端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2018年10月16日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2018年8月10日 15:00 |
![]() |
7 | 5 | 2018年7月12日 07:56 |
![]() |
2 | 4 | 2018年4月19日 20:34 |
![]() |
94 | 18 | 2018年3月25日 10:20 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2018年3月17日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
待ち受け画面や待機画面ではなくて、使用中のアプリ画面が一覧で表示される画面(右下の□マークを押すと表示される画面)の背景が、何故かヤフーで見ていた画像に設定されています。
閲覧中に何かを押して、そうなってしまったようなんですが、変え方・戻し方が分かりません。
ヤフーニュースのニュース記事の画像が設定となっていて、とても困っているので、知ってみえる方、是非とも教えて下さい!
宜しくお願い致します。
書込番号:22184977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的解決では有りませんが、
とりあえず、
→設定
→ASUSカスタマイズ設定
→マルチタスクボタン
→起動中のアプリを表示する
で、マルチタスクボタンを「長押し」する事で、
「単押し」したときの
本来の画面が出て来ます。
書込番号:22185001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
早速のご回答ありがとうございました。
また、画像付きで分かりやすくご回答いただき感謝致しております。
早速試しましたが…変わりません(;_;)
なぜなのか、本当に検討がつかないのですが…。
もし他にも方法がありましたら是非とも教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:22185587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたろうペーパーさん
実際にどのように表示されているのか、画像を添付してもらえれば、見ればわかるかもしれません。
書込番号:22185662
1点

>†うっきー†さん
気にかけていただきありがとうございます。
画面をスクショしました。
…とても恥ずかしいのですが、樹木希林さんの訃報のヤフーニュースの画像かと思うのですが、このような状態になってしまっています。
対処方法をお分かりになりましたら、是非とも教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:22185848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチタスクボタンを押した時の状態はわかりました。
肖像権の問題で、後程運営側から画像が削除される可能性はあるかもしれませんが。
最初の書き込みを見ると、マルチタスクボタンを押していない場合は、別の画像になっているのは間違いないのですよね?
そちらのスクリーンショットがないのでわかりませんでしが、書き込みからすると、そう判断しました。
今回の現象については、はじめて聞く事例でしたので解決出来るか不明ですが、以下の手順の実行で解決出来るか試してみて頂けますか。
ホームアプリはZenUIを利用しているという大前提。違うなら、他のホームアプリはすべてアンインストール
ホームの何もないところで長押し→ZenUIテーマ→マイページ→マイテーマ→ASUS ZenUI→適用
ホームの何もないところで長押し→壁紙→ホーム画面▼→ホームおよびロック画面→壁紙に適当なものを選択→適用
現在は、理由はわかりませんが、ロック画面、ホーム画面、マルチタスクボタン押下時の画面
と3種類の設定が出来る状態になっているので、解決出来ないかもしれませんが。
書込番号:22185952
2点

>ホームアプリはZenUIを利用しているという大前提。違うなら、他のホームアプリはすべてアンインストール
アンインストール後は念のために端末再起動。
他のアプリを利用していない場合でも、再起動して改善しないかは確認。
書込番号:22185961
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!
直せました\(^o^)/ 本当に困っていたのでとても嬉しいです。
お忙しい中、丁寧に詳しくお教えいただき本当に感謝致しております。
書込番号:22186865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

Bluetooth4.0対応なので無条件にある機能(と思っている)で、Pokemon GO Plusも利用出来ることから、
最低でも本機は対応しているという認識です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth_Low_Energy
>Bluetooth Low Energy (Bluetooth LE, BLE)とは、無線PAN技術である Bluetooth の一部で、バージョン 4.0 から追加になった低消費電力の通信モード。
https://www.pokemon.jp/pokemongoplus-support/
>「Pokemon GO Plus」は、スマートフォンとBluetooth Low Energy技術で接続され、スマートフォンの画面を見続けなくても『Pokemon GO』を遊ぶことができるデバイスです。
書込番号:22020329
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在ドコモガラケー(FOMA)と、データ通信用sim(mineoドコモプラン)で本機の二台持ちです。
ドコモのガラケー本体が本日故障してしまったため、FOMAカードの今後の運用で悩んでます。。
本機がデュアルsim対応との事ですが、FOMAカードとの2枚差しで同時待ち受けすることは可能なのでしょうか?
過去のレビューを参照する事は重々承知なのですが、何分機械に疎いため…
ご親切な方、ご教授下さいませ。。。
書込番号:21955444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機はDSSS(デュアルSIM)ですので同時待ち受けはできません
同時待ち受けでしたら少なくともDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)が可能な端末より選択してください
書込番号:21955461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
DSDS端末参考になります(価格の安い順)
http://s.kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_se=18,23,27&pdf_Spec076=1&pdf_Spec115=7&pdf_so=p1
ご参考まで
書込番号:21955485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に端末をお持ちなので、試されるとよいかと・・・・・・
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」で検索して頂くだけでわかるかと。
過去の書き込みにある通り、本機はFOMA契約でも通話は可能ですが、特殊な設定(2Gに設定)でFOMA側のスロットしか利用出来ません。
そのため通信SIMとFOMAの通話の同時利用は出来ません。
通信が必要になった都度、優先ネットワークを2G以外に切り替えることで、片方ずつの利用は可能ではありますが。
一般の方にはお勧めは出来ません。
>過去のレビューを参照する事は重々承知なのですが、何分機械に疎いため…
SIMフリー機は、自分である程度調べれる(検索程度は出来る)方でないと後々困ると思うので、
中古のガラケーを買い直して、2台持ちにされてはどうでしょうか。
どうしても1台にしたいということであれば、お勧めはしませんが、DSDS機を購入されると良いかと。
せめて、価格.comのルールにもなっている検索程度は出来たと方がよいと思いますよ。
書込番号:21955720
3点

>にんじんがきらいさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、DSSSとDSDSでまた違い(というか大きな壁)があるのですね…
大人しく中古のfomaガラケーを探してみます!
書込番号:21957334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
特殊な設定ですか!
よくも皆さんそういう事を探し当てるなと感心します。。
sim片方づつの使用ですとあまり実用的ではありませんね。中古ガラケー探してみます。。
書込番号:21957345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
メルカリで VRグラスっていうの買ってみましてね。
手持ちのiPhoneSEで、良かったんだけど、ケース外すの面倒でして・・・
SUB機のLGL22は、Android 4.4.2では非対応の事・・・
でわって言うことで、大きいサイズの Android 4.4.3スマホを を探していまして
お安かったので、これをポチっとしたのですが。動きません。あらぁ〜。やっちまったぁとな。
残念ながら、自力では対応できませんで、旅立ってもらおうかしらとな。
0点

少なくとも、次購入される場合は、ジャイロ搭載のものにする必要はあると思います。
書込番号:21763218
1点

ウッキーさん。いつも書き込みありがとうございます。
ジャイロって、角速度センサーの事でしょうか。確か搭載されてるはずなんだけどなぁ。
CPUパワーが、若干不足気味だけど、動いて欲しいかなと。
だってね、iPhone5sで動いてくれるのよ。
ということは、Zenfone Goは、それより劣るってことですかね。違うと思うんだけと。
電池もちは、期待出来ないけど、他はヌルサクなのよね。
書込番号:21763351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャイロって、角速度センサーの事でしょうか。確か搭載されてるはずなんだけどなぁ。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「ジャイロ」で検索して頂くとわかるとは思いますが、過去の書き込みにもある通り、「ジャイロ」非搭載のため、ポケモンgoのARモードも使えません。
Yahoo等で「"ZenFone Go" ジャイロ」で検索して頂いても非搭載だということが分かります。
製品仕様の詳細にも記載されていません。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
>ZenFone Go (ZB551KL)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認ください。
>GPS、電子コンパス、光センサ、加速度センサ、近接センサ、磁気センサ
非搭載のため、センサーの動作を確認するアプリを使って確認しても、添付画像の通りとなります。
画像は、本機で計測していたものを別の掲示板(Mate 10 lite)で使っていましたので、そこから持ってきました。
書込番号:21763768
1点

ウッキーさん。またまた書き込みありがとうございます。
加速度センサーと、角速度センサーが同じものだと勘違いしていました。
丁寧な説明ありがとうございます。納得しました。
iPhone5sにはついているのですな。流石 appleと思います。
なんだかんだ言っても、やっぱりiPhoneがよろしいようで。
旧機種でも、OSをアプデすれば対応可能。素晴らしい製品作りです。
書込番号:21764015
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
「 ZenFone Go ZB551KL 電源 バイブレーション 切る 方法 」
でググってみたのですが、わかりませんでした。
「設定」内の「音と通知」の中の項目で、バイブレーション関係は全てOFFにしてあります。
電源 ON/OFF 時のバイブレーションは、どこをイジれば止まりますか?
(本体を破壊して息の根を止める。などというものは、ご遠慮ねがいます。)
24点

Android OSの管理範囲外(ROMファームウェアレベル)での動作なので、設定をイジってどうこうなる事ではないように思います。
書込番号:19810395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCなら DEL キー 、 F2 キー で BIOS SETUP に入れますが
スマーートフォンは、どうやって入るのですか?
背面ボタンの下 + 電源ボタン で メニューが出てきますが
工場出荷時に戻す などのコマンドなんでしょうね。
(もしかしたら、この中に あるのかな?)
書込番号:19810442
4点

bios設定のようなものがあるのかないのかは興味ありますね
ところで電源オンオフのバイブを止めたい理由は何ですか?
この機種は電源オン時のボタンの長押しが長いのでバイブがあったほうがわかりやすいと思いますが。
画面下側の戻る、ホーム、マルチタスクなどのボタン操作時のバイブが嫌だということなら
設定>音と通知>その他の音
から止めることはできますね。
書込番号:19810482
7点

>うししっしさん
直前の書き込み設定済みということでスルーしてください。
書込番号:19810496
5点

電源ボタン+音量UP等(組合せは機種に依る)で起動するBIOSメニューもどきは、仰るとおり"Recovery Mode"ですので端末のリセット関連以外は出来ないかと。
起動/終了時のバイブ有無等の設定項目がある機種、自分は見たことないですね。
もし実現するとすれば、そのようにカスタマイズビルドされたROMを探し出して焼き直すしかないのでは。
ただ果たして見つかるかどうか?そもそも需要あるのか?さえ分かりませんが。
書込番号:19811327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
現状では電源ON/OFF時のバイブレーションをとめることができないっぽいですね。
たぶんファームウェア更新で対応しないでしょうし。
僕は、このスマートフォンを小型タブレットとして使っているので
使うときは電源を入れて、用が済んだら電源を切っています。
その度にバイブレーションが動作するので、ちょっと鬱陶しいと思っています。
仕様で変更できないんだな。とあきらめることにします。
書込番号:19811669
6点

一般的には ZenMotion のダブルタップで スリープ/復帰 を使うのでしょうが
やっぱり、電源をOFFにしたり再起動するほうがシステムが不安定にならないかなぁ。と。
iPhoneなどiOSがゴミが溜まらないと聞きますが、Androidはゴミ掃除をしないとイカンとか。
このへんを聞くと、ページング方式とセグメント方式なんて単語を思い出します。
書込番号:19811679
3点

アンドロイドタブレットも常時スリープが基本だから
電源オンオフするのは想定外。
スリープさせて使って使っていてもゴミとかたまらないし。
書込番号:19812099
5点

うししっしさん 様
スマートフォンは毎回電源を切って使うようには設計されていないと思います。通常はスリープで使用して、気になるようならたまに電源切断・再起動をされてはどうでしょうか。
私は再起動するのは数ヶ月に1回くらいですが、おかしくなることはありません。再起動が必要な状況になるというのなら、OSや端末に不具合があるか、不安定なアプリを使っている等の場合です。
書込番号:19812227
4点

既に「解決済」になってはいますが、
使用の度に電源をオンオフするのは、長い目で見たら実はバッテリーの寿命を縮める一因になっていることもお忘れなく…。
電源オンにより、OSの動作を安定させるために電力を使い、さらに、単体通信できる端末の場合は電波を掴むためにも電力を消費します。
一度電源ONにしたら、操作するしないにかかわらず自然放電させるのが、端末にもバッテリーにも優しい使い方だと思います。
それと、MVNOではなく直接キャリアと音声通話の契約もしている場合ですが、
『防災の観点から』
即座に 3Gの音声発着信が出来る状態になっていることも大事なことだと思います。
ある日突然、本人若しくは遠くに住む家族・親戚などのどちらかが被災し、安否確認をする必要に迫られた場合、その時に慌てて電源ONしてOSが安定するのを待っていては、繋がるものも繋がらなくなってしまう可能性もあります。
MVNO + SIM Free端末の普及により、4G・LTEでのデータ通信が膨れ上がっている現在、万が一の場合に備えてキャリアとのガラケー契約も、『防災の観点から』有効かも知れません。(もっとも、通信設備が壊滅的な被害を受けてしまったら、データ通信・音声通話の区別なく繋がらなくなってしまうのですが…。)
話は本題から逸れてしまいましたが、“この辺”も重要なポイントかと。
お目汚し、失礼致しました。
書込番号:19812351
8点

この端末をミニタブレットとして使っているので通話には使用していません。
(Wi-Fiのみで運用。オフライン環境下ではカーナビとして運用。)
使用頻度は週に2回ぐらい、1回あたりの起動時間は1時間未満で
カーナビ用途で最長4時間。
携帯電話を持っているので、そっちで通話しています。
これでスリープさせておくほうが、どうかと思ったので。
(スリープ中に、知らない通信とかされても嫌だし。)
あと、Android OS が走っている間にメインメモリにゴミが残らないのなら
メモリ掃除機能なんて搭載しないはず。と考えたのです。
(掃除機能を使ってもゴミが残っているならスリープを常用していたら不安定になりやすい。かと。)
この行動はWindowsに対する不信から来ています。癖みたいなものです。
(Windows2000・XP・7に関しては安定性が高くなりました。8以後は使いにくいのでメインで使っていない。)
一般的な使い方ではないのでしょうが、7インチタブレットは携帯に向かないので
当機種に乗り換えました。
SONYがnav-uの販売とサポートを続けていたら
タブレットやスマートフォンを遣うことは無かったでしょう。
(ある意味SONYに感謝。)
(この書き込み以後の返信をしないことを ご了承ください。)
書込番号:19814556
1点

毎日使わないんですね。それならシャットダウンしても良いですね。1日に何回もON/OFFするのかと思ってました。
>メモリ掃除機能なんて搭載しないはず。と考えたのです。
メモリ解放は本当は必要ありません。必要な状態になるとシステムがやってくれます。Zenfoneにこの機能があるのは、ユーザが求めるからおまけで付けているのだと思います。Androidの他の機種はメモリ解放機能はついていないものもあります。
※返信は不要です。
書込番号:19814749
2点

>(スリープ中に、知らない通信とかされても嫌だし。)
スリープ時に通信もしないように設定して、かつバッテリーを極限まで節約するモードにすればよいだけのような気がしますが・・・・・
おそらく、設定を知らないのでしょうね。
■スリープ中に通信が必要な人(一般的な設定)
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する
■スリープ中に通信が不要な人
設定→電力管理→省電力設定→省電力モード」で「デバイスがスリープ状態になると、バッテリーの使用電力を極限まで抑え、ネットワーク接続を切断します」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→使用しない」
本機の場合は、一般的な設定ならスリープで、20日程度バッテリーが持つので、省電力なら1か月程度は持ちそうですが。
私の持っているゲームと読書用のタブレットは、何か月も電源切りませんが、何も問題がありません。
切るのは意図して切るのではなく、バッテリー切れで切れた時程度です。
>(この書き込み以後の返信をしないことを ご了承ください。)
はい。
書込番号:19814776
0点

書き込みだけでわかるこのスレ主ヤバさ
書込番号:19815246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

週に 2回しか使わないのなら、電源ON・OFF時のバイブレーションなんて気にする問題なのか?
真面目に書き込んだ自分が情けない…。
書込番号:19815651
6点

週2回も使うならスリープで運用がいいでしょう。
電源オンオフが面倒くさいです。
これ以上の返信大歓迎です。
書込番号:19815811
3点

私も充電時のバイブは消したいですね。
自分のzenfone2レーザーだと充電器のUSBのケーブルによりますが、充電が途切れる事があるので、その度に画面が発光し震えるのは鬱陶しいし、それによって電力が奪われ、バッテリーが空の際は 空→発光&バイブ→空→発光&バイブをエンドレスに繰り返して充電できないことがあるので…
書込番号:21608614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone用の充電器では、点滅とバイブ、ASUSタブレット用の充電器を使うとランプは点灯のまま、バイブレーションは作動しませんでした。
充電器の容量によって異なるようです。
ZenFone Go SIMフリーもZenFone4MAXも同様です。
書込番号:21702506
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
※題名が分かりづらくてすいません
なんかこの動画を見るとZenFone Goは買ってはいけないと紹介されています
https://www.youtube.com/watch?v=VKXt8FMJo5Q
理由はGPU?の精度が低すぎて地図アプリ(Googleマップ)が全く使いものにならない(自分はスマホ初心者なのでGPUについてはよく分かりません)
simカードの認識が悪い(認識しても途中で認識しなくなる)
などです
つまり質問したいのはZenFone Goにどんな不具合や問題があるかということです
よろしくお願いします。
1点

GPUではなく、GPSのことかと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「不具合」で検索すればよいです。
GPSについては、アルミや銅箔で劇的に改善させるか、メーカーに組み直してもうらかでしか直りません。
組み直しても再度接触が悪くてだめになることがあるので、自己責任でアルミか銅箔をつかうのがよいと思います。
SIMが認識しない問題や再起動の問題は、OCNの場合は、OCNで無料のSIM交換で直った事例もあります。
あとは特には不具合はなかったと記憶しています。
とりあえず、検索したら分かります。
書込番号:21682771
0点

15000円もするみたいですが購入するのですか?
もう5000円から10000円くらい予算上げればもっといいスマホありますよ。
長く使用するつもりでしたらそのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:21682791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>15000円もするみたいですが購入するのですか?
こちらはZenFone Goの掲示板ですよ。
ZenFone Goなので15000ではなく5千円程度での購入予定もしくは、だれかにもらうとかではないでしょうか。
15000なら、nova lite2が買えますね。
書込番号:21683003
0点

>njsa101さん
Zenfone GOのネガ部分で言うと
*OSバージョンがAndroid5.1止まり
*セキュリティパッチ配布が既に停止
(Bluetooth脆弱性、WIFI WPA2脆弱性対応が未定)
既存ユーザーはカスタムROM探してOSバージョンを自分で変更して使ってます
(保証外の行為なので注意)
今から買う検討するならZenfone2 Laser(5インチ)の方が未だにセキュリティパッチ配布されて、重大なセキュリティホールも潰してます
書込番号:21683031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
こちらはZenFone Goの掲示板ですよ。
はい存じています
このスマホ現在のところカカクコムでは15500円となっているみたいですのでそちらの価格を言ったつもりなんですが…。
ZenFone Goなので15000ではなく5千円程度での購入予定もしくは、だれかにもらうとかではないでしょうか。
確かに安売りのときにはそれくらいになるのは存じています。
ただ質問内容にはそこまでの記載はありませんし、
自身も安売りのことまで言った覚えもありませんのであしからず。
安売り時の購入かどなたかに譲ってもらえればその限りではありません。
書込番号:21683124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷探偵困難でーすさん
>このスマホ現在のところカカクコムでは15500円となっているみたいですのでそちらの価格を言ったつもりなんですが…。
すみません。そういうことでしたか。
さすがにその価格での購入はしないと思いますが、もし、njsa101さんが知らずに、その価格で購入予定なら、
別のものを検討された方がよいですね。
購入すら検討していかもしれませんが。
書込番号:21683178
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)