ZenFone Go のクチコミ掲示板

ZenFone Go

  • 16GB

5.5型のSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Go 製品画像
  • ZenFone Go [ブラック]
  • ZenFone Go [ホワイト]
  • ZenFone Go [ブルー]
  • ZenFone Go [レッド]
  • ZenFone Go [ピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Go のクチコミ掲示板

(3163件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

日本語マニュアル公開(J11163 2016年5月初版)

2016/07/02 19:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/17に日本語のマニュアルが公開されていたようです。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk_Manual/
バージョン J11163 2016年5月初版

みなさん、使いこなしているので、見ることはないとは思いますが。

書込番号:20005592

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

GPSチューニングに

2016/06/29 10:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:790件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度3

銅箔が高価なので100円ショップのアルミホイルテープを探しました。
108円で接着剤つき。
いかがでしょうか?

書込番号:19995812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/29 17:29(1年以上前)

ダイソーで十分

書込番号:19996633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信78

お気に入りに追加

標準

GPSの測位が悪い!

2016/06/20 14:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 レイ吉さん
クチコミ投稿数:3件

google mapやyahoo地図など移動しない場合はまあ正確に位置情報が表示しますがランニングようアプリ ランキーパーやストラバなどでは移動したコースやタイムがメチャクチャで使い物になりません。GPSが使いたいかたは購入は考えた方がいいですね。

書込番号:19971851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/06/20 18:37(1年以上前)

GPS StatusなどでGPSの捕捉状況やA-GPSデータの取得など確認してみてください。

単独測位のみだと、可視衛星のエフェメリスが揃わずの状態で測位開始してDOPが場所によっては大きくなることもありますので。

書込番号:19972272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/20 18:49(1年以上前)

A-GPSデータの取得と、過去の書き込みの方法で劇的に改善される場合はもあります。
改善結果には驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19891756/#19910346

書込番号:19972295

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/20 22:09(1年以上前)

タブレットからの初スマホのシニアです。
低山ハイキングやウォーキングで使用します山旅ロガーGoldがnexus7(2013)では問題なく機能してくれますが、
このスマホでは、ダメです。
銅箔やアルミ箔で幾度も試行を繰り返しています。
期待してました銅箔よりアルミ箔の方がいい結果でした。
しかし、アルミ箔で動いても、途中でログが切れたりします。
今日は、アルミ箔を何度も折り重ねて、分厚くしたものを貼ってみました。
幸いウォーキングの最後までログとれました。ただ、今までのテスト結果から次に成功するかどうかわかりません。
GPS以外の不具合もあります。
データ通信のみのSimですが、アンテナピクト問題でしょうか?
電源投入時認識しないことが、よくあります。しかし、再起動で回復します。これはあまり苦になりません。

書込番号:19972915

ナイスクチコミ!7


スレ主 レイ吉さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/20 22:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。色々参考になります。すでにアルミ箔でのアンテナ?の方法は試してみましたが、移動していない時の測位は少し早くなったように思います。しかしながら移動しながらの測位は残念な結果で以下のような結果でした。追跡の後はジグザグに走っているように見えますまっすぐに走って90度曲がっただけです。今度はGPS StatusなどでGPSの捕捉状況やA-GPSデータの取得を試してみます。ご意見ありがとうございます。またアドバイスあればお願いします。

書込番号:19973074

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/20 22:52(1年以上前)

他の機種に変えた方が良いと思う

書込番号:19973104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/20 23:34(1年以上前)

ランキーパなどのアプリは入れておりませんので、比較にならないかもしれませんが、お許しください。
今日の山旅ロガーGoldの結果です。正確に道をたどってくれました。
過去には、うまくいったかと思いましたら、途中で切れることが多いです。今回もたまたまの可能性も大いにあります。
もう少し検証していきたいと思います。
山旅ロガーの結果をルートラボに出力しました。
アルミ箔の貼る位置やアルミ箔の厚さもいろいろ調べていますが、老眼で近視のためか、作業がけっこう雑です。
アルミ箔が分厚すぎて、蓋が完全に閉まらない状態で使用しています。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7c324611d5fa75a913d32d74c3ae6321
明日もいろいろ試してみます。

書込番号:19973264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/21 00:58(1年以上前)

>スレ主さん

まあ、A-GPSデータは取得できているでしょう。

改造なしのGoを田んぼの真ん中に置いた場合、A-GPSなしだと測位に2〜3分かかりました。
だだっ広い所でもそんな状態ですから、周囲に建物などがあると3分オーバーする可能性が高いです。
これよりもはるかに速く測位完了しているなら、A-GPSデータが取得できている、となります。

そこそこの感度を持つ機種なら、ポケットに入れていることの影響なんてものはほぼないのですが、
当機の場合はまともに測位可能なギリギリの感度しかないため、ポケットに入れているときと手に持っているときの差がそれなりに出てしまいます。

書込番号:19973418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 06:17(1年以上前)

GPSアルミ箔で改善の件は下記ブログがが参考になります

http://ukki.hateblo.jp/entry/2016/05/22/200927
ZB551KL-WH16 No.19 ZenFone Go 出費0円でGPSの受信精度を劇的に改善させる

結論から

ZenFone GoのGPSは、徒歩やランニング程度の加速度でははっきり言って使い物になりません。つまり最低自転車位の加速度や移動速度が無いと、実用に耐える精度は出ません。これはコストカットの影響なんで、徒歩やランニング用途に使う場合は他機種を勧めます。

つまり GoのGPSは、カーナビとして使うには問題は無いかと思います。

書込番号:19973611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 06:36(1年以上前)

GPS測位に時間の掛かる安物携帯の場合、移動速度が重要になります。

実用的な移動速度の分かれ目は時速7km/h以上。つまり最低でも自転車程度の速度は欲しいということです。

低速すぎる場合は移動速度の誤差が大きく出ます。

何度も書きますが、カーナビで実用レベルでも、徒歩では使い物にはならないと言う事です。

書込番号:19973629

ナイスクチコミ!5


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 10:15(1年以上前)

システム再起動さえすればヤフーカーナビとgeo trackerは調子よく精度にも特に問題なく動いています。
ただしグーグルマップを起動した直後は外で2、3分待っても位置マークが表示されない、位置は取得できてるみたいだけど端末は動いてないのに位置マークは半径30m位の範囲をふらふら動く、といった症状はたびたび見ます。そんなグーグルマップでも一度動き出せばあとは問題なく動いてます。
こんな状況なので私の端末ではGPSは使えていますが良品か不良品か、良品だけど外れ品なのか、その辺はよくわかりません。ブラウザでネット閲覧はいつ使っても安定動作ですがGPSアプリはそういうわけにはいかないので良・不良の判断がとても難しいです。

私はZenfoneGOしか使ったことがないのでいまのところGPS機能優先で別機種を買いなおそうと思っても間違いのない機種選定ができるか自信がない。今は仮に他の機種で位置測定できない屋内から外に出てGPSアプリを使おうとしても似たような状況は起こるのではないかと思っているのですが。
他メーカー、他機種のGPSアプリの使用時の状況など知りたいですね。

書込番号:19973974

ナイスクチコミ!4


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 10:20(1年以上前)

GPS本体とアンテナとの間に接触端子があるなら構造的に感度不良の個体があっても不思議はない。接触改善で治るというのは理解できます。内ケースにアルミを貼ることによる改善効果については理屈的にもよくわかりません。グーグルマップ起動直後GPSが動いてないように見えることがあるのでアルミ貼りを試しましたが効果なしでした。私の端末がもともとGPS受信感度には問題ないということかもしれませんが。


>何時もゴロゴロさん

接触改善で治ったと報告されてたようですがその後のGPS、アプリ動作について調子はどうなのでしょうか?

書込番号:19973980

ナイスクチコミ!4


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 10:59(1年以上前)

>Radeonが好き!さん

移動速度について書かれていますが自分の体験からそう思うということですか、それとも何か解説記事でも見ての話ですか?

ZenfoneGO使用体験からの話ですが誤差については私もカーナビには全く問題なく、でも徒歩で使うと精度は物足りないと感じています。

書込番号:19974050

ナイスクチコミ!4


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 11:18(1年以上前)

>こえーもんさん

別スレでZenfoneGOとXperiaの精度についての比較データをアップしていたようですが、GPSログの軌跡を見てはっきりとわかるくらいに精度が違いますか?

書込番号:19974093

ナイスクチコミ!3


スレ主 レイ吉さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/21 15:18(1年以上前)

機種不明

ランキーパー測位結果。

大変沢山ののご意見ありがとうございました。
以前はdocomo G2 L-01Fでsimはiijmioでは正確に測位していたのですが、ZenFone Go ZB551KLでsimはiijmioにしてからは、距離もタイムも測位が正確に出来なくなりました。昨日、A-GPSデータの取得も試してみましたがG2の時のような正確な測位は出来ませんでした。実際の距離は2.5kmほどのところを測定結果では、3.76kmとか・・・これだけ誤差がでると(マラソンの練習でランニングの距離やタイムを測っています。)役に立ちません。色々アドバイスも頂いたのですが諦めることにしました。どなたかナビやGPS、測位に強いsimフリースマートフォンを知っている方いましたら、教えてやって下さい。

書込番号:19974539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/21 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

zenfone go

nexus7

(今日は、雲一つない晴れ、GPS日和ですので、Zenfone GoとNexus7(2013)
をもって、いつものウォーキングをしました。
山旅ロガーGoldを同じ条件にすべきでしたが、設定違ってました。
Zenfone Goは、測定モード超精密1秒に対し、Nexus7(2013)は超精密10秒でした。
この違いが、結果にも出てます。
Zenfone Goはよその家の中を歩いていますし、Nexus7(2013)は交差点をショートカットしてます。
その結果、歩いた距離は、Zenfone Goでは11km。Nexus7(2013)では9km。実際は、平均値10km位だと思っています。
暴れがありますが、Zenfone Goが最後までログを残してくれてとりあえず喜んでいます。
次回は、両方とも測定モード超精密1秒でやってみます。
低山ハイキングの記録をとるのが目的ですので、ホームグラウンドの金剛山でも測定するつもりです。

書込番号:19974857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 18:53(1年以上前)

>ZZ2012さん

経験則からです。

実は、車で移動する場合のナビと、徒歩ナビの誤差は同じ携帯なら変わりません。

無論アプリが違えばアルゴリズムが変わるので、アプリによる差はありますが、「要」は、単位時間当たりの移動距離=速度なんです。

例えば、徒歩ナビでの3メートルは大きな誤差ですが、車の運転ナビにおいて3メートルは無視出来るレベルです。まして車は通常道路しか走りませんからアプリが誤差を加味して車道に位置を表示する訳です。

例を示せば

時速100kmで走る車の3mの誤差と、徒歩の場合の3mの誤差は、ユーザーからすれば前者は無視出来るレベル、後者は使い物にならないレベルとなります。

書込番号:19974907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 19:26(1年以上前)

>レイ吉さん

私の息子が駅伝ランナーです。

お勧めは、ランニングウォッチ(GPSウォッチ)です。

スマホアプリでも代用は可能ですが、あくまで臨時の代用です。

ランニング中にスマートフォンを壊してしまえば、生活に支障をきたしてしまいます。

@EPSON(エプソン)ASUUNTO(スント)BGARMIN(ガーミン)

上記辺りを買っとけば間違いないでしょう。

書込番号:19974985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 19:48(1年以上前)

ランニングロガーにスマホが不向きな理由。

GPS以外のセンサーが、誤差の温床になる。

スマホには、GPS以外のセンサーが複合的に機能し位置情報を得ていますが、ランニングではかえって誤差を生む事になります。

激しく上下動させ走れば、ジャイロやコンパス、加速度センサーは約に立たないばかりか、誤差を付加するだけです。

書込番号:19975040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/06/21 20:44(1年以上前)

たしかに、ZenFone GoのGPSは遅いですね。
A-GPSによる測位は数秒で完了しますが、衛星を掴むまでに3分〜は掛かります。
もしかしたら私の使ってきた歴代スマホの中で一番遅い端末かもしれません。


各種センサー類が作用して誤差を生むのも理解できますし、それに「駅伝ランナー」の意見なら間違いないと思います。
正確な計測が必要なら、やはり専用のロガーを購入すべきと思います。
物には「向き不向き」がありますからね。

書込番号:19975212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/21 21:52(1年以上前)

>harimao1949さん

>次回は、両方とも測定モード超精密1秒でやってみます。

もしよろしければ、
設定→位置情報→モード→GPSのみ
で計測して頂けたらと思います。
現在は、高精度になっているのではないかと思います。
GPSのみにすれば、誤差は調子がよければ1桁(数メートル)になるのではないかと思います。多くても15m。
私の端末では、数値は常に変化しますが、なんとなくGPSのみの方が正確でしたので。

書込番号:19975424

ナイスクチコミ!2


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

Zenfone 3 Deluxeの日本発売はあるか?

2016/06/14 06:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:4502件

Zenfone 3 シリーズが素晴らしい
http://japanese.engadget.com/2016/06/08/zenfone-3-6gb-ram-deluxe-3/

1.日本国内にて、3G 4G同時待ち受けの夢は叶うか?

2.まさか日本向けのみシングルSIMとか切り替え式とかは無いよね?

3.まさかとは思いますが、デュアルアクティブだと技適通らないとか、そんな罰ゲーム無いよね?

4.もし技適が電波法盾にデュアルアクティブ機認可しないなら、もはや日本終了。

書込番号:19955217

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/14 12:24(1年以上前)

>1.日本国内にて、3G 4G同時待ち受けの夢は叶うか?
>
>2.まさか日本向けのみシングルSIMとか切り替え式とかは無いよね?

公式サイトでも、駄目みたいですね。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/specifications/
>Dual SIM Dual Standby
>Only use the nano SIM card or the microSD card at a time
>Both SIM card slots support 3G WCDMA/ 4G LTE network band. But only one SIM card can connect to 3G WCDMA/ 4G LTE service at a time.

最後の行を要約すると「両方のスロットとも3G/4G対応だけど、3G/4Gで使えるのは片方だけ」ということかと。

※※※※※※※※※
ただ、以下のサイトで
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173493/
「デュアルSIM対応で、4Gと3Gの同時待受けができる」と書かれていて、
SIM2の画面で「Data:休止中または使用不可」となっていますが「Voice:使用中」となっています。
電話の同時待ち受けはいけそうな気も・・・・・
確認したSIMは2Gには対応していない3Gと4GのSIMのようですし。


以下のサイトで
http://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-3-deluxe-ultra-specifications.html
日本向けと記載があるのは、「Zenfone 3」のみで、SIMのところは、情報なし・・・・・


Zenfone 3の話題、本来は
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=3147/MakerCD=10/
が良いかもしれませんが、以下の掲示板が情報は多いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449

日本でも早く技適が通った上で、3G/4Gの同時待受けが出来るようなものが出てくるといいですね。

書込番号:19955868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/06/14 13:28(1年以上前)

3G以上のDSDA機を望むのは「SIMフリー利用者のほんの一部の人達だけ」です。
デュアルSIM仕様なZenFone Goでも「SIM1枚運用」な人は多いと思います。

もしSIM1&2でキャリアアグリゲーション(CA)できるならメリットは大きいだろうけど、
私個人としては現状の「3G以上のDSDA機」には全くメリットを感じません。

書込番号:19955993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件

2016/06/14 19:04(1年以上前)

>†うっきー†さん レス有難うございます

>日本でも早く技適が通った上で、3G/4Gの同時待受けが出来るようなものが出てくるといいですね。

全く持って同感です

Zenfone 3 怒濤の恐ろしいコスパですよね

これで世界的に見て、携帯電話戦争はASUS VS 中国製と言う図式になりましよね

書込番号:19956702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4502件

2016/06/14 20:03(1年以上前)

この流れだと次期Nexusは、DSDAだな!

書込番号:19956863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/06/15 01:46(1年以上前)

今後も日本では「3G以上のDSDA」は流行らないし、もちろん技適も通らない。
理由は「移動体通信業界のトレンドが違う」かつ「技適通すだけのメリットが誰にも無い」から。

・キャリアにはマルチナンバー的な有料サービスがあるので「3G以上のDSDA」には消極的。
・キャリアの後押しが無ければ総務省は動かない。
・国内の端末メーカーは3大キャリアの顔色次第なので「3G以上のDSDA」には消極的。
・海外の端末メーカーは「2G+3G/4GのDSDA機」のほうが売れるので「3G以上のDSDA」には消極的。
・DSDA機の購買層は途上国民や日本・ヨーロッパの格安スマホユーザーがメイン。売価上げずに製造コストだけが上がると純利益が目減りする。
・たとえ技適通っても、2Gよりも消費電力の大きな3G/4Gがダブルで待ち受けするのでバッテリー性能とのバランスが悪くなる。
・FDD方式の電波干渉を防ぐ装置(デュプレクサ等々)には案外コストがかかる。
・複数番号待ち受けが必要ならキャリアの交換機側ソフトウェアだけで十分に対応できる。なのにDSDAという小細工に頼るのはキャリアが首を縦に振らない(既に4th Generationが始まってる)から。
・日本国内でVoLTEやPREMIUM 4Gが普及すれば「デュアルSIMスロット」である必要性すら無くなる。
・SIPフォンなら複数番号の同時待ち受けが容易に実現できる。

仮にDSDA機で「キャリア通話SIM+MVNOデータSIM」で組み合わせても月額4000円程度のコストがかかる。
だったらMVNOの通話定額プランで十分。

いっそのことキャリアの電話番号なんか廃止して、SIPフォンに完全移行すればもっとコストカットできる。

書込番号:19957881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ171

返信93

お気に入りに追加

標準

再起動時SIM認識不良の暫定的な改善方法

2016/06/11 14:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 Paso Kichiさん
クチコミ投稿数:19件

再起動時SIMカードが認識しなくなり、「無効化→有効化」を行うと使用可能になる不具合について

私の環境で不具合の発生する条件をまとめてみました

不具合の発生する条件
・SDカードにアプリをインストールしたとき
・SIMスロット1、2の両方にSIMカードを挿入しているとき(無効化有効化関係なし)
・充電ケーブルを接続している時

以上の状態で再起動すると、正常に認識されないことがありました。

ですので、暫定的な改善方法として、
・アプリはすべて本体に保存するよう設定
・SIMは1枚のみで運用
・再起動時はバッテリーのみの状態で実行

一度は、メーカーに送って2,3週間して「再現なし」として返ってきたのですが、再発したのでとりあえずこれで運用しています。
この内容はメーカーにメールで伝えており、一応担当部署に伝えてくれるそうです。

ご参考までに

書込番号:19947339

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/11 14:22(1年以上前)

これは仕様なので、いちいちメーカーに送ったんですか。
何でも不具合認定してメーカー送りする日本人は外国メーカーからするとめんどくさい客でしょうね。

書込番号:19947373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paso Kichiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/11 15:35(1年以上前)

>何処ぞの人工知能さん

SIMカードが認識されないのは疑う余地なく不具合です。
メーカー送りも、メーカーが提案してきたものであり、再検証もメーカーから提案されましたが、面倒なので一旦断ったところです。

書込番号:19947519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/11 17:30(1年以上前)

ZenFone Go ですが

3G/LTEの SIMを、両方のスロットに挿したまま使用することにより、日本国内では使用出来ない Dual Active 状態になり、不具合が発生する様です。

つまりこの機種は日本で使うならSIMスロット1、2の両方にSIMカードを挿入してはいけません。

ASUS自体もサポートにて十分な情報共有が出来ない企業なんでメーカーに連絡しても時間の無駄です。

海外のフォーラムを参考に。

書込番号:19947783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/11 17:49(1年以上前)

追記

この機種は極めて癖の強い機種にてまあ機械に弱いなあと自覚するする人には勧めない。

1.基本的にSIMスロットは、日本では片側しか使っては駄目

2.SIMを2枚切り替えて使いたい場合も1なら1に固定して使用する

3.SDカードは物を選ぶ、特にSunDisk等のパチ物は厚みがなくシステム全体が不安定になる

4.一旦ファイルシステムが壊れたSDカードは再フォーマットしてもこの機種では使わ無い事

書込番号:19947839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/06/11 20:13(1年以上前)

この板の、4/30初投稿の
『朝起きたらSIMカードが認識されてなかった』
のスレに、

二つのSIMスロットの両方に 3G/LTE のSIM Cardを挿すのは、メーカーが推奨する正しい使い方なのでしょうか?
どちらのスロットも 3G/LTE に対応しています、とは記載がありますが、「スロット1・2を切り替えることにより、2種類の異なる 3G/LTEのSIM cardをお使いいただくことが可能になります。」との記述は見受けられません。
3G/LTEのSIMを、両方のスロットに挿したまま再起動や初期化をすることにより、日本国内では使用出来ない Dual Active状態になり、新たな不具合が発生しているのではないでしょうか。

と、グローバルモデルを使用している者としてのごく常識的な書き込みをしたら、
実使用者の方から思いっきり反論された、悲しい想い出があります。

書込番号:19948248

ナイスクチコミ!8


スレ主 Paso Kichiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/11 21:30(1年以上前)

こんばんは

>Radeonが好き!さん

>3G/LTEの SIMを、両方のスロットに挿したまま使用することにより、日本国内では使用出来ない Dual Active 状態になり、不具合が発生する様です。
なるほど。初のデュアルSIMスロット搭載機でテンションが上がって、手持ちのSIMを挿してしまいましたw

ちなみに、再起動時のSIM認識不具合は、SIM2枚挿している関係なく発生します。
最初に不具合が起こったときも、もともと1枚で使用しているときに起こったものです。

今回投稿した、暫定的な改善方法を実行しても、どうしても認識できないこともあります。
確実に不良品だとわかったとき(メーカーでも確実に再現できる状況)、メーカーに再検証をお願いするつもりです。

>海外のフォーラムを参考に。
なるほどです。

>ASUS自体もサポートにて十分な情報共有が出来ない企業なんでメーカーに連絡しても時間の無駄です。
>この機種は極めて癖の強い機種にてまあ機械に弱いなあと自覚するする人には勧めない。
同感です。
余談ですが、初期不良期間中にもかかわらず数週間かかったのは、なんだかなあと思いました。


>モモちゃんをさがせ!さん

>二つのSIMスロットの両方に 3G/LTE のSIM Cardを挿すのは、メーカーが推奨する正しい使い方なのでしょうか?
私にはわかりません。

メーカーマニュアル(英語)には、優先SIM切り替えの説明しか書いてありません。
特にダメとは書いてありませんが、推奨するとも書いてありません。
まあ、現に不具合が起こったので、推奨される行為ではないのでしょうね。

ただし、今回の不具合は前述のとおり、1枚の使用で起こったものです。
2枚していると特に不具合が起こりやすいということを書きたかったのです。

書込番号:19948511

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/11 22:09(1年以上前)

>メーカーマニュアル(英語)には、優先SIM切り替えの説明しか書いてありません。
>特にダメとは書いてありませんが、推奨するとも書いてありません。
>まあ、現に不具合が起こったので、推奨される行為ではないのでしょうね。

マニュアルのP49にSIMを切り替える手順が図解入りで書かれているので、以前以下の書き込みをしました。
>想定していない場合は、そもそも標準機能で切り替え出来るようにはしないような気がします。
>マニュアルのP49にSIMを切り替える手順まで書いてくれているので、想定しているとは思いますが・・・・・
>http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk_Manual/

私は、てっきりマニュアルに記載があるので、当然想定されているものと思い込んでいました。
やってはいけない行為を、マニュアルに図解入りで説明しているとは、思えませんでした。
※但し禁止行為の説明の場合は、禁止や注意として分かるような絵を貼っている記述は当然ありますが。

書込番号:19948674

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paso Kichiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/11 23:19(1年以上前)

>†うっきー†さん

いつも参考にさせてもらってます(^_^)

>やってはいけない行為を、マニュアルに図解入りで説明しているとは、思えませんでした。
そうなんですね。
私はそもそもデュアルSIMというのが一般に、3G(4G)+2Gを指し、(メーカーが想定した使い方ではないため)あえて記載するまでもなかったために書かれていなかったのかと思いました。

他方、シングルスタンバイではありますが、
「3G(4G)+3G(4G)の組み合わせで、速度制限がかかったらもう一方のSIMに切り替える」
ような使い方をしている方もいるようなので(当機種ではありませんが)、そういった使い方ができる機種はどうなっているのでしょうね。

「無効化→有効化」すると使用可能になることより、再起動時は前の方々が仰ったようにデュアルアクティブにしようとしてできなかったため、利用不可になるような不具合が起こるのかもしれません。

ファームウェア更新でなんとかしてくれないかなぁ、と思ってしまいます。。。

書込番号:19948913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 23:25(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

そこまで深く傷ついたなら、他人任せにしないでご自身でASUSに問い合わせて下さい。
製造者でもない私達に聞かれても「自分の認識」を書く事しか出来ませんよ。

「わざわざ自分で問い合わせるほどの興味は無い」と言うなら、いつまでも根に持たないでください。

書込番号:19948934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 23:33(1年以上前)

>Paso Kichiさん

私のZenFone Goは正常品に交換してもらった物です。
交換後は一度もSIM不認識は起こっていません。(充電中の勝手な再起動は起こっています)
Paso Kichiさんの記述通りの環境を作りましたが、どうしてもSIM不認識を再現できませんでした。

私や他者のZenFone Goでも再現できれば「個体差」の可能性は低くなると思います。
SIM不認識を再現できる環境を、もう少し詳しく書いて頂けませんでしょうか?

書込番号:19948961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/11 23:58(1年以上前)

ウチのGoは、以下の環境でセーフモード3回中の2回でSIM認識不良となりました。
復帰方法はスレ主さんの言われる通り。
皆さんのGoでも、現象の観察が出来るかもしれませんよ。
現象再現率100%でないってところがモヤモヤしますな。

・SMSなしSIM1枚
・充電中ではない
・SD装着済みだがSDへのアプリインストールはなし

書込番号:19949028

ナイスクチコミ!4


スレ主 Paso Kichiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/12 00:09(1年以上前)

>analog仕掛けさん

お試しいただきありがとうございます_(._.)_

もう少し詳しくとのことですが、なかなか難しいですね^^;
昨日、ファクトリーリセットをして、前述した環境の(いずれか1つ以上)ときに比較的、不具合が起こりやすいことを確認できたものでして……

ちなみに、私もこえーもんさんのように、セーフモードでも起こります。


>こえーもんさん

同様の不具合が出ている方がいて、なんだかほっとしてしまいます(汗)

>現象再現率100%でないってところがモヤモヤしますな。
そうですね。とても気持ち悪いです。

>・SMSなしSIM1枚
私もSMSなしのSIMカードです。

再現される方が増えて、みなさんがそれぞれメーカーに報告すれば、メーカーも不具合として認めてくれるようになるかもしれませんね。

書込番号:19949065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/12 08:03(1年以上前)

「前提としてこの機種はグローバルモデルです」

>やってはいけない行為を、マニュアルに図解入りで説明しているとは、思えませんでした。
あくまで日本でやってはいけない訳で、例えば香港等で行っても不具合無いかと。
つまりマニアル類も日本での使用を想定して書かれてるとは限りません。

「デュアルアクティブスマホに関して」

強く3大キャリアが反対しています。日本では実現は難しい。
少し話が広がりますが、こうなるとキャリア(docomo、au、Softbank)はあくまで通信回線のみを提供する存在になり、消費者もまた”通信回線”と”通信端末”を切り離して考えるようになってくるからです。

書込番号:19949563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/12 08:14(1年以上前)

この手のグローバルモデルを使う場合

日本の事情に置き換えてユーザーが工夫して使う必要がある
現状の流通しているSDカードは極めて品質にバラつきがある、ユーザー自身が見極める必要がある

まとめ

日本のSIM事情が逆にグローバルモデルでカバー出来ない位特殊なんだと思います

書込番号:19949587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/12 08:35(1年以上前)

デュアルSIMスロット端末

1:2つのSIMスロットを切り替えて利用し、常にデータ通信も通話待ち受けもどちらか一方のSIMカードを使用するDSSS(Dual SIM/Single Standby)タイプ

2:2つのSIMスロットに同時に並列でアクセスでき、通話待ち受けは両方とも可能だが、データ通信はいずれか一方のSIMカードの固有IDを使用するDSDS(Dual SIM/Dual Standby)タイプ

3:2つのSIMスロットに同時に並列でアクセスでき、通話待ち受けとデータ通信が両方とも2枚のSIMカードの固有IDで同時に利用できるDSDA(Dual SIM/Dual Active)タイプ

現在のベースバンドプロセッサの消費電力とバッテリー性能・容量の兼ね合いから現状DSDAは現実的ではありませんが、将来的には日本以外では主流となるでしょう。

何れ、技適と3キャリアの鎖国政策で日本はまた世界から取り残さtれます。

書込番号:19949632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/06/12 13:54(1年以上前)

追記

妄想と思い込みの域を出ないまま無駄に長引いている「禁止行為(DSDA状態・グローバルモデル云々)」について言及します。

「それ」によって不都合が起こるなら、既にメーカーから「注意喚起」が出されているはずです。
もし不告知状態なら「消費者契約法第4条2項(不利益事実の不告知)」により、消費者は売買契約を取り消しできるからです。

グローバルモデルの常識とか、マニュアル日本語化が未完成とかは関係ありません。
日本の法律では、購入時に説明が無いなら「不告知状態」という事です

技術的な事は技術者が考えれば良いこと。
消費者は技術者ではありませんので「そこ」まで踏み込んで考慮(配慮)する必要はありません。


もし後日になってASUSから「注意喚起」が出されたら、
いったん売買契約を取り消して(返品・返金して)改めて新品を購入しなおすほうが、保証期間も延びるし、売価も下がっているので高効率です。

私なら迷わず購入し直しますね。

書込番号:19950321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/06/12 13:55(1年以上前)

>Paso Kichiさん
>こえーもんさん


私の普段の環境は以下になります。

・SMS付きデータSIM1枚
・SD装着済みだがSDへのアプリインストールはなし

これでSIM不認識は一度も起こっていません。


そして不具合再現のために以下のように変更しました。

・SDカードにアプリをインストールした
・SIMスロット1、2の両方にSIMカードを挿入した
・充電ケーブルを接続した

この状態で20回ほど再起動してみましたが不具合は再現できませんでした。
※セーフモードは試していません。


上記以外にも「再現できそうな事項」がありましたら追記してください。
改めて試してみますので。

書込番号:19950327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/12 14:07(1年以上前)

>皆さんのGoでも、現象の観察が出来るかもしれませんよ。

条件が同じでしたので確認してみました。
SMSなしのSIM1枚、充電中でない、microSDカードにはアプリインストールなし(スクリーンショットの画像が3枚のみ)

セーフモード起動を10回確認してみました。
その都度、デュアルSIMカード設定画面で電話番号が表示しているか確認。
SIMカードが認識出来ない現象は一度も再現できず。

もし私のSIMカードが認識出来ない問題が出た場合は、
SIMカードの端子面を、接点復活剤をテッシュにつけて端子部分を拭き、
SIMカードの裏側(端子側でない方)(正確にはアダプターを使っているのでアダプターの裏面)にセロハンテープなどを貼って厚みを少し増やし、
端子面がより本体に密接しやすいようにする予定です。
※この方法は、私が再現できた場合のことなので、推奨するものではありません。

書込番号:19950352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/12 14:57(1年以上前)

この機種に限らずあくまで世界的なトレンド話

元来Snapdragon 820等は、DSDA 2つのSIMで同時に待ち受け・通信が可能な端末用なんです。
(常時3G音声待ち受け(通話し放題)& 格安データsim運用(SMS付)を一台に統合して運用する)
上記の様な運用が既に可能な時代になった訳ですが、技適と3大キャリアが猛反対している訳です。

で、さらに次の世代は理想のDSDA機時代に突入する訳ですが^^;

しかし、日本は「技適と馬鹿3大キャリア」のせいでその恩恵にはあずかる事は出来ません。

ASUSの端末が超ヘタレでも今後も貴重な存在であるのが解ります。おそらくこの流れは変わりません。

書込番号:19950471

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paso Kichiさん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/12 15:16(1年以上前)

>zenmai仕掛けさん

20回も再起動を試していただきありがとうございます。

>上記以外にも「再現できそうな事項」がありましたら追記してください。
今のところはありません。。

前述した3点の不具合の発生条件を回避した状態ですら数回に1回は認識しません(こえーもんさんのように)。
回避していない状態ではかなりの確率で現象が再現されます。


>†うっきー†さん

お試しいただきありがとうございます。

>SIMカードが認識出来ない現象は一度も再現できず。
うっきーさんは、こえーもんさんと同じ条件で試してみたのですね。
うっきーさんの個体で、SDにアプリインストールした場合はどうなるのか気になります。

情報があまりあがっていないということで、認識トラブルなしの方が大半なのですかね。
こうなると個体のトラブルのような気もしてきますね…


>Radeonが好き!さん

>(常時3G音声待ち受け(通話し放題)& 格安データsim運用(SMS付)を一台に統合して運用する)
国内でそれができたら理想的ですよね。圧力かけてくれないかな…なんて^^;

書込番号:19950518

ナイスクチコミ!2


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Talk Backを誤ってONした場合の対応

2016/05/21 09:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

Androidには標準でユーザー補助としてTalk Backがインストールされています。

購入してまだ10日なので色々と操作していたところ、誤ってこの機能をONしてしまいました。
一旦、ONになるとOFFにする方法が解らずにパニック状態になりました。

誤ってONにした場合「OFFにする場合には、緑色の枠が表示されるまでスイッチをタップしてからダブルタップします。表示されるダイアログで同じ操作を行います。」と説明があります。このように操作したかどうかは忘れましたが、念のためこのアプリは停止するよにしました。

なお、富士通のarrows MO2にはこのTalk Backはありません。

書込番号:19892797

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46968件Goodアンサー獲得:7965件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/05/21 10:29(1年以上前)

>念のためこのアプリは停止するよにしました。

停止でなく無効にしておけば、次回あやまってユーザー補助で操作することがない(表示されない)と思います。
設定→アプリ→すべて→TalkBack→無効


>なお、富士通のarrows MO2にはこのTalk Backはありません。

必要ならGoogle Playからインストールすればよいです。

書込番号:19892883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)