクサク)
zenfone_goも、とても素敵だと思いますが…
OS6.0のP9Liteが面白そうに思います。
コレから買われるならOSの事も検討材料に入れて見ては…と、思います。
書込番号:19890287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUS製品の初期不良、そんなに心配しなくても大丈夫な気がしますよ。
最近、ZenFone Goを購入して、安いのに十分使えることが分かったので、家族全員にも同様の製品を買ってプレゼントしました。
初期セットアップは私がやり、その後しばらく使ってもらっていますが、特に問題はないようです。
最近買ったもの:
・ZenFone Go 3台(1台は自分用)
・ZenPad 7.0
・ZenPad 8.0
・ZenPad 10.0
・VivoBook E200HA
これ以外にも、個人的に20年位の間にASUS製品をいろいろ買ってきました。
・Nexus 7 2012
・Nexus 7 2013 LTE
・Eee Pad Slider SL101
・VivoTab Smart
・Eee PC S101
・PC用マザーボード15枚位
マザーボードは1枚位うまく動かないものがあった気がしますが、
それ以外は初期不良も故障もありませんでした。
動作の安定性も含め、かなり品質は高いと思います。
ASUSは昔から高品質マザーボードを作るのに定評のあるメーカーです。
現在でも、人気上位をほとんどASUSが占めていて、評価も高いようですね。
http://kakaku.com/pc/motherboard/
工業製品なので、初期不良は0にはならないと思いますが、万が一初期不良に当たっても、
交換や修理をしてもらえるので、それほど気にしなくても良いと思います。
ZenFone Go と HUAWEI GR5 のどちらが良いかは、正直分かりません。
それぞれのレビューを見て、店頭で触ってみて、直感で決めるのが良いと思います。
私はGR5も気になってましたが、価格の安さに惹かれてZenFone Goにしました。
裏面が曲面で持ちやすい(落としにくい)のは、長く使いたいと思っている人には利点かもしれませんよ。
書込番号:19891427
2点

>p54cさん
>P8Marshmallowさん
>どろんどろーんさん
>神戸みなとさん
>nexus!!さん
ありがとうございました。
P8liteを再度購入するか、P9liteを待ってみるか、GOを購入するか正直まだ決めかねていますが、やはり価格帯とp54cさんのコメントで初期不良の不安が拭えましたので、GOにする方向でいってみます。
またなにかありましたら宜しくお願いします‼
書込番号:19891667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
こんにちは。おやすみモードのスケジュール設定が動作せずに困っています。、うまくいっている方がいらっしゃれば教えてください。
私のやりたいこと
・毎日23時から翌朝7時まで、通話(お気に入りに登録している人のみ)とアラームのみ有効にしたい。
上記内容でおやすみモードの設定画面にて以下の設定をしています。
・通話の着信時と通知の受信時->ルールを適用する(制限なし)
・許可しない
アラーム->off
・ルールを適用する
予定とリマインダー->off
アラーム->on
通話->on
メッセージ->off
・通話許可の設定->お気に入りのみ
・スケジュール設定(ルールを適用)
開始->23:00
終了->07:00
日数->月から金
・中断を許可
重要な通知のみ
これらの設定の場合、三日月アイコンが画面上部に表示され、おやすみモードが24時間働いて、全く通知が来ません
本日仕方ないので、ASUSサポートとやり取りしたのですが、サポートの話では、設定後に、
「通話の着信時と通知の受信時」の設定を「常に許可する」に変更する必要があるとのことでしたので、設定を変更したところ、
今度は、設定したスケジュールになっても、おやすみモードになりません。
そこで、もし、おやすみモードが正しくできている方がいらっしゃれば、手順を教えて頂けないでしょうか?
ASUSからは、以下の手順を提示されてます。(私の環境では動作しませんが。。。。)
(1)[設定]⇒[お休みモード]⇒[通話の着信時と通知の受信時]⇒[ルールを適用する]⇒[制限なし]
●[ルールを適用する]もしくは[許可しない]を選択すれば、月のアイコンが表示されます。
ただ[常に許可する]を選択すれば、月のアイコンが表示されません。
●お客様は通話と通知を全部拒否しようとする場合、[許可しない]を選択します。
お客様は通話を許可しようとする場合、[ルールを適用する]を選択します。
(2)[許可しない]の項目⇒[アラーム]を[off]に設定します。
(3)[ルールを適用する]項目⇒[アラーム]を[on]に設定します。
(4)スケジュール設定の項目⇒[新しいスケジュール]⇒
[開始時間]:午後11時(23時)に設定します。
[終了時間]:午前7時に設定します。
[日数]:月曜日〜日曜日の項目にチェックを入れてから、[完了]をタップします。
●午後11:00-午前7:00の項目を[on]に設定します。
(5)右上にある[ok]をタップします。
(6)[通話の着信時と通知の受信時]⇒[常に許可する]
3点

以下の設定になっているでしょうか?どのネットワークを使いたいかの記載がないため、とりあえずWi-Fiもモバイルも両方オンという前提で。
Wi-Fiをオン
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する」
「設定→無線とネットワーク→もっと見る→モバイルネットワーク→データ通信を有効にする→ON」
>ただ[常に許可する]を選択すれば、月のアイコンが表示されません。
これは、正しい動きと思います。
常に許可するという設定なので、常に許可するのだと思います。
おそらく、nariwa.1970さんとASUS間でやりたいことの認識のずれがあったのではないかと思います。
設定項目が多すぎますので、まずは、元の設定にもどして、1個か2個ずつ、設定を変更しながら、
その都度、意図した通り動作するか確認するのが解決が早いような気がします。
書込番号:19868145
4点

>・許可しない
> アラーム->off
アラームはOFFではなくなくONにする必要があるかもしれません。
ここの意味としてはOFFにすることで許可しないようにすることが出来るという意味かもしれません。
http://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-2-laser-setting-setup.html#7
上記サイトでは、アラームが必要な場合はONにするという記載がありました。
>・通話許可の設定->お気に入りのみ
ここが正常に機能していない可能性が高いかもしれません。
お気に入りの認識が本体とnariwa.1970さんの思っているものに認識のずれがあるかも。
まずは、「すべての人」に設定して誰からでも着信が可能かどうかを見られてみてはどうでしょうか。
少しずつ設定を変更しながら様子をみるのがよいと思います。
書込番号:19868223
0点

†うっきー†さん,
ご回答ありがとうございます。
Wifiの件ですが、こちらは問題なくスリープ中も受信可能な設定になっています。
あと、記載頂きましたサイトについても、私の方でも確認していたのですが、この設定だと、24時間常にお休みモードが
ONの状態になります。要はスケジュール時刻が有効になっていな感じです。
ASUSのサポセンも同じことを言ってますが、最後に再度「通話の着信時と通知の受信時」の項目を「常に許可」に
設定するように言われました。ただ、この設定だと24時間お休みモードが有効になりません。
サポセン曰く、お休みモードをスケジュールに設定した場合、スケジュール外は月マークが表示されなくて、
スケジュール時間内になると月マークが表示されるということです。
正直、いろいろと設定したのですが、すべて「通話の着信時と通知の受信時」の設定に引きずられて、スケジュール時刻が
反映されていない感じです。
書込番号:19868336
2点

>あと、記載頂きましたサイトについても、私の方でも確認していたのですが、この設定だと、24時間常にお休みモードが
>ONの状態になります。要はスケジュール時刻が有効になっていな感じです。
紹介したサイトは見られていましたか。失礼しました。
>ASUSのサポセンも同じことを言ってますが、最後に再度「通話の着信時と通知の受信時」の項目を「常に許可」に
>設定するように言われました。ただ、この設定だと24時間お休みモードが有効になりません。
常に許可だとそうですよね。
私は本機を実運用では通信専用SIMしか使っていないので検証が出来ませんが、
何か設定できる方法が見つかるといいですね。
「通話許可の設定」を「すべての人」にしても、通話が出来ないとしたら謎ですね。
出来るはずだと思いますが。
「お気に入り」は、「連絡先」に登録した「お気に入り」だとは思います。
「すべての人」に設定しても通話(通知が来ない)が出来ないのですよね?
問題が解決するといいですね。
私は検証が出来ないので、このあたりで失礼します。
書込番号:19868504
3点

laserの自分の口コミですが…参考になれば。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000798476/SortID=19691766/
下記の様に設定にすれば、スケジュール設定された時間におやすみモードになります。
通話の着信時と通知の受信時->常に許可する
私も設定画面やASUSの返事(ASUSにメールで聞きました。)だと、分からなかった。
たまたま使用中に、ピコっと月のマークが出てきて使い方が分かったようなもんです。
たぶんこれでオーケーだと思います。
書込番号:19868795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごーごーはっしーさん
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
やはり、ASUSのサポセンと同じ内容ですね。
本日ASUSからも再度同じ手順で連絡がありました。
ただ、今回は、私のほうから手順とともにスクリーンショットを送ってほしいと依頼したところ
きちんと手順ごとにキャプチャしていただき、スケジュール時間帯のみ三日月マークが出ていることを
確認しましたので、サポセンが言っている手順は間違いないことが確認できました。
ただ、同じことをしても私の環境では動作しません。
で、本日2つ気が付いたことがありました。
1.スケジュールした開始時刻にスマフォの画面をずっと眺めていたのですが、開始時間になると一瞬三日月マークが表示して
すぐに消えます。当然三日月マークが消えるので、おやすみモードは開始されていません。
なので、スケジュールは動作しており、何かの条件ですぐにスケジュールを解除しているように見えます。
2.サポセンの画面と私の画面を比較したところ、スケジュールを設定する部分と「カレンダーイベントによるトリガー設定」の間に
私の画面には「中断を許可」という項目があり、「重要な通知のみ」と「なし」が選択できるようになっています。
したがって、サポセンのバージョンと私のバージョンが違っているようなので、再度サポセンに問い合わせをしてみようと思います。
ごーごーはっしーさんの「laser」の画面はいかがですか?
なんとなく、ソフトウェアのバグのような気もしますが、ググっても同じような症状の方がいらっしゃらないので
どうかなと思っています。
ちなみに私の設定画面を添付します。
再度ASUSに聞きますので、内容が判明次第情報を共有させていただきます。
書込番号:19870112
1点

私の方も、一部わかったことがありますので記載しておきます。
ボリュームダウンボタンを押して、おやすみモードにすることで気が付きました。
一番最後までボタン押すと、
許可しない(全てミュート)か、許可しない(アラーム以外はミュート)
となります。
この違いは、おやすみモードの上から二番目の許可しないの中にあるアラームの設定と紐づいています。
ONならアラーム以外はミュート、OFFなら全てミュート
なので、許可しないの中の項目(アラームのみ)は、設定を「許可しない」の時のみ有効な設定であることがわかります。
なぜ、アラームの設定が2つあるのかようやく理解できました。
同様に、設定を「ルールを適用する」にした時は、「ルールを適用する」以下の項目のみが適用されるはずと思っています。
ちなみに、私の端末も、nariwa.1970さん同様で「常に許可する」の設定の時は、
スケジュール設定(ルールを適用)で新しいスケジュールを追加してONにしても、
その時間になっても月のマークは出ません。(一瞬出るかはどうかは未確認)
「ルールを適用する」の設定は、「ルールを適用する」を選択している時だけ有効なものだと思っているので、私はこれはあっていると思っています。
ただ、ASUSと、ごーごーはっしーさんのlaserでは、「常に許可する」にしていても、「ルールを適用」するの項目が有効になっているのは不思議です。
もしそのような動きなら、「常に許可する」にしたい場合は、スケジュール設定(ルールを適用)の中のスケジュールを全部オフにしないといけませんよね・・・・・
ボリュームアップで「常に許可する」にしただけでは、「常に許可する」にならないということになってしまいます。
私の方で検証可能なのは、アラームなのでアラームで確認してみました。
許可しない(全てミュート)になっていても、アラーム設定していると、アラームが鳴ってしまいました。
アラームも含めてミュートなのに、アラームがなるのは、あきらかにおかしいです。
どうも、おやすみモードの機能は正常に動作しないところがあるようです。
私の端末は本日のアップデートで更新しましたので、nariwa.1970さんより新しいものですが、不具合はあるようです。
書込番号:19870259
0点

私のには、中断を許可という項目はありませんね。
osは、1つ前のバージョン(222です。)です。(最新は、229です。)
常に許可する、スケジュールをon、この2点で、スケジュールの時間だけおやすみモードになります。
書込番号:19870852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごーごーはっしーさん
ごーごーはっしーさんがお持ちのlaserは、
ルールを適用したい場合は、「常に許可する」を選択。
「ルールを適用する」を選択すると、なぜか常に(設定した時間に関係なく)おやすみモードになってしまう。
「許可しない」を選択すると、これは正常に常におやすみモードになっていますか?月の絵の中も塗りつぶされた状態
laserの場合は、おやすみモードにしたくない(常に使いたい)場合は、どうされていますか?
「常に許可する」にして、設定した時間をオフにしないと機能しないとか・・・・・
しかも、複数の時間を設定した場合は、すべてオフにしないとだめとか・・・・・
laserはlaserで、設定内容がGoとは違う問題があるようですね。
書込番号:19870907
1点

>†うっきー†さん
>ごーごーはっしーさん
こんにちは、色々と情報ありがとうございます。
本日、昨日私が投稿した内容をASUSに問い合わせていた結果が来ました。
結果、サポセンも同事象を確認したとのことです。サポセンはやはり違うバージョンで確認していたようです。どのバージョンだったのかは聞いてません。質問時にZenfoneGoと書いているんですがね。
今後は、担当部署に内容をエスカレーションするということですので、また結果が来ましたら連携をさせて頂きます。
多分、ソフトのバグか、いろいろな設定の(お休みモード以外を含めた)複合要因にて問題が発生している可能性が高いのかと思っています。
書込番号:19871364
1点

>nariwa.1970さん
>結果、サポセンも同事象を確認したとのことです。サポセンはやはり違うバージョンで確認していたようです。どのバージョンだったのかは聞いてません。質問時にZenfoneGoと書いているんですがね。
サポートの方でも不具合を確認して頂いたようで、今後の修正期待が出来そうですね。
>今後は、担当部署に内容をエスカレーションするということですので、また結果が来ましたら連携をさせて頂きます。
よろしくお願いします。
私の方も、次回アップデートがあった時点で動作確認してみたいと思います。アラームしか確認は出来ませんが。
書込番号:19871482
0点

サポートの方でも不具合を確認たみたいですね。
以下、書きたいので書かせてください。(すいません自己満足です。)
私が思ってるおやすみモードの動きを書きたいと思います。
通話の着信時と通知の受信時
常に許可する・・・・・・お休みモードは使わない
ルールを適用する・・・「ルールを適用する」で設定したお休みモードになる
許可しない・・・・・・・・「許可しない」で設定したお休みモードになる
?と思うかもしれませんが、「常に許可する」=OFF、「ルールを適用する」=ONの設定1、「許可しない」=ONの設定2、とすれば分り易い。おやすにみモードONの設定が2つ有るからややこしい。
では、スケージュールは?
常に許可する(おやすみモードOFF)の時に、スケジュール設定がONでスケジュール設定通りにおやすみモードになる。
他の2つでは、すでにおやすみモードになっているのでスケジュールの意味が無い。
じゃ、なんでスケジュール設定の横に(ルールを適用)と書いてあるのか?(ここで自分は騙された)
スケジュールでおやすみモードになった時に「ルールを適用するで設定した動作になるよ」ということなんでしょう。
以上、おやすみモードの参考になれば・・・
書込番号:19871800
3点

皆様
こんにちは。
本日ASUSサポセンから連絡がありました。
サポセンからのエスカレーション先でも問題を把握した為、本社にバグ改修依頼を上げたとのことです。
時期未定ですがシステムアップデートで改修する方向で本社に働きかけたとのことです。
確定回答ではないですが、アップデートで修正されることを期待したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19888023
1点

>nariwa.1970さん
>時期未定ですがシステムアップデートで改修する方向で本社に働きかけたとのことです。
情報連携ありがとうございます。
アップデートがありましたら、アラームの方は動作確認して報告したいと思います。
書込番号:19888517
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
メッセージアプリを起動して
右上の3本線→設定→通知→着信音
好きな着信音(mp3)にしたい場合は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19840646/#19840646
私は通信専用で利用しているためSMSの確認はできませんが、
上記方法を試してみてください。
書込番号:19885318
1点

私もメッセージ着信音をファイラーで好きなmp3ファイルを選択して設定しようとしましたが、ダメでした。よって、私はメッセージソフトを変えました。メッセージソフトを変えるとロック画面から直接メッセージに行けなくなるかもしれませんが、気づかないよりはましかと。
書込番号:19885397
2点

>私もメッセージ着信音をファイラーで好きなmp3ファイルを選択して設定しようとしましたが、ダメでした。
どこかで単純ミスをしているだけです。
先ほど確認しました。
notifications\test.mp3
プロパティ(タグ)でタイトルを「test」にして、選択可能なことと、SMSの着信で1分以上音楽が流れました。
添付画像のように、間違いなく選択可能ですし、好きな時間流せます。(mp3を自分で好きな時間に編集)
ちなみにファイラー(例えばESファイルエクスプローラー)をインストールしておけば、着信音選択時に好きなファイラーで好きなフォルダから選択することも出来ます。
書込番号:19885490
1点

>着信音をファイラーで???
notifications以外のフォルダにあるものを指定したい時はという前提なので、必須ではありません。
適当なファイラーをインストールして、
メッセージアプリを起動して
右上の3本線→設定→通知→着信音
で実際に確認したら、言っていることがすぐにわかることではありますが・・・・・
初心者の人には、付属のファイルマネージャーでnotificationsというフォルダを作って、そこのmp3ファイルを入れればよいです。
それで好きなmp3を着信音に出来ます。
親切心で書いたことが、不要だったかもしれません。
notificationsフォルダを作成して、好きな時間に編集したmp3を入れる。
これだけで、メッセージ(SMS)の着信音を好きなものに出来ます。(出来ました)
いずれにしろ、試せばわかることではあります。
書込番号:19885914
2点

着信音を設定する時に、ファイラーとメディアストレージの二つが選択できますが、メディアストレージは短い最初から入っている音しかないと思いっていました。が、メディアストレージの一番、最後に、notificationにいれてたmp3ファイルが表示されていました。
納得しました。
また、他のメッセージソフトを使うと、どっちかのSIMをde-activateしないとSMSを送れないですね。
両方のSIMをactiveにしたままSMSを送るなら、どうもpre-installしてあるメッセージを使うしかないような気がします。
書込番号:19886009
1点

>着信音を設定する時に、ファイラーとメディアストレージの二つが選択できますが、メディアストレージは短い最初から入っている音しかないと思いっていました。が、メディアストレージの一番、最後に、notificationにいれてたmp3ファイルが表示されていました。
>納得しました。
mp3は選択できる状態になっていたのに、気が付かなかっただけでしたか。
ちなみに並び順は、名前順のようですね。
>また、他のメッセージソフトを使うと、どっちかのSIMをde-activateしないとSMSを送れないですね。
>両方のSIMをactiveにしたままSMSを送るなら、どうもpre-installしてあるメッセージを使うしかないような気がします。
他のアプリでは使い勝手が悪いのですね。
ひょっとしたら対応しているものがあるかもしれませんが、本機にプリインストールされているもので、十分ですね。
知らない情報でした。有益な情報ありがとうございます。
書込番号:19886231
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
息子が今年の夏からアメリカに留学するのですが ZenFone Go ZB551KLを日本で購入してアメリカのTMobile社のネットワークで使えるかどなたかお分かりでしょうか?
日本でも使いたいので日本で購入してアメリカに持って行きたいのです。
宜しくお願いします。
0点

おそらく「T-Mobile」のことだと思います。そちらでヒットが多いようなので。
他のZenfoneで使っている人がいることから、問題はないと思います。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=T-Mobile+zenfone&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
念のために実際に契約を考えているSIMの周波数は事前に確認して本機に対応しているものがあるかは確認した方がよいと思います。
domoのようにXiとFomaのように複数のSIMがあるかもしれませんので。
こちらが、非常にまとまっています。
http://scratchpad.jp/prepaid-sim-in-usa-2/
本機の対応周波数はスペック表に記載があります。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
2G :
EDGE/GSM :
850/900/1800/1900
3G :W-CDMA 800(6)/800(19)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)
TD-LTE :
2600MHz(38)
4G :
FDD-LTE:
2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/2600(7)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
書込番号:19885310
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFone Goを購入しました。動画を再生すると音声が途切れます。
サポートセンターに現品を証拠動画を付けて送付、問い合わせるとノイズキャンセルモードによる症状で、仕様であり、不具合ではないとの回答でした。初期化してもダメ、アプリをアップデートしてもダメでした。すみませんが音声と動画が途切れることなく再生する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。以上
書込番号:19881360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MX Playerでもダメですかね?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:19881440
2点

>トンガリ'10さん
ありがとうございます
ASUSから現品返却され次第、試してみます。
書込番号:19881891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際の動画を添付し忘れているので、確認出来ませんし、再生したソフトが何であるのかの記載もないので、まったく状況がわかりませんが、
YouTubeで適当な動画を見る限り、音声が途切れているなと感じることはありませんでした。本機内蔵スピーカーで確認。
音声のみなので効果はまったくないとは思いますが、レスポンスに関しては以下の設定などが有効かと
音声とは関係ないので、おそらく無意味だとは思いますが。
・省電力設定でスマートからパフォーマンスに変更
・開発者向けオプションを有効にして、描画関係の設定を変更してみるとか(私はスケールだけ「.5x」に変更しました。
※開発者向けオプションは自己責任で
https://www.asus.com/jp/support/faq/1007443
書込番号:19881940
1点

ちなみに、
・本体のスピーカーのみで確認されているでしょうか?
・mp3の音楽ファイルの再生でも音声切れがあるのでしょうか?動画のみの問題?
・動画の拡張子はmp4でしょうか?
・再生ソフトは何でしょうか?
・内蔵カメラで動画を作成したものの音声切れはないでしょうか?
とりあえず、内蔵カメラで音声入りの動画を作成して、本体のスピーカーで内蔵アプリ(気球の絵のギャラリー)で確認してみてはどうでしょうか。これで問題なければ、再生に使用した動画かアプリの問題かと思います。
もしくは、ASUSの言うように、ノイズと判断されるような音声になっていて、ノイズキャンセルされているという可能性もありますが。
感じ方に個人差はあるかもしれません(私は絶対音感はありません)が、私は音声で疑問に思ったことは特にないです。
書込番号:19881975
2点

音切れとはまったく関係ないのですが、プリインストールアプリの「AudioWizard」で動画の音質変更は可能です。
設定を変更することで、何か変化(少しはましになるとか)はあるかもしれません。
私はデフォルトのまま使用しています。
書込番号:19882109
1点

>†うっきー†さん
色々とご意見、有難うございます。
新品納品時に不具合を確認して当日に修理に出しているので細かい切り分け話できておりません。情報不足すみません。以下は確認しています
プレインストールのカメラアプリで
@動画撮影、本体に保存、再生→NG
A動画撮影、SDに保存、再生→NG
BZENFONNGOを初期化して@Aを試して→NG
C別のデジカメで撮影した動画をSDにいれてZENFONNGOで再生→OK
→@ABCより本体の動画撮影時に問題有り、と考えて修理に出しました。昨日、ASUSサポートセンターから返却した旨の連絡が来ましたので現品到着次第、確認してみます。
書込番号:19882571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→@ABCより本体の動画撮影時に問題有り、と考えて修理に出しました。昨日、ASUSサポートセンターから返却した旨の連絡が来ましたので現品到着次第、確認してみます。
なるほどです。
その状態だと、動画再生に問題があるのではなくて、動画撮影時の音声入力に問題があるということになりそうですね。
つまり、動作再生の音声にはまったく問題ないということですね。CでOKなので。
私の今までの書き込みは、まったく無意味なものになってしまったので、全て無視して下さい。
試す必要もないです。問題点とはまったく異なりますので。
次に試すこととしては、本機で撮影したものを別の機器で再生したらどうなるかですね。
それで音が切れるようなら、マイクの問題ということで確定ですね。
最初に情報が欲しかった・・・・・
書込番号:19882638
1点

>それで音が切れるようなら、マイクの問題ということで確定ですね。
標準のカメラアプリで動画録画した時の音声入力処理の問題のような気がします。
テレビの音を録画するとかなり小さな音で録画されていました。切れるようなことはないですが。
近くで話している人の声は問題ないようです。
同じように、動画撮影時のマイク性能は悪いと感じている人もいるようです。
http://memorva.jp/internet/pc/smartphone_asus_zenfone_go_zb551kl_x013db_photo.php
動画撮影のアプリを変更すれば、音に関しては、いろいろかわるようです。
また本体のアップデートによってもかわったるするようです。
ZenFone 2 Laserの例ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19335114/#19335114
本機も拾った音をそのまま録音するようにしてくれれば改善するような気はします。
書込番号:19883618
1点

>†うっきー†さん
>トンガリ'10さん
沢山のご意見、本当に有難うございます。
私の最初の説明不足によりご迷惑おかけしました。お詫び申し上げます。
本日もまだ、ASUSから修理に出した現品が届いておりません。届き次第、頂いたご意見を参考にさせて頂きます。
書込番号:19884025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー


>†うっきー†さん
情報、ありがとうございます!スクショまで!
これで安心して購入できます!
書込番号:19880831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)