端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2025年8月2日 23:22 |
![]() |
5 | 4 | 2021年2月13日 14:46 |
![]() |
14 | 0 | 2020年8月29日 19:35 |
![]() |
97 | 7 | 2019年12月15日 00:03 |
![]() |
18 | 4 | 2019年5月16日 19:05 |
![]() |
100 | 22 | 2019年5月12日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
先日、購入後8年経過して初めて110番する必要があり、110番したのですが、繋がらず、困り果てました。
IIJmioのSIMを使用しているので、IIJmioのサポートに連絡したところ、111番に繋がるか確認するよう言われ、繋がったことを確認すると、ASUSに設定について確認するよう言われました。
ASUSの電話サポートには繋がらなかったので、メールで問い合わせをしたところ、別のSIMで試してみて下さいとの最低な応対。
皆さんは110番や119番には繋がりますか?
2点

>皆さんは110番や119番には繋がりますか?
不要不急ではかけれないので誰も試せないと思いますよ。
書込番号:26031724
4点

>KIMONOSTEREOさん
緊急時に繋がらないと、命にも関わる問題なので、繋がった際には「繋がるかの確認で、お電話致しました」と言って謝罪すれば大丈夫では? ほんの数秒なので、大迷惑という訳でもないと思うのですが……
書込番号:26031733
4点

取り敢えず、過去に緊急通報番号した経験のある方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
一応、万が一に備え、最寄りの救急病院の電話番号と最寄りの交番の電話番号を連絡先の一番上に登録したので、最悪のケース、そちらに連絡してみようと思います。
書込番号:26031765
1点

後継機種でも起きていたトラブルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=25411248/
8年前の機種の文句を言っても仕方ないので、一日も早く別のスマホに買い替えるべきだと思います。
書込番号:26031786
2点

因みに、消防庁のサイトでは
携帯電話等から119番につながらないときは?
慌てることなく、公衆電話を利用するか、周囲に助けを求めて通報を!
と、なっております。
自宅で脳梗塞や心筋梗塞とかになったら、間違いなくアウトだな。
書込番号:26031787
1点

>ありりん00615さん
この投稿は見てましたが、設定の問題も無きにしもあらずなので、必ずしも機種の不具合と断定するのも違うと思っています。
ASUSのサポートには、問題があるとは思ってはいますが…
書込番号:26031814
1点

スマホなら最寄りの警察署または消防署を検索して直接電話しても良いよ。
臨機応変に考えては?
書込番号:26031817
0点

この機種を使ってる時ではないのですが、自分は楽天モバイルを利用して他機種使ってた時に同様のことがありました。
自分の場合、フリーダイヤルへの通話が全体的に不可でしたので119よりフリーダイヤルにかけれるかどうかを確認されるのが良いかと。
それでダメならSIMと機種の相性問題なので機種を変えるしかないかと思います。
書込番号:26253864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緊急時に繋がらないと、命にも関わる問題なので、繋がった際には「繋がるかの確認で、
>お電話致しました」と言って謝罪すれば大丈夫では? ほんの数秒なので、大迷惑という訳でもないと思うのですが……
9年前のスマホで緊急時に繋がらないと、
命にも関わる問題なので買い替えましょう。
書込番号:26253919
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
質問させて下さい。
現在サブ機として本機を利用しています。
事情により、この機種で有線LAN接続を試みています。
どなたか試された方、いらっしゃいますか。
リンク先の記事中に
1)Androidスマホの「設定」を開き、「システム」をタップ。
2)「開発者向けオプション」をタップ。
3)「USB設定の選択」をタップし、「RNDIS(USBイーサネット)」にチェックを入れる。
とありますが、3)が出てきませんが、Zenfone goではできないということでしょうかね?
https://applica.info/android-cabled-lan
書込番号:23963570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷみゆさん
他の機種で利用可能なLANアダプターを使って、
本機--OTGケーブル--LANアダプター
で確認しましたが、使えませんでした。
ちなみに、
>3)「USB設定の選択」をタップし、「RNDIS(USBイーサネット)」にチェックを入れる。
これが表示される機種では、有線LANが利用出来る機種では、選択しないでも利用出来ています。
書込番号:23963603
2点

>†うっきー†さん
早速情報ありがとうございます。
今、メインのスマホで試してみたら、そちらでは接続できたので、諦めた方が良さそうですね。
古い機種なので、誰も答えてくれないだろうと思っていましたが、質問してみるもんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23963630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷみゆさん
有線LANは機内モード必須ですが、試されてますか?
書込番号:23963773
0点

>Taro1969さん
機内モードは試しました。
後は解約して通信不能になったsimカードが挿さったままになっているので、帰宅したら抜いてもう一度試してみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23963791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
バッテリー交換可能なら、何年も使えるんじゃね?
と言うことで、自身含めて家族で三台購入。
結果、バッテリー交換しながら五年目に入りました。まだまだ使います。コスパ抜群過ぎます。
ただ、互換電池の品質が悪いですね…。
書込番号:23629753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Yahooショップを多用しているので、セブンイレブンからの現金チャージのためにPayPayアプリをインストールしてPayPay残高を増やしたいと思っています。
アプリへ銀行口座登録をすれば自宅のWiFi環境下でもPayPay残高を増やすことはできると思いますが、スマホへの口座情報を持たせたくありません。
SIMはBIGLOBEの『1ギガ音声通話スタートプラン(タイプD)』を利用中です。
電車内でYahooのホームページ(ブラウザ)を開くだけで2分近くかかるような田舎で、格安SIMと本機種(ZenFone Go ZB551KL)でPayPayアプリは正常に動きますか?
13点

>電車内でYahooのホームページ(ブラウザ)を開くだけで2分近くかかるような田舎で、格安SIMと本機種(ZenFone Go ZB551KL)で>PayPayアプリは正常に動きますか?
添付画像通り、インストールは可能ですし、バーコードを表示して決済するだけなので、特に問題になるようなことはないかと。
心配なのは通信スピード(バーコード表示のための情報取得等)でしょうか。
通信環境については、実際に試して頂くしか分かりませんので、一度、インストールして試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23086776
12点

†うっきー†さん、ご回答ありがとうございました。
とりあえず自宅のWiFi環境下でインストールし、正常に動くことは確認しました。
ただ、自宅近くにセブンイレブンが無く、セブンイレブンへ行く時間も無いのでとりあえず銀行口座登録を試みましたが、登録できませんでした。
今度有休を取った時にでもセブンイレブンへ行って、現金チャージできるか試してみます。
書込番号:23100318
12点

>ただ、自宅近くにセブンイレブンが無く、セブンイレブンへ行く時間も無いのでとりあえず銀行口座登録を試みましたが、登録できませんでした。
本機では検証していませんが、おそらく以下のもの以外で登録しようとしたのではないかと推測されます。
セブン銀行は記載がありません。
https://paypay.ne.jp/guide/bank/
>登録できる金融機関一覧
>https://paypay.ne.jp/guide/bank-list/
>※ 三菱UFJ銀行など、一部ご利用いただけない銀行があります。(2019年2月4日時点)
セブンATMなら可能です。
https://paypay.ne.jp/help/c0087/
書込番号:23100400
12点

†うっきー†さん、再度のご回答ありがとうございました。
登録しようとした銀行は「イオン銀行」です。
インストール時はPCの前でPayPayのホームページを確認しながら作業しました。
ですがアプリを確認しても銀行口座は登録されていない、本人確認は顔認証と本人確認書類からしかできない、さらに顔認証&本人確認書類も「不備」とのことで却下されてしまいました。
書込番号:23100715
12点

PayPayマネーが利用したくて、「かんたん確認」の方を利用して、銀行からの審査結果で不備があると指摘をされたのですね。
https://paypay.ne.jp/guide/auth/
銀行側のチェックで不備があるとされた場合は、登録した身分証明書と口座作成時の住所が一致しないとかでしょうか・・・・・
書込番号:23100746
12点

†うっきー†さん、三度のご回答ありがとうございました。
8(日)夜に登録→9(月)夜に拒否通知確認後すぐに「paypay イオン銀行 登録できない」でググって出てきたコラムを参考に、アプリの「表示名」を口座名義と同じフルネームにして再度本人確認を実施しました。
そして昨晩、自宅で再度アプリを確認したところ、本人確認欄が「完了」になっていました。
銀行口座は登録されていなかったので、再度登録したところ今回はすんなり登録が完了され、イオン口座からのチャージもできました。
あとはセブンイレブンから現金チャージができるか確認するだけです。
アプリへ口座情報を登録してしまったので、スマホのロックスクリーンを「スワイプ」から「パスワード」へ変更しておきました。
お手数をお掛けしました。
書込番号:23102285
12点

昨日(12/14)、時間があったので2キロ先のセブンイレブンへ行ってきました。
スマホでATMのQRコードを読み取る際、ホームページの説明通り「チャージ→セブン銀行ATM」をタップしてもなぜかスマホが真っ暗画面のままでした。
どうしようか悩んでホーム画面の「セブン銀行」をタップしたらQRコードの読み取り画面が出ました。何か間違った?
あとはATM画面に従って操作し、無事チャージすることができました。
他のお客さんがATMの周りをうろうろしていたのであわてました・・・
書込番号:23107549
12点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
中々バッテリー交換可能なスマホ無くて困ってました。これは出来るの購入したんですが、メモリの容量が少ないせいか、しばしば再起動してしまう。
書込番号:22670053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスマホはバッテリー交換に対応していません。Amazon等で互換バッテリーが売られてはいますが、メーカー修理以外での交換は違法です。
あと、スマホのRAMは2GBで十分です。再起動するのは、本体側の問題か利用している、SDカードの不良、利用しているアプリに問題がある、のどちらかでしょう。
書込番号:22670110
2点

>ありりん00615さん
>メーカー修理以外での交換は違法です。
ねじ止めや封印シールはがしての端末の分解は確かに電波法違反になるとおもいますが、カバー外して電池交換するだけでも違反になるんですか?
カバー自体SIMやSD挿入するために取り外し可能せすし、zenfone goのバッテリーは封印シールも何もなかったはずですよ。
書込番号:22670450 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

失礼しました。Zenfone 5の様にはんだ付けされているものと思ってました。この製品はバッテリー取り外し可能で、純正のバッテリーが発売されていないだけなのですね。
当然、法的な問題はないのですが互換品しか無い点が問題です。ロワのものをみても、電池の持ちが劣化した状態と変わっていないようです。
書込番号:22670541
1点

>ありりん00615さん
>この製品はバッテリー取り外し可能で、純正のバッテリーが発売されていないだけなのですね。
以前は、純正のバッテリーのみをASUSから購入可能でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=21065103/#21065103
書込番号:22670593
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
サブ機で本機を購入しましたが、なんと液晶が浮いて(剥がれて)来ました。
そうすると、タッチ操作にも不具合多発するように・・・。
やっぱり、基本的なところがダメですね。
信用して良い会社とダメな会社の区別大切。
勉強になりました。
3点

>ちゃっぷくんさん
>>ハードの工作不良
はこの時期のZenfone GoやZenfone2 Laser、Zenfone MAXの一部に見られる事象です
思うに中国本土での製造を開始した時期と一致するので工場の人員のスキル等の問題で工作不良が発生したと思っています
この傾向は最近のZenfone廉価版まで一部見られるのでASUSは高価格機種以外のリリースは今後しない方向性を出しています
(Zenfone6のスペック発表がもうすぐ有ります)
Zenfone Go→Zenfone Live L1とかに移行するとかなり進歩してますが、価格なりの仕様です
今後、日本市場でのZenfone廉価版の代役はMoto Eシリーズが代わりをします
買い替え機種としてMoto E6やG6 Playとかを考えておくと良いかも知れません
書込番号:22656656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

信用していい会社なんて、日本でもほとんどありませんよ?故障、不具合、サポートの悪さ等色々あって。
書込番号:22656662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneでも不具合はあるので、日本メーカー製品を買って壊れた時にサポートに頼るのが無難ですね。
私は安いのを買って、壊れたら買い換え、と考えていますが。
書込番号:22658695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械製品なので故障率はゼロにはなりませんが
総対数に対する故障率はメーカーによって違います。
そして格安機と高級機では使う部品も違うので故障率も違います。
スマホの故障率で言うと日本の製品はダメですね。
日本製の部品は優秀ですが製品レベルでは中国・韓国以下です。
それは世界では全くといって良いほど売れていない(売れなかった)のが現実です。
ASUSは日本ではそこそこ売れてますが、一時東南アジア等トップクラスでしたが今は全くの圏外で
台湾勢は全滅状態です。
PCでは有名な台湾ですがスマホをPC感覚で売ったのが災いしてサポート評価は悪いです。
サポートはメーカーが行うもので高いがiPhone、海外ではHuawei、OPPO、Vivoなど
メーカーサポートは親切で早く有償事案でも無償が多く有償でもより安いですね。
そのあたりが中国勢が急伸した要因だと思います。
値段・スペックではASUSは中国勢に負けてはいませんが
サポートの悪さが圏外まで落ちていった原因かと思います。
こうしてみると日本と世界の動向が全く逆で面白いですね。
日本のキャリアのサービスは良いとは思えず
結局、保険に入っていなければただより高い料金を取られるだけで
たいしてキャリアで買う意味は少ないのでは?
故障率の少ないのが一番ですね。
書込番号:22659009
4点

一体どうやって故障率を出しているのやら。
書込番号:22659195 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
当然、故障率の定義はないし、メーカーが発表する義務はありませんね。
故障とは何を何処までとする定義はないですしね。
HUAWEIが基板故障率4ppm以下と発表しているのが唯一で他との対比は出来ません。
販売実績評価、生産設備、会社の規模、会社の方針、開発能力、製品試験など多岐にわたる推測でしかありません。
日本製の部品は極めた優秀な評価なので日本製部品を多く使ったいるメーカーや生産設備の高度化、耐久試験項目などによって結果はほぼ正確に予測できます。
実績から言ってもiphoneとHuaweiは極めて故障率が低いと予測できます
書込番号:22659235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dokonmoさん
返信5件目の根拠にはなっておりませぬ。
分かったのは、Huaweiの基盤故障率が4ppm以下と言う事だけです。
書込番号:22659252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに、
iPhoneも故障率と言うことであれば、ppmなどと言う単位では無いことが分かります。
基盤故障に限りませんが。
ググればすぐに出てきます。
そういえば、
2年前から4ppmとおっしゃっていましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000021974/SortID=20799052/
ま、スマホのメーカー別故障率など分かる訳が無いのですけど。
書込番号:22659392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

dokonmoさんは基本バイアスかかった状態で書き込みされますからね。
Huaweiの板にだけ書き込むのが適切だと思いますよ。
書込番号:22659685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ユニコーンIIさん
ppmでも別におかしくありませんよ
4ppm=0.0004%
故障率データはまともなメーカーなら各社持っていると思いますよ。
経年率、地域別、年代別など色々なデータ。
どうやって出すのかという質問に答えるなら
そういうデータを各社、販売店やユーザーから得て出している。
故障率が高いか低いかというなら
上に書いてあるとおりです。
各社が発表する義務も無く基準も無いので統一性が無く
数字とした率が発表されることはありません。
耐久試験内容を発表しているのもHuaweiのみですしね
---
・約20万回のボタン押しテスト
・約80万回のスクリーンタッチテスト
・約2000回の25kgの負荷をかけたテスト
その他にも
・ON/OFF試験, SIM挿抜試験, イヤホンジャック挿抜試験, 曲げ試験, 回転落下試験, 防塵試験, 高温 & 高湿試験
---
オムロンのスイッチはオムロンが20万回の耐久性と発表していましたが
それを裏付ける試験をしたのがHuaweiですね。
とはいえオムロンのスイッチが絶対にすぐに壊れないというわけでは無く
その耐久回数で故障率が打ち出せます。
書込番号:22659749
2点

>dokonmoさん
繰り返しになりますが、
返信5件目の根拠にはなっておりません。
特に、
Huawei以外については何も具体的な数字が出ありません。
言えるとしても、
Huaweiの故障率は低いのではないか、という程度です。
ちなみに私は、
ppmがおかしいとも、各社が故障率を持っていないとも書いていません。
そもそも、
スマホの故障率と基盤の故障率を
同列で出している事に疑問を感じてるだけ。
書込番号:22659882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユニコーンIIさん
>どうやって出すのかという質問に答えるなら
には答えてる。
100万円のロレックスと中華製の1,000円の時計。
どちらも故障率など発表していない
どちらが故障率低いですか?という問いに
ロレックスの方が低いんじゃ無いですか「程度」なの?
そしてロレックスの方が故障率が低いという根拠は何なの?
故障率を発表していないから1,000円の中華製は劣るとは言えない。なの?
ブランド志向は無いけど女房のロレックスは15年過ぎても
故障もせず金もダイヤもベゼルも新品同様で高いだけあるわ。
SonyとパナのnotePCは10年経っているけどまだ故障していない。
ASUSのノートはすぐに壊れた。ASUSのゲーミングPCまた買ったけど・・・
エイサーのディスプレイは3台買ったけど3台とも壊れた。4台目もエイサーだけど・・・
安いから買ったけど安いのはそれなりの作り。
でも先に書いた多種の条件によってブランドが確立し実績が生まれる。
書込番号:22660589
4点

>dokonmoさん
ロレックスと中華製の腕時計の話・・・一体何の話を持ち出してるのやら。
全く前提条件が違ってるので、たとえ話になってないし、根拠にもなってないですよ。
いつかの富士通批判スレの方のようになってます。
奥さんのロレックスが1,000円だって言うのなら別ですが、
100万円の製品と1,000円の製品の話で例える意味は無い。
どちらが故障率が低いかといえば、それは分からない事。
価格が高いから故障率が低いと言う根拠にはならないね。
ロレックスの方が製造量も少ないだろうし。
そして、故障率を発表してないから中華製の腕時計が劣らない訳でもないね。
その後のPCの話も、モニターの話も、単なるあなたの実体験の話であって、
残念ながらいつも通りの憶測に過ぎませぬ。
あと、関係ないですが、
ブランド志向は無いけどロレックスって時点で、
ブランドの話を持ち出すのはやめといたほうがいいですよ。
書込番号:22660701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
ふーん それじゃ貴方は100万円も1,000円も同じ
iPhoneもフリーテルも同じ、故障に遭うのは単ある外れって事なのかね・・・・
ご高説ありがとうございました
書込番号:22661455
2点

>dokonmoさん
>それじゃ貴方は100万円も1,000円も同じ
>iPhoneもフリーテルも同じ、故障に遭うのは単ある外れって事なのかね・・・・
そんな事どこにも書いてないですよ。
毎度の事だが、
勝手に人の話を変えなさんな。
しかもフリーテルって、、、笑わすわ、、、
書込番号:22661639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
>勝手に人の話を変えなさんな。
で、貴方の話はなんなの?何をどう変えたの?
書込番号:22661718
2点

>dokonmoさん
どこそこの故障率が高いとか低いとか、
あそこのは故障率が高いからダメだどか、
そもそもの「故障率」が分からないなら、
思い込みによるただの憶測に過ぎないと言う事。
書込番号:22661843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dokonmoさん
あなたが勝手に話を変えているのは以下の部分。
>ふーん それじゃ貴方は100万円も1,000円も同じ
>iPhoneもフリーテルも同じ、故障に遭うのは単ある外れって事なのかね・・・・
そんな事を私は書いてない。
書込番号:22661851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
だからそれは少しおかしいと言っている。
故障率%が出ていないから故障率の多い少ないの
選択が出来ないという理屈はおかしい。
だから貴方の考えでは100万円も1,000円の時計も同じ。
iPhoneもフリーテルも同じとなるのかと言うこと。
故障率の多い少ないは選択できるし十分に推測が出来る。
それがブランドを築き上げると言うことでミーハーなブランド志向とは別。
販売実績評価、生産設備、会社の規模、会社の方針、開発能力、製品試験などに
よって信頼を勝ち得るブランドを作ると言うことでそれが実績に繋がる。
自動車でも家電でも何でもそうだが、日本車特にトヨタは
故障率の低い絶対的な信頼から世界中でトヨタ車だらけ。
自動車だって故障率など発表されていないよ。
韓国車や中国車がずっと安くても売れないのは故障率の差。
書込番号:22662004
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)