端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年5月31日 05:04 |
![]() |
7 | 4 | 2016年4月29日 22:19 |
![]() |
12 | 2 | 2016年4月29日 16:57 |
![]() |
11 | 6 | 2016年5月31日 11:07 |
![]() |
2 | 2 | 2016年4月18日 18:22 |
![]() |
17 | 9 | 2016年4月20日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

ホワイト(白)、ブラック(黒)、ブルー(青)があります。
自分の好きな色で購入するのが良いと思います。
この3色の中に好きな色がなければ、本機をやめる。好きな色がある機種を選択するくらいでも良いと思います。
中には、まず好きな色(例えば赤)で販売されているものから選ぶという人もいます。
すくなくとも、何色がいいかは、人に相談するようなものではないと思います・・・・・
私は牛柄にしやすい白を選ぶのが基本となっているので、ホワイトがある機種を選択しています。
書込番号:19832090
0点

もし自分で決めることが難しい場合は、ホワイト(白)がよいと思います。
携帯本体や携帯カバーに直接ペイントするというサービスなどもあります。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%90%BA%E5%B8%AF+%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
直接ペイントの場合は、下地として3種類の中では白がよいと思います。
あとでじっくり考えて、色付きのカバーをつけるという方法もあります。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Ddiy&field-keywords=ZB551KL+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
書込番号:19832117
1点

色の選択、悩みますね。
青がいいなと思いながらも結局は白を選びました。
納期の関係と手持ちのタブレットが白でそれが室内のインテリアに馴染んでいたので。
白はてかてかしないマットな白で傷は目立ちにくいと思います。そして塗装ではないかも。
安い製品の通常目に見えないところは塗装だと下地が見えていたりしますがカバー裏面も表と同じ質感です。
カバーを開けるとき「外周を爪で滑らせて」とかいう方法が紹介されていて塗装が剥げてきそうだなと思っていましたが塗装落ちはなさそうです。今のところは。
今でも青がほしいなという気持ちはありますが主な用途により決めるというのもアリでは?
携帯電話>青(きれい)
ミニタブレット>白(インテリアと合う)
車載用カーナビ>黒(車内のインテリアと合う)
書込番号:19832693
1点

購入したなら、お礼なり返事なりしましょうよ。
価格.com - 『カバーについて!』 ASUS ZenFone Go SIMフリー のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19873618/#tab
>この機種を購入しました。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
書込番号:19918104
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
おけ
書込番号:19830375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の書き込みにある通り、公式に動作確認されています。
>IIJmio ○
>https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
他のMVNO対応状況一覧がありますので、参照して下さい。
ZenFone GoのMVNO対応状況一覧
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19791355/#19791355
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:19830636
2点

>隼112さん
過去に出ています。少し自分で調べてください。
書込番号:19831143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

電圧が同じ5Vなら問題はありません。
最大電流が不足だと充電時間が長くなる可能性はあります。
書込番号:19830139
2点

付属しているUSB ACアダプタはPA-1070-07という出力が5.2V/1.35Aのもののようですが、ZenFoneのアクセサリとしてZenpower ProというモバイルバッテリーをASUS自身が売っている位でして1.5Aクラス以上のUSB ACアダプタであればドコモ端末用と称されている物でも何ら問題は無いでしょう。
書込番号:19830193
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Zenfone Goに楽天モバイルのデータsimで LaLaCall を使用していますが、着信が不安定で困ってます。
送信側の電話では呼び出し音が聞こえてますが、Zenfoneには着信がありません。
4G、Wifiのどちらでも同じで、画面のオン、オフで試しても着信出来たり、出来なかったりと不安定です。
スリープ機能は5分後にオフになるよう設定してますが、省電力設定はスマートに設定しているので
ネットワークは有効になっています。
自動起動マネージャーの設定も確認して、アプリ自体の有効と無効も試しましたが改善されません。
送信は特に問題なく出来ています。
同機種で同じSimを2台持っていますが、同じように着信が不安定です。
LaLaCallユーザーサポートのページに書いてある設定を試してもダメなので、
サポートにも問い合わせていますが、一向に改善されません。
何の問題も無く使えてる方がいらっしゃいましたら設定を教えて下さい。
宜しくお願いします。
5点

私は、問題なく使えています。
スマホ本体については、省電力設定をスマートにしてスリープ時にデータ通信可能とし、自動起動マネージャーでアプリを許可にしています。
また、アプリの設定については、起動設定で自動起動を、オプション設定でプッシュ着信通知をONにしています。
アプリを強制終了して、ステータスバーにアプリの起動ステータスが出ていない状態にしない限り、正常に着信出来ています。
尚、待機中にバックグラウンドでバッテリーを消費している様子もありません。
書込番号:19827342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おならちゃんさんさん、コメントありがとうございます。
特に問題なく着信出来てるとの情報ありがとうございます。
お知らせ頂きましたスマホ本体の設定、アプリの設定内容に付きましては、
これまでに何度も設定を変更するなど、いろいろと確認しましたが特に変化が見られませんでした。
なお、
>アプリを強制終了して、ステータスバーにアプリの起動ステータスが出ていない状態
とありますが、これはLaLaCallアプリの設定の一番下にある「アプリ終了」で終了した場合でしょうか?
もしも、この方法であれば以前LaLaCallサポートに問い合わせたところ、この状態でも着信は可能との回答を得ました。
おならちゃんさんさんが教えて下さったアプリの設定以外で、初期設定から変更されている項目はありますでしょうか?
また、お使いのsimについても教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19830016
0点

simについては、iijmio のsms付きsimを使用しております。
アプリの強制終了の仕方については、書いておられる様にアプリの設定画面の一番下の項目であるアプリ終了で行うか、スマホのタスクマネージャーのウィジェットで終了するのと、2種類の方法がありますが、いずれも自宅の固定電話から何回か発信しましたが、受信できませんでした。アプリのオプション設定でプッシュ通知をonにしてもoffにしても受信は出来ず、プッシュ通知onの機能を果たしていない状況と思います。
(以前はHuawei のAscend g6を使っていましたが、同じ状況だったと思います。)
アプリの起動設定で自動起動をonにしていれば、アプリが起動した状態からスマホを再起動しても、アプリは自動的に起動する様ですから、自動起動の機能は正常に働いている様です。
アプリを強制終了させない事に留意すれば、問題なく受信できると思っております。
尚、スリープ中もバックグラウンドでバッテリー消費も見られませんので、アプリを強制終了させる必要性も無いと思います。
Lala Callのアプリをインストールしてから、着信音の変更を除いて、特にその他の設定を変更した項目は無いと記憶しております。
書込番号:19830872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snapperさん
こんばんは 私の場合 SMARTALKで 似た現象になりました。
システムアップデート後です。
一度 SIMとSDカードを抜いてSIMの設定を消しで再起動後、再設定したら良くなりました。
IIJMIO 3g SMS付きSIMで運用での話です。
あとGPSの反応か違う問題か不明ですが ナビ関係は全く使いものになりませんけど
手間がかかるほどかわいい という感じですかね
安さと引き換えかもと 割り切ればコストパフォーマンスは高い機種ですね
良くなることをお祈り致します。
書込番号:19831079
0点

おならちゃんさんさん、コメントありがとうございます。
LaLaCallアプリが終了した状態では着信出来ないのですね。
当方ではLaLaCallアプリを起動していても着信出来ない場合もあるので何か別の問題のようです。
また、設定もおならちゃんさんさんと同様に特に変更していないので、楽天モバイルのsimとの相性かも知れませんね。
もう少し様子を見てみます。
オーヴァークロックさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の、一度 SIMとSDカードを抜いてSIMの設定を消しで再起動後、再設定を試しましたが残念ながら改善されませんでした。
おっしゃるようにコストパフォーマンスは高い機種だと思います。
しかし、このままでは安定して着信が出来ない状況で、電話として機能していないので困っています。
現在の状況が機種の問題かLaLaCallアプリの問題か分からない状況なので、
もう少し様子を見て、別会社のIP電話を試すか別会社のsimに変えるか思案中です。
書込番号:19833971
0点

その後1ヶ月ほど使用しましたが、着信が不安定なのは改善されませんでした。
いろいろと試しましたが、楽天モバイルのsimとLaLaCallのアプリに相性があるように思えますが、
楽天モバイル、LaLaCallのどちらのサポートもまともな回答が得られないので両方とも解約しました。
特にLaLaCallのサポートはこちらにいろいろな動作確認だけさせて1ヶ月以上音沙汰もありませんでした!
IP電話が不安定なのは知っていましたが、まともに着信も出来ないのは論外だと思いまのでIP電話は諦めました。
またこの機種では、楽天モバイルのSMS(ショートメールサービス)も送受信が出来たり出来なかったりと不安定でした。
今はDMMモバイルの通話simに変えて2週間ほど使用していますが特に問題は無いようです。
書込番号:19918597
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
memo pad 7でjoy soundの
アプリを入れてもiphoneのように
安定しませんでした。
これもそうでしょうか?
やってみられた方、
教えてください。
書込番号:19798815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

joy soundだけでは、どのアプリかわからないと思います。
複数あるようですよ。
https://play.google.com/store/search?q=joy%20sound&hl=ja
こちらのアプリでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.joyapp&hl=ja
違う場合はアプリへのリンクを貼ってみてはどうでしょうか?
また具体的に、どのような操作をした時に、どのような挙動になるのでしょうか?
何を試して欲しい(どのような操作で異常にならないことを確認して欲しいか)かを書かれるとよいと思います。
書込番号:19799106
0点

回答ありがとうございます。
以下のアイコンのアプリを
memo pad 7(詳細品番は処分したので不明)
に入れて
録音、採点すると
無惨な音質でしか録音されず
採点結果が悪くなってしまいます。
iPhoneだと納得いく音質で
採点も妥当だと思います。
アンドロイドのアプリについて
うまく機能するよう修正する方法も
試した記憶がありますが
だめでした。
機種により差があるかもと
アプリを入れた人に
教えてもらいたいのです。
書込番号:19799154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スマホの操作中に充電が可能かという質問でしたら、可能です。
「使用中は充電されないようだから」ということですが、単にPCにつないだ時に、通信専用ケーブルで接続したとかでは?
通信専用ケーブルの場合は充電出来ません。
「ASUS MeMO Pad HD7 ME173」は、使用中も充電可能でしたよ。
「memo pad 7」としか書かれていないので、違う製品かもしれませんが。
アンドロイド端末で使用中に充電できない機種があるというのは、はじめて聞きました。
書込番号:19799122
2点

私のメモパッドは
iPhoneと違って使用していると
充電のパーセントが
上がっていかなかった
と記憶してます。
これでは売り飛ばす際
リセットしようにも
途中で電源が切れるのでは
という危惧から
電池の持ちが悪くなったと
感じたすぐに売ってしまいました。
書込番号:19799165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>充電のパーセントが上がっていかなかったと記憶してます。
8インチクラスのタブレットでは消費電流が大きめなので起こりがちですがzenfone goは消費電流が少ないので充電が上回ります。
手持ちのzenfone goでは付属の充電器と充電ケーブルで充電電流0.96Aくらいでした。
スリープ状態で満充電に要する時間は2.5〜3時間です。
ルートアールの充電ハブなどで充電しながらUSBを使うのは無理みたいです。
低価格容量無制限のsimがあればwifiテザリングで常時接続の固定回線の代わりとしても使えそうです、
が、そんなsimはないですよね。
使い始めてまだ4、5日ですが自分の使い方に合うアプリや設定なども見つかりつつありかなり良さげな機種だと感じています。
書込番号:19799273
2点

富豪の買い物さん、お疲れ様です。
最近のandroid端末は使用しながら充電すると最大で1.5A位の電流を要求してくるので
パソコンのUSB端子や出力電流1A程度のACアダプタやUSBケーブルで接続していると
バッテリ充電するだけの電流が得られないので充電できません。
何で充電されています?
それと使用しながらの充電は本体内の温度が上がりやすいので
リチウムバッテリ保護のための温度上限に引っかかってバッテリ充電を止めることも有りますよ。
書込番号:19799280
1点

>低価格容量無制限のsimがあればwifiテザリングで常時接続の固定回線の代わりとしても使えそうです、
>が、そんなsimはないですよね。
スレッド内容とは違いますが、
FREETELの、月額税込325円で、節約モードにすれば、いくらつかってもパケット量に加算されませんので、基本料金のまま、無制限では使えます。
節約モードなので200kbpsではありますが。
以前はFREETELを使っていたのですが、月額325円すら不要な0 SIM(月額0円)に乗り換えてしまいました。
書込番号:19799384
1点

■本機の充電性能について補足
使用中、スリープ時ともに、5V前後,1A前後(0.85-0.95)程度で充電されます。
QC2.0対応のアダプターを使っても同じですので、QC2.0での高速充電は出来ません。
充電時間は、スペック表やZZ2012さんの書き込みにある通り3時間程度です。
本機を極端にバッテリー消費させるためにWi-Fiテザリングなどを使うと1時間で10%程度消費。
動画再生では、7%程度消費。
仮に両方を単純計算で消費すれば、1時間で17%程度使うことは可能。がんばればもう少し減らすことも可能。
17%程度消費<33%充電
なので、かなり極端な使い方をしても、充電の方がはやいので、充電がおいつかないということはありません。
■注意事項
本機付属の5.2V-1.0A以上のものを使用すること。
間違っても0.5Aにしか対応していないものを使わないこと。
書込番号:19799851
2点

うっきーさん、いつも情報ありがとうございます。
SIMの件、お試しでプリペイドのAICOMのSIMを使っていますが低速200kbpsなら容量無制限で使えるみたいです。ただ速度規制のない状態でもかなり遅いのが難点です。契約容量内では瞬間最高2Mbpsくらいで数10kbpsとの間をふらふらし平均では700kbpsくらい、速度規制中は平均150kbpsくらいの感じですね。それでもzenfone goでテキストベースのウェブページの閲覧程度なら意外にもストレスフリーなのですが、さすがに固定回線の代わりにはなりません。5Mbpsくらいで安定してくれれば固定回線としても使えるのですが低価格MVNOでは高望みしすぎですかね。
書込番号:19801140
2点

>SIMの件、お試しでプリペイドのAICOMのSIMを使っていますが低速200kbpsなら容量無制限で使えるみたいです。
こちらは、他のプロバイダ同様、契約容量を使い切った場合に速度制限がかかった後に低速の容量無制限だと思います。
切替可能な記載は見つかりませんでした。
OCN モバイル ONEがFREETEL同様に切替可能なようですね。
ただ、基本料は高いですが・・・・・
>5Mbpsくらいで安定してくれれば固定回線としても使えるのですが低価格MVNOでは高望みしすぎですかね。
ちょっと難しいかもしれませんね。
200kbpsでもLINEの通話には使えていました。
200kbpsは、昔のモデム(ピーガーピーガーとうるさいやつ)に比べれば、めっちゃ早いんですよね。
何年後かには、5Mbpsが無料の範囲に入ってくる可能性はありそうですね。いつになるやら・・・・・
書込番号:19801208
0点

充電はiPhone付属ので
やってました。
私の記憶が正しければ
充電しながらタブレットは使えないと
ありました。
参考になりました。
皆さまありがとうございます。
書込番号:19804068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)