ZenFone Go のクチコミ掲示板

ZenFone Go

  • 16GB

5.5型のSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Go 製品画像
  • ZenFone Go [ブラック]
  • ZenFone Go [ホワイト]
  • ZenFone Go [ブルー]
  • ZenFone Go [レッド]
  • ZenFone Go [ピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Go のクチコミ掲示板

(3163件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

WiFi と LTEが自動で切り替えができない

2016/06/23 22:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 tkazさん
クチコミ投稿数:21件

FREETELの通話SIM使ってますが、家ではWiFi接続、外ではLTEに接続で使いたいのですが、家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。自動で切り替えできないのでしょうか? 通話SIMでは、自動切り替えはできないのですか? 教えて下さい。
家の中では、手動でSIMを非アクティブにしています。

書込番号:19980509

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/23 22:24(1年以上前)

>家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。

LTEのアンテナを起動というのが、なんのことか、意味がまったく分かりません。


ロック画面で2本指で下にスワイプして、Wi-Fiとモバイルデータ両方ともオンにしておけば、外出先から戻ってきて、スリープを解除すれば、勝手にWi-Fiにつながります。
外に出てWi-Fiがつながらない場所に行けば、モバイル通信になります。

なので、手動でWi-Fiやモバイルをオフにしたりオンにしたりする必要はまったくありません。
常に両方をONにしておけば、よいです。

これで家にいるときはWi-Fiで通信、外に出ればモバイル通信になります。
Wi-Fiで繋がる時は勝手にWi-Fiになるので、バッテリが最も持つ方法となります。

通話はどちらで接続しているときでも、可能かと・・・・・

書込番号:19980580

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/06/23 22:37(1年以上前)

一部意味不明ですが、SIMでの通信を無効にするには、クイック設定で機内モードを有効にするかモバイルデーターを無効にするだけです。そのあとで、Wi-Fiを有効にすると、Wi-Fiだけを利用できます。
https://mobareco.jp/a71047/#sec03
面倒ですが、このようにすれば電波のつかみが悪い状態でのパケ漏れが防げます。
GPSで切り替えを行ってくれるアプリもありますが、バッテリーの消費が激しくなります。

書込番号:19980622

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkazさん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/24 07:31(1年以上前)

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます!

>家でWiFIを使う時、LTEのアンテナを起動しています。
説明が悪くて、家にいる時は扇形のWiFiでつながっていて、その横にアンテナ4本たってます。両方ONになっています。

これが、家にいるときは、WiFiだけにできないのでしょうか?

書込番号:19981330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2016/06/24 07:54(1年以上前)

他の端末ではLTE表示されてもWiFiのみ通信でLTEでは通信されませんが

書込番号:19981360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/24 08:02(1年以上前)

>説明が悪くて、家にいる時は扇形のWiFiでつながっていて、その横にアンテナ4本たってます。両方ONになっています。
>
>これが、家にいるときは、WiFiだけにできないのでしょうか?

電話を使えないようにしたいということでしょうか?
目的は書けば、よい方法があるかもしれません。

目的は家ではWi-Fiを使いたいということだけではなさそうですね・・・・・

何のためにSIMを無効にしたいのでしょうか?
無効にしたい目的がかかれていないので適切なアドバイスはできませんが、無効にするなら、最初に書かれてる「手動でSIMを非アクティブにしています」になりますね。

ちなみにバッテリーの心配でしたら、Wi-Fiがオンになっていれば、バッテリー消費は非常に少なくなります。
Wi-FiがオンならSIMが有効であっても、実測で24日程度(約3週間)の待受けが可能です。

家でWi-Fiが使える以外に、どのようなことがしたいのでしょうか?

書込番号:19981379

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/24 08:11(1年以上前)

ちなみにSIMのアンテナとWi-Fiが両方ONであれば、Wi-Fiで通信されていることは御存じですよね?
ひょっとして、これを知らなくて、SIM側でモバイル通信されていると不安になっているとか・・・・・

設定→データ使用料でSIMとWi-Fi、それぞれの通信料は確認可能です。
両方ONにしてyoutubuなどを確認すればWi-Fiで通信されていることはすぐに確認可能かと。

ちなみにASUS Mobile Manager→データ使用→アプリのデータ使用を制限します
を使うと、モバイルだけ通信させないなんて設定も可能です。
私はyoutubuなどは間違ってモバイル通信されると困るので、モバイル通信はオフにしています。


一体何がしたいのでしょうか・・・・・・

書込番号:19981396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/06/24 08:23(1年以上前)

機種不明

添付画像は「Wi-Fi利用中」のスクリーンショットです。
Wi-Fiに接続中でも「モバイルアンテナ(電波強度アイコン)」は表示されたままです。
スマホではこれが普通です。


試しにスマホのブラウザから「診断くん」にアクセスしてみてください。

診断くん
http://taruo.net/e/

一番上の行「REMOTE_HOST」に、自分のホスト名(利用している回線名)が表示されるので、
Wi-Fi接続中か、FREETEL通話SIMで接続中なのかが判断できます。

※FREETELのホスト名は「umobile.jp」か「freetel.link」になるのかな?

書込番号:19981422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2016/06/24 09:54(1年以上前)

>自動で切り替えできないのでしょうか?

正常なら自動で切り替わります。(wifi優先)
何の不具合かはわかりませんが、取り敢えず端末を再起動されてみては?

書込番号:19981553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkazさん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/24 11:42(1年以上前)

>1985bkoさん
>kikai仕掛けさん
>†うっきー†さん
>goodTime吉衛門さん
>ありりん00615さん
皆さん、回答ありがとうございます!

>>>
ちなみにSIMのアンテナとWi-Fiが両方ONであれば、Wi-Fiで通信されていることは御存じですよね?
ひょっとして、これを知らなくて、SIM側でモバイル通信されていると不安になっているとか・・・・・
>>>
知りませんでした。勘違いしておりました。

書込番号:19981736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件 ZenFone Go SIMフリーの満足度5

2016/06/24 17:28(1年以上前)

よかった。

FREETELの通話SIM使えて これにしようと思っていたので。

書込番号:19982330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/04/05 22:19(1年以上前)

WI-FIとモバイル通信の振り分けについて下記ページに分かりやすく説明されています。

https://king.mineo.jp/magazines/special/102

ご一読を

書込番号:20795076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

ドコモのエクスペリアZ2を使用していますが、2年の割賦払いを払いきったので、格安SIM+ZenFone Goにするか考えています。この機種に変更する価値はあるでしょうか?月額料金の比較ではなくスペック的な疑問です

エクスペリアZ2での使用用途は、
・WEB閲覧
・LINEでのメッセージのやり取り
・FacebookなどのSNSの閲覧
・Gmailなどのメールのやり取り
・カーナビ
・写真撮影

使用しない機能
・ゲーム
・お財布ケータイの機能
・TV閲覧

この機種に移行した場合に、電池の持ちは良くなるか?スペック的なDOWNするかどうかって疑問です

エクスペリアZ2 スペック
OS :  Android 5
最大待受時間 : 3G:約930分 GSM:約810分
LTE: 約580時間
サイズ: 約5.2インチ
解像度(ドット数): フルHD:1920×1080
CPU :2.3GHzクアッドコア
メモリ:3G
電池容量:3200mAh
内蔵メモリ : ROM 32GB RAM 2GB
CPU : MSM8974 2.2GHz(クアッドコア)
バッテリー容量 : 3000 mAh



書込番号:19978010

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/22 22:43(1年以上前)

CPUの性能差はわかりませんが、
内蔵ストレージ 32GB
主記憶 3GB
画面 フルHD:1920×1080

から、
内蔵ストレージ 16GB
主記憶 2GB
画面 1,280×720ドット(HD)

にダウンすることになるので、買い替え候補としては適しません。

書込番号:19978133

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/22 23:09(1年以上前)

防水と
マグネット充電で
スペックとしては、
まだまだz2の方が魅力的だな。

まあ、2万円で5.5インチが買えるのが
Goのスゴイところなので、
カネが余ってるなら、
サブ機として入手してもイイかも。

書込番号:19978193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/22 23:15(1年以上前)

本機のスペックは以下より確認可能です。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/

一番下の
ZenFone Go (ZB551KL)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認ください。
からPDFで詳細も見れます。
PDFの直リンクは禁止事項なので、URLにアクセスした後でPDFを参照下さい。

待受けは3Gで、約514時間(約3週間程度)で1か月は持ちませんが、待受け時間は伸びるようですね。
私の実測(アプリなどを入れた状態)では、3Gでは17日程度、Wi-Fiでは24日程度。
1か月は持ちませんが、そこそこは持つと思います。

書込番号:19978222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/06/23 00:03(1年以上前)

Z2はハイエンドCPU、GoはミドルレンジCPUを使用しているので当然、性能は落ちます。8万円のスマホと2万円のスマホを性能面で比較するのは無理があるでしょう。
カメラを含めて同等以上の性能が必要ならP9をお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000018998/
用途がそれだけならiphoneSEも快適かと思います。

書込番号:19978362

ナイスクチコミ!0


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/23 06:34(1年以上前)

XperiaならZ5 Compact SIMフリーが今だと4万円台まで価格が下がったので、それなりにお買い得かと思います。

https://www.simfree-life.jp/%E3%80%902016%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%80%91%E5%A4%96%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84sim%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

スペックはZ2より上で快適ですが、FOMAプラスエリア等の対応バンドが無い点が人によってはデメリットになるかもしれませんが。

書込番号:19978630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 10:28(1年以上前)

皆さん、色々と回答ありがとう御座います。
自分でも、ベンチマークの結果などを調べました。

【AnTuTu Benchmark】

Xperia Z2&#160; 55,000
ZenFone Go&#160; 26,000
HUAWEI P9 lite &#160;54,000
Freetel REI&#160; 36,000


【Geekbench3 】
Xperia Z2 &#160;2,800
ZenFone Go&#160;1,300
HUAWEI P9 lite &#160;4,000
Fretted REI &#160;6,400

ZenFone Goだと、まだ2年前のエクスペリアZ2方がベンチマークの結果は良いみたいですね。
「Fretted REI」、「HUAWEI P9 lite」だと 今とあまり性能が変わらないし、指紋認証も付いているのでそちらの方を購入対象と検討させて頂きます

書込番号:19979037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/06/23 14:53(1年以上前)

まず、REIとGoはGPSの性能が低くカーナビには向きません。P9Liteについては不明です。
他の用途的にはどの機種でもこなせますが、3万円以下だとカメラ品質が下がります。この中で比較的安定しているのが、P9liteでしょうね。
ただ、すべてにおいてZ2以上にしたいのなら、5万円クラスにした方がいいかと思います。

書込番号:19979528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 15:12(1年以上前)

旅行や遠出した時にカメラを使う程度で印刷もしないので、2070万画素も入りません。800万画素で十分と考えています。

車にはカーナビもついていますが、地図が古いのでスマホのカーナビを利用しているので、GPSの精度はそれほど必要じゃありません。

タブレットを購入し自宅ではスマホをほとんど使わなくなったので、ネット閲覧中心でこの機種で十分と思った次第です

書込番号:19979571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/23 19:54(1年以上前)

>まず、REIとGoはGPSの性能が低くカーナビには向きません。P9Liteについては不明です。

REIは持ってないので分かりませんが、Goの方は凄くよい感じみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19971851/#19971851
特にスレッドの最後の方の、実測での経路とマップの一致度が半端なくよい結果みたいですね。

ただ、お持ちの端末がZ2なので、本機にするメリットはまったくありませんがw
「Fretted REI」、「HUAWEI P9 lite」でしたら、
REIの方は、次のアップデートで修正予定の通知がこない問題が解決するのを待ってから(本当に治るかを確認してから)の方がよいかもしれません。

書込番号:19980124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/06/24 23:50(1年以上前)

そのスレッドの内容を見る限り、A-GPSに対応していない非グーグル系のアプリだとダメなようなので、GoのGPS性能はそれほど高くないかと思います。A-GPSの効果が期待できない郊外だと、グーグル系アプリでも同じでしょう。
P9liteもP8liteがダメだったことを考えると期待薄です。上位のP9もGPSのつかみは悪いようです。
まあ、近辺の地図が見れればいいということであれば、どれでも同じでしょう。
格安SIM+Z2が一番かと思いますが、Z2は限界なのでしょうか?端末保証サービスに入っているなら交換してから解約するのも手です。

書込番号:19983331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/25 01:39(1年以上前)

>A-GPSに対応していない非グーグル系のアプリだとダメなようなので

なんのこっちゃ意味が分かりません。
アプリごとの対応・非対応なんかあるはずないでしょうに。

>格安SIM+Z2が一番かと思いますが

GPSの話をしておいて、A-GPSが使えなくなる格安SIMを勧めるとは矛盾してません?

>スレ主さん

私はZ3とGo所有ですが、結構なライトユーザーなのでGoのCPUでも特に不満は感じません。2年後はどうだか分かりませんが。
GoのGPSはスマホの中ではブービー争いするレベルですが(最下位ではない)、改造によりかなりマシになる可能性が高いので、そこはご自身でご判断ください。

改造したとしても、測位の速さなども含めて総合的にZ2のGPSには確実に劣るであろうことは予想しておきます。
ただそれを実感するのが、実使用の5%以下などの頻度であれば許容できるのでは?と思います。

当方も車載ナビの地図が2009年と古いため、新しい道がどんどん出来てる郊外を走るときにスマホを利用することが多いです。
ビルが建ち並ぶ市街地の道路事情はほとんど変化せず、古い地図でもいけますもんね。

郊外でのGPS利用なら未改造のGoでもほぼ問題なくナビ利用できましたよ。
ただし、改造後のビル街でのGPS測位がどうなるかは今のところ誰からも検証結果が示されていません。

Z3とGoで絶対的に差があるのが画面の広さです。
Goはナビゲーションキーがハードキーで画面外にあるため5.5型の画面をフルに使えます。
地図アプリではハッキリと広さを体感でき、初めてナビに使ったときには思わず「おぉ〜」と声が漏れました。

価値があるかないかで言えば、節約できる金額分の価値は十分あると思います。
が、メイン機にするのであればGoのようなローエンドでなくミドルレンジにしますね、私なら。
GoはOS6.0へのバージョンアップがなさそうというのもありますし。
ZenFone 3がある程度安くなるのはいつ頃になるでしょうね。

書込番号:19983570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/06/25 02:14(1年以上前)

こえーもんさんは「このスレで話題になっているGPSロガーアプリではネットワーク位置情報は使わない仕様になっていて、山旅ロガーも同様です。」と書いていますが、これはA-GPSに対応していないという意味ではないのですか?

書込番号:19983613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/25 09:32(1年以上前)

>ありりん00615さん

全く違います。
ネットワーク位置情報(WiFi・基地局)ではなくGPS位置情報の緯度経度のみ使う、という意味。
どう読めばこれ以外の意味になるの?

書込番号:19984091

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/25 12:17(1年以上前)

>masahiro52446さん

使用目的からすると私もこの機種で快適に使えると思います。
よりスペックの高い機種にしても宝の持ち腐れになるのでは。



>こえーもんさん

A-GPSというはOS設定の位置情報>モードで「高精度(GPS、wifi、モバイルネットワークで現在地を特定する)」のwifiとモバイルのことですか?

もしそうだとして
各種GPSロガーで記録するデータは位置情報>モードの設定に基づいた位置データだと思っていたのですが
GPSのみで測位したデータしか記録しないんですか?

ZenfoneGOについて
地方の街中でカーナビの用途にはモードを「GPSのみ」にしても実用上問題ない感じなので最近は常にGPSのみで使っています。ログ取りのときもこの設定です。
GPSの用途はほとんどカーナビでGPSのみでもトンネルを除き常にそれなりに高精度で測位できているのでモードを「高精度」にしてログを取ったとしても「wifi、モバイルからの位置データは記録されない」ことを確認できません。

書込番号:19984450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/06/25 13:06(1年以上前)

>ZZ2012さん

ネット閲覧が中心だとこの機種でも十分そうですね。ご意見有難う思います

書込番号:19984550

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/25 13:47(1年以上前)

>「wifi、モバイルからの位置データは記録されない」ことを確認できません。

†うっきー†さんが「バッテリー節約」のモードで確認してますね。
ログの目的は「自分がいた場所を正確に記録する」ことでモード設定にしたがってほしいのですが
アプリの仕様はこれでいいのかな?

書込番号:19984633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/25 14:55(1年以上前)

>REIの方は、次のアップデートで修正予定の通知がこない問題が解決するのを待ってから(本当に治るかを確認してから)の方がよいかもしれません。

REIの方は、アップデートがあり、治ったようです。

書込番号:19984780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2016/06/21 10:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:411件

昨日コジマ楽天ショップにて購入。
開封後電源入れようにも入らず。
10時間ほど充電もランプも付かず充電出来ない感じです。

付属のUSB等を使用してますがダメです。
完全初期不良ですよね?

書込番号:19973992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/21 12:45(1年以上前)

付属のACアダプターとUSBケーブルを使って、10時間接続したままでも、充電出来ていない(LEDもつかず、電源も入らない)となると、初期不良としか考えれないと思います。

ACアダプター、USBケーブル、本体のどれかは分かりませんが。

購入店に連絡するか、ASUSのサポートに連絡すれば、即対応してくれると思います。

念のために、一度バッテリーを外して再度セットしてみるくらいは、確認してからでもよいとは思いますが。

書込番号:19974273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/21 13:01(1年以上前)

お急ぎでしたら、ネットショップで購入なので、

ライズボールさん→ショップ→あたらしいもの→ライズボールさん
の経路ではなく、
ライズボールさん→ショップ→ASUS→ショップ→ライズボールさん
と時間がかかる可能性もあります。

ライズボールさん→ASUS→あたらしいもの→ライズボールさん
の方が、はやくなるかもしれません。

一度、ネットショップで対応がどうなるか聞いて、もっともはやくなる方法にされると良いと思います。

書込番号:19974310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/06/21 20:33(1年以上前)

>ライズボールさん

初期不良だと思います。

私は商品到着から三日目に初期不良が発生して、交換品が届くまでに約2週間かかりました。
交換品は怖いくらい何一つ不具合は発生していません(逆に不安ですw)


ASUS製品の初期不良率を知っている(慣れている)通販ショップでは軒並み「メーカーに確認させてからの交換」ばかりです。
なので実店舗以外からの購入では「2〜3週間かかる」のは仕方ないようです。

とにかく早めにコジマに相談して修理なり交換なりで対応してもらうか、
どうしても待てないなら「不良品による返品・返金」で対応してもらって、同時進行で「別ショップからZenFone Goを購入する」という作戦もあります。
ただしコジマからは「初期不良なら返品対応してもらう旨の確約を先に取っておく」のが大前提です。
一歩間違えたら「ZenFone Goの2台持ち」になりかねませんからね。

書込番号:19975175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ245

返信78

お気に入りに追加

標準

GPSの測位が悪い!

2016/06/20 14:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 レイ吉さん
クチコミ投稿数:3件

google mapやyahoo地図など移動しない場合はまあ正確に位置情報が表示しますがランニングようアプリ ランキーパーやストラバなどでは移動したコースやタイムがメチャクチャで使い物になりません。GPSが使いたいかたは購入は考えた方がいいですね。

書込番号:19971851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/06/20 18:37(1年以上前)

GPS StatusなどでGPSの捕捉状況やA-GPSデータの取得など確認してみてください。

単独測位のみだと、可視衛星のエフェメリスが揃わずの状態で測位開始してDOPが場所によっては大きくなることもありますので。

書込番号:19972272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/20 18:49(1年以上前)

A-GPSデータの取得と、過去の書き込みの方法で劇的に改善される場合はもあります。
改善結果には驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19891756/#19910346

書込番号:19972295

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/20 22:09(1年以上前)

タブレットからの初スマホのシニアです。
低山ハイキングやウォーキングで使用します山旅ロガーGoldがnexus7(2013)では問題なく機能してくれますが、
このスマホでは、ダメです。
銅箔やアルミ箔で幾度も試行を繰り返しています。
期待してました銅箔よりアルミ箔の方がいい結果でした。
しかし、アルミ箔で動いても、途中でログが切れたりします。
今日は、アルミ箔を何度も折り重ねて、分厚くしたものを貼ってみました。
幸いウォーキングの最後までログとれました。ただ、今までのテスト結果から次に成功するかどうかわかりません。
GPS以外の不具合もあります。
データ通信のみのSimですが、アンテナピクト問題でしょうか?
電源投入時認識しないことが、よくあります。しかし、再起動で回復します。これはあまり苦になりません。

書込番号:19972915

ナイスクチコミ!7


スレ主 レイ吉さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/20 22:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。色々参考になります。すでにアルミ箔でのアンテナ?の方法は試してみましたが、移動していない時の測位は少し早くなったように思います。しかしながら移動しながらの測位は残念な結果で以下のような結果でした。追跡の後はジグザグに走っているように見えますまっすぐに走って90度曲がっただけです。今度はGPS StatusなどでGPSの捕捉状況やA-GPSデータの取得を試してみます。ご意見ありがとうございます。またアドバイスあればお願いします。

書込番号:19973074

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/20 22:52(1年以上前)

他の機種に変えた方が良いと思う

書込番号:19973104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/20 23:34(1年以上前)

ランキーパなどのアプリは入れておりませんので、比較にならないかもしれませんが、お許しください。
今日の山旅ロガーGoldの結果です。正確に道をたどってくれました。
過去には、うまくいったかと思いましたら、途中で切れることが多いです。今回もたまたまの可能性も大いにあります。
もう少し検証していきたいと思います。
山旅ロガーの結果をルートラボに出力しました。
アルミ箔の貼る位置やアルミ箔の厚さもいろいろ調べていますが、老眼で近視のためか、作業がけっこう雑です。
アルミ箔が分厚すぎて、蓋が完全に閉まらない状態で使用しています。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7c324611d5fa75a913d32d74c3ae6321
明日もいろいろ試してみます。

書込番号:19973264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/21 00:58(1年以上前)

>スレ主さん

まあ、A-GPSデータは取得できているでしょう。

改造なしのGoを田んぼの真ん中に置いた場合、A-GPSなしだと測位に2〜3分かかりました。
だだっ広い所でもそんな状態ですから、周囲に建物などがあると3分オーバーする可能性が高いです。
これよりもはるかに速く測位完了しているなら、A-GPSデータが取得できている、となります。

そこそこの感度を持つ機種なら、ポケットに入れていることの影響なんてものはほぼないのですが、
当機の場合はまともに測位可能なギリギリの感度しかないため、ポケットに入れているときと手に持っているときの差がそれなりに出てしまいます。

書込番号:19973418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 06:17(1年以上前)

GPSアルミ箔で改善の件は下記ブログがが参考になります

http://ukki.hateblo.jp/entry/2016/05/22/200927
ZB551KL-WH16 No.19 ZenFone Go 出費0円でGPSの受信精度を劇的に改善させる

結論から

ZenFone GoのGPSは、徒歩やランニング程度の加速度でははっきり言って使い物になりません。つまり最低自転車位の加速度や移動速度が無いと、実用に耐える精度は出ません。これはコストカットの影響なんで、徒歩やランニング用途に使う場合は他機種を勧めます。

つまり GoのGPSは、カーナビとして使うには問題は無いかと思います。

書込番号:19973611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 06:36(1年以上前)

GPS測位に時間の掛かる安物携帯の場合、移動速度が重要になります。

実用的な移動速度の分かれ目は時速7km/h以上。つまり最低でも自転車程度の速度は欲しいということです。

低速すぎる場合は移動速度の誤差が大きく出ます。

何度も書きますが、カーナビで実用レベルでも、徒歩では使い物にはならないと言う事です。

書込番号:19973629

ナイスクチコミ!5


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 10:15(1年以上前)

システム再起動さえすればヤフーカーナビとgeo trackerは調子よく精度にも特に問題なく動いています。
ただしグーグルマップを起動した直後は外で2、3分待っても位置マークが表示されない、位置は取得できてるみたいだけど端末は動いてないのに位置マークは半径30m位の範囲をふらふら動く、といった症状はたびたび見ます。そんなグーグルマップでも一度動き出せばあとは問題なく動いてます。
こんな状況なので私の端末ではGPSは使えていますが良品か不良品か、良品だけど外れ品なのか、その辺はよくわかりません。ブラウザでネット閲覧はいつ使っても安定動作ですがGPSアプリはそういうわけにはいかないので良・不良の判断がとても難しいです。

私はZenfoneGOしか使ったことがないのでいまのところGPS機能優先で別機種を買いなおそうと思っても間違いのない機種選定ができるか自信がない。今は仮に他の機種で位置測定できない屋内から外に出てGPSアプリを使おうとしても似たような状況は起こるのではないかと思っているのですが。
他メーカー、他機種のGPSアプリの使用時の状況など知りたいですね。

書込番号:19973974

ナイスクチコミ!4


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 10:20(1年以上前)

GPS本体とアンテナとの間に接触端子があるなら構造的に感度不良の個体があっても不思議はない。接触改善で治るというのは理解できます。内ケースにアルミを貼ることによる改善効果については理屈的にもよくわかりません。グーグルマップ起動直後GPSが動いてないように見えることがあるのでアルミ貼りを試しましたが効果なしでした。私の端末がもともとGPS受信感度には問題ないということかもしれませんが。


>何時もゴロゴロさん

接触改善で治ったと報告されてたようですがその後のGPS、アプリ動作について調子はどうなのでしょうか?

書込番号:19973980

ナイスクチコミ!4


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 10:59(1年以上前)

>Radeonが好き!さん

移動速度について書かれていますが自分の体験からそう思うということですか、それとも何か解説記事でも見ての話ですか?

ZenfoneGO使用体験からの話ですが誤差については私もカーナビには全く問題なく、でも徒歩で使うと精度は物足りないと感じています。

書込番号:19974050

ナイスクチコミ!4


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/21 11:18(1年以上前)

>こえーもんさん

別スレでZenfoneGOとXperiaの精度についての比較データをアップしていたようですが、GPSログの軌跡を見てはっきりとわかるくらいに精度が違いますか?

書込番号:19974093

ナイスクチコミ!3


スレ主 レイ吉さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/21 15:18(1年以上前)

機種不明

ランキーパー測位結果。

大変沢山ののご意見ありがとうございました。
以前はdocomo G2 L-01Fでsimはiijmioでは正確に測位していたのですが、ZenFone Go ZB551KLでsimはiijmioにしてからは、距離もタイムも測位が正確に出来なくなりました。昨日、A-GPSデータの取得も試してみましたがG2の時のような正確な測位は出来ませんでした。実際の距離は2.5kmほどのところを測定結果では、3.76kmとか・・・これだけ誤差がでると(マラソンの練習でランニングの距離やタイムを測っています。)役に立ちません。色々アドバイスも頂いたのですが諦めることにしました。どなたかナビやGPS、測位に強いsimフリースマートフォンを知っている方いましたら、教えてやって下さい。

書込番号:19974539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/21 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

zenfone go

nexus7

(今日は、雲一つない晴れ、GPS日和ですので、Zenfone GoとNexus7(2013)
をもって、いつものウォーキングをしました。
山旅ロガーGoldを同じ条件にすべきでしたが、設定違ってました。
Zenfone Goは、測定モード超精密1秒に対し、Nexus7(2013)は超精密10秒でした。
この違いが、結果にも出てます。
Zenfone Goはよその家の中を歩いていますし、Nexus7(2013)は交差点をショートカットしてます。
その結果、歩いた距離は、Zenfone Goでは11km。Nexus7(2013)では9km。実際は、平均値10km位だと思っています。
暴れがありますが、Zenfone Goが最後までログを残してくれてとりあえず喜んでいます。
次回は、両方とも測定モード超精密1秒でやってみます。
低山ハイキングの記録をとるのが目的ですので、ホームグラウンドの金剛山でも測定するつもりです。

書込番号:19974857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 18:53(1年以上前)

>ZZ2012さん

経験則からです。

実は、車で移動する場合のナビと、徒歩ナビの誤差は同じ携帯なら変わりません。

無論アプリが違えばアルゴリズムが変わるので、アプリによる差はありますが、「要」は、単位時間当たりの移動距離=速度なんです。

例えば、徒歩ナビでの3メートルは大きな誤差ですが、車の運転ナビにおいて3メートルは無視出来るレベルです。まして車は通常道路しか走りませんからアプリが誤差を加味して車道に位置を表示する訳です。

例を示せば

時速100kmで走る車の3mの誤差と、徒歩の場合の3mの誤差は、ユーザーからすれば前者は無視出来るレベル、後者は使い物にならないレベルとなります。

書込番号:19974907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 19:26(1年以上前)

>レイ吉さん

私の息子が駅伝ランナーです。

お勧めは、ランニングウォッチ(GPSウォッチ)です。

スマホアプリでも代用は可能ですが、あくまで臨時の代用です。

ランニング中にスマートフォンを壊してしまえば、生活に支障をきたしてしまいます。

@EPSON(エプソン)ASUUNTO(スント)BGARMIN(ガーミン)

上記辺りを買っとけば間違いないでしょう。

書込番号:19974985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/21 19:48(1年以上前)

ランニングロガーにスマホが不向きな理由。

GPS以外のセンサーが、誤差の温床になる。

スマホには、GPS以外のセンサーが複合的に機能し位置情報を得ていますが、ランニングではかえって誤差を生む事になります。

激しく上下動させ走れば、ジャイロやコンパス、加速度センサーは約に立たないばかりか、誤差を付加するだけです。

書込番号:19975040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/06/21 20:44(1年以上前)

たしかに、ZenFone GoのGPSは遅いですね。
A-GPSによる測位は数秒で完了しますが、衛星を掴むまでに3分〜は掛かります。
もしかしたら私の使ってきた歴代スマホの中で一番遅い端末かもしれません。


各種センサー類が作用して誤差を生むのも理解できますし、それに「駅伝ランナー」の意見なら間違いないと思います。
正確な計測が必要なら、やはり専用のロガーを購入すべきと思います。
物には「向き不向き」がありますからね。

書込番号:19975212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/21 21:52(1年以上前)

>harimao1949さん

>次回は、両方とも測定モード超精密1秒でやってみます。

もしよろしければ、
設定→位置情報→モード→GPSのみ
で計測して頂けたらと思います。
現在は、高精度になっているのではないかと思います。
GPSのみにすれば、誤差は調子がよければ1桁(数メートル)になるのではないかと思います。多くても15m。
私の端末では、数値は常に変化しますが、なんとなくGPSのみの方が正確でしたので。

書込番号:19975424

ナイスクチコミ!2


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

デュアルSIM  日本SIMと海外SIM

2016/06/18 12:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:77件

海外旅行で現地のSIMと2枚使用ししたいと思っています。

日本SIM 通話できる状態にしておく。ネットは使わない。(日本から急用は電話で受けたい。)
海外SIM ネット接続のみ。海外の回線を使い通信をする。

この使い方はできるのでしょうか?
できるのであれば設定等を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19966244

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/18 13:35(1年以上前)

以下は、ZenFone2の記事ですが、

http://pssection9.com/archives/zenfone2-dual-sim-simslot2-2g-only.html

デュアルSIMの二つ目のスロットは、海外の2G回線の音声用のSIM用です。

このため、まつりゅうさん 実現したいことのためには、使えないと思います。

海外用のSIMとIP電話を使用してはいかがでしょう。

書込番号:19966336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/18 13:47(1年以上前)

できますよ、海外版のZenFone2ですが

2G回線=通話、SMS
3G/4G=データー通信及び通話とSMSになります。

書込番号:19966366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/06/18 13:50(1年以上前)

二つのスロットは2G/3G/4Gと2G/3G/4Gですが、2G and (3Gor4G)でないと同時待ち受けできません。

海外でデータ通信するという事は海外SIMが3Gor4Gに限定されます。
日本のSIM(3Gor4G)と同時待ち受けできません。

docomoに限ってですが、転送電話が無料ですので、
050Plusを契約して転送先を050Plusにすれば海外SIM運用中でも日本SIMの着信がリアルタイムで受けれます。
他のキャリアは有料ですがそれでも国際電話の着信費用よりは安いと思います。

書込番号:19966372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/06/18 13:59(1年以上前)

失礼しました。
ちょっと訂正です。
ローミング中の日本SIMの方を2Gに固定すればご希望の使い方ができると思います。
ただし、2Gのエリアがどうなのかはキャリア次第なので着信の取りこぼしはわかりません。

設定→モバイルネットワーク→日本SIMが刺さっているスロットを選んで優先ネットワークタイプを2Gに指定してください。
2Gの提供をしているキャリアじゃないと同時待ち受けできません。
2Gのネットワーク自体無い国やキャリアもあると思いますので事前に訪問国とローミング対象キャリアをお調べになった方が良いかと思います。

書込番号:19966389

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/18 14:28(1年以上前)

>設定→モバイルネットワーク→日本SIMが刺さっているスロットを選んで優先ネットワークタイプを2Gに指定してください。
>2Gの提供をしているキャリアじゃないと同時待ち受けできません。

■補足
おそらく、これは通信も2Gに対応しているものを提供している必要があるということだと思われます。
優先ネットワークタイプを2Gにすると、日本のSIMなどは通信が出来ないのと同様、海外のSIMで2G通信がないSIMではだめですよといことと推測。

違っていたらすみません。
私は海外のSIMも持っていませんし、海外で検証することが出来ないため、わかりませんでした。

書込番号:19966445

ナイスクチコミ!0


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2016/06/18 15:15(1年以上前)

この機種は持っていませんが
日本のSIMは2G(GSM)回線のスロットに入れ
海外SIMは4G〜2GのSIMに入れれば
同時利用は出来るはずです

書込番号:19966563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/18 15:20(1年以上前)

>日本のSIMは2G(GSM)回線のスロットに入れ
>海外SIMは4G〜2GのSIMに入れれば

本機はZenfone 2ではなく、ZenFone Goです。
Zenfone 2は片方は2G固定ですが、本機は、両方とも2G/3G/4G対応となっています。

ですので、2G回線専用のスロットはありません。

書込番号:19966578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/06/18 15:39(1年以上前)

>†うっきー†さん

Zenfone 2も両方とも2G/3G/4Gですよ。
docomoの3GSIMとiPhone用4GSIMを台湾で使用した時GSM(2G)をつかんだ事あります。
端末はdocomoのFOMAガラ携です。

docomoの3G(4G)SIMでも契約に関係なくローミング先のキャリアが2Gを提供しており、なおかつ端末が対応しているなら使用できるはずです。(台湾でしか実証してませんので肯定はしません)

日本では2G停波してますので日本では同時待ち受けは物理的に不可能です。
ちなみに私は海外で使用する時、
使わなくなった古い端末に国内で使用中のSIMを刺して、
普段使っているSIMフリー端末に海外の空港で購入したプリペイドSIMを刺して使用しています。

書込番号:19966611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/06/18 15:42(1年以上前)

またまた訂正です。
ZenFone 2 ZE551MLは2G専用スロットと2G/3G/4G
ZenFone 2 ZE500KLは両方とも2G/3G/4G
です。

書込番号:19966615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/18 16:09(1年以上前)

>とねっちさん

>ZenFone 2 ZE551MLは2G専用スロットと2G/3G/4G
>ZenFone 2 ZE500KLは両方とも2G/3G/4G

はい。それであっています。
ZenFone 2 Laser(ZE500KL)なら、両方とも2G/3G/4Gです。
ZenFone 2(ZE551ML)なら片方が2G専用です。

ZenFone 2と、ZenFone 2 Laserは別製品となります。


で、肝心の、まつりゅうさんの希望されていることは、日本のSIMで通話が必要とのことのなので、3Gが必要になりますよね。
海外のSIMでは通話と通信でもつかいたいとのことなので、海外SIMは2Gで通話と通信が出来るSIMが必要になりますよね。
デュアル待受けにしたいという条件の場合限定。

これなら、4G/3Gと2Gでの同時待受けは可能(同時待受けができないのは、両方が4G/3Gの時)だと思います。

これだと、2Gでの通信というのがネックになりそうな気がします

現実的には、日本のSIMを海外のSIMの方に転送設定をしておき、通常は海外のSIM(3G/4Gでよい)をアクティブにしておく。
日本からの電話が転送されたときは、そのまま海外のSIMで受け取るか折り返し電話する。不在時なら、日本のSIMに切り替えて、日本のSIMで通話も可。

目的としては、転送設定で対応は可能なような気はしますが・・・・・・
転送という手段はどうでしょうか。

書込番号:19966673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/18 16:47(1年以上前)

電脳城さんや、
とねっちさんが以下のように書かれていますので
>docomoの3G(4G)SIMでも契約に関係なくローミング先のキャリアが2Gを提供しており、なおかつ端末が対応しているなら使用できるはずです。(台湾でしか実証してませんので肯定はしません)

現地でのローミングを検証してdocomoSIMが2Gでローミング出来れば、現地のSIMを4G/3Gで、docomoSIMを2Gのローミングで使用。
2Gでのローミングが無理なら、19966673で書いた転送設定にするというのがよさそうな気がします。

とりあえずは、現地で検証するしかないかもしれませんね。
利用可能なネットワークは、
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→通信事業者→SIMを選択→通信事業者→ネットワークを検索する
で調べることが出来ます。


ちなみに、docomoのSIMはXiですよね。FOMAのSIMの場合は、FOMAでの利用自体が特殊な設定での利用に限定されてしまうので、Xiでないと厳しいかも・・・・・

書込番号:19966738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/06/18 16:47(1年以上前)

渡航先がどこの国なのかは書かれていないようですが、
念のために渡航後や帰国後は必ず一度はSIMカードを挿し直す事を忘れずに。
ただの再起動ではなく「SIMカードをいったん外してから挿し直す」です。

グローバルモデルでは、SIMが挿された場所(現地)に合わせたバンド設定に変わってしまう物があるので、
現地で「電波が掴めてない!壊れた!」と無駄に焦らないための儀式だと思ってください。

ZenFone Goが「それ」に該当する端末なのかどうかは分かりません。

書込番号:19966739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2016/06/18 16:47(1年以上前)

>†うっきー†さん
>で、肝心の、まつりゅうさんの希望されていることは、日本のSIMで通話が必要とのことのなので、3Gが必要になりますよね。
>海外のSIMでは通話と通信でもつかいたいとのことなので、海外SIMは2Gで通話と通信が出来るSIMが必要になりますよね。
>デュアル待受けにしたいという条件の場合限定。
海外でGSMで利用できるローミング先の場合は2Gで通話・SMS・GSMデーター通信できますよ
当方台湾で確認済です

>まつりゅうさん
海外の国を指定していただけると回答しやすいと思いますよ
当方台湾とタイしか試してないですが。

書込番号:19966740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/18 17:20(1年以上前)

>mjouさん

>海外でGSMで利用できるローミング先の場合は2Gで通話・SMS・GSMデーター通信できますよ

はい。19966738でも書いた通り、ローミング先が2Gの場合は問題ないかと。
ちょっと現地での確認は19966738で書いた手順で検索して確認しないとわからないかもしれませんが。
利用する国でも、場所によって違うかもしれないので、こればかりは現地での検証でないと難しいかも。


16:47に3人が同時に書き込み。数分のタイムラグでの同時書き込みはよくみますが、同一時間に書き込みというのは、すごく珍しいですね。

日本に戻ってきた場合は、19966738での手順で検索するとdocomoが出てくるので、それを選択すれば、docomoに繋ぎ直すことは可能だと思います。(抜き刺しの必要はないと思います)
私のSIMは、日本でやるとdocomoとsoftbankが出てきました。

書込番号:19966813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/18 17:32(1年以上前)

対応しているかは、以下のサイトで確認すると良いと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/area/

ここで渡航先を選んでGSMに○がついていれば問題ないはずです。公式サイトなので・・・・・・

書込番号:19966839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/06/18 17:59(1年以上前)

みなさん。たくさんの回答ありがとうございます。

これからアジアを中心に海外旅行を検討しているところです。

まずは9月にベトナムに行く予定です。

ポケワイを借りたほうがいいのか。せっかくのデュアルSIMなので2枚差しのほうがいいのか。

そもそも自分が使いたい方法で二枚刺しができるのか知りたかったので質問しました。

返信を見ながら検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19966899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/20 17:57(1年以上前)

>まつりゅうさん

下記ブログ記事が参考にないます
http://jp.kumi-log.com/life-abroad/local-sim-and-internet/vietnam-sim-and-data-plan/
30日1.5GB約600円、ベトナムの現地プリペイドSIMで格安インターネット|2016年4月更新

書込番号:19972170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/06/20 22:17(1年以上前)

横から失礼します。

Radeonが好き! さんに貼って戴いたリンクに飛んで、私がスレ主様だったらどうするか考えました。
自分の答えは、
日本からの緊急連絡待受用には docomoのガラケーを持参。
海外でこの機種に 2G/ 3G or 4G の現地SIMを 2枚挿し。
3G・4G では、可能であればテザリングも、と。

机上の空論、考えが甘過ぎますか…?

書込番号:19972955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/06/21 15:47(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
現地SIMを2枚挿す意図ってなんでしょうか?

書込番号:19974590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/06/22 00:55(1年以上前)

>とねっちさん

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

私は旅行添乗員をしています。
以前はガラケー 1つで、常に所属している営業所や関係立ち寄り先と連絡が取れる状態でいて、行程を消化すればそれで良かったのです。
しかし、2012年の関越自動車道での痛ましい事故を契機に国土交通省の厳しい目が向けられ、国内バスツアーの場合、乗務員(ドライバー) 1名当たりの 1日の拘束時間・走行距離が明確に通達されました。
さらに 2014年 4月からは、旅行会社がバス会社からバスをお借りする代金が、「1日いくら」からタクシーと同様の時間・距離併用制に変わりました。
これにより、いかに短い実車時間でツアーを終わらせるかも、添乗員の重要なスキルになりました。
常時 Google Map, 道路情報の取得が必要になり、ガラケーと大画面のスマホとの 2台持ちをしています。

話は変わりまして、海外添乗員の場合。
渡航先では、現地ガイドとの音声通話がメインなのですが、私がよく行く韓国では実はまだ 2G通信も残っています。
そこで、現地ガイドとの連絡用に 2G SIM、ツアー中はガイドと一緒なので Google Map, 1日の仕事が終わってホテルの 1室で Google検索・ヤフオク, 価格.comなどのブラウジングを 4G SIMで、という使い分けが出来ればなあ、
と思った次第です。

長々と失礼致しましたです

書込番号:19975985

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

Zenfone 3 Deluxeの日本発売はあるか?

2016/06/14 06:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:4502件

Zenfone 3 シリーズが素晴らしい
http://japanese.engadget.com/2016/06/08/zenfone-3-6gb-ram-deluxe-3/

1.日本国内にて、3G 4G同時待ち受けの夢は叶うか?

2.まさか日本向けのみシングルSIMとか切り替え式とかは無いよね?

3.まさかとは思いますが、デュアルアクティブだと技適通らないとか、そんな罰ゲーム無いよね?

4.もし技適が電波法盾にデュアルアクティブ機認可しないなら、もはや日本終了。

書込番号:19955217

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/14 12:24(1年以上前)

>1.日本国内にて、3G 4G同時待ち受けの夢は叶うか?
>
>2.まさか日本向けのみシングルSIMとか切り替え式とかは無いよね?

公式サイトでも、駄目みたいですね。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/specifications/
>Dual SIM Dual Standby
>Only use the nano SIM card or the microSD card at a time
>Both SIM card slots support 3G WCDMA/ 4G LTE network band. But only one SIM card can connect to 3G WCDMA/ 4G LTE service at a time.

最後の行を要約すると「両方のスロットとも3G/4G対応だけど、3G/4Gで使えるのは片方だけ」ということかと。

※※※※※※※※※
ただ、以下のサイトで
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173493/
「デュアルSIM対応で、4Gと3Gの同時待受けができる」と書かれていて、
SIM2の画面で「Data:休止中または使用不可」となっていますが「Voice:使用中」となっています。
電話の同時待ち受けはいけそうな気も・・・・・
確認したSIMは2Gには対応していない3Gと4GのSIMのようですし。


以下のサイトで
http://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-3-deluxe-ultra-specifications.html
日本向けと記載があるのは、「Zenfone 3」のみで、SIMのところは、情報なし・・・・・


Zenfone 3の話題、本来は
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=3147/MakerCD=10/
が良いかもしれませんが、以下の掲示板が情報は多いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449

日本でも早く技適が通った上で、3G/4Gの同時待受けが出来るようなものが出てくるといいですね。

書込番号:19955868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/06/14 13:28(1年以上前)

3G以上のDSDA機を望むのは「SIMフリー利用者のほんの一部の人達だけ」です。
デュアルSIM仕様なZenFone Goでも「SIM1枚運用」な人は多いと思います。

もしSIM1&2でキャリアアグリゲーション(CA)できるならメリットは大きいだろうけど、
私個人としては現状の「3G以上のDSDA機」には全くメリットを感じません。

書込番号:19955993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件

2016/06/14 19:04(1年以上前)

>†うっきー†さん レス有難うございます

>日本でも早く技適が通った上で、3G/4Gの同時待受けが出来るようなものが出てくるといいですね。

全く持って同感です

Zenfone 3 怒濤の恐ろしいコスパですよね

これで世界的に見て、携帯電話戦争はASUS VS 中国製と言う図式になりましよね

書込番号:19956702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4502件

2016/06/14 20:03(1年以上前)

この流れだと次期Nexusは、DSDAだな!

書込番号:19956863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/06/15 01:46(1年以上前)

今後も日本では「3G以上のDSDA」は流行らないし、もちろん技適も通らない。
理由は「移動体通信業界のトレンドが違う」かつ「技適通すだけのメリットが誰にも無い」から。

・キャリアにはマルチナンバー的な有料サービスがあるので「3G以上のDSDA」には消極的。
・キャリアの後押しが無ければ総務省は動かない。
・国内の端末メーカーは3大キャリアの顔色次第なので「3G以上のDSDA」には消極的。
・海外の端末メーカーは「2G+3G/4GのDSDA機」のほうが売れるので「3G以上のDSDA」には消極的。
・DSDA機の購買層は途上国民や日本・ヨーロッパの格安スマホユーザーがメイン。売価上げずに製造コストだけが上がると純利益が目減りする。
・たとえ技適通っても、2Gよりも消費電力の大きな3G/4Gがダブルで待ち受けするのでバッテリー性能とのバランスが悪くなる。
・FDD方式の電波干渉を防ぐ装置(デュプレクサ等々)には案外コストがかかる。
・複数番号待ち受けが必要ならキャリアの交換機側ソフトウェアだけで十分に対応できる。なのにDSDAという小細工に頼るのはキャリアが首を縦に振らない(既に4th Generationが始まってる)から。
・日本国内でVoLTEやPREMIUM 4Gが普及すれば「デュアルSIMスロット」である必要性すら無くなる。
・SIPフォンなら複数番号の同時待ち受けが容易に実現できる。

仮にDSDA機で「キャリア通話SIM+MVNOデータSIM」で組み合わせても月額4000円程度のコストがかかる。
だったらMVNOの通話定額プランで十分。

いっそのことキャリアの電話番号なんか廃止して、SIPフォンに完全移行すればもっとコストカットできる。

書込番号:19957881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)