端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 11 | 2017年4月5日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年3月25日 20:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年3月20日 00:32 |
![]() |
203 | 68 | 2017年3月17日 20:26 |
![]() |
5 | 3 | 2017年3月3日 19:59 |
![]() |
12 | 10 | 2017年2月26日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
FREETELの通話SIM使ってますが、家ではWiFi接続、外ではLTEに接続で使いたいのですが、家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。自動で切り替えできないのでしょうか? 通話SIMでは、自動切り替えはできないのですか? 教えて下さい。
家の中では、手動でSIMを非アクティブにしています。
9点

>家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。
LTEのアンテナを起動というのが、なんのことか、意味がまったく分かりません。
ロック画面で2本指で下にスワイプして、Wi-Fiとモバイルデータ両方ともオンにしておけば、外出先から戻ってきて、スリープを解除すれば、勝手にWi-Fiにつながります。
外に出てWi-Fiがつながらない場所に行けば、モバイル通信になります。
なので、手動でWi-Fiやモバイルをオフにしたりオンにしたりする必要はまったくありません。
常に両方をONにしておけば、よいです。
これで家にいるときはWi-Fiで通信、外に出ればモバイル通信になります。
Wi-Fiで繋がる時は勝手にWi-Fiになるので、バッテリが最も持つ方法となります。
通話はどちらで接続しているときでも、可能かと・・・・・
書込番号:19980580
11点

一部意味不明ですが、SIMでの通信を無効にするには、クイック設定で機内モードを有効にするかモバイルデーターを無効にするだけです。そのあとで、Wi-Fiを有効にすると、Wi-Fiだけを利用できます。
https://mobareco.jp/a71047/#sec03
面倒ですが、このようにすれば電波のつかみが悪い状態でのパケ漏れが防げます。
GPSで切り替えを行ってくれるアプリもありますが、バッテリーの消費が激しくなります。
書込番号:19980622
5点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます!
>家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。
説明が悪くて、家にいる時は扇形のWiFiでつながっていて、その横にアンテナ4本たってます。両方ONになっています。
これが、家にいるときは、WiFiだけにできないのでしょうか?
書込番号:19981330
7点

他の端末ではLTE表示されてもWiFiのみ通信でLTEでは通信されませんが
書込番号:19981360
1点

>説明が悪くて、家にいる時は扇形のWiFiでつながっていて、その横にアンテナ4本たってます。両方ONになっています。
>
>これが、家にいるときは、WiFiだけにできないのでしょうか?
電話を使えないようにしたいということでしょうか?
目的は書けば、よい方法があるかもしれません。
目的は家ではWi-Fiを使いたいということだけではなさそうですね・・・・・
何のためにSIMを無効にしたいのでしょうか?
無効にしたい目的がかかれていないので適切なアドバイスはできませんが、無効にするなら、最初に書かれてる「手動でSIMを非アクティブにしています」になりますね。
ちなみにバッテリーの心配でしたら、Wi-Fiがオンになっていれば、バッテリー消費は非常に少なくなります。
Wi-FiがオンならSIMが有効であっても、実測で24日程度(約3週間)の待受けが可能です。
家でWi-Fiが使える以外に、どのようなことがしたいのでしょうか?
書込番号:19981379
4点

ちなみにSIMのアンテナとWi-Fiが両方ONであれば、Wi-Fiで通信されていることは御存じですよね?
ひょっとして、これを知らなくて、SIM側でモバイル通信されていると不安になっているとか・・・・・
設定→データ使用料でSIMとWi-Fi、それぞれの通信料は確認可能です。
両方ONにしてyoutubuなどを確認すればWi-Fiで通信されていることはすぐに確認可能かと。
ちなみにASUS Mobile Manager→データ使用→アプリのデータ使用を制限します
を使うと、モバイルだけ通信させないなんて設定も可能です。
私はyoutubuなどは間違ってモバイル通信されると困るので、モバイル通信はオフにしています。
一体何がしたいのでしょうか・・・・・・
書込番号:19981396
4点

添付画像は「Wi-Fi利用中」のスクリーンショットです。
Wi-Fiに接続中でも「モバイルアンテナ(電波強度アイコン)」は表示されたままです。
スマホではこれが普通です。
試しにスマホのブラウザから「診断くん」にアクセスしてみてください。
診断くん
http://taruo.net/e/
一番上の行「REMOTE_HOST」に、自分のホスト名(利用している回線名)が表示されるので、
Wi-Fi接続中か、FREETEL通話SIMで接続中なのかが判断できます。
※FREETELのホスト名は「umobile.jp」か「freetel.link」になるのかな?
書込番号:19981422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自動で切り替えできないのでしょうか?
正常なら自動で切り替わります。(wifi優先)
何の不具合かはわかりませんが、取り敢えず端末を再起動されてみては?
書込番号:19981553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1985bkoさん
>kikai仕掛けさん
>†うっきー†さん
>goodTime吉衛門さん
>ありりん00615さん
皆さん、回答ありがとうございます!
>>>
ちなみにSIMのアンテナとWi-Fiが両方ONであれば、Wi-Fiで通信されていることは御存じですよね?
ひょっとして、これを知らなくて、SIM側でモバイル通信されていると不安になっているとか・・・・・
>>>
知りませんでした。勘違いしておりました。
書込番号:19981736
4点

よかった。
FREETELの通話SIM使えて これにしようと思っていたので。
書込番号:19982330
2点

WI-FIとモバイル通信の振り分けについて下記ページに分かりやすく説明されています。
https://king.mineo.jp/magazines/special/102
ご一読を
書込番号:20795076
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Y-mobileのネクサス5から、こちらのZenfone go(楽天モバイル)に乗り換えました。
ネクサス5ではGmailの受信通知が、ほぼリアルタイムで来ていましたが、
こちらのZenfone goでは受信通知が遅れ、不便を感じています。
5分遅れや30分遅れ。たまにリアルタイムで受信もしますが、通知遅延の時間はまちまちです。
gmailの設定で「通知」にはチェックマークが入っています。
ネクサス5のように、リアルタイムで受信通知できる方法はありますでしょうか?
それとも端末や通信会社のスペックによるもので、どうしようもないのでしょうか?
1点

設定→電力管理→自動起動マネージャー
の登録の初歩的なことは出来ているとは思います。
Wi-Fiかモバイルかの記載がないので、わかりませんが、
Wi-Fiなら常時接続に設定。
あとは、GoもMaxも設定は同じなので以下の書き込みを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
書込番号:20751339
0点

節電関連の設定は出来ているものとして。
多分MVNO側の設定のせいでしょうから、PNFをインストールしてみてください。
インストール後にアプリ画面を一度開いてやれば機能発動します。
MVNO側の設定が原因でプッシュ通知が遅延する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20369985/#20632376
『Push Notifications Fixer』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andqlimax.pushfixer.noroot
当方の経験上Gmailアプリは意味不明な遅延が多発し、即時性ではInboxのほうが上です。
電池消費が多少増えてもいいならmyMailとか、受信が完璧に近くて機能が豊富なAquaなんかもオススメ。
電池消費の多さは、Gmail<Inbox<myMail<Aqua の順です。
『Inbox by Gmail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.inbox&hl=ja
『myMail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
『Aqua Mail』
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail&hl=ja
書込番号:20752098
1点

Dozeモードの影響と思われます。
設定→アプリ→Gmail→「通知」が「優先」になっているでしょうか。
これでGCMサービスのプライオリティーがHighになる筈なのですが画面の状態が実際の設定に反映されていないことがある様なので・・・
ダメなら「Disable Doze」というアプリ(有料\110ですが)をインストールしFastに設定すると直ります。
直ったことを確認したらDisable DozeのスイッチをOFF(slow)にしてもアンインストールしてもpush通知がリアルタイムになると思います。
Disable DozeをFastで使うとバッテリーの持ちは若干悪くなります。
書込番号:20766627
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
天候のウィジェットですが横5×縦1だったのですが、リカバリをおこなうと
横5×縦2になってしまいました。
横5×縦1の選択の表示もされません
もとに戻す方法はありませんか?
添付ファイルの左上です
またヤフー検索のウィジェットも縦2行にふえてしまいました。
あわせて解決方法教えてもらえませんでしょうか
0点

私の端末では、天候は4x1,4x2、Yahoo!検索は4x1ですね。
JP_13.2.9.104_20161123
で確認しました。
書込番号:20751364
0点

ホーム長押し→ユーザー設定→ホーム画面→グリッドサイズ→4x4
これで、天候は4x1が選べます。
5x1が選べたのは勘違いの可能性も・・・・・
書込番号:20751391
1点

リカバリ前と後でホーム画面のグリッドサイズを変更してたりしません?
リカバリ前は縦4だったのを、リカバリ後に縦5や6にしたとか。
そうでない場合はこの書き込みはスルーで。
書込番号:20752117
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
数日前に購入したばかりのZenFone Goに、
mineo(通話SIM)とOCNモバイルONE(データSIM)を挿してSIMスロット切り替えで利用していたのですが、
朝起きたら両SIMカードが認識されていませんでした。
27日 ZenFone Go到着+セットアップ(ファームアップ含む)
28日 普通に使えた
29日 普通に使えた
30日 朝起きたら両SIMカードが利用不可の表示
SIMカードを入れ替えても認識しない、端末を初期化しても認識しません。
私以外にも同様な症状の方で修理された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、ZenFoneシリーズではこういった「突然の不具合」は、よくある初期不良の一つなのでしょうか?
書込番号:19833368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

両スロットのIMEIが読めないのであれば、チップの不良ではないかと思います。
まだ、初期不良対応期間中だと思うので、販売店に問い合わせた方がいいでしょう。
書込番号:19848119
1点

>まだ、初期不良対応期間中だと思うので、販売店に問い合わせた方がいいでしょう。
すでに問い合わせ済みで、次はASUSに問い合わせ予定になっているようですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19833368/#19839002
ショップでは、明確に初期不良対応は3日と分かりやすくトップページに記載されていて、analog仕掛けさんも納得済みとなっています。
これ以上何かする必要があれば、具体的なアドバイスをして頂いた方がよいと思います。
私は、対応が早い、analog仕掛けさんが次に行う予定のASUSへの連絡がよいと思っています。
書込番号:19848161
1点

ああ、コムストアで購入していたのですね。そうなると、ASUSでの修理対応になりそうですね。
書込番号:19848244
1点

今週月曜日と本日の2回、同一現象発生しました。
いずれも朝で充電中。充電完了を確認し、使用しようとした際に気がつきました。2回とも再起動で正常に認識。SIM1にデータSIMを使用し、SIM2とmicroSDは使用していません。ビルド番号は、13.28.1.1-20160427。3週間前にヨドバシカメラで購入したので、販売店に相談予定です。
書込番号:19922876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さほど需要が無い情報だろうと思ってスレッドを放置しておりましたが、要望があったので結果報告を記しておきます。
「ASUSにお任せ」で一点張りなNTTコムストアとの連絡がバカバカしく感じてきたので、
商品一式と購入証明書を写真撮影(証拠保全)後に、症状と不具合動画URLを書いたメモを同梱のうえ、千葉県のNTTレゾナント出荷センター宛てに着払いで送りつけました。
予備端末を複数持っているので、数ヶ月待たされても構わないと考え無理矢理送りつけました。
(でも30日間以上音沙汰が無かったら消費生活センター相談+内容証明を送るつもりでしたw)
出荷センターに到着した端末は、NTTコムストア経由でASUSに送られ動作検証。
ASUSから初期不良認定がおりたので、NTTコムストアから交換品が送られてきました。
NTTコムストアからは「交換品を発送しました」のメールが最後だったので、不具合内容までは知らされていません。
現在は正常に(充電中の再起動は起こるが・・・)動作しております。
私のように「時間的余裕があって、交渉も法的措置も全て自力で何とかできる人」以外は、もっと親切丁寧なショップから購入したほうが良いでしょう。
安さだけに釣られてポチってしまうと、事前説明も無い「販売店の勝手なルール」に弾かれますよ。
以上、結果報告でした。
書込番号:19924841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シェルティズさん
少なくともNTTコムストアよりは誠実な対応してもらえると思うので、まずは販売店に相談ですね。
書込番号:19924845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ヨドバシカメラへ行き相談(ASUS修理センターからの検証提案、検証・修理で1〜2週間要し、その間利用できなくなるのはとても困る旨)した結果を、結論から報告します。
回答内容は、購入後2週間を経過しているため、新品交換には応じられないの一点張り。購入後2週間を経過した場合には 新品交換には応じられないことは、購入時には全く説明が無かったことについて抗議しましたが、販売員の不手際を謝るのみ。そのような大事な事は保証書に明記して欲しいと言ったところ、ASUSより認めてもらえなく記載できていないとのことでした。また 、後述のASUSサポートからのメールも確認いただきましたが、その場において現象を確認できないことも一因とのことです。
初期不良も有ることを考慮し、大手量販店で購入し相談したのですが、全くの無駄でした。あくまでも所感ですが、販売責任を認識されておらず、客の立場での対応が全く感じられず、もうこの店で買うことは無いと思います。
SIMカードを認識しない現象は、私も含め、少なくとも5名いらっしゃるようです。
(1)スレ主の「analog仕掛け」さん
「SIMカードを入れ替えても認識しない、端末を初期化しても認識しません。 」→私の場合は、入れ替えや初期化では、すぐには現象発生しませんが、1週間で3回(5/30,6/2,6/4)は頻発ではないかと?
「私の経験上では、ビッグ・コジマ・ジョーシンは親切丁寧で臨機応変に対応してくれました。 」→上記3店舗で購入しなかったことを後悔しています。
(2)本スレ19833654「fumikun_san」さん.
(3)本スレ19839664「ZZ2012」さん
システムアップデート後、SIM1を認識しなくなりました
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19821931/
(4)スレ主の「ガシエキ」さん
書込番号:19935388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後述としたASUSからのメール
お忙しいところ、ご返信いただきまして、誠にありがとうございます。
お客様からご提示いただいている情報から察するに、提案として、弊社修理センターに検証させても宜しいでしょうか。
修理期間につきましては、お客様の端末が弊社の修理部門に届き、検証から修理完了まで1週間〜2週間掛かる予定です。
パーツの在庫等により若干前後する可能性がございます。ご了承ほど申し上げます
この度は大変ご不便をお掛けし、誠に申し訳ございません。
以下、修理依頼手順のご案内となりますのでご参照ください。
書込番号:19935492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェルティズさん
まだ修理手配済みでなければ、
十分な説明が無かった事による「売買契約無効」という選択肢もあります。
いったん返品&返金して、改めて購入し直せば当日中には新品端末が入手できると思います。
根拠法としては、
「民法第95条(錯誤)」もしくは「消費者契約法第4条2項(不利益事実の不告知)」です。
店頭による対面販売であれば、
店舗側もシェルティズさんも、互いに「説明の事実の有無」は証明できないはずです。
※会話の録音が残ってるなら話はべつですが・・・。
商人 vs 消費者の争訟では、
互いに「説明の事実の有無」が証明できない状況なら消費者保護に偏りがちです。
店舗側としても面倒な案件は避けたいはずなので、
「民事訴訟+消費生活センターに相談」をチラつかせば、あっさりと返品に応じてくれるはずですよ。
ただし「引き際」も大切です。
99%あり得ないとは思いますが、もし店舗側が争う姿勢を見せたら諦めて修理に出しましょう。
実際に法的に争うとなるとコスパが非常に悪くなるので、SIMフリーの代替機を購入したほうが安上がりです。
書込番号:19935840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の個人情報を、謝ってアップしてしまった件
†うっきー† 様
お気遣いいただき、誠にありがとうございます。
深く御礼申し上げます。
また、価格.com コミュニティサービス運営事務局様にもお手数をお掛けしたことを、改めてお詫び申し上げます。
書込番号:19937603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

analog仕掛け さん
有益な情報を提供いただき、ありがとうございます。どうしても埒が明かない場合に、検討させていただきたいと思います。
さて、現況を簡単にご報告しておきます。
ASUS 殿にメールで、1〜2週間も使用できなくなるのは非常に困るので、もっと短期間でお願いできませんかと伝えたところ、以下内容のメールが返って来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらより修理センターに端末の検証・修理のこと催促させていただき、
出来うる限り早く、検証・修理完了をさせていただきますようお手配させていただきます。
完了時間につきましては約束できかねますので、ご了承いただければ幸いでございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間未定で使用できない期間が発生することは変わらないこと
先週金曜日(6/3)に、オンラインチャットより「バックアップとリセット」「SIM1からSIM2への差し替え」提案を受け、実行したところ、現時点で再発していない
ため、返答保留としています。
書込番号:19937696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、
ASUSは代替機の貸し出しやってませんでしたっけ?
ASUSのサポート対応については†うっきー†さんが詳しいと思います。
書込番号:19937795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ASUSは代替機の貸し出しやってませんでしたっけ?
あるかもしれませんが、ほぼ無理と思った方がよさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18835414/#18835414
もし在庫があれば、サポートの方からそういう提案があると思います。
>ASUSのサポート対応については†うっきー†さんが詳しいと思います。
私はチャットサポートが凄く良いということしか知りませんよw
とにかく、すぐに繋がる。待ち時間0秒は凄い!
回答も迅速。(場合によっては技術部からの回答で後日になることもある)
中国の人(名前で判断)だけと日本語が書ける人なので、意思疎通が日本人と全く同じである。
新製品などは、
製品登録ページがまだないのでなんとかしてー
リンクが切れてるので直してー
キャンペーンページの記載が間違っているので直してー
とか、すぐに回答頂けるようなものなどは、積極的に使っています。
今日も、別スレッドで出ている不具合で連絡しましたが、すぐに繋がり迅速な対応でした。
いつも、すばらしいサポートだと感心しています。
書込番号:19937857
2点

Mineoで購入した端末であれば、代替え機貸し出しサービスがあります。
http://support.mineo.jp/setup/guide/tanmatsu_hoshou.html
Biglobeも同様なサービスを提供しています。
他からSIMフリースマホを購入した場合は代替え機サービスをうけることはできないので、古いスマホを予備機として使う等の対策が必要です。
書込番号:19938118
1点

本日より、新しいファームの配信が始まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20097894/#20097894
下記の設定で意図的に不具合を出す設定にして検証しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19951311
10回再起動しましたが、いずれも正常。
SIMが認識されない問題は修正された可能性があります!
私は意図的に不具合を起こす設定にしないかぎりは、再現できなかったので、頻繁にSIMが認識しなかった人は、是非検証してみてください。
直っているといいですね。
※更新後は、APNの設定が外れているかもしれませんので、APNの設定が正しいか(モバイル通信が出来るか)を確認。
書込番号:20100468
0点

先ほど、アップデートしました 。SIMを認識しなくなる現象は、頻度は下がっていましたが、その後3回発生しており、今回のアップデートで、充電中の再起動と合わせて解決を期待します。
書込番号:20101594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート後、SIMを認識しなくなる現象、本日再発。充電中に勝手に再起動する現象も発生しており、今回のアップデートでは全く改善されていません。
書込番号:20106314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鵜の目と鷹の目
客観的に見てうざい
価格comでご意見番ぶってる勘違いさんか?
自分目線でしか物事考えられない了見の狭い人種とみた
書込番号:20503505
0点

わたしのZenfone Go、開封後すぐからSIMカード認識が安定しません……
ファームウェアは最新にしてあるのですが、
ASUSのサポートセンターに電話して、修理に出したのですが、検証結果は「何の不具合もない、問題なく使用できる」と言われてしまい……
このままだと特に何もされずに、繋がらないままのZenfone Goが返ってきそうでどうすればいいのかもうわかりません……。。
シェルティズさんのZenfone Goはその後どうなったのでしょうか。
書込番号:20746042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMを認識しない現象は、ファームウェアアップデートによるものなのか、通信事業者変更によるSIM変更によるものなのか不明ですが、再発しなくなりました。そのかわりに、頻繁な再起動やフリーズに悩まされています。
書込番号:20746117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
デフォルトの電話アプリを使用していますが、公衆電話からかけると通話中の音が鳴り、こちら側では着信の通知も一切ありません。
ブロック設定ではブロックリストのみを拒否するスマートブロックにしています。
検索して調べると出てくる、「非通知、公衆電話」などを個別に設定できる画面がないのでどうすればよいか全くわかりません。
他の方はどうなんでしょうか?また、設定できる画面があればやり方を教えていただきたいです。
連動させているアプリはありません。
5点

どこのキャリアの回線かの記載がないのでわかりませんが、端末側の設定ではなく、キャリア側の設定で着信出来ないように設定しているのではないでしょうか?
以下を参考に契約しているキャリア回線側で設定していなか確認されてみてはどうでしょうか。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPGUE8QblY4kUA5r2JBtF7?p=%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%80%80%E7%9D%80%E4%BF%A1%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=&afs=&at=&aa=&ts=12197
書込番号:20706711
0点

>公衆電話からかけると通話中の音が鳴り
すみません。ガイダンスが流れるのではなくて、通話中の音が鳴るのですね。
先ほどの書き込みは見当違いの可能性があります。
公衆電話最近はあまりみかけないので、私は確認出来そうもないです。
無事解決するといいのですが・・・・・
書込番号:20706780
0点

>ごっちいさん
当機種は使ってませんが。
ブロックした通知の表示をONにしてみると、電話アプリがブロックしているかどうかの切り分けが出来ないでしょうか。
ヒントになるかわかりませんが、よろしければお試し下さい。
書込番号:20706827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ポケモンGOを起動していると、頻繁にスマホごと再起動(OS再起動)します。
特に夜に多い。
また他のアプリを見ていてポケモンに戻るとポケモンが再起動します。
これらは他のスマホでも普通のことなんですか?
それともZenPone特有のもの?
GPSの不具合はアルミ箔で何とかごまかせていますが、
再起動問題は辛いです。
何とか勝手に再起動しないようにする方法はありませんか?
2点

この機種は充電中の再起動問題が出ることがあるようです。付属のアダプタを使っているか、ケーブルは問題ないかを確認するといいと思います。
再起動は、SDカードの不良や常駐しているアプリに起因することが多いので、この点もみなおした方がいいでしょう。
書込番号:20673909
1点

ファームを最新にして端末を初期化した状態で、ポケモンGo利用中に再起動したことは一度もありません。
本機で再起動が問題になるのは、充電中(特に満充電近くになった時)だけかと。
書込番号:20674374
4点

たった今も再起動しました。
触らないでスリープした時に再起動しているので
普通に使っているときには問題ありません。
再起動させるアプリか何かが設定がされているんでしょうか?
ポケモンがバックグラウンドに行くとすぐ最初から起動しなおしに
なってしまうのも困っています。
これも理由が知りたいです。
プリインストールのシステムアプリがなにか悪さをしていませんか?
書込番号:20682219
2点

>再起動させるアプリか何かが設定がされているんでしょうか?
yosakusakuさんが何も設定しないなら、そのようなことはありません。
>ポケモンがバックグラウンドに行くとすぐ最初から起動しなおしに
>なってしまうのも困っています。
>これも理由が知りたいです。
これは、ポケモンGoを起動した状態でホームボタンを押して、その1秒後に再度ポケモンGoのアイコンをタップすると、最初から起動し直しになるということでしょうか?
そのようなことになったことはないです。
複数のアプリを起動していてメモリが足りなくなって、使用していないアプリを終了するということならあると思いますが。
>プリインストールのシステムアプリがなにか悪さをしていませんか?
今のところ、そのような報告はないですね。
SDカードや初期化に触れているのに、それについての回答が一切ないので、なんとも・・・・・
SDカードも指していない、ファーム更新後端末の初期化、ポケモンGo以外のアプリを一切入れていない状態で、再現するなら謎ですね。
ポケモンGo以外のアプリなどをインストールしていませんか?
特にウイルス対策アプリやタスク管理アプリなど。
充電中の本体の再起動に関しては、本機の持病なので、これに関しては、今のところ対策がありません。
書込番号:20682499
1点

> 複数のアプリを起動していてメモリが足りなくなって、使用していないアプリを終了するということならあると思いますが。
これがすごく困ります。メモリ足りなくても何とかアプリを生かしてくれないと。
そもそも本当にメモリが足りないのですか?
終了させる迷惑なプログラムを排除したいです。
>SDカードや初期化に触れているのに、それについての回答が一切ないので、なんとも・・・・・
この機種はSDカードのハードウェアかドライバーに不具合があるのですか?
class10のSDカードが問題を起こすなんて信じがたいです。
>充電中の本体の再起動に関しては、本機の持病なので、これに関しては、今のところ対策がありません。
勝手にスマホごと再起動はこの機種特有の問題なんですね。
分かりました。
なんでこんなことをASUSは放置しているんでしょう?
スリープすると再起動しているんで仕様のつもりかもしれませんけど困ります。
スマホごと再起動した後しばらくはGPSが安定します(アルミ箔のおかげで)
しかし、しばらくすると不安定になってきます。
位置つかめてなくて動かなくなったとき、GPS Testというアプリを起動して
位置がつかめた頃にポケGOに戻ると正しい位置に移動します。
GPS Test がバックグラウンドでずっと動いてくれれば位置は安定しそうですが
バックグラウンドになるとすぐ停止してしまうようです。
バックグラウンドのプログラムを停止するのはどのスマホでも同じなんでしょうか?
書込番号:20688147
1点

>これがすごく困ります。メモリ足りなくても何とかアプリを生かしてくれないと。
>そもそも本当にメモリが足りないのですか?
>終了させる迷惑なプログラムを排除したいです。
yosakusakuさんが、どのようなアプリを入れて、どのように使っているかわからないのでなんとも・・・・・
そのために、「SDカードも指していない、ファーム更新後端末の初期化、ポケモンGo以外のアプリを一切入れていない状態で、再現するなら謎ですね。」と記載しました。
>この機種はSDカードのハードウェアかドライバーに不具合があるのですか?
>class10のSDカードが問題を起こすなんて信じがたいです。
そうではなくて、他の方もかかれてあるように、SDカード側の問題かもしれないので、
問題の切り分けのために、SDカードなしで試すということです。
>バックグラウンドのプログラムを停止するのはどのスマホでも同じなんでしょうか?
Android6以上になると、最適化しないという設定が出来て、終了させないようにすることが出来ますね。
少なくとも、本機で、ポケモンGoしか起動していない状態でホームを押して、1秒後にポケモンGoを起動して、最初から起動しなおしになるようなことはないですね。
マルチタスクボタンを押して、終了させているとか・・・・・
問題切り分けの手順は書きましたので、あとは、yosakusakuさんがそれを実行するかどうかだけですね。
こちらから提案した内容は、かなりスルーされるようなので、このあたりで失礼します。
書いても意味がなさそうなので・・・・・
書込番号:20688171
0点

アプリを切り替えたら、前に実行していたアプリが落ちる可能性があるのがAndroidの特徴です。これにより、メモリーが足りなくてもアプリを切り替えながら実行することが出来ます。
これを完全に防止することは出来ませんが、常駐するアプリをアンインストールまたは無効化することで頻度を減らすことは出来ます。もしくは、メモリー4GBのスマホを買うしかありません。
GPS Testも容量が大きい上に常駐するアプリなので、元凶になっているものと思われます。また、常駐させたままにしておく意味は無いと思います。
なお、メモリーの利用状況は、設定のアプリから横にスワイプして「実行中」を選択することで確認できます。
SDカードについては、機種の問題というよりはSDカード自体の品質の問題です。大手キャリアが自社Android端末のSDカードに関する機能を制限していることから、SDカードに起因する不良は結構多いようです。
再起動についてはアダプタを外した状態でおこらないなら、機種固有の問題で間違いないでしょう。
書込番号:20688178
0点

あと、ポケモンGoの位置情報はGPSだけでなくWiFiからも取得されます。建物内でもGPS、WiFiをオンにしておけば、見失うことはないはずです。
但し、スマホをWiFiテザリングで利用している場合は、WiFiによる位置情報取得は出来ないようです。
書込番号:20688183
0点

>スレ主さん
アプリがバックグラウンドに回った後、GPS測位を継続する仕様になってない場合にはGPSは停止するのが標準仕様です。
画面がOFFになった場合も同様。
尚、そういう仕様を持つアプリはありますからお試しになるとよいでしょう。
使ってみて効果があったか教えて頂けると有難いです。
ただしGPSが不安定になっている場合はどんなアプリにおいても不安定ということになりますから、効果はないと予想しておきます。
『GPSアシスト』
https://play.google.com/store/apps/details?id=luck.of.wise.gpsassist&hl=ja
書込番号:20688201
1点

>こえーもんさん
そのアプリ大当たりでした。
GPSが安定して涙ものです。
ありがとうございました。
ちなみにアルミ箔はネットで調べて見つかった3つの方法を全部やってます。
書込番号:20692254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)